fc2ブログ

【妄想】公益通報者保護法と「半沢直樹」




テレビネタを組み合わせた妄想です。

「半沢直樹」というのは、TBSの人気ドラマで、先週日曜日に最終階だったようです。

「ようです」というのは、私ほとんど見てないんですね。

大阪編に壇蜜がでていたので、解決編になった回を見ました。
あと、最終回の最後をテレビをつけたらばやっていたので、
中車こと香川照之が土下座したところからあとだけ偶然見ました。

土下座に歌舞伎のためが出てきたなあ、などと思っていたらば、主人公の堺雅人が出向を命じられて終わってました。

原作通りだそうですので、まあそれでいいんじゃないでしょうか。

そして、公益通報者保護法というのは、同じTBSの報道特集で、28日に放送した後半の特集でとりあげていたもので、恐ろしい実態が描かれていました。

1375120_615214345195352_1567011590_n.jpg

内部告発者を守れない!公益通報者保護法とは? (2013/9/28 放送)

7年前に施行された公益通報者保護法。公益のために通報を行った労働者に、解雇などの不利益処分をしてはならないという法律だ。しかし実際は法律に騙されたという通報者が少なくない。
もともと5年をめどに見直しが求められていたが、7年たった今も進んでいない。
番組では3人の内部告発者に焦点を当てて、公益通報者保護法を考える。



なんでこんな堅い話を見たかというと、担当ディレクターが知り合いだからなのですが、彼の取材によれば3人の内部告発者が、皆ろくな目に合っていない。

企業だけではなくて、自衛隊の人もいて、国が守る気がない、ことがわかりますね。

消費者庁に公益通報者保護法ウェブサイト、というのがありまして、ここでいろいろな情報が手にはいります。

近年、事業者内部からの通報(いわゆる内部告発)を契機として、国民生活の安心や安全を損なうような企業不祥事が相次いで明らかになりました。このため、 そうした法令違反行為を労働者が通報した場合、解雇等の不利益な取扱いから保護し、事業者のコンプライアンス(法令遵守)経営を強化するために、公益通報 者保護法が平成18年4月に施行されました。
 公益通報者保護制度について知って頂くため、法の概要、各種通報処理ガイドライン等の制度に関する基礎的な資料について紹介しています。



内部告発をした人を企業から受ける不利益から守るための法律なのですが、これが実に有名無実で、取材された内部告発者が言うように「内部告発者迫害法」とでも呼ぶべき、内部告発者を企業が把握しやすくするための制度であり、内部告発してもこの法律に適さないという判決が出ていたりしています。

何故そうなるかも、このドキュメンタリーでは明らかにしています。

公益通報者保護法では、その内部告発によって告発したい事象が、どういう法律に反するかを指定しなければいけないのです。
この法律の指定がなかったから、内部告発ではあるけど、公益通報者に当たらないという判決が出たというのです。

そんなことできますか?

たしかに、このウェブサイトでも「公益通報者保護法において通報の対象となる法律」をあげています。
そして、随時アップデートされて、この法律は増えています。
その数438本。

しかも法律の内容を把握して、どれに違反するかを法令違反として提示しないと公益通報者になれないとなると、専門家のサポートが必要です。
法務部に対して一般社員が物申した時に、法務部がサポートしてくれるならば(それだと、この法律に違反するね、とか教えてくれるとか)書類も書けるかもしれませんが、内部告発者に好意的な専門部署があるのでしょうか?

取材事例では、どうもそうしたことはなさそうです。
このドキュメントで不満だったのは、実は、成功例と言うか、ちゃんと公益通報者になった人も取り上げて欲しかったなという点でしょうか。
そういうサポートをしている好意的な部署があるとか。
内部告発をしやすい企業があるとか。


消費者庁は、公益通報者保護法説明会というのを毎年行っていて、平成24年度も3箇所で開催してます。
そこで、企業が自社の例を報告していて、北海道で開催された会では、いま何かと話題のJR北海道が発表しています。
その資料PDF がアップされています。(こちら

これを読みとくだけでブログがかけちゃいそうですが、ここでは本論ではないので紹介に留めます。

この中でも、「できるだけ職場内で解決」という言葉が出てきます。
つまり、一度本人を職場に戻すわけですね。
実名で意を決して「お恐れながら」と申し出た人に「職場で解決できないの?」とか言うのでしょうか?

この一言でも内部告発者の側に立って検討されてないことがわかります。

何故、企業は内部告発を「嫌がるのか」もしくは「もみ消そうとするのか」。

さて、何故冒頭にドラマ・半沢直樹の話を出したかというと、この内部告発の話が、最終話での堺雅人と香川照之の対決につながるからです。

この内部告発者がどういう目にあうか、どういう展開になるかを考える一つの例が、半沢直樹の最終回だったということが出来ます。

内部告発をして常務の不正を暴いた半沢が出向して、常務は平取への格下げだけ。
当然、あれは「お話」であって、実際にコンプライアンスにうるさい現代で、あんなことはないのでしょうが
(その点は、こんなブログでの解説がありました。
参考:「半沢直樹」最終回の元銀行管理職からみた解釈@BLOGOS

「半沢直樹」の不在@池田信夫

池田先生のいうとおり「半沢直樹」は私にも面白い話ではありませんでした)

それにしても、日本企業が「内部告発」をどう扱いそうか、という事例にはなりそう。

これで、半沢が公益通報者保護法を利用して、内部告発を公にすると脅かしても無理なのでしょうね。
法律が底抜けで、国が守る気などないわけですから。

なんで底抜けか。

これは、ドキュメントでも出てきたように罰則がないからです。

Q1 法に違反し、公益通報者に対して解雇等の不利益な取扱いを行った場合、事業者に対して刑罰や行政処分が課せられることはありますか。

法は民事ルールを定めたものであり、公益通報者保護法違反を理由に事業者に対して刑罰や行政処分が課せられることはありません。

しかし、それとは別に、通報対象となる法令違反行為については、関係法令に基づき刑罰や行政処分が課せられることがあります。



企業つまり事業者は罰せられません。
でも内部告発者は、実名で明らかになってますから、企業からは叩き放題。
実際、取材された自衛官は、4年も遡って罰則を受けたり、配置転換を受けて事実上仕事が無い状況だったりしています。

企業ではなく、自衛隊ですからね。
国が率先して法律に対応する気がないということでしょう。

Q5 労働者が法令や内部規則に違反して、法令違反行為を証明する資料を取得した場合、保護の対象となりますか。
公益通報を理由とした解雇等の不利益取扱いは禁止されます。しかし、それとは別に、法令違反や内部規則違反を理由とした不利益取扱いについては、事例ごとに判断されることとなります。



これを適用しているわけですね。

しかも消費者庁は改正する気がない。

公益通報者保護制度に関する実態調査 というのを924万円欠(TBS調べ)かけて行ったそうです。

でもその結果は、改正ではなく、検討だけ。

3..調査結果(課題)を踏まえた今後の方策の方向性

(1)労働者において法制度の認知が進んでいないという課題について
⇒ 労働者に対し、法の趣旨・内容を、効果的に周知徹底する。
(2)中小事業者において法制度の認知及び内部通報制度の導入が進んでいないという課題について
⇒ 中小事業者に対し、法の趣旨・内容及び内部通報制度のメリット・導入方法等を、効果的に周知するための方策について更なる検討を行う。
(3)内部通報制度導入事業者においても取組状況は様々であるという課題について
⇒ 制度導入事業者における取組の充実・改善を促進するための方策について更なる検討を行う。



やる気が見えませんね。

私は、この法律があることは知ってましたし、それが効果を出してないことも聞いていましたが、ここまでひどいとは思いませんでした。
少なくても、消費者庁はもう少し頑張る気があるのかと思ってました。

法務局とか厚労省じゃなくて、消費者庁が担当というのも、労働者の保護に関わる法律と思ってない、片手間感が感じられますね。

改めて、色々考える契機になりました。

知っておいたほうが良い法律だと思いますよ。

【iPhone】5cのcはcasualのc

hero_mba_11.jpg

横になっちゃった。


5c生活を楽しんでおります。

そこで、cは、colorのcと言われているわけですが、どうも私にはそれだけには思えません。

その持ちやすさ、肌触りもまた、プラスチックにしたから出来たネットリ感。

私は、元々3GSをもっていて、4のときに丸みをそいだソリッドな形状になったのが嫌でiPhone離れをしてAndroidのINFOBARに走ったという過去を持ちます。

5を買った時もケース無しではいられず、なるべく持ちやすく、フィット感があるものをと考えてきました。

しかし、5cは、ケース無し、いわゆる裸族で使っております。
直接持った時の気持よさがなんとも言えないのと、この形状は、あまり気を使わないことが求められているのではないかと思ったからです。

そう、cはcasualのcではないかと思うのです。

格式張らない、何気ない存在。

5も少し上から目線でしたが、5Sはもう、金色だったりしたら、かなり上からな「あなたどう使うの、私を」と言われそうなドsな「上から5S」な感じですが、5cならば、「いっしょにいきますよ~ん」としっぽを振ってくれそうな愛犬の気安さがあるというところでしょうか。

カジュアルなiPhoneであって、決してチープ(cheap)なiPhoneではないな、と感じています。

廉価版ではなく普及版であり、馴化版とでも言いたい、iPhone生活に慣れるためのエントリーモデル。

それが、5cだったな、と使いながら思っているわけです。

【iPhone】機種変&下取りで考えておくべきこと:2013年9月24日

今回の機種変&下取りで気になったことのメモ。

1.下取りにだすからといって初期化を焦らない

機種変手続きの前に、下取りに出すからとiPhone5を初期化して持って行ったのですが、これが失敗でした。

家で初期化すると、次にiPhone5cの設定が終わるまで、電話もできないし、メールも何も受け取れません。
その間、音信不通状態になってしまいます。

先走って初期化して、音信不通状態になってしまい、午前中連絡が取れなかったと後でメールをくれた方に怒られました。

初期化は店頭でも簡単にできる(設定からクリアを選ぶだけ)ので、下取りに出す直前にお店で行うのがいいかと思います。

2.ネット予約で店頭受取りがいい感じ

購入にあたって、ネットで予約して内容を決めておいたので、店頭での続きが早く済みました。
auのサイトで予約して、受取を近所のショップにするというのが、何かと良いかと思います。
今回のように、ショップ独自の割引があったりしますし、色々質問できますしね。
ネット注文で自宅に届くと使い方がわからないと困りますから。
実際、ezwebのメール設定をMMSにするか、メールアプリにするか選択できるのですが、これを自分でやりますと言って、結構戸惑ってしまいました。店頭でお姉さんの言うとおりにしておけばよかった。

3.事前のバックアップは、暗号化を選ぶといいらしい

アイチューンズでバックアップしておかないと、いままでのiPhoneのアプリ等を新しいiPhone5cで受け継げません。
当然、iCloudだけじゃなくて、iTunesでもバックアップしておくわけですが、その時に、暗号化するにチェックを入れておいたほうが、後で間違いがないらしいですよ。
(参考:iOS7のアップデートの前に必ず「ローカルのデータを暗号化してバックアップ」を実施しよう!@みたいもん
さらに参考:【重要】iPhoneからiPhoneへ機種変更する時のバックアップのコツ@エアロプレイン

4.iPhone5cのパッケージが可愛い

iPhone5sの開封の儀とか多いですけど、箱が以前のものとおんなじ感じじゃないですか?
iPhone5cのパッケージが、以前の紙の箱ではなくプラスチックのケースになっていて(本体とリンクしているわけですね)、このパッケージが可愛いです。(写真などは、こちらのサイトでどうぞ)

こういうところの芸の細かさがAppleですね。

ついでに、私も色は白にしました。(写真を先ほどのサイトからお借りしておきます)
iPhone-5c-kaihunogi-5.jpg

せっかくカラーになったのに、何故白?
という声もあるかと思いますが、本当はグリーンを予約したのですが、ショップから電話があり「グリーンとイエローの入荷が遅れてますが、どうしますか?」というので「いま何があるの?」と聞くと「白」ということだったのですね。
私としては、実は、白は第2選択肢だったので、「白でお願いします」となったわけです。

結果、白で正解かもしれない、と思っています。
この白が、なんともいい感じのガジェット感と上質感のバランスの上に立っているのですね。
さらに、カバーをすれば、白でも変わらないな、というのもあります。

そこで、カバーを買おうと思ったのですが、ここで注意その5です。

5.auショップにはAppleのカバーは売ってない

Appleがあれだけカバーもセットだと言わんばかりにプッシュしているにもかかわらず、ショップにはカバーは売っていません。
アップルストアに行くか、ネットで購入するか、ひょっとするとAppBankにあるかも?と言われました。
新宿のAppBankならあるかもしれませんね、とauショップが言うというこのすごさ。

でもサイトを見ると扱ってなさそうですね。

やっぱり、Apple商法でした。
独占販売です。

今度アップルストアに行ってみます。

追記;でも3000円以上するのね。行ったけど買わなかった。

【iPhone】おっさんはもっとアクセシビリティを使うといいよ:2013年9月24日


というような記事を書こうと思っていたら、あのプロブロガー・ネタフルに先を越されました。

【iOS 7】ホーム画面の文字を太く見やすくする方法(アクセシビリティで文字を太くする)@ネタフル

「iOS 7」にアップデートすると、フォントが細くなるのですが、それが見えにくいという人もいるようです。もし細くて気になるようであれば、アクセシビリティから文字を太くすることも可能です。その方法を解説します。



あとは、ネタフルを読んでください、というところですが、それで終わると何だということになるので、タイトル通り、私は、このアクセシビリティという項目にもっと注目するべきだという視点にしたいと思います。

設定>一般のなかにあります「アクセシビリティ」。

gamen20130924_4.png

文字を太くしたり、大きくしたり出来ます。

太くするのは、オンにするだけ。

gamen20130924_5.png

大きくするのは、大きさも選べます。

gamen20130924_1.png


私が、最初にアクセシビリティを知ったのは、ホームボタンをなるべく使わない方法としてでした。
物理的なボタンであるホームボタンがへたる感じがして、押さずに済むならそのほうがいいなと思い、このAssistive touchをオンにすると、画面上に丸が現れ、これを押すとホームが選べます。

gamen20130924_2.png

これについては、この記事(iPhone の物理的なホームボタンをなるべく押さない作戦 @たつをのチェンジログ)から学びました。

そして、このアシスティブタッチを含む、アクセシビリティが、視覚障害とか聴覚障害というような特殊な用途ではなく、単純に、昨日が衰えつつある高年齢の人向けであり、もうその予備軍である、我々おっさん向けにかなり欠かせないものではないか、と思うのです。

障害者は、特殊な人達ではなくて、自分と地続きであることをしみじみと感じつつ、機能の衰えと向き合う必要が出てきたおっさんは、無理せずに、こういうアシストを受けていくべきなのですね。
メガネをずらして画面を見ている場合ではないわけです(それは私)。

白地に黒よりも、黒字に白のほうが節電効果があるという話もありますが、いろんな効果が入っているので、ぜひ、お試しいただきたいものです。

【iPhone】iPhone5cに変えました:2013年9月24日

去年の11月にiPhone5に機種変して、楽しくiPhone生活を送っていました。

【iPhone】今度はiPhone5を買いました:2012年11月28日

でも、1つだけ不満があったのがLTEが入らないこと。

都内だと、auは本当に数えるほどしかLTEになりませんでした。

まあ、最初の発表が嘘だったわけですから、この状況がリアルなんですけどね。
iPhoneでアプリを使うのは楽しいわけですから、やはり、LTEでサクサクしたい。

ということで、1年足らずですが、機種変したわけです。

私は、去年の購入時に本体代金を全額払ってありますから、分割代金の残債という問題もありません。
さらに、いま使っているiPhone5を下取り(16GB だと24,000ポイント)してくれるので、かなり購入代金がうきます。
しかも、auショップで買うと10500円引き相当になる1万ポイントキャンペーンのメールがショップから来ていました。

これに自分のauポイントを合わせると、38000ポイント以上になりました。
iPhone5cの16GB だと、機種変の場合、本体代金が52,920円なので、14,000円強で手に入るわけです。

ここは、残金をカードで支払って、本体代金の返済に当てることが多い毎月割は、そのまま毎月の通話代金の値引きに使うのがお得。
これで通話代が、毎月2070円お得なわけです。

LTEだと結構高い料金も2000円違えばかなり楽になります。

乗り換えもかなり安くなるでしょうが、今回は、LTEが良くなることを信じて、auに留まります。
そのうえで、続きやすくなるのならば、それに越したことはないですものね。

ということで、電話番号もメアドも変わりませんが、iPhone5cに変わりましたので、よろしくお願いします。

第 13 回 Discover Book Bar ~ ドリンクを片手に本を楽しもう ~ 1 周年祭へ参加してきました



ディスカバー21さんのブッククラブは、実は昔の会員証だと会員番号1番だったりするのですが、ここ最近参加できてませんでした。

そこで、フェイスブックページでのイベント募集に乗っかって、久しぶりに永田町のディスカヴァーさんにおじゃましてきました。

ブッククラブについては公式ホームページなどを参考にしてください。

ディスカヴァー21さんのフェイスブックページ

ディスカバーブッククラブのグループページ

ディスカヴァーブッククラブは、出版社ディスカヴァーが運営するコミュニティーページ。毎月開催しているDiscover Book Barでやっているような、本とイベントをテーマに交流したり意見交換をしたりする場を、フェイスブック上にも作ってみちゃおう!というグループページです。
「本が好き!」「本をおすすめしたい」「楽しそうなイベントないかな」「おもしろイベント情報をシェアしたい」という方は、お気軽にご参加&ご投稿ください♪



11階のディスカバー本社に伺うと、受付後程なくして移動。
どこに行くかと思えば、入社企業の裏動線へ通されて謎のエレベーターで23階へ。
そこは、永田町から周辺を見渡せる平河町森タワーの最上階で入社企業だけのコミュニティスペース。

iPhone5の写真だから見難いですが、こんな感じ。(下手だなあ)
moritawa-soto1_convert_20130917141203.jpg
moritawa-soto2_convert_20130917141237.jpg


そこで会場に入ると、大学の学園祭の模擬店よろしく、焼きそばを作るディスカヴァーさんの若手社員たち。
kaijounai0913_convert_20130917141333.jpg

おもしろことを真剣にやる楽しさが伝わってきます。
こういうことが出来る会社って、勢いを感じますよね、と同席した方としみじみ話したりして。

そこからは、乾杯タイムなどなど。
干場社長の読書遍歴の早熟ぶりに感心したりして。
(図書館のカードを埋めるために本を借りるというのは、私も小学生の頃市立図書館でやりました)

その後、久しぶりに干場社長とお話出来て嬉しかったですね。
色々面白い展開も考えておられるようで、何より。

藤田編集部長や千葉さんにもご挨拶したり、色々今後の企みなどを……。
なかでも浴衣姿の、アメリカから日本の大学に入って、ディスカバーに入社した女性社員さん(名前を伺わなかったです)との話が楽しかった。
日本企業が外国人大学生の雇用に門戸を閉ざしている中でディスカバーに出会えた幸運を語る彼女に、さらにディスカバーの可能性を感じ、同時に日本の出版社の閉鎖性と後進性を考えてしまいました。

東大とか慶応とか早稲田とかばっかり看板で取ってちゃ、コンテンツ企業は潰れますな。
(でも、ディスカヴァーさんも東大出身率高いんですけどね)

コンテンツを本当に楽しんでいる人を採用しているのか、安定企業に入りたいだけなのか、そういう点をきちんと見極めて採用できているかどうかが、これからの企業の分かれ目ですね。
本を作りたい、というだけでもダメで「コンテンツをどういうパッケージで売るか」まで考えられる人が必要な時代。そして、そういう人材とどう出会い、共鳴しあうか。それにはリーダーの指針が大事なんですね。
まさに人事は社長の専権事項。
その意味で、干場社長に共鳴する若手社員の姿の典型を浴衣美人の彼女に見ることができました。

ディスカヴァー21自体は、海外展開も踏まえた拡大基調の中で、電子書籍の伸び悩みなど企業経営としては色々と背景(弱点となるか差別化となるかは別として)を抱えながらも、前に進む企業としてのパワーの発露を見た思いがします。

とにかく伸び盛りの企業の勢いを改めて感じました。
そして、その企業と一緒に面白いことをしようというお客さんというかファンの存在。
この人達が、企業にとってどれほど大事なものかをわかっている企業だとなとも思いました。

消費財を作って販売している企業にとって、ファンとのコラボ、コアファンとのネットワークというのが、ソーシャル時代の企業ブランディング、企業マーケティングには必要な物だと思います。
いま、サントリーやホンダ、トヨタあたりが意識した展開をしているように見えます。

その中で、消費財でありながら販売ルートが日販、東販という卸会社に任せきりという出版社が多い中で、書店への直販にこだわるディスカバー21。
やはり、消費者と直接関わることで大きくなったという意識を強く持ち、本を売るのではなく「視点を変える、明日を変える」という思想を載せたパッケージとしての本を売るという考え方で、ソーシャル時代のコンテンツ企業のあり方をきっちり抑えているんですね。

ディスカバーのブッククラブの大人版、ブックバー。

実に面白いイベントでした。

1周年おめでとうございます。
これからも、いろんな企画を期待しています。

【東京五輪】パラリンピックの準備にも注目したい



オリンピック招致が決まったということは、パラリンピックの招致も決まったということです。

もともとパラリンピックという言葉は、64年の東京大会で生まれたらしい。
パラリンピックの歴史@パラリンピックサイト

そもそも「パラリンピック」という名称は、「オリンピック開催年にオリンピック開催国で行われる国際ストーク・マンデビル大会」=「Paraplegia(対まひ者)」の「Olympic」=「Paralympic」という発想から、東京大会の際に日本のマスコミが名付けた愛称であった。



オリンピックと同じ都市での開催は、東京以降定着せず、名称が正式にパラリンピックになったのも88年のソウル五輪からだそうです。(wikipedia)

1985年、IOCは国際調整委員会(ICC)がオリンピック年に開催する国際身体障がい者スポーツ大会を 「Paralympics(パラリンピックス)」と名乗ることに同意した(オリンピックスという言葉を名乗ることは禁止された)。
しかし、従来のパラリンピックという言葉は、対麻痺者のオリンピックという意味であったことから、身体障がい者の国際大会になじまなかったため、パラ=Parallel( 類似した、同様の)+Olympics(オリンピックス)と解釈することになった。

(パラリンピックサイト)


となれば、なおさらパラリンピックを東京五輪の一つの大きな要素と位置づけ、
東京に戻ってきたパラリンピックということで、オリンピック以上に「おもてなし」の心で開催したいものだ。

日本の歩道は、車椅子で歩くには傾斜が多いし、車いすもヨーロッパのメーカーの作るものと比べると心もとないという声も聞く。
この際、東京をパラリンピック仕様に治すくらいの改革を猪瀬知事に期待したい。

もうひとつのオリンピックなのだから、オリンピック終了後にもう一度パラリンピックで盛り上がるくらいの状況になるといいなと思う。
そして、障害がある方々が、復興した東北を自由に散策できるくらい、東京から東北の道路や街並みが新たな豊かさを備えたものになっていることを切に願いします。


【東京五輪】2020年まで工事現場は大丈夫なのか?

b_06319760.jpg

今朝から何度、この瞬間を見たことか。

2020年の東京五輪招致が決まりました。

プロセスというか、安倍総理のプレゼンを始め色々と疑問もあるし、疑念もあるけど決まったからには成功させたい。
そして成功に協力するのが、日本国民としての世界への誠意というものでしょう。
世界が、日本に注目し、選んでくれたわけですからね。

確かに福島の原発事故は収束せず、汚染水は漏れている。
それが、安倍総理の言うような範囲にとどまっているとも思えない。

でも、国のトップが言ったことですから、なんとしても実現しないといけない。
世界に公約したんですから、俺は知らないというわけにもいかない。

2020年という一つの締め切りが設定されたのは、
だらだらとした「復興」作業に対して、大きな枷となるでしょう。
でも、この制約は作業の加速を生み出すものと捉えれば、
東京五輪は、東北の復興にも良い影響をもたらすと思われます。

外圧に弱い国であるということは、外圧はうまく利用すべきだということで、
この東京五輪招致は、日本の国家運営に対して、見事に有効な外圧になると思います。

皇族から政治家から経済人か、多くの招致委員会メンバーが世界に公約したことを守るために、国家規模で邁進することになるでしょう。
その重要な一つの要素が、福島原発事故の後処理であり、東北の被災地に復興であることは、あれだけ「復興」をキーワードに掲げたのですから、その進展は守られなければなりません。

ところで、東京五輪の経済的な影響が第4の矢になるというような発言もあるようですが、相反する要素を含んでいることを考えておかないといけないのではないかと思います。

コレに関して、実は私が心配しているのは、日本の工事関係者が疲弊しなければいいのになということだったりします。

すでに、東北の公共工事には、工事業者の現場作業員が足りないことや、材料費の高騰が大きな影響を与えています。

地方自治体の担当者が慣れない高度な工事仕様の決定に励んでいるのに、業者が決定するどころか、入札の不調が相次いでいて、入札者0ということも少ないくないらしい。
多くの工事が同時に発生する中で、安い作業単価の公共工事を避け、高額の工事に人が集中してしまっているようなのです。

そこに東京で多くの工事が始まれば、単価も高く、内容も派手なオリンピック関連工事に人が集まり、ますます東北で工事を請け負う人たちが少なくなり、結果、復興・復旧工事が遅れるのではないかと心配です。

就職状況が芳しくないと言っても、戦後の復興の時のように、飯場に泊まりこんで工事現場で金を稼ごうという若者は、この平成不況では少ないでしょう。
東北でも、職人の高齢化はさけられないそうです。

高学歴プアとか、なんとか言っても、復興ボランティアに参加する人たちはいても、復旧工事の現場職人になろうとする人はどれくらいいるでしょう。
そこで働く尊さは同じではないかと思うけれど。

東北の復興と東京の五輪が同時に進行するには、工事現場の資材、もっと具体的なコンクリートの砂や石材や、多くの鉄骨の製造が欠かせないわけです。
こうした資材の確保には、円安の進行による原料の高騰、原油の値上げに伴うガソリン高騰、電気代の値上げなどが大きな影響を与えています。

アベノミクスは、輸出向け企業には上げ潮かもしれませんが、国内向けには厳しい状況を生んでいます。

これから、こうした要因のバランスをどう取りながら、経済と復興と五輪準備のバランスをどう取っていくのか、

工事関連株の高騰もいいのですが、足元は結構危ういものがあるのではないでしょうか。

amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ