はてなキーワード: ケロちゃんとは
だってコレクターズエディション(DVD2+本)で300円だったもん
安かったもん
あしたのジョーの人で、通夜だか告別式で富野がコメントしてた人
ネオヴェネツィアの話だっけ?と思ったらそっちはARIAだった
前情報なしで見ようとしたけど、ちょっと調べててゲロの止め絵がある事を知った
いたる絵、意外と気にならない
声ヒイロだ
時折出てくるジェットストリームアタック演出は面白い
止め絵使いすぎィ!
飲酒運転やん!
不登校だったのってそういう…
元々旅人と現地人の時点で別れるの濃厚ですけど
関西弁?の母ちゃんケロちゃんに聞こえて調べたらケロちゃんだった
ああああああああ😭
恋の病(致死性)
逃げるなァァァ
戻って来た!やったぜ
これ兵士さん殺してね?
説明しろや!伝わってるや!お前も探せ!探すんかい!(省略法ですね)
これ謀反では?
量産機にやられた弐号機みたいになってんじゃん(それはAir)
ケイスケさん!それはそうだけどお前が言うことではねえだろ
力ってそういう力なの!?
抱け!抱けーっ!抱いただろこれ
あっもうゴールしてもいいよねってこれだったんだ…
今までミームだけ使ってたんだよね
感動しちゃったじゃん…出崎やるじゃん
キーホルダー持ってるやん
今ロゴ見て気付いたけどこれ手繋いでたんだね(ブランコ乗ってるかと)
名作でしたわね…映画で感動したの初めてかも(死なすのは卑怯だけども)
コスパも良かったですわ
※ネタバレ注意。
==== =====
つむちゃんが「うんち!」と言っている画像が気になり、例の回を見てみた所、中々にカオス。
瀬◯瑛子さんの歌で始まり、便秘だったつむちゃんが、ガメさんに勧められた便通に良い葉っぱを食した所、しりとりの時間にうんちがしたくなってしまう。
そして、しりとりのターンが進み、前のケロちゃんが「くいしんぼう」と言った為、うんちを我慢をしながら「う」から始まる言葉を考えるも、便意が強かったのか「うんち!」と言ってしまう。(そこが例のシーン)
その後も「うんち!うんち!」と、可憐なcv日◯のり子さんボイスで連呼されるので驚きである。
先生に心配されるも、恥ずかしがり屋のつむちゃんは誤魔化してしまう。
その後、トイレに入ろうとした所、近くに皆が来てしまい、学校でうんちするのを知られたくないつむちゃんは、移動。
(これが驚くことに、つむちゃんの体躯と同じ位にとても大きい)
皆がサッカーをする中、バレないで~!と心の中で祈るも、危うくワニのバンバンがヘッドスライディングしそうになり、うんちが有る事がバレてしまった。
でっかいうんこ~!!誰のだろう?と盛り上がる一同の中、自分がしたうんちだと言うのがバレないように祈るつむちゃん。(途中疑われた先生はとばっちりである)
この形何かに似てないかという話になり、ピロくんがこっそりつむちゃんじゃないよね?とケロちゃんに言った所、まっさかぁ~!つむちゃんの訳ないじゃない~!!と大きい声で言ってしまった(悪意は全くない)事で、つむちゃんのではないかという疑惑が浮上し、うんちの形状からつむちゃんだとバレてしまい、危うく顔から突っ込みそうになったバンバンに怒られてしまう。(しょうがないね)
騒ぎを聞き付けた先生とガメさんが来て、事情を説明するとガメさんが学生時代クラスメイトの子(校長先生?)が学校でうんちするのを我慢した所、ガメさんの机の所でうんちしてしまった話をした。
そして「うんちをする事は全然恥ずかしい事じゃないのよ!授業中でもちゃんとトイレに行こうね!」的な話(これを伝えたかったと思われる)をつむちゃん達に伝えた。
…という話だった。
増田と趣味が合いそうでこの一連の投稿嬉しいものばっかりで楽しく読ませてもらった、ありがとう
なんで知ったか忘れたけど(多分ケロちゃん日和から遡った)とにかく集められるだけ集めて今多分全部持ってるはず
てよく岩館真理子と並べられるけど実際かなり読み味違うと思ってる
デッサン力が当時の中では突出してるよなと遅れてきたファンは思ったものだった
しばたひろこの名前をあげた増田はわたしなんだけど、『ムーンドロップ町のかしこいうさぎさん』は宝もので大事に持ってる
彼女も北海道出身だし佐々木倫子とおなじカデューシャスにいたってあとから知って(合ってる?)、あの当時の漫画界ってそういう繋がりが感じられるのも楽しいね
News23で筑紫哲也が喋ってるときにオービタルとかがなってたの。あれは何だったんだろう。スタッフにテクノ詳しい人がいるのか
週刊こどもニュース。宇宙海賊ミト。宇宙海賊ミトはアニメ全然有名じゃないのにOPの曲だけやたら一時期色んな所で流れてた
ギルティギアとかジェットセットラジオはいろんなバラエティ番組でよく使われてた印象
世界ふしぎ発見!。ナップルテール。知る人ぞ知るドリキャスの隠れた名作ファンシーゲームだが、なぜ世界ふしぎ発見!で繰り返し使われたのか。
NHK中国語講座。水夏。俺の記憶が確かならサーカスのエロゲでお馴染みの水夏の曲が使われてたはずなのだが、どうだろう。もう20年も前のことなので、うろ覚えである
ゲームの曲が使われるのは権利放棄してるからってのはよく聞くいたよな
佐久間一行のロマサガ3最果ての島のBGMも何年前だろうか。ついてこーい!
グリコ、ローソン、ファミマ...オフィス系3大プチコンビニ※に出会うことができたので感想を書いておく。
※オフィスの片隅に置いてある無人コンビニ。おやつなどが常備されている。
※まだ昼前だけど仕事飽きた。
支払方法が100円の現金で統一されているせいか、どや顔坊やの定番おやつに混ざって
プリッツなんだけどプリッツじゃない(でもプリッツの味)謎のパッケージのおやつが時々ある。でも美味しい。ただ量がちょい物足りない。
ケロちゃんの集金箱も可愛い。あのカチカチいう口は餌付けをするひな鳥を思わせる。時々10円玉で払ってごめんなさい。
150円払えばアイスも手に入る。ひと頃はたい焼きのアイスしか口にしてなかった。
我が体はたい焼きでできていた。
期待の新生。
支払方法はスイカなどの交通系ICのみ。ただし、グリコと違っておやつに限らず多種多様である。
お勧めは冷凍食品であるが、ライスバーガー。レンチンしたときの飯テロに違い香ばしさは誰もいないオフィスで残業する自分へのご褒美である。
仕事が組み込み系技術者なので、正直商品よりも電源スイッチがいつも気になって仕方がない。
「機器が反応しなくなったときはこの電源ボタンを押してリセットください」
まさかおばちゃんスイッチを実用化させるとは...思い切った仕様だけど、このためにボタンをタブレットと別の機器にしてまで用意した心意気がいい。
団地の階段にある赤い非常ベルを見上げては、押してみたくなってうずうずしていたあの頃を思い出して和やかな気持ちになる。押す機会は残念ながらまだない。
支払方法が現金のみなのに190円とか最大公約数的な釣り銭要求する時点でまじ最悪。本当に最悪。
でもケロちゃんって確か死にかけの体だよな
さっき妹が見ていた「K」というアニメを俺は横で見てたんだけど、バーテンの男の関西弁がどうもひっかかった。基本的には聞いてられるけど所々ひっかかる。そこはそのイントネーションじゃないだろう、と言いたくなった。俺は生まれも育ちも大阪や!という訳ではないんだけど、ネイティブスピーカーであると思っている。聞いてて思ったんだが、まともな関西弁を話すキャラっていなくないか?もちろん関西弁といってもいろいろあるけど、キャラが話すのを聞くとそのどれにも属していないような、アニメ弁が多い印象。
Kのバーテンは憑物語の影縫余弦と似てる気がする。全体的に京都っぽいのに、ちょくちょく大阪南方の濃い発音が混じる感じ。
コナンの関西キャラは、あれはあれで独自の言語圏を作り上げてる。はじめは和葉の「平次!」の時点で体がムズムズしてたがいつの間にか慣れてしまった。
東條希が喋ってるとマジで寒気が止まらなかったけど、あの設定を知ると急に愛おしく思えてくる不思議。
鈴原トウジはかなりネイティブに近いと思うけど、アニメ弁の域を超えてない。
CCさくらのケロちゃんとか結構自然というか聞ける関西弁だったような。あんま覚えてないけど。
ちなみに漫画版のスケットダンスのヒメコはかなり自然な大阪弁。どちらかというとキタの標準的なもので、年相応のコテコテ具合。アニメ版は影縫余弦が憑依してる。