Yahoo!知恵袋(以下、「知恵袋」)は、その内容を利用者のみなさんが作っていくサービスです。
また、知恵袋は日常のあらゆる疑問をほかの利用者に向けて質問したり、それらの質問に回答することで、疑問を解決していく「知恵」共有サービスです。困っている人が、知恵袋を通じて「答え」や「気づき」を得られ、「答え」や「気づき」を提供した人は、その人の役に立ったという“助け合いの世界を作りたい”と考えております。
LINEヤフーでは、多くの方々に快適にご利用いただける環境をご提供するために、明らかに悪意のある行為や不正利用には、これまでどおり厳しく対処してまいります。
快適にサービスをご利用いただくために、知恵袋では以下の事項を禁止しています。禁止事項に該当する投稿は削除の対象となります。またLINEヤフー共通利用規約に定める各条項が適用されますので、知恵袋をご利用いただく際には必ずお読みいただきますようお願いいたします。
禁止事項1:
過度な批判、誹謗(ひぼう)中傷など他人を攻撃したり、不快にさせる内容の投稿
禁止事項2:
差別的な発言やヘイトスピーチに当たる内容の投稿
禁止事項3:
法令違反行為、犯罪行為等の誘発や助長、予告を内容とする投稿
禁止事項4:
自殺や自傷、他人に対する危害等を予告、示唆、募集する投稿
禁止事項5:
わいせつや暴力的、過激な描写等を含む一般人が不快と感じる内容の投稿
禁止事項6:
児童ポルノ又はこれに該当する恐れのある画像・動画の投稿
禁止事項7:
知的財産権・プライバシー・肖像権等の権利侵害する投稿
禁止事項8:
個人を特定できる情報の投稿
禁止事項9:
明らかな偽誤情報に関する投稿
禁止事項10:
サイバーセキュリティリスクの恐れがある行為
禁止事項11:
商業目的や広告目的での投稿
禁止事項12:
サービス運営を妨害する行為(荒らし行為)
禁止事項13:
文意不明瞭な投稿や、文意が明瞭であっても質問・回答になっていない投稿
禁止事項14:
不謹慎や配慮に欠ける投稿
禁止事項15:
なりすまし行為
禁止事項16:
自作自演や印象を煽動する行為
禁止事項17:
勧誘や呼びかけ&募集や誘導
禁止事項18:
出会いを目的とする行為
禁止事項19:
その他LINEヤフーが不適切だと判断するもの
また、サービスをご利用いただくなかで、明らかに悪意のある行為や不正利用など、本ページの禁止事項やガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた際は、各投稿のそばにある「違反報告」ボタンよりお知らせいただけますよう、あわせてご協力をお願いいたします。
いやがらせ、悪口、脅しなどによって他人に精神的苦痛を与えたり、個人の自尊心を根本的に否定し尊厳を傷つけるなど、苛烈な表現又は他人に不快感・嫌悪感を感じさせる表現や画像を用いた投稿を行うことは禁止しています。
相手が著名人や企業、団体の場合も、根拠のない批判や度を過ぎた批判を行った場合、名誉毀損や侮辱に該当する可能性があります。氏名や法人名を伏せ字にしていても、名誉毀損が成立する場合もあります。
このような内容の投稿をした場合、ほかの利用者を不快にさせるだけでなく、投稿した本人が民事上あるいは刑事上の責任を追及される可能性があります。投稿の結果として責任を追及される可能性がありますので、ご注意ください。
質問:(有名人の個人名など)〇〇さんはかわいいと感じますか?
回答:可愛くないです。ブスだと思います。
※ブスという言葉は言われた人にとって侮辱と感じることもあり、精神的な苦痛を受ける可能性があります。
質問:○○市にある○○(特定の店名)に行こうと思っているのですが、行ったことのある方の感想をお聞きしたいです。
回答:○○はクソなので行かない方がいいです。
※対象が個人以外であっても、本禁止事項に該当する可能性があります。
質問:車のエンジンがかからないときの対処法を教えてください。
回答:○○です。直前の回答者はデタラメを言っているので無視してください。
※誤った回答があったとしても、他のユーザーを尊重し、否定・非難をしないよう心がけましょう。
特定の人種や民族、国や地域、家柄、性別、性的指向、性自認、病気、障がい、職業、宗教、信仰などへの差別やヘイトスピーチに当たる投稿、又はこれらを煽動する投稿を禁止しています。
具体例には、人種、民族等を理由に優劣をつけたり、知能が劣る、野蛮であるなどとしたりする投稿や、特定の国の出身であることやその子孫であることを理由に、合理的な理由なく社会から追い出そうとしたり、危害を加えようとする投稿等は禁止しております。
質問:〇〇さんは部落出身って聞いたんですけど本当ですか?
法令違反や犯罪行為の誘発・実行の暗示のほか、これらの内容を含むいたずらの意図がうかがえる投稿を禁止しています。
また、投稿によって法令違反を誘発又は助長することが目的であると判断されたり、これらに繋がりうると判断される行為についても禁止しています。
質問:試し読みやサブスク以外で無料で漫画が読めるサイトを教えてください。
回答:このサイトがオススメです。(違法サイトへのURL)
※違法なサイトへの誘導は法令違反や犯罪行為となる、もしくは誘発する恐れがあります。
質問:プラスチック爆弾の作り方を教えてください。
※爆発物や銃の製造方法を記載する投稿は禁止しています。
葉っぱを購入したいです。ダークウェブへのアクセス方法を教えてください。
※犯罪行為の実行を暗示する投稿は禁止しています。
自殺・自傷行為、人や物に危害・危険を与える行為を予告又は示唆したり、これらの行為の方法を提示又は収集したり、仲間を募集したりする行為は禁止しています。
また、これらの行為を助長・誘発するおそれがあると判断される行為についても禁止しています。
わいせつや暴⼒的・猟奇的、過激な描写、動物虐待等、社会通念上、⼀般⼈が不快だと感じる可能性のある内容を含む表現又はこれらを含む画像・動画の投稿は禁止しています。
またはこれらの内容を含むウェブページのURLを掲載することは禁止しています。
なお、わいせつな内容や画像の投稿は、刑事罰の対象になる場合もあります。
質問:ウサギを叩いていたらおとなしくなったのですが、死にそうなのですかね?
※「ウサギを叩く」という暴力的な内容は、人によっては不愉快に感じることがあります。
実在か架空かにかかわらず、18歳未満の児童を性的に描写若しくは性的に搾取すると判断される画像・動画、又はこれらの児童の性行為・性交類似行為を直接的に想起させ若しくは暗示したりするような画像・動画を投稿する行為は禁止しています。
質問:女子中学生の水着姿の画像を貼ってほしいです。
回答:こちらをどうぞ。(画像添付)
※画像そのものの投稿と同様に、画像を要求する内容の投稿についても削除の対象となります。
第三者の著作物・商標・肖像等を無断で掲載・利用するなど、正当な理由なく第三者が保有する知的財産権・プライバシー・肖像権等の権利を侵害、またはこれを助長・誘発する行為する行為は禁止しています。
画像や動画、音声、楽曲、文章等の著作物は、他人の著作権や肖像権などの第三者の権利を侵害しないかを確認し、自分で作成したものか、正当な理由のあるものだけを掲載・利用してください。また、他人の写真をみだりに公開しないようにしてください。
他人の著作物を無断で改変した画像や動画を使用した場合も、著作権侵害に該当するおそれがあります。
なお、クレジットや出典を明記しただけでは、許可を得たことにはなりません。
ゲームなど一定の範囲内で投稿が許可されている動画・画像等を掲載・利用する場合や著作権フリーの素材を掲載・利用する場合には、各社のガイドラインに従ってください。
ご自身のものであるか他人のものであるかを問わず、個人を特定できる可能性のある情報の公開は禁止しています。
他人の名前、住所、電話番号、メールアドレス、IPアドレス、口座番号、クレジットカード番号、自動車のナンバー、所属組織・役職、投稿者の顔写真、SNSのアカウント情報(ID、QRコード等含む)など、個人情報やそれに準ずる情報の公開は不法行為に該当し、民事上の責任を追及される場合もあります。ご注意ください。
ただし、著名人の氏名や所属先等、信頼できる報道機関・公式情報等によって公開済みと判断される情報はこれに含まれない場合があります。
また、画像をアップロードする際には、これらの情報が映り込まないように注意してください。
アイドルの〇〇ちゃんの電話番号が流出していますが、△△(電話番号)であっていますか?
※個人を特定できる電話番号の記載は禁止しています。
〇〇社□□支部に勤めていますが、営業部長のXさんが‥‥(個人が特定できるようなもの)
※所属や役職など個人情報に準ずる情報の公開も禁止しています。
質問:Aマート○○店の金髪で眼鏡をかけた店員さんが‥‥
※個人情報やそれに準ずる情報以外であっても、複合的に個人の特定に繋がる恐れのある内容は禁止事項に該当するものとして削除する場合があります。
明らかに事実と異なり社会的に混乱を招く恐れのある投稿や、健康被害等をもたらす可能性のある偽誤情報であって、ファクトチェックにより反真実であることが明らかな投稿は削除する場合があります。また、これらの投稿を事実であるかのように拡散しようとする行為についても同様です。
偽情報は、打ち消しの報道やファクトチェックがなされるまで当社で真偽を確認することが困難であるため、有害な偽情報と思われるコメントを見かけた場合、公的機関等によるファクトチェック済みの情報を添えて違反報告のご協力をお願いします。
ワクチンや治療薬に関する投稿
回答:ワクチンを接種するとコロナウイルスに感染するのでやめたほうがいいですよ。
災害に関する投稿
回答:能登半島地震は人工地震です。国によって引き起こされました。
※ワクチンや治療薬、災害情報などについての偽誤情報(ファクトチェック済みの情報に限る)は削除対象です。削除対象となる投稿内容は、厚生労働省や気象庁のウェブサイト(外部サイト)などの公的機関による公開情報、提携しているファクトチェック機関によるファクトチェック結果等を参考に、適宜見直しを行います。
大量の投稿を繰り返すなどしてシステムにアクセス負荷をかけたり、脆弱性の詮索を行うなど、Yahoo!知恵袋およびLINEヤフー社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり妨害して、サービスの適正な運営に支障を与えたり、利用者に対してセキュリティ等の被害が出るおそれがある行為は禁止しています。
LINEヤフーが別途認める場合を除き、Yahoo!知恵袋を商業目的や広告目的に利用することは禁止しています。下記のような利用は、商業目的や広告目的の利用であると判断する場合があります。
質問:おすすめのダイエット食品は何ですか?
回答:これがオススメです。(アフィリエイトリンクなど)
※アフィリエイトリンクを提示することは、商業目的と判断されます。
ユーザー間の意見交換・交流を著しく困難なものとする行為、妨害したりする行為、サービスの適正な運営を阻害するおそれがある、又はその目的があると判断される行為は禁止しています。
知恵袋は、疑問や悩みを共有し解決に導くためのQ&Aサービスです。
文意が不明瞭な投稿や、文意が明瞭であっても疑問や悩みが読み取れない質問や、質問との関連性が低い回答は禁止しています。
※一部のカテゴリ上での投稿を除きます。
知恵袋は、質問者と回答者双方のコミュニケーションによって成立するQ&Aサービスです。
そのため、質問や回答として意味が通らず、コミュニケーションの妨げとなるような投稿は、削除の対象とする場合がございます。
質問:あああああああああああああああああああ
質問投稿では、質問者の疑問や悩みが読み取れるように意識した投稿をお願いします。
文意が明瞭であっても、質問者の疑問や悩みが読み取れないなど、何を回答すればよいか判断できない投稿は、削除の対象とする場合がございます。
質問:あけましておめでとうございます!
質問:あけましておめでとうございます!都内で初詣にいくならどこがいいですかね。
知恵袋は、疑問や悩みを共有し解決に導くためのQ&Aサービスです。
質問との関連性が低く、主旨から逸脱していると判断された投稿は、削除の対象とする場合がございます。
質問:軽自動車の購入を検討しています。●●と××で悩んでいるのですがどちらがおすすめでしょうか?
回答:お腹すきました。
回答:飛行機買えばいいじゃないですか。
回答:車なんて買わなくていいです。
質問:軽自動車の購入を検討しています。●●と××で悩んでいるのですがどちらがおすすめでしょうか?
回答:●●がおすすめです。
回答:●●と××もいいですが、△△という軽自動車もおすすめですよ。
回答:万一の事故時の安全性を考えると、高級車の方が安全です。
事件事故等の被害者・加害者等(親族及び関係者を含みます)などに対する不謹慎な投稿や心無い投稿、モラルにや配慮に欠ける推測でこれらの方々が目にしたら傷つくような投稿、遺族感情を逆撫でる投稿、亡くなった方を貶める投稿は禁止しています。
(災害の発生に対して)「おめでとう」
ユーザー本人以外の人物や組織などになりすます行為や、これらの人物等との関係性についてユーザーを誤認させる行為は禁止しています。
ただし、歴史上の人物など、当該人物による投稿であるとユーザーが誤認するおそれが乏しいと判断される場合は除きます。
自作自演行為によって、質問、回答を繰り返す投稿は禁止です。
SNSなどへの招待依頼、他の知恵袋への回答依頼など、他人やほかの利用者への勧誘や呼びかけ行為は禁止です。
面識のない他人との出会いや交際を目的としていると判断される投稿は禁止しています。また、他人同士を引き合わせるなど、出会いをあっせんすることが目的であると判断される行為も禁止です。
知恵袋は、利用者のみなさまが作っていくサービスです。多くの利用者に楽しく、安心・安全に利用いただくため、社会通念上、他人やほかの利用者が不快、迷惑と感じる投稿、サービスの趣旨にそぐわない投稿は禁止しています。
上記に定める各禁止事項以外の行為でも、LINEヤフーが不適切だと判断した場合、投稿の削除や禁止、知恵袋の利用停止等、なんらかの措置を行う可能性があります。
AI回答機能をご利用の際は、ご利用における注意事項と投稿データの取り扱いについてが適用されますので、必ずお読みいただきますようお願いいたします。
AIによる回答を生成するため、投稿いただいた質問文は生成AIを提供している各社に送信されます。詳しくはこちらをご確認ください。
生成AIを利用した質問や回答を投稿する際は、以下のルールを順守してご利用をお願いします。
知恵袋をご利用の際は、本利用のルールを守って利用してください。
投稿内容やプロフィール欄の記載が本利用のルールに違反する場合や、禁止事項〇〇に該当する特定の単語や表現を投稿した場合は、投稿やプロフィール欄の記載を削除する場合があります。
本利用のルールに繰り返し違反した場合や、違反行為の性質が重大であると当社が判断した場合には、一定期間または永久にYahoo!知恵袋への投稿を制限する措置(投稿停止措置)を行う場合があります。
なお、質問投稿又はベストアンサーに選ばれた投稿が削除された場合には、当該質問投稿に対する回答や当該ベストアンサーに対応する質問投稿についても、自動的に削除される仕様になっております。
削除または投稿停止措置を受けたユーザーについては、異議申し立てのための問い合わせ窓口を用意し、措置の内容についてもあらためて確認を行っています。
犯罪予告や名誉毀損、侮辱、信用毀損、業務妨害等に該当する投稿がされた場合、警察に通報することがございます。
質問や回答をするときや、コメントなどを書くときに、これから投稿しようとしている内容が相手を傷つけないか、また、ほかの利用者に迷惑をかけることにならないか、上記の事項を参考にサービスへご参加ください。
利用のルールに関するお問い合わせはこちらからご連絡ください。