まじめに投資 51

つみたて投資への挑戦 12

つみたて投資枠画像

3月2日の記事の続きになります。
第三五回目から第五三回目までのつみたて状況です。


 回数    日付  積立金額   基準価額  取得単価 

三五回目  3月4日  100円   23,353円  21,161円 (基準価額最高値更新)
三六回目  3月5日  100円   23,403円  21,167円 (基準価額最高値更新)
三七回目  3月6日  100円   23,159円  21,173円
三八回目  3月7日  100円   23,144円  21,179円
三九回目  3月8日  100円   23,211円  21,184円
四〇回目  3月11日  100円   22,942円  21,189円
四一回目  3月12日  100円   22,902円  21,193円
四二回目  3月13日  100円   23,222円  21,198円
四三回目  3月14日  100円   23,241円  21.204円
四四回目  3月15日  100円   23,297円  21,209円
四五回目  3月18日  100円   23,291円  21,215円
四六回目  3月19日  100円   23,385円  21,220円
四七回目  3月21日  100円   23,894円  21,227円 (基準価額最高値更新)
四八回目  3月22日  100円   24,117円  21,234円 (基準価額最高値更新)
四九回目  3月25日  100円   23,998円  21,240円
五〇回目  3月26日  100円   23,956円  21,247円
五一回目  3月27日  100円   23,970円  21,254円
五二回目  3月28日  100円   24,080円  21,260円
五三回目  3月29日  100円   24,097円  21,267円


銘柄:三菱UFJ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
積み立て合計   3万5,100円
評価額       3万9,545.58円
損益        +4,644.31円(+13.31%)

取得単価は購入以来、一日も下がることなく、毎日上がり続けています。
今後もさらに上がり続けるのでしょうか。

今年は今のところ、昨年のように、損失を被ってはいません。
かといって、上昇の波に乗れているわけでもありません。

損をしていないだけましと考えた方がいいのかもしれません。
そして上昇の波に乗るチャンスが来たら、うまく乗れるように待機しておきたいと思います。

まじめに投資 50

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 4

SBI日本高配当株式ファンド(小)

3月の結果が出ました。3月の基準価額の値動きを追ってみます。

銘柄  日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
購入日 2023年12月13日
購入額 60万円
購入枠 旧NISA

月日   基準価額   前日比

3月1日  11,683円  +49円 最高値更新
3月4日  11,607円  -76円  
3月5日  11,633円  +26円
3月6日  11,689円  +56円 最高値更新
3月7日  11,615円  -74円
3月8日  11,671円  +56円
3月11日  11,426円  -245円
3月12日  11,422円  -4円
3月13日  11,367円  -55円
3月14日  11,460円  +93円
3月15日  11,538円  +78円
3月18日  11,683円  +145円
3月19日  11,824円  +141円 最高値更新
3月21日  11.942円  +118円 最高値更新
3月22日  12,058円  +116円 最高値更新
3月25日  11,974円  -84円
3月26日  11,981円  +7円
3月27日  12,028円  +47円
3月28日  11,907円  -121円
3月29日  12,005円  +98円

3月28日の権利落ち日に基準価額が大きく下落すれば、追加購入のチャンスがあるかなと注視していましたが、121円の下落にとどまり、大勢に影響ありませんでした。

本日(3月30日)の日経新聞によると、
「29日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比201円高4万0369円で終えた。株高をけん引してきたハイテク株に膠着感が強まるなか、高配当株への買いが株価を押し上げた」
とありました。

高配当株の代表格である日本たばこ産業(JT)は権利落ち日にも下げることなく、3日続伸し、昨年来高値を更新しています。


旧NISAの最後の残り枠で昨年の12月に60万円分購入したこのファンドの状況は以下のようになっています。
  取得単価 9,982円
  現在値  12,005円
  評価額  721,598.94円
  損益   +121,598.88円

ちぃちゃんの日常 44

江津湖で散歩 7


20240322艇庫裏駐車場1

前回に続いて、「艇庫裏駐車場」にクルマを駐めました。
前回は気がつきませんでしたが、ちゃんとした駐車場の看板があるのを発見しました。
雨が降れば、水たまりが出来そうだし、線も引いてなく、どこまでが熊大ボート部の施設でどこからが駐車場なのか判然としませんが、この看板があることで、 余計な心配をせずにクルマを駐めることが出来ます。前回も今回も駐車しているクルマが数台しかなかったので、知る人が少なく、この駐車場は穴場なのかもしれません。

20240322艇庫裏駐車場3

特筆すべきことに、駐車場が水辺動物園のちょうど裏側に位置していて、キリンさんが悠々と闊歩する姿をタダで見ることが出来ました

20240322艇庫裏駐車場4

キリンさんだけではありません。ゾウさんも見ることが出来ました。動物園の来園者は見ることの出来ない、飼育員さんが世話をする様子も見れました。

20240322艇庫裏駐車場2

反対側の江津湖に目をやると、熊大のボート部のみなさんが練習に汗を流していました。

みちばたの花 66

散歩の途中で見かける植物の花。
立ち止まって見ると、味わい深いものがあります。
普段は見過ごしがちな花でも、しばし眺めるのも乙なものです。


〝水仙(スイセン)〟

0321水仙1

水仙は、冬の時期から咲くのもありますが、この時期に咲くものが多いようです。

0321水仙2


          水仙を 束ねその香を 配りけり    稲畑汀子

みちばたの花 65

散歩の途中で見かける植物の花。
立ち止まって見ると、味わい深いものがあります。
普段は見過ごしがちな花でも、しばし眺めるのも乙なものです。


〝パンジー 3〟

パンジーの花言葉は〝もの思い〟
どこかうつむく人を連想させることに由来しているそうです。

0322パンジー7
フランス語で「もの思い」を「パンセ(Pensée)」と呼ぶことから、パンジーと呼ぶようになったそうです。

0322パンジー6
昨日、岩崎宏美の〝すみれ色の涙〟のことを書きましたが、実はこの曲はそれよりはるかに前にジャッキー吉川とブルー・コメッツが歌っていました。
0322パンジー9
〝ブルー・シャトウ〟を歌っていたあのグループがこんなセンチメンタルな曲を歌っていたとは驚きですね。

0322パンジー10
グループサウンズが全盛で派手な曲が多い時代に、あまりにも地味なこの曲は注目されませんでした。しかし、ブルー・コメッツがまるでムードコーラスグループのようにしっとりと歌い上げていて、とてもいい味が出ています。

0322パンジー15
検索すれば、簡単に出てきますので、一度お聞きいただいてはいかがでしょうか。


みちばたの花 64

散歩の途中で見かける植物の花。
立ち止まって見ると、味わい深いものがあります。
普段は見過ごしがちな花でも、しばし眺めるのも乙なものです。


〝パンジー 2〟

パンジーよりも花が小さく、花の数が多いものをビオラと呼んでいます。
パンジーもビオラも同じスミレ科スミレ属で、ビオラはスミレ属の学名 Viola  からきています。
スミレ科の科名も Violaceae なので科名も属名もスミレの色である紫色(バイオレット)からきているのではないかと、勝手に想像しています。

なお、野生のスミレは、ビオラよりさらに花の大きさが小さいです。

0322パンジー16

パンジー、ビオラの原種はヨーロッパに広く分布するサンショクスミレ(三色菫)だそうです。

0322パンジー14

下の写真の花は、パンジーなのかビオラなのかわかりませんが、中間的なものがあっても全然不思議ではないので、どちらでもいいのではないでしょうか。

0322パンジー13

スミレのことを考えていたら、随分前に岩崎宏美が歌っていた〝すみれ色の涙〟を思い出しました。〝すみれ色の涙〟は1981年の紅白歌合戦でも歌われたようです。

みちばたの花 63

散歩の途中で見かける植物の花。
立ち止まって見ると、味わい深いものがあります。
普段は見過ごしがちな花でも、しばし眺めるのも乙なものです。


〝パンジー 1〟

0322パンジー1

春の花壇で最も多く見られ、庭をひときわ明るくしてくれる花のひとつがパンジーです。
模様や色の種類が多く、見ていて飽きません。

0322パンジー3

春の訪れを満開で喜んでいるかのようです。

0322パンジー8

写真がたくさんあるので、何回かに分けてお送りします。

0322パンジー4

みちばたの花 62

春になりました。
さまざまな植物の花が咲き始めました。


〝チューリップ〟

0404チューリップ


       チューリップ 喜びだけを 持っている   細見 綾子

まじめに投資 49

史上最高値更新!!!

20240323日経平均の史上最高値

日経平均は4日続伸し、この2日連続で史上最高値を更新しました。
2月22日に34年前の高値を抜いた記事を書きましたが、それからちょうど一ヶ月目で、さらに大きく伸びています。

20240323過去10年の日経平均

上のグラフはこの10年間の日経平均株価の月足チャートです。
直近3本のグラフの伸び、つまり今年の1月、2月、3月の伸びが著しいことがわかります。この伸びは2020年のコロナショックの後よりも大きく見えます。コロナショックのときは世界的に金融緩和が実施されたので上がって当然ですが、今は逆に金融引き締めが行われようとしているときなので、今の伸びが並外れていることがわかります。
今の経済状況や各種報道を見ていると、さらなる伸びが期待されるという論調が多いようです。

3月13日にやや押し目がきたときに、34年ぶりの記念として新NIASAの成長投資枠で40万円だけ日経平均のファンドを購入しました。それからたった6営業日で5%を超える含み益になりました。


日経平均だけではありません。
昨日の朝の段階で、

ニューヨークダウも
ナスダックも
S&P500も揃って史上最高値
を更新しています!!

このおかげで今年からつみたてNISA枠で始めたオルカンの基準価額も連日最高値を更新しています。
今となっては、毎週1万円の積み立てを3回やっただけで毎日100円に変更したことが悪手だったことになってきました。取得単価は一度も下がることなく、いまだに毎日上がり続けています。年初に一括投資をした人は大きく利益が膨らんでいることと思います。

SBI日本高配当ファンドもこの三日、連続して最高値を更新しました。
いずれのファンドも「押し目待ちに押し目なし」の状態が続いていて、追加購入のチャンスが訪れません。
高配当ファンドに関しては、3月28日の権利落ち日を注目しています。
例年、この日になると高配当株が売られ株価が大きく下がるからです。
しかし、今年は新NISAが始まっていて、長期保有をする人が多くなっていれば、それほどの下落はないかもしれませんね。

きままに映画 11

RERFECT DAYS (パーフェクトデイズ)

2023年カンヌ国際映画祭コンペティション部門で、役所広司が主演男優賞を受賞した「パーフェクトデイズ」を見てきました。

20240318パーフェクトデイズ

安アパートの2階で中年過ぎの男が目覚める。
目をこすりながら起きてせんべい布団をたたむ。
歯を磨き、ヒゲを剃る。
育てている植物に霧吹きをかける。
作業服に着替えて階段を降りる。
クルマのキーとコインをわしづかみにしてアパートを出る。
アパートの前にある自販機で缶コーヒーをひとつ買う。
軽のワゴン車に乗って缶コーヒーをゴクリと飲む。
エンジンをかけて、仕事場に向かう。
スカイツリーを見やって首都高速に入る。
担当のトイレをいくつも回って、一日中トイレ掃除をする。
仕事が終わったら、アパートに帰り、着替えていきつけの銭湯にいく。
いきつけの安食堂に行ってチューハイと夕食をとる。
スナックに行けば、なじみのママと客がいる。
家に帰り、布団を敷く。
寝転んで読みかけの文庫本を読むうちに眠りに落ちる。

こんな毎日のルーティンが淡々と繰り返される。
映画の前半は、この日々のルーティンを何度も繰り返して映す。
しかも、その間、主役の役所広司のセリフはひとこともない。
役所広司は聾唖者を演じているのかと思ったくらいである。
アクションもなければ、派手な演出もない。
20年以上前の私なら、単調すぎる展開に耐えかねて、見終わる前に映画館を出ていただろう。しかし、人生の終りにさしかかった今はずしりと重い問いに縛られ、最後まで引きつけられる。

  本当の幸せとは何か
  後悔しない生き方とは何か
  主人公のように、欲望や競争に背を向けた生き方ができるのか
  そして、これまでの自分の人生はどうだったのか


後半に入ると、役所広司のセリフがたまに出るようになる。
セリフが少ないだけに、セリフの響きがストンと入ってくる。

トイレ掃除の日常は淡々と続く。

ある日、育ちのよさそうな女の子がアパートの階段で主人公の帰りを待っている。
女の子は主人公を「オジサン」と呼ぶ。
お父さんやパパではない。
数日して、母親が女の子を連れに来る。
主人公が以前にどんな生活をしていたか、おぼろげにわかってくる。
母親は女の子を運転手付きの高級車に乗せて連れ帰る。
帰る前、主人公は母親を強く抱きしめる。
いきつけのスナックに行くと、男がママを抱きしめているのを目撃する。
主人公はそっとその場を離れる。
男はママの元亭主だ。
男は主人公の後を追ってきた。
癌で余命幾ばくもないという。
「なにもわからないことばっかりですね」
主人公と男は夜の街灯で影踏みごっこをする。

その翌朝、主人公は起きていつものようにせんべい布団をたたむ。
歯を磨き、ヒゲを剃る。
作業服に着替えて階段を降りる。
いつものルーティンをこなして、クルマで仕事場に向かう。

運転している主人公の顔がほころぶ。
いや、泣いているのではないか。
いや、ほほえんだ。
また泣き顔だ。
ほほえみと泣き顔が交錯する。
セリフはいっさいない。
役所広司の演技力に支えられた長回しのエンディングだ。
トイレ掃除の一日がまたはじまる。
パーフェクトデイズ。







ちぃちゃんの日常 43

江津湖で散歩 6

今日は「艇庫裏駐車場」にクルマを駐めました。
1月23日号の地図を見るとわかりやすいですが、ここに行くには水辺動物園の正門前駐車場を通らなければなりません。ここを通り過ぎて奥に進むと、車一台がやっと通れるくらいの狭い道があります。その狭い道を過ぎたところに熊本大学ボート部の練習施設があります。その一角が整備されていない空き地になっていって、クルマを適当に駐められるようになっていました。

20240315江津湖1
この「艇庫裏駐車場」から前回クルマを駐めた「広木地区駐車場」までは数百メートル離れていて結構な距離がありますが、歩道が整備されていて、散歩するには絶好の場所といえるかもしれません。
20240315江津湖2
この歩道は江津湖に沿った一本道で、多くの水鳥たちを間近に観ることが出来ます。
20240315江津湖3
リードの端を柵に留めてちぃちゃんを撮りました。
20240315江津湖4
下江津湖公園の中央付近には小川が流れています。水源は湧水なので水は清冽です。
正面に見える木々の葉はすっかり落ちています。新緑の季節になったら、もう一度この位置から写真を撮って見比べたいですね。

きままに映画 10

ゴジラ-1.0

20240316ゴジラ

初期の作品以来、ずっと観ていなかったゴジラ映画ですが、アカデミー賞で視覚効果賞を取ったことで、急に観たくなりました。1日に一回だけですが、近くのシネプレックスでまだ上映していたので、さっそく観てきました。

久しぶりにゴジラ映画を観た感想は?

想像以上のできばえに感動しました。
着ぐるみのゴジラがCGのゴジラに変わったことで、さすがにアカデミー賞で視覚効果賞をとっただけのことはあると納得しましたが、そんなことより、上映中に目頭を押さえる場面が何度もあったほど、ストーリーに感動性がありました。

ゴジラが人類の手に負えない巨大なエネルギーをもつ存在であり、それはとりもなおさず原子爆弾の化身であることが映像でよく表現されていました。また、太平洋戦争末期の日本軍が行った特攻というモチーフが話の流れに深みを与えています。

ハリウッドで制作された「ゴジラvsキングコング」が4月下旬に公開されるそうです。しかし、いくら巨額の予算をかけて見応えのある映画を作ろうとも、原爆を落とした国が作ればそれはジュラシックパークやジョーズ、キングコングなどの単なる巨大生物が出てくるパニック映画にしかなりえません。被爆国である日本で制作され、日本の戦後間もない時期という時代背景の中ではじめて、ゴジラ映画の真髄が浮かび上がることがこの作品を見てよくわかりました。

この映画の制作に携わった人たちに賞賛の拍手を送りたいと思います。



きままにお買い物 36

こんなものを買いました

20240312セルフトリマー

ちぃちゃんの爪を切ってもらうためにペットショップに行ったとき、
こんなものがあったので、買ってしまいました。
箱の裏に書いてある説明を見ると、伸びた毛をカットすることと爪を削ることの2つができそうです。

チワワのちぃちゃんも人間同様、体のいろいろなところから毛が伸びてきてきます。
今、気になっているのは足の指と指の間から伸びてくる毛です。足の裏の肉球付近まで伸びてくるので散歩に行ったとき、ゴミや不衛生なものをくっつけてくる可能性があります。いつも散歩から帰ると、ウェットティッシュで足の裏を拭いているのですが、毛についた見えないゴミを取り除くことは出来ません。それで、この毛をカットできないものかと思っていました。

この商品を見たとき、直感的にこれはいいかもしれないと思いました。
しかし、使い方も分からず、人が使っているところを見たこともないので、まずは説明書をよく読んで使い方を理解しなければなりません。

2023年1月22日の「ちぃちゃんの日常 31」のときのように、初めての爪切りに失敗して、せっかく買った爪切りを使うことが出来なくなった経緯があるので、今回はそうならないように、十分時間をかけて、使い方をマスターしたいと思います。
うまく使えたら、「ちぃちゃんの日常」で紹介したいと思います。

20240312セルフトリマー2

ちなみに、この商品のお値段は 4,928円  でした。

きままに映画 9

第96回アカデミー賞授賞式が行われました

アカデミー賞授賞式20240312

第96回アカデミー賞授賞式が現地時間3月10日に開催されました。

作品賞には、クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」が選ばれました。
「オッペンハイマー」は作品賞、監督賞、主演男優賞、助演男優賞という主要部門のほか、編集賞、撮影賞、作曲賞を受賞しました。

同作は、広島・長崎への原爆投下による凄惨な被害状況を伝えるシーンが出てこないことや、米国人の原爆軽視が疑われる「バーベンハイマー」騒動などにより日本上映が見送られています。米国人と日本人の間の価値観の違いも指摘されているようです。しかしながら、いつか日本でも公開されたら見てみたいと思います。主義主張はおいといて、作品賞を取るほどの映画なら、ゴッドファーザーのように人間ドラマとしての価値があると思うからです。


本ブログで、2月4日に紹介した「哀れなるものたち」が、主演女優賞、美術賞、衣装デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞しました。
また、本ブログで昨年の8月23日に紹介した「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞を受賞しました。
日本の作品が長編アニメーション賞を受賞したのは、2003年に同じく宮崎監督の「千と千尋の神隠し」以来で、宮崎監督がこの賞を受賞するのは2度目となります。
いずれの作品も、なるほどと思える納得感があり、受賞にふさわしい作品だと思います。

視覚効果賞に日本の「ゴジラ-1.0」が選ばれました。
ゴジラの映画はかなり昔に観たことがあって、着ぐるみのゴジラの動きが不自然で、幻滅してしまいました。それ以来、ゴジラの映画を観ることはありませんでした。
今回、着ぐるみのゴジラに代わってCGのゴジラが大暴れして、アカデミー賞で視覚効果賞をとるほどの臨場感が出たようなので、久しぶりにゴジラ映画を観てみたくなりました。

きままに終活 31 「訃報」 9

漫画家の鳥山明さんがお亡くなりになりました

20240309鳥山明

漫画家の鳥山明さんが今月1日、急性硬膜下血腫により亡くなっていたことがわかりました。
68歳でした。

私は小学生から大学生頃まで、少年サンデー、少年マガジン、少年ジャンプなどの漫画をよく読みました。漫画を読むのは食事をするのと同じくらい日常的だったような気がします。
社会人になったあと、1980年代の後半頃から、次第に漫画と疎遠になり、今ではほとんど漫画を読むことはありません。
好きだった漫画家は、手塚治虫、石森章太郎、藤子不二雄、赤塚不二夫、横山光輝、つのだじろう、川崎のぼるなど大勢いますが、いずれも絵の線が丸みを帯びており、キャラの雰囲気が柔らかくやさしいという共通点があったように思います。それ以降の漫画家の画風は一変し、興味が半減し次第に漫画から離れました。ちょうどそのころ、以前の画風を伴って登場したのが鳥山明さんでした。アラレちゃんやドラゴンボール、そしてドラゴンクエストの画風は以前の漫画家の画風と似ていてとても親しみやすいものでした。

ご冥福をお祈りいたします。


20240309アラレちゃん




気ままに終活 30

宗教はなぜ必要なのか?

20240220佐々木閑

NHKラジオの文化講演会で佐々木閑(しずか)氏の「宗教はなぜ必要なのか?」を聴きました。
今日はその後半部分です。


後編

ここから現代の話。
我々だって自分で気がつかないうちに特定の宗教の信者になっている。
こういった自然法則宗教の現代における新顔が自由主義、共産主義、資本主義、国民主義、ナチズム、人間至上主義などである。
これらはイデオロギーと呼ぶけども、宗教と言っていい。紛れもなく超人間的な秩序の信奉にもとづく人間の支配や価値観の体系である。

科学はどうか?
科学は宗教ではない。科学法則が我々の生活の規範であるという思いは出てこないからである。科学法則はいくらでも新しいものに書き替えられ、これが科学発展のもとになっている。

現代は、人間至上主義が多くの宗教のベースになっている。
人間は奪うことのできない特定の権利を持っているという教えで、大きく3つに分けられる。ひとつは自由主義の人間至上主義で、二番目は社会主義的人間至上主義、三番目が進化論的人間至上主義である。
自由主義の人間至上主義は個人の自由を最も神聖なものとする。一人ひとりの人間の自由が最大の我々の進むべき目標であるとする。彼らは拷問や死刑に反対する。人間の尊厳を守ろうとする。これは形を変えた一神教である。命の尊厳、人間の尊厳という言葉はこの宗教的思想の一環である。社会主義的な人間至上主義はホモ・サピエンスという種全体を神聖なものと信じる考え方で、個々の人間にとっての最大の自由ではなく全人類の平等こそが最大の目標だと考える。不平等は人間の尊厳に対する最悪の冒涜でこれも一神教を土台としているが、対象は個ではなくて種に向かう。
進化論的人間至上主義の代表はナチズムである。人間は進化する動物であると考えることが最大の特徴である。ただし、人類の中の進化の区別を考える。進化した人類と進化していない人類があるという考え方になり、人種差別が世界観のベースになっていく。

以上が、薬(宗教)を医学界(客観的に)から見たらどう捉えられるかということになる。
それに対して、薬(宗教)というものをわが身のこととして考えるとどうなるのか。その代表例がノーベル賞を確実視されていながら無念の最期を迎えられた戸塚洋二博士の例である。それは薬を今飲まなければすぐ死ぬという情況の人の話である。
このように追い詰められたとき、我々は変わる。どのように変わるかといえば、何かにすがるという形に変わる。

釈迦はなんと教えたか。
いつまでも生きていたいという気持ちを消すことである。いつまでも生き続けたいというのは、人間に特有の性質ではなく、生命が生まれた単細胞の時から持っているすべての生命体の本質的な性質であるから、このことには、いいも悪いもない。
釈迦の考えは、人間は生きていきたいという思いが過大になりすぎて、より快適に生きていきたいと、生きていく方向性を増大させ、自分と外界の間の聖域を拡大したいという願いをもち、それに快感を感じる生き物になってきた。それが何を生み出すかというと、できもしないような自分中心の世界を夢見るようになる。最終的にいつまでも生き続けたいという、できもしない願いをもって生きるようになる。現実世界はそれが絶対叶わない世界である。その苦しみが完全に消滅する方法は、こっちの方面にはなく、最終的に解決する方法はその方向には向かわないという姿勢である。アメーバ以来持っていた生命体の思い、つまり欲望充足の方向性を逆転させて、それを消すという方向にもっていく、そこに人間だけに得られる特別な幸福の道があるという、これが仏教の考え方である。
欲望の充足という道に疲れ果てた人、あるいは欲望の充足に何の満足感も得られない人にとって仏教は極めて効果の高い薬として働くことになる。これが仏教の本質的な考え方である。そういう意味では、仏教はある特定の病気になった人の特効薬で、病気でない人には仏教は何の役にも立たない。釈迦の教えで心の病気を消すには条件が揃わなければならないのである。心の中の過度な生存欲求と所有欲を消すというトレーニングが必要なのでそのための時間と余裕が必要である。
そうでない人にはそうでない人に効く特効薬がある。たとえばお念仏で極楽に行くという話はそうである。たとえば私が余命あと何か月とかで、崩壊していく自分の精神を維持していく方法を何としてでも考えたら、お念仏に行く可能性は極めて高いかもしれない。それを唱えることで、自分の気持ちのバランスがとれるのではないかという予感がする。


イデオロギーも宗教だというのは、イデオロギーによりかかることによって自分の存在価値とか、あるいは自分としての誇りとか、そういうものをもって、本来ならばただ消滅して死んでいくだけの虚しいひとりの人間に意味づけをすることができる。そして、日々を充実した気持ちで生きさせてくれるという意味でイデオロギーは宗教として働いている。われわれが宗教ではないと思っているものも実は宗教なのであって、われわれはそれによりかかって生きている。
人間というものは宗教なしで生きられない。
私は無宗教だなどと言っている人も、必ず何らかの宗教的な世界で生きている。ただそれを宗教と呼んでいないだけの話である。

だったら、自分のよりどころとして何を選んだら、自分の心が最も安楽になるかということを真剣に考えて宗教を選ばなければいけない。

世の中は自分中心に動いていると考えることで、われわれは苦しみを受ける。自分中心の気持ちをどれだけ軽減できるかによって苦しみが軽減できる。これが仏教の基本的な考え方である。

結論として、なぜ宗教は必要なのかということについて、
必要も何もなくて、われわれは宗教で生きている。これはわれわれの栄養であり、毎日のご飯と同じように必須の人間の活動なんだということを自覚する必要がある。

きままに終活 29

宗教はなぜ必要なのか?

20240220佐々木閑

NHKラジオの文化講演会で佐々木閑(しずか)氏の「宗教はなぜ必要なのか?」を聴きました。
宗教オンチの私にとってとても分かりやすい話だったので、2回に分けて記録しておきます。
なお、これは講演の内容をすべて書いたものではありません。心に残った部分だけを聞き取って文章に起こしたものです。

前編

宗教がなぜ必要なのかということは大変難しい問題だ。
宗教を薬と置き換えてみると、宗教がなぜ必要なのかということが分かりやすくなる。
薬がなぜ必要なのか?
これを健康な人が論じれば客観的な薬の必要性が浮かび上がるであろう。
しかし、余命三ヶ月の人がこの薬ができれば病気が治るということになれば、その人の答えは全く違ったものになるだろう。

宗教も薬と似ていて、人間の病気を治すものである。人間は皆病気にかかっている。その病気とは死を自覚するという病気である。
人類以前の生命体にはその病気はない。
その病気を治す薬として、宗教が人間にだけ必要になった。

宗教の定義を

   「超人間的な秩序の信奉に基づく人間の規範と価値観の体系」

とする。

超人間的な秩序とは、仏教でいう縁起とか因果の法則とか業などのような、神がもたらすものではなくても自然法則として我々を司っていると考えるものである。そういうものがあると信じることが大事で、そういうものを信じていない人は皆無である。たとえば、資本主義などのイデオロギーもそうであるし、人権があると思うこともそうである。人権が実在すると誰もが思っているかもしれないが、人権の実在はいまだに証明されていないのである。自分は宗教的な信念は持っていないと考えている人も、資本主義や人権など、その他もろもろの超人間的な秩序を信奉して生きていることからすると、実は宗教的に生きていない人はいないのである。

宗教の起源について
人類が狩猟採集をしていた頃、宗教は多神教からはじまった。
やがて、多神教の信者の一部が自分たちの守護神を大切にするあまり、その守護神だけが唯一の神でそれが宇宙の至高の存在だと信じるようになったのが一神教の始まりである。
ユダヤ教はユダヤの民とイスラエルという国のためだけの一神教となった。
キリスト教は神はユダヤ人だけでなく、全人類を関心の対象にしていると考えた。
これによりキリスト教が世界宗教へと踏み出した。ユダヤ教からキリスト教に代わることによりひとつだけ犠牲にしたものがあった。
それは特別な戒律をもたなくなったということである。
イスラム教はアラブの民のため宗教となり、限定された者のための宗教に戻った。
一神教の場合、神の言うことと違うことを言えば、それは間違ったことになる。
多神教の場合は、役割の違う神々がいるので、それは問題にならない。
つまり、一神教は極めて強い排他性をもつことになる。

自然の法則を信じる宗教もある。
神への無関心を特徴とする宗教も一神教と同じ時期に現れた。その代表がジャイナ教であり、仏教であり、道教、儒教、ストア主義など、これらの宗教は世界を支配している超人間的な秩序は、自然法則の産物であると考える。

ここからは仏教の教え。
人生は意味のない愚かで激しい生存競争である。どうすればそこから抜け出せるのか。苦しみは本人の心の様式から生じる。
心は何を経験しようが割愛を生む。割愛は常に不満を伴う。不快感は快感を求める割愛を生む。快感はそれが消えはしないかと恐れたり、それを一層増幅したいというさらなる割愛を生む。仏陀は悲しさを感じ続けるという行為が苦しみを消し去ると考えた。
仏陀は割愛することなく、現実をあるがままに受け入れられるように心を鍛錬する一連の瞑想術を開発した。それによって、私は何を経験したいかではなく、私は今何を経験しているかに注目できるようになる。そして割愛を避けやすくなるような倫理的規則を設定した。それが戒だ。割愛が完全に消えた状態を涅槃という。涅槃に達しても不快さや痛みの経験は続くが、それによって苦悩に陥ることはなくなる。こうした割愛を消して涅槃に至る法則をダルマ(法)という。
苦しみは割愛から生じるという法則は E=mcの2乗 と同じレベルで常にどこでも正しい。それを自分たちの活動の支えとしている人たちを仏教徒と呼ぶ。
しかし、実際は多くの仏教徒は涅槃を目指すのではなく、現世での利益を目標とした。さらには大乗仏教となると、種々の菩薩や仏が現れ、涅槃に入るだけでなく、現世のさまざまな利益を願うようになっていった。
釈迦の時代の古い仏教では現世の利得、欲望の充足は一切求めないという心を実現することが究極の幸福状態であるとした。これはキリスト教やイスラム教など他の宗教とは全く逆の方向を進むことになった。

ここから現代の話。
→(明日に続く)


ちぃちゃんの日常 42

          ちぃちゃんのお出かけスタイル 2
20240302ちぃちゃんのバッグ

2022年4月24日に「ちぃちゃんのお出かけスタイル」として、ちぃちゃんを入れるバッグを紹介しました。
あのバッグはまだ使用していて何の問題もありませんが、2年近くたったので別なものを購入しました。
今度のものはハンモックのような形をしていて、ちぃちゃんがほぼすっぽりと包み込まれるようになっています。

今までのものと比べてどちらが心地よいか、ちぃちゃんに聞かないとわかりませんが、
しばらくは、その時の気分に合わせて、使い分けていこうと思います。

きままにお出かけ 23

世界のTSMCが熊本に来た!

20240224TSMC1.jpg

世界最大級の半導体製造メーカーであるTSMCの工場が熊本に出来ました。TSMCは時価総額がアメリカの「Intel」より大きく、日本のトップ企業「トヨタ」の2倍以上もあるそうです。
その開所式が一週間前の2月24日、現地で行われました。

ちょうどそのとき、パソコンが壊れていてすることがなく、今の株高の大きな要因となっている半導体を作る工場が近くに出来たというので、急遽、ちぃちゃんをクルマに乗せてその日のうちに見に行きました。

TSMCができた菊陽町は数年前まで、だだっ広い畑のまん中にソニーの大きな工場だけがやけに目立つ場所でした。
過去に何度も通ったことがある場所なので行けばすぐ分かるだろうと思い、調べもせずに行ったところ、ソニーの工場の周りに大きな工場がいくつも建設中でどれがTSMCなのか、さっぱりわかりません。

ぐるぐる回ったあげく、このまま帰るのも口惜しいので、最も目立った建物を写真に撮って帰りました。「Jasm」というロゴが書かれていたので、帰って調べてみたら、これがTSMCが熊本県に設立した子会社の名前でした。
つまり、TSMCと表示された建物はどこにもなく、期せずして目的を達成していたことになりました。

20240224TSMC2.jpg

帰る途中で、建物の正面の畑を整備して臨時の駐車場にしてあり、警備員がものものしく警備していたので、ここで開所式があったのか、今やっているのだろうと推察できました。世界中からお偉いさん方が集まっているのでしょう。
歩道にクルマをとめて写真を撮ってさっさと帰りました。


まじめに投資 48

つみたて投資への挑戦 11

つみたて投資枠画像

1月27日の記事の続きになります。
第十二回目から昨日までのつみたて状況です。

 回数    日付  積立金額   基準価額  取得単価 

十二回目  1月29日  100円   22,035円  21,063円 (基準価額最高値更新)
十三回目  1月30日  100円   22,054円  21,065円 (基準価額最高値更新)
十四回目  1月31日  100円   22,062円  21,067円 (基準価額最高値更新)
十五回目  2月1日  100円   21,699円  21,070円
十六回目  2月2日  100円   21,849円  21,072円
十七回目  2月5日  100円   22,294円  21,075円 (基準価額最高値更新)
十八回目  2月6日  100円   22,200円  21,079円
十九回目  2月7日  100円   22,202円  21,082円
二十回目  2月8日  100円   22,370円  21.085円 (基準価額最高値更新)
二一回目  2月9日  100円   22,561円  21,089円 (基準価額最高値更新)
二二回目  2月13日  100円   22,065円  21,094円 (基準価額最高値更新)
二三回目  2月14日  100円   22,557円  21,094円
二四回目  2月15日  100円   22,726円  21,103円 (基準価額最高値更新)
二五回目  2月16日  100円   22,869円  21,108円 (基準価額最高値更新)
二六回目  2月19日  100円   22,821円  21,112円
二七回目  2月20日  100円   22,868円  21,112円
二八回目  2月21日  100円   22,758円  21,112円
二九回目  2月22日  100円   22,850円  21,126円
三十回目  2月26日  100円   23,206円  21,132円 (基準価額最高値更新)
三一回目  2月27日  100円   23,189円  21,138円
三二回目  2月28日  100円   23,206円  21,144円 
三三回目  2月29日  100円   23,162円  21,150円
三四回目  3月1日  100円   23,208円  21,156円 (基準価額最高値更新)

銘柄:三菱UFJ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
積み立て合計   3万3,200円
評価額       3万6,202.15円
損益        +3200.91円(+9.7%)

今回から、基準価額が最高値を越えたら、 (基準価額最高値更新) と書くことにしました。
1月29日から昨日まで、22営業日あって、そのうち、11回最高値を更新しました。
昨日のSBI日本高配当ファンドの場合は、昨年12月に新設されたばかりのファンドなので、最高値の更新が続いても不思議ではありませんが、2019年に設定されたオルカンの最高値がこれほど頻繁に更新されるのには驚いてしまいます。
基準価額が下がれば、積立の増額を検討したいところですが、今のところこのファンドも「押し目待ちに押し目なし」の状況です。

取得単価を見ていて、この22営業日で一度も下がっていないことに気が付きました。毎日積み立てているので、取得単価は毎日変動するのですが、基準価額が前日比でマイナスになる日が続いても、取得単価は下がらないという状況は、基準価額の上昇率が(つまりは世界株の上昇率が)異様に高いことを物語っています。

まじめに投資 47

SBI日本高配当ファンドのゆくえ 3

SBI日本高配当株式ファンド(小)

2月が終わったので、2月の基準価額の値動きを追ってみます。

銘柄  日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
購入日 2023年11月13日
購入額 60万円
購入枠 旧NISA

月日   基準価額   前日比

2月1日  11,033円  -43円
2月2日  11,029円  -4円  
2月5日  11,119円  +90円 最高値更新
2月6日  11,067円  -52円
2月7日  11,146円  +79円 最高値更新
2月8日  11,112円  -34円
2月9日  11,165円  +53円 最高値更新
2月13日  11,288円  +123円 最高値更新
2月14日  11,252円  -36円
2月15日  11,326円  +74円 最高値更新
2月16日  11,438円  +112円 最高値更新
2月19日  11,602円  +162円 最高値更新
2月20日  11,588円  -14円
2月21日  11.572円  -16円
2月22日  11,635円  +65円 最高値更新
2月26日  11,576円  -59円
2月27日  11,620円  +44円
2月28日  11660円  +40円 最高値更新
2月29日  11,634円  -26円 

最高値を更新した時は、「最高値更新」と付け加えることにしました。
2月は営業日が19日あったうち、9回最高値を更新しました。
平均すると、2日に一度、ほぼ一次関数に近い形で、基準価額が上がり続けています。
この上昇一体いつまで続くのでしょうか。
下がったら、NISAの成長投資枠で買い増ししたいところですが、今のところ「押し目待ちに押し目なし」といった状況です。

ちなみに、旧NISAの最後の残り枠で昨年の12月に60万円分購入したこのファンドの状況は以下のようになっています。
  取得単価 9,982円
  現在値  11,634円
  評価額  699,298.79円
  損益   +99,298.74円



     

プロフィール

blogst66

Author:blogst66
 教職在職中に木村秋則氏の「奇跡のリンゴ」を読んで感銘を受け、無農薬農法に関心を持ち、200冊以上の農業書を読み漁りました。本を読んで農業の知識が深まるにつれ、自分でも農業をやってみたくなり、一年早く教職を退き就農しました。(2013年)
 農業は8年間続けることができましたが、持病の腰痛の悪化により、農業活動を継続することが難しくなり、一線から退きました。(2021年)
 一昨年から趣味として「個別株投資」を始め、ブログの中身も投資に関することが増えてきました。投資はまだわからないことが多く、初心者が陥りやすい失敗例などを発信しながら経験を積み上げていこうと思っています。(2022年)
 2年半続けた個別株投資に限界が見えてきました。しばらく個別株投資に距離を置きます。(2023年6月)
 植物の写真集「みちばたの花」をはじめました。過去に散歩の途中で撮った植物の写真の中から、毎日ひとつずつ紹介します。(2023年6月)

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR