まじめに投資 139

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 12

SBI日本高配当株式ファンド(小)

このカテゴリの記事、11月分を忘れていたので、また2ヶ月ぶりになりました。


銘柄  日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
購入日 2023年12月13日
購入額 60万円
取得単価 9,982円
購入枠 旧NISA

2023年    基準価額   前月比   評価損益額  
12月13日   9,982円     -      0円
12月29日  10,208円   +226円   +13,584円
2024年
1月31日  11,076円   +868円   +65,758円
2月29日  11,634円   +558円   +99,298円
3月29日  12,005円   +371円   +121,598円
4月30日  11,910円    -95円   +115,888円
5月31日  11,852円    -58円   +112,402円
6月28日  11,888円    +36円   +114,566円
7月31日  11,639円    -249円   +99,599円
8月30日  11,397円    -287円   +82,348円
9月30日  11,145円    -207円   +69,905円
10月31日  11,172円    +27円   +71,528円
11月29日  11,082円    -90円   +66,119円
12月30日  11,585円   +503円   +96,353円

今年も終わりの日を迎えました。
この銘柄、3月までは急上昇しましたが、その後失速してしまい、4月以降に買った人は苦い思いをされたことと思います。それでも12月には反発し、今年の2月くらいの水準まで戻しています。
当ブログでは、このファンドが発売された直後に買って、初期の上昇にうまく乗れたのでちょうど1年が経った現在、+16%の成績になりました。これは結構いい結果だったと思います。旧NISAでの購入なので、あと4年間様子を見ていくことにします。来年も月に一回くらいの割合で、ご報告してしていこうと思います。

では、みなさん、よいお年を。

まじめに投資 127

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 11

SBI日本高配当株式ファンド(小)

このカテゴリの記事、2ヶ月ぶりになりました。
月に一回だと、忘れてしまいがちです。

銘柄  日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
購入日 2023年12月13日
購入額 60万円
取得単価 9,982円
購入枠 旧NISA

2023年    基準価額   前月比   評価損益額  
12月13日   9,982円     -      0円
12月29日  10,208円   +226円   +13,584円
2024年
1月31日  11,076円   +868円   +65,758円
2月29日  11,634円   +558円   +99,298円
3月29日  12,005円   +371円   +121,598円
4月30日  11,910円    -95円   +115,888円
5月31日  11,852円    -58円   +112,402円
6月28日  11,888円    +36円   +114,566円
7月31日  11,639円    -249円   +99,599円
8月30日  11,397円    -287円   +82,348円
9月30日  11,145円    -207円   +69,905円
10月31日  11,172円    +27円   +71,528円


月ごとに振り返ってみると、このファンドは設定以来、最初の4ヶ月は破竹の勢いで上昇しましたが、4月以降、減速したことがわかります。当たりまえですが、上がったあとには必ず下げが来る。これが相場の原則であることを思い知らされました。

もし、このファンドを4月以降に買っていれば、含み損になっています。事実、このファンドとよく似た「三菱UFJ 日経平均高配当利回り株ファンド」を新NISAのつみたて投資枠で5月27日に毎日つみたてを開始しました。その結果は、昨日の記事でお知らせした通り、マイナスを抱えたままつみたてを中止することにしました。

このファンドが救いなのは、昨年の12月設定された直後に60万円分を一括投資したことです。おかげで、最初の3ヶ月の急激な上昇に乗ることができ、現時点(10月末)の損益は +11.92% になっています。一年経っていないのに10%を超える利益を出しているのは優秀な成績であるといえます。いろいろと学びの多いファンドです。旧NISA枠なので、満期まであと4年くらい保有を続けようと思います。
  

まじめに投資 117

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 11
SBI日本高配当株式ファンド
毎月一回、このカテゴリで「SBI日本高配当ファンド」の状況を報告していましたが、7月分を忘れていました。ここ数ヶ月、日本高配当株のパフォーマンスが低下していて、無関心になっていたのかもしれません。
そこで、関心を取り戻すため表示するデータを見直すことにしました。

購入後8ヶ月を過ぎてデータも多くなってきたので、月ごとにどう変化していくのか、大まかな流れを追ったほうがわかりやすいと考え、毎日の基準価額に代えて毎月の基準価額の推移を見ることにしました。

 月日     基準価額   前月比     損益
12月12日   9,993円   ファンド運用開始日
12月13日   9,982円   60万円一括購入(旧NISA)
12月29日  10,208円   +226円    +13,584円
1月31日   11,076円   +868円    +65,758円
2月29日   11,634円   +558円    +99,298円
3月29日   12,005円   +371円   +121,598円
4月30日   11,910円   -95円    +115,888円
5月31日   11,852円   -58円    +112,402円
6月28日   11,888円   +36円    +114,566円
7月31日   11,639円   +206円    +99,599円
8月30日   11,352円   -287円    +82,348円

月足で見ていくと、募集開始から3月までは破竹の勢いでしたが、4月と5月は下落し、8月の暴落で大きく下がったことがわかります。今後は、再び上昇すると見ていますが、年末までの4ヶ月でどこまで回復するかに注目したいと思います。

まじめに投資 101

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 10

SBI日本高配当株式ファンド

6月分の報告を失念していたので、遅ればせながら報告させていただきます。

銘柄  日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
購入日 2023年12月13日
購入額 60万円
購入枠 旧NISA

前回(6月1日)に続くデータです。

月日   基準価額   前日比

6月3日  11,962円  +110円 
6月4日  11,877円  -85円  
6月5日  11,691円  -186円
6月6日  11,733円  +42円 
6月7日  11,738円  +5円
6月10日  11,843円  +105円
6月11日  11,805円  -38円
6月12日  11,740円  -65円
6月13日  11,568円  -172円
6月14日  11,657円  +89円
6月17日  11,479円  -178円
6月18日  11,531円  +52円
6月19日  11,568円  +37円
6月20日  11,560円  -8円
6月21日  11,567円  +7円
6月24日  11,617円  +50円
6月25日  11,794円  +177円
6月26日  11,797円  +3円
6月27日  11,788円  -9円
6月28日  11,888円  +100円

 取得単価 9,982円
 現在値  11,888円
 評価額  714,566円
 含み損益額  +114,566円

6月も5月に続いて最高値更新が一度もありませんでした。
7月に入って最高値更新が出てきました。
今後の巻き返しに期待したいものです。


まじめに投資 71

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 9

SBI日本高配当株式ファンド

銘柄  日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
購入日 2023年12月13日
購入額 60万円
購入枠 旧NISA

前回(5月16日)に続くデータです。

月日   基準価額   前日比

5月16日  11,646円  -86円 
5月17日  11,709円  +63円  
5月20日  11,825円  +116円
5月21日  11,818円  -7円 
5月22日  11,700円  -118円
5月23日  11,686円  -14円
5月24日  11,678円  -8円
5月27日  11,749円  +71円
5月28日  11,764円  +15円
5月29日  11,673円  -91円
5月30日  11,681円  +8円
5月31日  11,852円  +171円

 取得単価 9,982円
 現在値  11,852円
 評価額  712,402円
 含み損益額   +112,402,円

5月は一度も最高値更新がありませんでした。
5月の営業日は21日あり、前日比でプラスになったのは9日で、マイナスは12日でした。
4月30日の終値は 11,910円、5月31日の終値は 11,852円 
で、 5月のトータルは -71円 でした。
3月下旬からほぼ横ばいで推移していることがうかがえます。

プロフィール

blogst66

Author:blogst66
 教職在職中に木村秋則氏の「奇跡のリンゴ」を読んで感銘を受け、無農薬農法に関心を持ち、200冊以上の農業書を読み漁りました。本を読んで農業の知識が深まるにつれ、自分でも農業をやってみたくなり、一年早く教職を退き就農しました。(2013年)
 農業は8年間続けることができましたが、持病の腰痛の悪化により、農業活動を継続することが難しくなり、一線から退きました。(2021年)
 一昨年から趣味として「個別株投資」を始め、ブログの中身も投資に関することが増えてきました。投資はまだわからないことが多く、初心者が陥りやすい失敗例などを発信しながら経験を積み上げていこうと思っています。(2022年)
 2年半続けた個別株投資に限界が見えてきました。しばらく個別株投資に距離を置きます。(2023年6月)
 植物の写真集「みちばたの花」をはじめました。過去に散歩の途中で撮った植物の写真の中から、毎日ひとつずつ紹介します。(2023年6月)

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR