会社に社員持株制度というのがあり、やってみようか検討しております。 条件は1口1,000円で10%の補助がでます。最大50口の50,000円ですが、月々10,000円くらいで検討しております。一応上場企業のグループ会社で親会社の持株会です。 よくYouTube等で持株制度はやめた方が良いというのを目にします。それは今のNisaやiDeCoの方が優れている、会社が倒産したら終わりという事からやらない方が良いという事でしょうか? 私個人では去年2月からiDeCoはやっています。iDeCoは複利がある!というのも聞きますが、持株制度も複利があるのですか?現在48歳でNisaはやってません。持株制度は給与引き落としが出来毎月定額の金額が引かれるので、退職までやってみようか悩んでいます。 親会社の株価を見ると870円くらいを上がったり下がったり…配当利回りは3.75%と記されてました。 長くやらなきゃ意味がないという事ですよね!? ちなみに共働き夫婦の正社員ですが、あまり貯蓄が出来てません。子供の学費等出費が多いです。 ですので、社員持株を検討していて少しでも老後の足しになると考えております。