fc2ブログ

【読書】脳科学の教科書―こころ編―:2013年7月29日


脳科学の教科書 こころ編 (岩波ジュニア新書)脳科学の教科書 こころ編 (岩波ジュニア新書)
理化学研究所脳科学総合研究センター

岩波書店 2013-06-21
売り上げランキング : 4997

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


色々と必要があって、脳科学の本を読んでいる。
この本は、新刊だと聞いて読んでみた。

理化学研究所脳科学総合研究センターが出した脳科学の本だから、要素還元的な【脳の中に遺伝子が見つかった】的な話なのかと思って読み始めた。

ところが意外なくらいに(失礼)、実にオーソドックスな「こころ」の本で、しかも「おわりに」のなかには

いちばん注意しなければならないのは、「こころを司る脳の場所が見つかった」「こころをコントロールする分子が見つかった」といった、安易な要素還元論です。


とまで書いてある。さらに、

もっといけないのは、ある遺伝子を失わせた動物に行動の異常が見られた時に、「この行動はこの分子によって行われている」と説明しようとしたり、心理的な作業をしている時に脳のある場所が活動していたら、「この脳部位のはたらきは、この心理的作業をおこなうことだ」と結論したりするような、論理的に誤った考え方です。



とさえあるのだ。

いやいや、脳科学の人たちは、そんな話ばっかりじゃないの?
と思った方は、まずは、この本を読んでください。

利根川進MIT教授、「ニセの記憶」をマウスで再現@ハフィントン・ポスト

いったん体験した出来事が、思い出す際に異なる内容に置き換わってしまう「誤った記憶」(過誤記憶)ができる過程をマウスで再現したと、米マサチューセッツ工科大教授で、理化学研究所脳科学総合センター長の利根川進氏らのチームが26日付の米科学誌サイエンスに発表した。共同通信が伝えた。



一方でセンター長はこんな発表をしているわけですが。

理研プレスリリース;記憶の曖昧さに光をあてる
-誤りの記憶を形成できることを、光と遺伝子操作を使って証明-


「脳の研究」と「こころの研究」は、これまで全く別の分野として研究されてきて、クロスオーバーが進んだいまでも、多くの研究者は別々にアプローチしています。
よく「こころが脳の機能」であると言われますが、どうも脳の働き方は他の臓器のようにわかりやすいものではないようです。ある部位が直接ある機能を担当しているのではなく、いくつかの部位が連関し、神経細胞で情報がやり取りされて「こころ」といわれるものになっているようだ、というあたりまではわかってきました。
しかし、まだまだ脳の中を見ることは難しく、脳がどのように動いているのか、脳の中でどのように情報がやり取りされているのかは、直接見ることは難しい状況です。

人間は、やはり「見ること」で理解する事が出来る点が多いので、見えないと理解できないわけですね。
見えなくても、そうなっていると思えばいいんですが、それだとやはり間違いも多いし。

脳とこころの研究がここ10数年飛躍的に進み、また多くの研究者が参入するようになったのは、この「見るための機械」の進歩が大きいでしょう。

その辺の話は、BSIの前作であるコレとか、
脳科学の教科書 神経編 (岩波ジュニア新書)脳科学の教科書 神経編 (岩波ジュニア新書)
理化学研究所脳科学総合研究センター

岩波書店 2011-04-21
売り上げランキング : 10828

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


日立製作所で光トポグラフィ―という脳活動を見る装置の開発に携わってきた、小泉先生のこの本とか、
脳の科学史  フロイトから脳地図、MRIへ  角川SSC新書 (角川SSC新書)脳の科学史 フロイトから脳地図、MRIへ 角川SSC新書 (角川SSC新書)
小泉 英明

角川マーケティング(角川グループパブリッシング) 2011-03-10
売り上げランキング : 149703

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


このへんに詳しいです。

ただ、いくら脳を見ても、こころは見えないわけで、そこをどう結ぶかというのが認知科学や心理学の登場になるわけですね。

心と脳――認知科学入門 (岩波新書)心と脳――認知科学入門 (岩波新書)
安西 祐一郎

岩波書店 2011-09-22
売り上げランキング : 87867

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こういう本を読みつつ、こころと脳の問題の難しさを感じるこのごろです。

6年前の本と読み比べると、研究の進歩と限界が見えてくるかもね。

脳研究の最前線(上巻) (ブルーバックス)脳研究の最前線(上巻) (ブルーバックス)
理化学研究所脳科学総合研究センター

講談社 2007-10-19
売り上げランキング : 168400

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

脳研究の最前線(下巻) (ブルーバックス)脳研究の最前線(下巻) (ブルーバックス)
理化学研究所脳科学総合研究センター

講談社 2007-10-19
売り上げランキング : 212457

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【勉強】第7回デザインマーケティングカフェ(#dmcafe)に行って来ました:2013年7月12日




e0103695_21521237.jpg

昨日久しぶりにウジトモコさん主催のデザインマーケティングカフェに行って来ました。

第5回 デザインマーケティングカフェ 「デザイン×ビジネス」これからのクリエィティブの話をしようin東京に行って来ました:2012-02-03(10:53)

前回行けてないので、1年半ぶりか。
その間にまた新刊本を出しているウジさん。

伝わるロゴの基本  トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン伝わるロゴの基本 トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン
ウジ トモコ

グラフィック社 2013-06-07
売り上げランキング : 17579

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今回はこの本の話も絡めてのはずが、ゲストの話が盛り沢山すぎて、かなり割愛。
ジャンケンに途中で負けて、この本がもらえなかったのが残念(買えよ)

場所はいつものインターナショナル・デザインリエゾンセンター。
ちょうど、いまこの展覧会が開催中だった。

東京ミッドタウン・デザインハブ第40回企画展「日本のグラフィックデザイン2013」

日本グラフィックデザイナー協会が毎年出版している年鑑『Graphic Design in Japan』。
2013年版の発行を記念して、約300点の作品を実物と映像で展示します。
身近な雑貨から、書籍、商品パッケージ、シンボル・ロゴ、ポスター、ウェブサイト、映像、展覧会やショップの空間デザイン、複数のカテゴリーをまたいだ広告のプロジェクトに至るまで、世界に誇る日本のグラフィックデザインの現在を、ぜひご覧ください。



久しぶりにガッツリグラフィックデザインを見たなあという感じ。
これだけでも来てよかったなのだけど、今回のゲストもお話が面白かった。

ゲストの「VJ_TAKUMA」氏は、

メディア企業でアプリやAR(拡張現実)等を絡めた多彩なクロスメディア企画を展開し、一方、プライベートでも、ソーシャルメディアを駆使したイベント企画を数多く手掛け、意欲的に活動をされている



ということで、メディアに依存しないと言うよりは、メディアを超越したマーケティング展開という方が正しいでしょうか。

デバイスに依存しないコンテンツとコンテキスト/企画とは
1)ソーシャルメディアの新活用法
 セレンディピティを得るソーシャルメディア網の設置方法
2)メディアミックスプランニング×バズマーケティング
 成功例と失敗例から学ぶCGM (Consumer Generated Media) の活用法
3)クリエイタープランニング
 企画を着地させる為のクリエイター言語の翻訳方法とバッファの作り方 
4)質疑応答



という内容で、本当に盛りだくさんの事例紹介に乗って、あれもこれもこの人なの!的なお話が聞けました。

書けないことが多いのですが、印象に残ったのは【通す力】ですね。

ソーシャルメディアの力はバズによる広がりなのですが、それをどう数字にして、決定権のある人達を納得させるか、また、アーティストのクリエイティブを、決定権のある人にわかり易い言葉に置き換え、説得力のあるペーパーに書き換えるか、そこに今回のお話の真髄を見ました。

これは、そこで展開されているテクノロジーや事案の優劣に限らず多くの企業でありがちなことで、「決定権のある人はたいてい年寄りで、物を知らない」ということなのです。

この権現が有ってものを知らない人たちを、どう納得させるか。
そこに【クリエイティビティ】が発揮されているわけで、実はクリエイティブの実現に重要なのは、「とっぴな思いつきを形にする」ことだけではなく、それを「どう理解しなくてもいいから納得させるか」なのです。

理解はできません。知らないんですから。でも、納得して金を出してもらわないといけない。
そこで【翻訳作業】というか、「アーティストの言葉を金に変換する作業」が必要なのです。

それに非常に苦労され、しかも長けている方だなと感じました。
そうじゃないと、大企業では成功しにくいですけどね。

それと、才能を見抜く目と、才能に愛される人柄、ということを持っている方で、それこそプロデューサー気質だし、DJは素材を組み合わせる力と、会場の反応を見ながらバランスをとることが重要だから、DJ的なセンスが仕事にも生かされているなと思った次第。

プランニングそのものが優れているのはもちろん、プランニングを実現するために必要な能力がわかることと、その能力を持っている人(アーティスト、クリエイター)に企画を説明できる力、そして、そのプランを通すために決定権者に説明できる力、それがバランスよく兼ね備わっているのが、素晴らしい。

ついプランニングを誇ったり、アーティストとの人脈を誇ったりするのですが、企画を通す力がないと、その自慢の能力や人脈は発揮できないわけです。
だから、この通す力が重要だということを、デザイナーとかプランナーは学んで欲しいですね。

私も大変勉強になりました。

【新宿】伊勢丹のセールが7月17日から、8月は店休日も:2013年7月11日



「伊勢丹 セール」で検索して訪れてくださった方もいたみたいなので、セール情報を。


isetannse-ru0717.jpg

伊勢丹全館 夏のクリアランスセールが7月17日(水)からスタート!今年の春夏商品がマークダウンに。
憧れのあのブランドが、欲しかったあの商品が、お買得になるこのチャンスをお見逃しなく!!



ということで、詳しいセールの内容はこちらから。

さらに営業時間も細々変更有ります。

営業時間:午前10時30分~午後8時 7月は休まず営業いたします。
尚、夏のクリアランスセールは7月17日(水)からスタートいたします。
7月17日(水)・18日(木)・19日(金)・20日(土)は、全館午後8時30分まで営業いたします。
また、8月20日(火)・27日(火)は、店舗休業日とさせていただきます。



今年も店休日があるんですね。
しかも、火曜日です。だいたい水曜日からイベントとか入れ替えだしね。

8月は伊勢丹も休むらしい@フジタツヨシの新宿通信

この記事を書いたのが2011年なので、3年連続ということになります。

2011年には4回休んだんですが、今年は2回ですね。
毎週でもいいような気もしますが、副都心線と東横線が繋がって以降、伊勢丹は客足伸びてますからね。
少々強気に行くんかもしれません。

【文学】星新一賞が始まった:2013年7月11日

日経「星新一賞」公式ウェブサイト_convert_20130711124712

今までなかったのが不思議なくらい有名な作家の名前を冠した賞ができたそうです。

星新一賞

生涯で1000以上もの作品を生みだした星新一。
その中には、理系的な発想力によってつくられた物語が数多くあります。
「理系文学」ともいえるそれらの作品は、文学としての価値のみならず、
現実の科学をも強烈に刺激してきました。
すぐれた発想は、いまもまだ読み手の心をくすぐり、
次なる発想を生みだしているのです。

今、日本に必要なのはこの圧倒的想像力。
我々は「理系文学」を土俵に、アイデアとその先にある物語を競う賞、
日経「星新一賞」を創設します。



なぜNIKKEIが?というきもしますが、企業や文壇を巻き込んだ大掛かりな賞になってます。
しかも、既存の文学賞と異なるのは、新たに書いて申し込むところ。

課題 :あなたの理系的発想力を存分に発揮して読む人の心を刺激する物語を書いてください。
(規定字数:10,000文字以内)



しかもジュニア部門も別途設けられてます。

賞金・賞品 :星新一賞(グランプリ)一般部門 100万円 / ジュニア部門 図書カード10万円分



何より驚きというか、星新一賞にふさわしいのは、ココ。

■ 個人・グループによる応募や学校単位での参加を認めます。
人間以外(人工知能等)の応募作品も受付けます。
ただしその場合は、連絡可能な保護者、もしくは代理人を立ててください。



人工知能も申し込めます!
協力団体にも人工知能プロジェクトが入ってますしね。

作品応募は7月25日から10月31日まで。

7月27日、28日には世田谷文学館で関連イベントもあるそうです。

130707_img01.png

星新一は読みましたねえ小学生から中学生くらいに。
確かに、ああいう作家は出てこないなあ。

星新一 ショートショート1001星新一 ショートショート1001
星 新一

新潮社 1998-12
売り上げランキング : 312998

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【読書】「われ敗れたり」米長邦雄:2013年7月10日

以前ならば、読んだ本についての感想や書評を書いていたのだけど、うまくそういう感想が書けないような本をたてつづけに読んだ。

なので、こんな本を読んだという紹介だけ書いておこうと思う。

われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語るわれ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る
米長 邦雄

中央公論新社 2012-02
売り上げランキング : 72485

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


この本については、ブログ記事を読んで気になったから。

2013-05-18 『われ敗れたり』 米長邦雄@ちきりんの日記

前日本将棋連盟会長で、永世棋聖であった米長邦雄さんの『われ敗れたり』を読みました。この本、めちゃくちゃおもしろいです。

「おもしろい」というのは、「勉強になった」とか「米長さんってやっぱりスゴイ!」ではなく(いや、それもあるけど)、文字通り、吹き出すほどおもしろかったという意味で、読んでいて何度も声を出して笑いました。



私がどんな紹介文を書くよりも、ちきりんさんのポストを読んでいただいたほうがよいので、そちらを見ていただければと思いますが、私にとっては、米長さんといえば、脳研究と将棋にも理解を示した方というイメージ。

将棋棋士の直感の脳科学的研究@理化学研究所

この研究で羽生3冠の脳画像を撮影しているが、棋士と脳科学のコラボなど、米長会長でなければ許されなかったのではないだろうか。
豪放磊落で新しもの好きな米長さんだからこそ、棋士の直感を解明するという科学者の興味に協力したのだと思う。

その米長さんが、コンピュータとの対戦に向けてのどれだけ綿密な準備、計略をしたのか、棋士が勝つための手練手管が詳細に描かれているのも、この本を読む楽しさだ。
そして、その計略が一瞬にして崩壊する、無知な記者の勇み足には、読んでいて猛烈に腹が立つ。

ユーモアが溢れる中に、どこか影が見え隠れするのは、この本を上梓して1年足らずで米長さんが亡くなることを知っているからだろうか。どこか、米長さんは自分の死期を知っていて、この戦いに臨んだような気がして仕方がない。

私が好きなところは、奥さんに勝つかどうか聞いて「あなたは勝てません」と言われてしまうところ。
理由を問うと奥さんは「あなたは今若い愛人がいないはずです。それでは勝負に勝てません」という。

米長さんといえば、数々の浮名とともにあり、サワヤカ流という棋風ながらエロいことでも有名だっただけに、この奥さんの指摘は凄みがある。

しかも、この一言は単なるエピソードではなく、敗着の一手について分析していく中で、明確に効いてくる言葉になるのだけど、そのあたりは本書を読んで味わって欲しい。

漫画「3月のライオン」に出てくる会長が米長さんと重なる。
3月のライオン 8 (ジェッツコミックス)3月のライオン 8 (ジェッツコミックス)
羽海野 チカ

白泉社 2012-12-14
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


惜しい人を亡くしたと改めて思った。

ツイッターでも名言が多く、将棋ファン以外のファンも多かった。
米長邦雄@yonenagakunio

強い棋士はまだまだ出てくるだろうけど、こういう愛される棋士はなかなか出てこないのではないか。

【反省】Googleリーダー停止でブログ購読が変わりそう:2013年7月8日


自分が書いたブログへの動線は、Facebook、Twitter、mixiといろいろありますが、自分自身が最近Twitter離れが進んでいることもあって、すっかりFacebookで流れてくるブログ更新情報に頼っている状態です。

その状態になった大本は、もともとRSSフィードをGoogleリーダーに頼っていたからにほかなりません。

しかも、こんな状況なので、ますますRSS購読情報が失われるかも。

まだの人は急いで! 7月15日、Googleリーダーのデータが永久削除されます@Gizmodo

Googleリーダーのサービスは7月1日に終了してしまいました。でも、「どの配信元からRSSを購読していたか」の情報はグーグル上にまだ残っているので、それを取り出して他のRSSリーダーに読み込ませれば、同じRSSを購読し続けられます。が、それももうすぐできなくなってしまうことがグーグルのブログポストで明らかになりました



私は、一応購読データを「feedly」に移してありますが、何だか見づらいんだよねえ。

ついつい、よく読まずにまとめて読んだことにしてしまったりして。
ブログに溺れずに済むといえば体がいいけど、ブログから情報をとるという行動が変わってしまいそう。
私自身には大きな影響が会ったウェブサービスの停止なのでした。

さて、移行がまだの方はこういう情報を参考にして、早めに移しておくといいでしょう。

Googleリーダーの登録サイトの引越し準備とオススメ移行先最終案内@マイナビ

そこで今回、データエクスポートの方法を紹介しつつ、小生が独断と偏見で選んだ、扱いやすいRSSリーダーサービスとそのサービスに対応したiOSアプリを紹介したいと思う。



Googleリーダーの代替サービスまとめ【決定版】@Naverまとめ

Google リーダーの2013年7月1日サービス終了を受け、後釜を狙うRSSリーダー市場が活発化しています。このまとめではGoogleリーダーの代わりに使えそうなサービス(パソコン用)・移行先の紹介をしていきます



ブログ発進ではなく、ブログ受診に大きな変化がでそうな7月なのでした。

【考察】東京国際ブックフェア2013に行ってきました:2013年7月5日

bukkufea20130705.jpg
(初日の模様らしい)

毎年行っている東京国際ブックフェアですが、去年日曜日に行って、色々見られなかったので、今年は平日に行ってきました。

【考察】東京ブックフェアに行って来ました:2012年7月9日

今年は電子書籍は別枠で、しかも金曜日までだったから見られなかった。
当然、今の流れでは、そちらのほうが盛況でビジネスの最前線なんでしょうけどね。



さらに今年は、東京国際ブックフェア自体が水曜日から土曜日までの開催で、日曜日はやってません。
しかも同時開催のクリエイターEXPOとかプロダクションEXPOコンテンツ制作・配信ソリューション展ライセンシングジャパン電子出版EXPOは、水曜日から金曜日まで。

仕事で来る人しか相手にしてないということでしょうか?
まあ、取引先探しの人たちは、休日に割引本を買いに来る一般客など関係ありませんから、この日程がベストなんでしょうね。

ただいま東京ビックサイトにて盛大に開催中! 3日(水)~6日(土)<4日間>



ということで、まだ行ってない方はお急ぎください。

でも、昨年感じた違和感はさらに加速し、ついに今年は友人たちが出店を取りやめ。
本屋さんたちも合同出展だったりブースが全体に小さめでしたね。

東京ビックサイト西館の1F,2Fを全部使ったフロアは圧巻ですが、なんとなく熱気は感じませんでした。
確かに、クリエイターがたくんブース出して、自分の作品をパネルに張り、机において人待ち顔なのは学園祭ぽくもあり、サイエンスアゴラのようでもあり、でもコミケじゃないなという感じ。
結構有名なイラストレーターさんや作家さんがブース出して座っているのを見ると、おおっとは思いますが、何だか夜店で売っている色付きのひよこのようでもあります。

ちょっと物悲しい。

そしてプロダクションはもっと大変そうで、コンテンツ制作・配信は韓国、中国の力を感じました。

もう、本のフェアではなくて、制作会社と制作技術会社、制作に携わる人達の見本市になってしまった感じ。
出版社は二の次で、目立つのは電子書籍のプラットフォームの奪い合いだったり、制作システムの覇権だったり、Amazon以外の電子書籍リーダーだったり、するわけです。

諸外国のブックフェアとは趣がますます変わってきているのではないでしょうか?

出版ビジネスに関わる人達のための祭典という意味では、コンテンツからソリューションまですべてを網羅していてビジネスの方向性が見えやすいのかもしれません。
でも、良質な本の版権とか出版文化とかいう話は全くなし。

それが、日本の出版会の状況なのかもしれませんがね。

【社会】Tポイントが増えたので驚いたらYahooポイントと合算されていた

971502_288834077929003_1161420806_n.jpg
(FacebookでみたYahooJapanの記事から拝借)

蔦屋とヤフーが一緒になった、といっても合併した訳じゃなくて、ポイントの話。

6月末にいきなりTpointの残高が1万ポイントも増えていてビックリ。
慌ててTサイトをみたらば、Yahooからポイントが振り込まれていました。

何事かと思えば、こういうことでした。

7月より、Yahoo!ポイントがTポイントへ!TサイトのログインIDがYahoo! JAPAN IDに!@Tサイト

■Yahoo!ポイントについて
Q:今持っているYahoo!ポイントは?(Yahoo!ポイントをお持ちの方へ)

A:現在お持ちのYahoo!ポイントは、Tポイントに自動で変更されます。
  変更されたTポイントを、お持ちのTカードにおまとめする場合は、Yahoo! JAPAN IDにTカード番号を
  ご登録いただく必要があります。
  ただし、Yahoo! JAPAN IDとT-IDを連携している方は、自動で、ご登録のTカードにおまとめされます。



ポイントはTポイントに合算して、運営はYahooが行うということになったようです。

Q:Yahoo! JAPAN IDとT-IDの連携、Yahoo!ポイントとTポイントの切り替えはどうなるの?

A:Yahoo! JAPAN IDにTカード番号を登録する機能の開始に伴い、現在提供中の、Yahoo! JAPAN IDと
  T-IDの連携機能、Yahoo!ポイントとTポイントの切り替え機能を終了いたします。
  Yahoo! JAPAN IDとT-IDの連携機能は6月14日(金)をもって終了いたします。



私は、両方持っていたのですが、運よく連携してありました。
なぜかというと、もう一つ関係するポイントの話があったからです。

PGMがTポイントになったから行かなくちゃと思っている方へ@fujita244のゴルフBK

Tポイントになるのは、ありがたいんですけどね。



このPGMのポイントが以前はYahooポイントと連携していたんですね。
pgmyahoo.png

考えてみれば、このマークが暗示してましたね。

T-IDがなくなってYahoo!Japan IDに統一、
Yahooポイントがなくなって、Tポイントに統一。

■Tサイト及びTSUTAYA onlineなどのログインIDについて

Q:T-IDでのログインはできなくなるの?

A:すでに登録済みT-IDとTパスワードでのログインも可能です。
  T-IDを持ちでない場合、Yahoo! JAPAN IDの取得が必要です。
  

Q:Tカードを持っていないとYahoo! JAPAN IDでTサイトやTSUTAYA onlineにログインできないの?

A:Tカードをお持ちでなくても、Yahoo! JAPAN IDでログインできます。すでにT-ID登録済みの方は、
  T-ID登録情報の引継ぎも可能となっております。



別々に持っている人は、これからどうなっちゃうのかと思いますが、ID持っているけど、最近使ってないなとか、忘れている人は一度見てみたほうがよいと思います。


【まとめ】今年上半期の人気記事:2013年7月1日

BLOGgazou.jpg


早いもので、もう7月ですね。
嘆いていても始まりませんので、景気付けに半期のまとめなど。

今年上半期のアクセス数ですが、23287ページビュー。(Google Analystics利用)
FC2のアクセス解析だとだいたい月間5000ページビューくらいです。

4000~5000くらいと考えていいですかね。
一時より更新が減っている割に、安定しているのは記事の積み重ねというものですね。

1位 2012年4月3日【レビュー】私がGXR用「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」を買った訳

検索に引っかかりやすいのか、上位を安定して推移してます。

2位 【観光】ミス伊勢志摩が鳥羽市観光キャンペーンガールなのだけどいいの?:2012年9月27日

この中川さんが情熱大陸に出たせいじゃないかと?

3位 私のゴルフに何が起きたのか 2011-10-13(11:37)

この頃は調子良かったんですけどねえ(泣)

4位 【写真】RICOH A16 24-85で撮ってみた:2012年4月3日

これもGXRものですね。

5位 MBAの入るカメラバッグを買いました 2012-03-21

出張とかに使ってます。

6位 【アプリ】Zaimを50日間使ってみた:2012年5月25日 

一度レシレコに浮気しましたが、また戻しました(内緒)

7位 【新宿】伊勢丹の覚悟はお客さんに受け入れられるのだろうか 2013-01-09

やっと出てきた今年の記事(汗)

8位 【写真】RICOH GXRのユニット複数持ちにはMYセッティングが便利:2012年4月5日

9位 【科学】科研費は合算できるのか出来ないのか?:2012年5月10日

10位 近所に「まいばすけっと」が出来た 2011-05-30

2013年は1本、2012年は7本、2011年が2本。

GXR関連が多いですが、最近あまり撮ってません。
記事自体の力でアクセスしていただけるように、もう少し頑張ります。
amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ