fc2ブログ

【科学】JSTは科学コミュニケーションもセンター化で生き残りを狙ったのか?:2012年4月25日




4月1日付で組織変更があったみたいですね。

特に大きな発表があったようではないのですが、JSTに気になる2つのセンターができていました。

JST復興促進センター

JST復興促進センターは、東日本大震災からの復興に向けて、JSTがこれまでに蓄積してきた知見や産学連携のノウハウ、強みを最大限に活用し、被災地発の科学技術イノベーション創出に貢献することを目指します。


科学コミュニケーションセンター

科学コミュニケーションセンターでは、下記の活動を実施しています。

リスクコミュニケーションを含む科学技術コミュニケーションに関する調査・研究
科学技術コミュニケーション活動の実施者の支援、科学技術コミュニケーション活動のネットワークを構築するための支援
サイエンス チャンネル、サイエンスポータル等による科学技術に関する情報発信
サイエンスアゴラの開催等、科学技術コミュニケーションの場の運営
これら活動は相互に連携しつつ、また大学・研究機関等とも積極的に協力を図り、実施していきます。これにより国民と研究機関、研究者等との間の双方向の科学技術コミュニケーション活動の一層の推進を図ります。




復興促進センターは、JSTがこれまで行なってきた産学連携とか、研究ニーズとシーズのマッチングといったノウハウを生かして、東北の復興に資するのが目的。

決して、事業仕分けでなくなった組織があるからではありません。

JSTイノベーションプラザ・JTSイノベーションサテライト・JSTイノベーションブランチの業務終了のご案内

平素より当機構の業務に関しまして格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。  さて、平成21年11月13日の行政刷新会議事業仕分けの結果などを踏まえ、JSTの「地域イノベーション創出総合支援事業」は各公募事業の新規採択は平成21年度を持って終了し、継続課題は平成25年度までに段階的に終了することとしております。



でも、こうした事業で蓄積されたノウハウというは、使い道によっては実に有効なわけで、地域の活性化に科学技術の産業化で生かせることはあるはずというJSTの気概の現れとも言えますね。

東北の復興のために知識を活かしたい人には、マッチングプランナーの公募が始まっています。
え、組織が立ち上がってから、という方もいるかも知れませんが、そうしないと募集もできないのが公的財団というものです。

任期制契約職員(マッチングプランナー)を募集いたします。

・大卒以上
・大学等の研究機関や企業の研究部門等で研究開発などに従事した経験またはこれら研究開発の支援業務の経験があり、特定技術分野の専門知識を有している方
・以下のいずれかの経験・資格またはこれに類する経験・資格をお持ちで、企業における製品開発~事業化に関して、市場性、知財、生産体制、販売体制等について一定レベルのアドバイスが出来る知識を有している方
 ・企業において、または産学共同研究において新商品の製品開発、事業化等に従事した経験がある
 ・ベンチャー企業等の起業の経験がある
 ・産学共同研究の支援業務の経験がある
 ・中小企業診断士の資格を有している    等
・OA操作が可能な方(Windows,Microsoft,Word/Excel,及びOutlook等メーラーソフトの使用経験があり、業務遂行上支障がない方)



平成24年5月9日(水)必着 ということですから、連休中に書類を書いてみてはいかがでしょうか?

課題の受付もしてますね。
マッチングファンド方式で費用が出るものとか、分野を限ってテーマを募集しているようです。
こうした公募案件の実現にマッチングプランナーなどが必要なわけですね。


出来る事を始めて、いろんな手が尽くされれば良いのですが、それが省庁間の縄張り争いなどにならないようにして欲しいと願います。

一方の科学コミュニケーションセンターは、科学コミュニケーションの推進というJSTの事業の一つの柱を担ってきた科学ネットワーク部という部署があるのですが、その拡張なのでしょうか。

それに応えるのは、センター長の毛利衛さんの言葉でした。

科学コミュニケーションセンターでは、これまで科学ネットワーク部として取り組んできた活動の他、新たに科学コミュニケーションに関する調査・研究をはじめます。これは、今まで行ってきた活動分野全体を俯瞰、分析し、日本各地でのさらなる実践に繋げ、その実践結果を調査・研究に再び還元する、長期的な戦略に基づく事業を推進するためです。



科学ネットワーク部がセンターとして外部化?もしくは拡大して、さらに調査・研究もするみたいです。
日本科学未来館サイエンスアゴラも、このセンターの傘下となるようですね。

よくわからないのが、科学とつながるポータルサイトです。

科学とつながるポータルサイトは、JSTが運用する科学技術に関する情報サイトから効率的に興味のある情報をナビゲーション・提供する『総合検索サイト』です。
(平成24年度試験公開)



たくさんあるサイトを検索するためのサイトなのでしょうか?
JSTの各部署、各担当が作るうちに、情報がさまざまに行き来してわからなくなってしまうことはありますからね。
こんなサイトが一気に検索できると便利!(なのだろうか?)

サイエンスポータル
研究動向やイベント情報を網羅する科学技術の全てを伝えるサイト

サイエンス チャンネル
科学技術の無料動画ライブラリ

サイエンス ニュース
科学技術の無料動画ニュース

JSTバーチャル科学館
科学技術の体験型コンテンツライブラリ

日本の科学館めぐり
日本の科学館・博物館約600館の最新情報を一括検索

理科大好きボランティアデータベース
科学技術ボランティアをしたい人、探す人のサイト

かがくナビ
科学技術・自然を親子で楽しむサイト

サイエンス・リンクス・ジャパン
日本の科学技術の動向を英語等で発信



屋上屋という気もしますが、今後の展開が注目されますね(棒読み)

それにしても、気になるのは「なぜセンター化したのか」ということです。
科学ネットワーク部のままではいけないのか?
復興促進も、産学連携とか研究成果展開事業の中で進められなかったのか?

その辺が、鍵なのではないかと思うのですが、今後のJSTのあり方、いま置かれているポジションを考えるとなんとなく頷ける点もありますね。
はっきりと目立つ場所において実行して行かないと、埋もれてしまう事業はセンター化しようというのは時代の流れなのかなと思います。
組織内でまとめるのではなく、もう少し組織横断的な人事や評価が必要だということでしょうね。たぶん。

今後どうなるのか、今年の動きに注目していたいと思います。

テーマ : 情報の後ろにある真実
ジャンル : 政治・経済

【観劇】昭和はすでに郷愁なんだなあ「ホテル・サウダーデ」:2012年4月23日



ここ数年欠かしていないパニックシアターのフリンジ公演第9弾に行ってきました。
1204flier_1a.gif

「ホテル・サウダーデ」は、逗子に実在したなぎさホテルを舞台にしたファンタジーです。

なぎさホテルといえば、伊集院静さんの電子書籍「なぎさホテル」が話題になりました。

同名エッセイも出ています。
なぎさホテルなぎさホテル
伊集院 静

小学館 2011-07-01
売り上げランキング : 6785

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ここで働いていた人が綴ったサイトがありました。
写真や歴史はこちらに詳しいです。
大正15年から平成元年まで存在したホテル。
つまり、昭和という年代を生き抜いたホテルということになります。

今回の芝居のテーマは、この「昭和という郷愁の時間」を生きたことをどう捉えるかでした。
チラシによれば

かつて実在したホテルを舞台に、現代が置き忘れてきた日本人のゆるやかでしなやかで
しかし強靭な心の豊かさを描いたファンタジーコメディ。



フリンジ公演は毎回、主宰・中村まり子さんの描きおろし。

まり子さんの本は、現実と虚構、生者と死者、記憶と幻想が入り混じるのですが、
今回も、冒頭から、誰がいつ、どの時代を語っているのか、不明な感じで始まります。

支配人が若い人(窪田亮・好演!)と老支配人(内田稔)がいるし
主人公の夏子(中村まり子)は「おじょうちゃん」と呼ばれているし
そこにいるのかどうかわからない登場人物は出てくるし、
芝居を見慣れない人には混乱を呼ぶ構成になっています。

でも、そうした複層構造が可能なのが舞台であり、芝居の面白さだというのがまり子さんの主張なのですね。

その複層構造の中で、今回、時間を行ったり来たりしながら、彼女が言いたかったことは何なのか。
そこを考えてみました。

そういえば、前回のフリンジ公演「サイレント・メモリー」から早くも4年が経っています。

関連エントリ:「サイレント・メモリー」見ました

内容は、アルツハイマー症でぼけてしまった、元脳科学者の祖母を、
アメリカで生まれ育った孫が訪ねてくることで、引き起こされるひと夏のファンタジー。



この4年間で、中村まり子さんを取り巻く状況も、日本を取り巻く状況も大きく変わりました。
その中で、演劇には何ができるかを考えたのが昨年のアルターエゴへの描きおろしだったとすると、
震災から1年たち、この作品は、中村まり子さんの演劇人としての覚悟を示した作品でした。

関連エントリ:喪失から立ち上がる「ヒトの力」を信じよう:【観劇】「ミス・ユウ~不在~」

この「ミス・ユウ」を書いた頃の中村まり子さんは、喪失からなんとか立ち上がろうとしていました。
それから半年以上たち、彼女は、思い出を美しく心に秘めながらも、次の一歩を踏み出すために、思い出を忘れるのではなく、自分の中で消化し、昇華して、自分の一部とした上で、「逃げない」ことを選択しました。

それが、ラストシーンで主人公・夏子(中村まり子)が、若かりし頃思いを寄せたバッケさん(田村連)に、彼女が知らなかった彼女を取り巻くすべての事実を聞いた上で言うセリフ「私は逃げない。ここは私の育った場所だから」に現れています。

そう、彼女は、日本で芝居を続けることを選んだのです。

でも、そのためには、自分の心の原点に立ち返ったり、豊かな時間に抱かれていたことを実感したり、つまり「昭和」という時代の良かった出来事を思い出し、郷愁に浸り、自分の美しい思い出を整理する必要があることを、同時に示しました。
「昭和」という郷愁の時代に、彼女と同世代の人たちが出会っただろう記憶、そして、体験。
劇中には、ベトナム戦争から逃げたい米兵の存在と全共闘のゲバ棒青年がホテルに殴りこんでくるシーンがあります。激動と高ぶり、それは、まさに戦後日本の青年期であり、団塊世代の青年期でした。
そのちょっと下の世代である中村まり子さんから見れば、お兄さんたちの眩しい輝きと挫折を見ていた時代。
彼女の演劇生活のスタートが作家・三島由紀夫の演出を受けたことだったことを思えば、そうしたお兄さんたちの光芒に目を凝らしただろうことが想像できます。

そして彼女が逗子で過ごした幸せな時間を象徴する「なぎさホテル」の存在。

主人公が大学進学を理由に、居心地の良いホテルぐらし(子どもがホテル暮らししているという設定が、安楽の象徴なのですが)に決別し、社会に出て、ホテルに戻ってくること無く戦い続けたと語るのは、まさに、70年代に日本が青年期を掛けて発展し、その頂点でバブル経済となって弾け、1989年に平成になることで、何かを取り戻したいと感じた、時代の流れとリンクしています。

昭和を郷愁と感じる世代が引退期に入り、団塊の世代が定年後の生き方を選びあぐねている中で、もう一度「逃げない」覚悟が求められているのではないか。
この震災後を生きるには、自分の育った場所から逃げずに、若者だけではなく、昭和を郷愁とする世代が新たな頑張りを見せることなのではないか。それは、あの昭和という時代を知っているからできることなのかもしれない。

穿ち過ぎかもしれませんが、そんな同世代への激励と決意を、今回の芝居から感じました。

おまけ。

今回の演出でユニークだったのは、客入れ時間にホテルロビーのお客様をもてなすように「トーストとコーヒー」がサービスされたこと。
劇中の支配人と副支配人(長浜満里子・名演!)を中心にもてなしが供されました。
しかも、上演前は写真取り放題!
DSC_0225.jpg
(左・糸山支配人役の窪田亮さん、右・山下副支配人役の長浜満里子さん)

IMG_20120422_144407.jpg
photo0422.jpg

Twitterに上げるもよし、Facebookに上げるもよし、というので、上げておきました。
(私のアカウントは、Twitter=fujita244、Facebook=fujita244)

それと、上演前に携帯電話の電源をきるように促すわけですが、これが寸劇になっていてよかったですね。
お願いだけではなく、寸劇にすることでお客さんに気が付かせて、自分から電源を切るように仕向けるという講堂になっているのがとても良いなと思いました。
そういう点がとても心が行き届いているのが気持ちいいですね。

いろんなことを考えた芝居でした。

【読書】50歳以上は読んでおいたほうがよい本:こんなに変わった歴史教科書:2012年4月20日



さいきん、めっきり本が読めなくなっています。
ネットばかり見ているせいもありますが、目が疲れやすくなったからでしょうか。
もともとフィクションが苦手なので、小説は読まないし、ビジネス書も食傷気味。
そんな中、時間つぶしに入った書店で目について勝ったのが、この本でした。


こんなに変わった歴史教科書 (新潮文庫)こんなに変わった歴史教科書 (新潮文庫)
山本 博文

新潮社 2011-09-28
売り上げランキング : 53893

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



類書は色いろあるでしょうが、この本の良いところはまず文庫で安い。
定価460円です。

内容は、新しい歴史教科書の話ではなく、昭和(1972年刊行)の中学の歴史教科書と平成(2006年刊行)の同じ出版社(東京書籍)の歴史教科書の記述を比較して、現れている違いと、その背景を記述したもの。

1972年刊行の中学の教科書ということは、1958年(昭和33年)生まれくらいから下の世代の教科書、つまり1974年に中学入学した私はドンピシャの世代。
ということは、私が中学の歴史の時間に、最初の10分を使ってクラス全員で唱和した年号の覚え方は、もう役に立たないの?(そんな授業だったんです)

イイクニ作ろう鎌倉幕府とか(1192年鎌倉幕府成立)
ナクヨウグイス平安京とか(794年平安京成立)
ほっとけほっとかゴミヤさんとか(538年仏教伝来)
イサンデサンザン、足利尊氏とか(1333年室町幕府成立)

今でも思い出すのは、あの歴史の時間の年号語呂合わせの唱和だなあ。

こんなに変わった歴史教科書@新潮社

昔、お札で見慣れたあの絵の人物は聖徳太子ではなく、鎌倉幕府が開かれたのも1192年ではなかった? 昭和生れの歴史知識は、平成の世にあっては通用しない。歴史の基礎中の基礎、中学校教科書は、この三十年の間に、驚くほど多くの記述が書き改められている。それはなぜなのか? 昭和と平成、新旧二つの歴史教科書を比較しながら、その変化の理由=史学研究の成果を楽しく学ぶ。



著者の山本博文さんは『江戸お留守居役の日記』で、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞された方。東大の歴史編纂所に勤めて、いまは教授だって。

江戸お留守居役の日記 (講談社学術文庫)江戸お留守居役の日記 (講談社学術文庫)
山本 博文

講談社 2003-10-10
売り上げランキング : 42449

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


それにしてもたくさん本出してますね。

この辺も面白そうです。

山本博文教授の江戸学講座 (PHP文庫)山本博文教授の江戸学講座 (PHP文庫)
山本 博文 逢坂 剛 宮部 みゆき

PHP研究所 2007-03-02
売り上げランキング : 83528

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

学校では習わない江戸時代 (新潮文庫)学校では習わない江戸時代 (新潮文庫)
山本 博文

新潮社 2007-01
売り上げランキング : 49104

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


歴史研究が反映されて教科書が書き換わるというのは、健全なことなので良いことなのには違いないのですが、なんとなく寂しくもありますね。
それに、平成生まれが新入社員で入ってきている昨今、飲み会でうんちく語ったら、いまは学説が違うなんてことにもなりかねません。
「部長、それ、いま変わったんですよう」
なんて、新人に言われたら立つ瀬がありません。

そんな人のために、この本読んで、新しい教科書の内容もフォローしておきましょう。

それにしても、歴史というのは実に面白いです。
目次を見ればわかるように、ほんと、こんなことが変わったのと思うようなことばかりですよ。


目次は以下のとおり(新潮社の当該ページより)
はじめに
第一章 古代
人類の出現――登場の年代はどんどんさかのぼる
三内丸山遺跡――発見、発掘で変わる時代像
稲作の始まり――米づくりはいつ日本に伝わったのか
大和朝廷――「大和政権」と表記するようになった理由
仁徳天皇陵――世界最大の古墳と習ったはずだが……
聖徳太子――旧一万円札の肖像は別人?
和同開珎――日本ではじめて鋳造された貨幣は何か
蝦夷――反乱者から抵抗の英雄へ
第二章 中世
鎌倉幕府――「イイクニつくろう」と覚えたが……
源頼朝の肖像画――別人なのか? 論争つづく
モンゴル襲来――2回とも暴風が吹いたのか
騎馬武者像――足利尊氏ではなかった
倭寇――日本人ばかりではなかった
武田信玄画像――あの鬚の武将は誰なのか
第三章 近世
長篠の戦い――「武田騎馬隊」は存在したのか
江戸時代の身分制度――「士農工商」はなかった
慶安のお触書――幕府が出したものではなかった
島原・天草一揆――「乱」から「一揆」へ
絵踏――「踏絵」を使って行われた「絵踏」
鎖国――幕府は国を閉じていなかった?
江戸時代の貨幣――「銀座」は京都にもあった
田沼意次――見直される「功」と「罪」
百姓一揆――原因は「苦しい生活」だけなのか
「鎖国」は祖法――外国との通商を断る方便だった
『南総里見八犬伝』――なぜ大ベストセラーになったのか?
第四章 近代
インド大反乱――イギリスの植民地支配への抵抗
日米和親条約――アメリカの目的は中国との貿易だった
大政奉還から倒幕へ――策謀でつくられた「倒幕の密勅」
戊辰戦争――なぜ「戊辰の役」とは呼ばなくなったのか
古い身分制度の廃止――なくなった「四民平等」という言葉
徴兵令――最初は抜け穴だらけだった
北海道開拓――従事させられたのは屯田兵だけではなかった
岩倉使節団――不平等条約改正をめざしたが……
西南戦争――「役」から「戦争」に変わった理由
日清戦争――きっかけは「甲午農民戦争」
日露戦争――日本の大国意識とアジア諸国独立に影響
おわりに
参考文献一覧
執筆者紹介


こんなに変わった歴史教科書 (新潮文庫)こんなに変わった歴史教科書 (新潮文庫)
山本 博文

新潮社 2011-09-28
売り上げランキング : 53893

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 学問・文化・芸術

【沖縄】キロ弁て文字通り「1キロの弁当」だって:2012年4月18日



沖縄におもしろ弁当店ができたらしい。

那覇・泊の弁当店が「キロ弁」販売-総重量1キログラム500円@那覇経済新聞

那覇・泊高橋交差点近くに4月2日、弁当店「キロ弁 那覇店」(那覇市泊2、TEL 098-943-0458)がオープンした。


archives.jpeg

この弁当屋は、名前のとおり「1キロの弁当」を販売している。

内容は、おかず=600グラム(主菜=400グラム、副菜=200グラム)、ご飯=400グラム。「空揚げ」「照り焼き」「チキン南蛮」の3種類を用意する。価格は500円。



安いですよね。しかも、利用形態は、ただ大食いのひとだけではないらしい。

「キロ弁は、予想通りに工事関係者のリピーターも多く人気。2回に分けて食べている女性や、子ども2~3人用に買っていく母親も多く、1日約100食が売れている」と上原店長。



2回分とか、親子でシェアとか、利用者の想像力の方が、供給側を上回っている気がする。
さすが、沖縄の人たちはたくましいです。

この店長が、開店までの経緯をブログにしてたらしいです。
さかのぼって読むと面白い。

「キロ弁への道」

このブログは、沖縄の県民の「昼食」を支えるべく立ち上がった一人のおやじの果て無き挑戦の物語である。(笑)



4月2日にオープンしたんですね。
2月9日にブログを開設して、開店までのプロセスを書いてます。
こういうのが、今時だなあと思います。

沖縄最近行けてないんですが、行ったらば、寄ってみたい店です。

【サービス】記念日忘れ防止メールによれば、7日後に結婚7000日を迎えます:NTI



そういえば登録したんだった。

記念日忘れ防止メール@名入れギフト.com

現在1203件登録中!多数の方が記念日の忘れ防止に活用されています。
たった1分でカンタン登録。記念日の2週間前にメールでおしらせする無料サービスです。
大切な日を絶対忘れない心遣いで、あなたの評価も、うなぎのぼり↑



要はギフト通販のサービスサイトだけど、記念日を忘れることって多いですからね。
ついでに、何かプレゼントも買ってということを期待したサイトです。

記念日忘れ防止メール - 名入れギフト.com-120758

記念日の日付を入れて、何日前に連絡がほしいかを入れると、
登録したメアドにメールが来ます。

私は、結婚して7000日目というのを試しに入れてみたのでした。
すっかり忘れてました。

こんなメールが来ます(画像)
「結婚してからの 7000 日記念日」の 7 日前です - fujita0105@gmail.com - Gmail-121146

ついでに何か買ってもいいですし、別のところで買ってもいいでしょうし。
Twitterのタイムラインを見ていても結婚記念日を忘れたり、奥さんの誕生日を忘れたりする人は多いようなので、使えるんじゃないでしょうか?
(わたしは、その辺は忘れませんけどね)

【写真】押上は観光と撮影の新名所:2012年4月17日



日曜日に花見のあとで押上に行きました。

用事はこのあと曳舟であったのですが、一駅前の押上で降りて、開業間近のスカイツリーでも見るかと思ったわけです。

押上駅前はかなり改築されていて、観光拠点になる気まんまん。
しかも、駅前の駐輪場の上は開放庭園になっていて、そこが撮影ポイントなのです。

駅前のバスターミナルから見たスカイツリー
gyoen060.jpg
(RICOH GXR A16 24㍉ AUTO=(1/1230 絞り6.6 ISO200)

駐輪場の上の庭園に登るスロープ、下るスロープの角が線路際に出ていて、
良い感じに東武線が見えます。
なので、撮り鉄の方には有力なポイントになりつつあるようで、
いい場所には誰かが陣取ってます。
その合間を縫って私も撮ってみました。

スカイツリーと東武特急けごん
gyoen063.jpg
(RICOH GXR A16 24㍉ AUTO=(1/1320 絞り5.6 ISO200)

さらに、このあたりの踏切にも鉄ちゃんの影。

踏切から東武車両とスカイツリー。
gyoen064.jpg
(RICOH GXR A16 24㍉ AUTO=(1/1520 絞り5.6 ISO200)

少し早いお昼ごはんは押上駅近くの蕎麦屋さんで。

gyoen065.jpg

いちりきや@おしなり商店街振興組合

創業50年、押上で愛されている老舗の蕎麦屋です。タワーから5分!!国内最高級のそば粉を使用し、鰹節は和節を一本一本手洗いするなど、おいしくをモットーに努力しています。



ということで、おすすめの湯葉天丼セットにしました。

gyoen066.jpg

でも、この店は、押上周辺のスカイツリー関連商品でも有名らしい。

直径16センチの丼にそびえ立つ、超高層穴子タワー!@食べログ

「スカイツリーそば」|そば遊膳 いちりきや (墨田区押上)@NAVERまとめ


どんなものかは、リンク先でご覧ください。

押上から曳舟は歩いてもそれほどの距離ではありません。
住宅街の中の公園で満開の桜も見られました。

gyoen070.jpg

春の日の押上散歩は、スカイツリーに見下ろされたり、桜の木に見下ろされたり。

テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA
ジャンル : 写真

【新宿】桜にもいろんな種類があることを改めて知る新宿御苑:2012年4月17日


4月15日(日)にいつものお店の花見で新宿御苑に行った。

gyoen004.jpg


ここ数年、毎年、新宿御苑で花見をしているわけだけど、
今年は少し時期が遅くなってしまった。

関連エントリ:2011年の花見(2011-04-10開催)

関連エントリ:4月11日のつぶやき(2010-04-11開催)

関連エントリ:昨日の花見は楽しかったなあ(2009-04-12開催)

開催が遅れた分、いわゆる花見時期を逃したのではないかと懸念していたけど、そんなことはなかった。
gyoen059.jpg

確かに、一番花見の桜で有名なソメイヨシノは散っていたけど、
新宿御苑には実にたくさんの種類の桜があり、長い時期楽しめるのだった。

新宿御苑で今どんな花が見所かはブログをチェックするといいですよ。

新宿御苑の最新自然情報

4月16日のエントリでも紹介している「鬱金」は日曜日に満開でした。
また、新宿御苑HPのトップで紹介している「一葉」も綺麗だった。

ソメイヨシノの花びらが舞い始めた新宿御苑では、桜の代表品種‘イチヨウ(一葉)’が咲き始めました。新宿御苑ならではの彩り豊かな八重桜のシーズンの幕開けです。


gyoen015.jpg

gyoen01.jpg

その他にも
gyoen025.jpg
gyoen027.jpg
gyoen051.jpg
gyoen055.jpg
gyoen030.jpg
gyoen032.jpg
gyoen012.jpg
gyoen014.jpg

こんな感じで、多くの桜が見頃でした。
今年は場所取りだけして、その後押上に行ったので、あまり写真を取れませんでした。
ちなみに、撮影したカメラはGXR「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」
(ただし写真はダウンサイズしてあります)

去年と写真がカワッたかどうかは、腕の問題もあるのでわかりませんが、
液晶ファインダーを覗いて撮ると気分は盛り上がりますね。

gyoen018.jpg


園内は、今年は特に中国からの観光客の姿が多かったのが印象的でした。
入り口で徹底チェックしていたのでお酒の持ち込みは少なかったかも。
12時からの私の仲間のいつもの花見は盛り上がったようです。

【極論】津浪と堤防を議論するとき『進撃の巨人』を読んでみよう:2012年4月13日



東日本大震災では、多くの方が津浪でなくなった。
なので、津浪への防災に関心が集まっている。

そのとき、高い津浪に対応した「高い防波堤」を建てようとする国や官僚と、
津波が来たあとで同被害を少なくするかにシフトしようとする地元自治体、という構図が見える。

国交省が大津波シミュレーション!高知、木更津などで堤防突破@ZAKZAK

> 国土交通省は2月29日、大規模地震により最大級の津波が発生すれば、関東から九州までの太平洋側主要19港湾のうち高知港など少なくとも8港湾で最も沖側にある防波堤を乗り越えるとのシミュレーション結果を公表した。東日本大震災では津波が乗り越えた防波堤は倒壊など大規模損傷が目立っており、国交省は結果を受け、今夏をめどに防波堤の強化や被災時の迅速な復旧など総合的な対策をまとめる。



確かに高い堤防が津浪から村を守ったという話もある。

明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手@YOL

>防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老(たろう)地区の防潮堤(高さ10メートル)を大きく上回る計画は当初、批判を浴びた。

 村は1896年の明治三陸津波と1933年の昭和三陸津波で計439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。



でも、三陸の海沿いに、15メートルの堤防が林立する姿は、想像するに、そのほうが脅威だ。
多分その姿は、漫画「進撃の巨人」で、巨人の侵入を防ぐために作られた高さ50メートルの壁に囲まれた街のように見えるだろう。

「進撃の巨人」では、結局、巨人より大きな壁を作ったつもりが、それよりも大きな巨人が現れ、人間は巨人に”飲み込まれて”いく。
これは、あまりにも直接的な啓示だ。

どんなに高い「壁」を作っても、相手がそれを超えてくればどうしようもない。
この壁だけで守られていると思う「安全」の作り方は、今回の大震災で実に不安定なものだとバレたはずだ。

安全をいいつのることで壁を低くして事故が起きた原発と、
安心を求めて壁を高くしようとする堤防づくりは、根が一緒なのではないだろうか。
自分の頭で考えて、幾重にも工夫をこらすことから遠い発想だという意味で。

津波堤防かさ上げ見直す動き…住民「景観壊す」@YOL

>国の中央防災会議は昨年、東日本大震災クラスの巨大津波は堤防などのハード対策と避難などのソフト対策の組み合わせで対応し、数十年から百数十年に1度の「頻度の高い津波」は堤防などハード対策で防ぐとした。これを受け、国や県などでつくる調整会議が昨秋以降、過去に発生した津波の高さや想定実験などのデータを基に、県や市町村が堤防を復旧整備する際の高さの目安を示した。



海沿いの街で、海が見えないほど高い堤防に阻まれて生きることには耐えられないと思う人が多いのだそうだ。
毎日暮らすことを考えれば、いつ来るかわからない一瞬のために、家から海が見えないのは辛いだろう。

もうひとつ堤防が高いからといって災害が防げると思えないのは、慣れてしまうと危機意識が欠けるのではないかと思うからだ。

私が見た宮古市の映像で、3階から海を見ている市役所職員には津波が来るのが見えるのだけど、堤防が高いので地面にいる人には、まったく津浪が見えず、職員が声をかけても下にいた人たちは危機感にかけていたというシーンがあった。

大津波の教訓 DVDに@asahi,net

>タイトルは「堤防を越えた津波 映像からわかる津波の動きと避難行動」。津波の映像は、地震発生から約30分後、岩手県の宮古湾に注ぐ閉伊(へい)川の河口の様子を、宮古市水産課の職員が庁舎5階から撮った。引き波が起き、津波が押し寄せ、堤防を決壊させるまでの一部始終を収めている。



高い堤防から津浪が溢れてくるまで気が付かないというのは、かえって危険なのではないか。
津波の力が弱いうちに早く気が付き、逃げる体制に入ったほうが助かった人が多かったのかもしれない、とも思えた。

この辺は、DVDを見て検証して欲しい。

>DVDは前・後編の2枚組み(計87分)。税込み3千円。売り上げの一部は宮古市に寄付する。販売や問い合わせはMCT(0995・43・0113)か、同社インターネットサイトへ。



何れにしても、津浪という巨人と戦うには、堤防の高さではなく、幾重にも抵抗する道路の嵩上げとか、人間の叡智をもっと使って、組み合わせていかなくてはいけない。
補助金が出やすいとか、一括で発注できるものではなく、
地元のチエが必要なのではないかと思う。

そのヒントは、ひょっとすると「進撃の巨人」の中にあるのではないか?
そんな気がしたのだ。

by カエレバ

by カエレバ

by カエレバ

【提案】今年は前年比という考え方やめませんか?:2012年4月12日



東日本大震災から1年と1ヶ月。
今年は東北の花見に行こうという方も多いでしょう。
ゴールデンウィークは見頃だと思います。

今年は東北への旅行予定者は多いんでしょうね。

楽天トラベル 2012年ゴールデンウィークの旅行動向を発表
- 国内旅行は前年比+54%と伸長、
東北地方は+171%成長で旅行需要の回復が鮮明に -@楽天ニュースリリース

>2012年4月28日から5月6日までのゴールデンウィーク(以下 GW)期間の国内・海外旅行の予約状況についてまとめましたので、お知らせいたします。



こういう時に、前年比●●%の伸びとか言うんですが、
他に比較対象の数字はないものでしょうか?

昨年が少なかったことは自明の理なわけで、それと比較して「増えた」というのはなんとも短絡的というか近視眼的というか、本当に喜べる数字なのかどうか、さっぱりわからない。

> 今年のGWは国内旅行が前年比+54.0%と好調で、特に東北地方は+171.6%と大幅に増加し、同地方への旅行需要の回復が鮮明となっています。宿泊構成別に見ると、女性複数での旅行が+66.5%、子供連れ旅行が+56.8%となり、宿泊日のピークは5月3日となっています。



171%増って、要は2.7倍になったということです。
でも、一昨年との比較があってもいいんじゃないでしょうか。

一方で、増えたといって喜んでばかりいられないのは、これで東北に経済効果が出るかどうかなんです。

同じ調査によれば、連休が取りやすいと言われている割には渋めです。

>GWの旅行予定期間は、「1泊2日」が38%、「2泊3日」が33%と全体の7割が3日間以内と、短期旅行に人気が集まっています。また、今年のGWの旅行に費やす予算は、「3万円未満」と回答した会員が50%以上を占めました。



金額は大幅上昇とは行かないようです。
まあ、景気の問題がありますからね。

海外旅行先は、嬉しいことに台湾が急上昇。
震災時に支援を受けた国ですから、お礼に行く方が多いのは嬉しいですね。

>海外ツアーの予約では中国が前年比+334.2%、台湾+148.8%、サイパン+161.0%がそれぞれ著しい伸びを示しています。カップル旅行では、サイパンが+206.3%と人気が根強く、子供連れ旅行では台湾が+220.0%と、昨年からの日台友好ムードも手伝って、伸びています。



こんな記事もあるくらいですから台湾に行きましょう。

台湾の駐日代表、「福島の安全伝えたい」@やまとごころ.jp

>台湾の駐日大使にあたる「台北駐日経済文化代表処」の憑寄台代表は19~20日、県内の主要観光地を視察した。取材に、「他の日本の観光地と何ら変わらない。(台湾の)国民にそう伝えたい」と述べた。



販売状況とか多くの統計数字の第一四半期実績(1~3月)が出る時期ですが、
今年は「前年比」ではなく、「一昨年比」とか「10年平均比」とか、別の指標を使った頂きたいと思うのですが、いかがでしょうか?

テーマ : 情報の後ろにある真実
ジャンル : 政治・経済

【雑感】思い出す4.11の大きな余震:2012年4月11日



3.11じゃありません。
その1か月後にも大きな地震があったことを覚えている方も多いでしょう。

その日私は、そろそろ大地震の余波も癒えたかとゴルフに行きました。

関連エントリ:自己ベスト達成:石岡ゴルフ倶楽部

その当時の自己ベストを出して喜んだ記事を書いてますが、実はこの帰り道が大変だった。
そのことは書いてないのは、書きたくなかったのか、何なのか。

石岡ゴルフ倶楽部をいい気持ちであとにして、ワゴン車に4人乗りで帰路について、すぐ。
助手席で気がつくほど、運転していた人に聞いたらばハンドルが取られるほどの大きな揺れ。

窓の外を見ると電柱が揺れるせいでしょうか、電線がうねり、とても生きた心地がしません。
常磐道は当然ストップ。
6号線を土浦あたりから都内へ向けて帰ることになりました。
地震で高速を降ろされた車で6号線も大渋滞。

それよりも、後席の2名の同乗女性たちがプチパニックで、こんな日にゴルフしたからバチが当たったとか言い出します。
そんなことはないと思いたいですが、そう思いこむほどのちょうど1か月後。
しかも月曜日に有休取っていったんですよね。

スマホで状態状況を見たり、社内テレビでニュースを見たりして、渋滞情報を収集し、復旧を探ります。
できれば大きな川を越える橋が続く取手よりも前に高速に乗りたいと考えました。

結局、別の車で移動中の友人からもメールで茨城県の最後のインターである谷和原インターから運行再開と言う情報を得て、大渋滞の6号線を外れ、常盤高速に戻ることができ、思ったよりも早く都内に帰ることができました。

この時の運転手と同乗女性の一人は3,11の時もゴルフの帰りだったという強運な人たちで、その時はまったく動かず都内に戻ったのは夜中だったという話をして、我々を怯えさせてくれました。

さすがに地震の規模が違うので、そこまで混雑はありませんでしたが、それにしてもあの4.11の余震は、大震災後最大の余震だったとか。

4/11発生した余震についてのまとめ【福島・震度6弱】@Naverまとめ

今年は余震がないことを祈ります。
そして、いつまで余震というのかを誰かに教えてもらいたいと思ってます。

【考察】日本人だから出来る仕事ってなんだろう?:2012年4月10日



東洋経済の中吊りを見ていたら

日本らしさがカネになる
10年後、日本人が食える仕事


というのがでかでかと出ていた。
n_9900111226.jpg

欧米の猿真似で食ってきたんですけどね。
まあ、もうそれじゃダメというのは「気持ちが若ければ」気づいている話。
これに気づいてない人は、相当衰えてますよね。いろいろと。
でも、まだ気づかないふりをしている人はそこそこ多い感じもしてます。

そんな折、この中にも名前の出てくるブロガー・ちきりんさんが、ブログでズバッと書いてました。

2012-04-10 企業内・国際分業のススメ@ちきりんの日記
>というわけで、「企業の中で、様々な国の人が自分たちの最も得意なことに集中して分業したらいいじゃん」と思うのです。

日本が不得意なのはグローバル環境下での「経営」という指摘は私も前から書いていますが、
その自覚がない人達が経営しているのが、今の日本の不幸なのです。
しかし、相変わらずの切れ味で、経営が不得意な理由を
>・そもそも「経営」が大事な機能だと思ってない。

・「経営」が、「開発」や「経理」「法務」など他の専門分野と同様、一定のスキルセットや知識が必要な機能分野であり、それを担当する人は、まずは経営を勉強し、さらに実践的に経験してスキルを高めることが必要、とも理解していない。

・その上「経営」を「60歳以上の日本人男性」にしか担当させないと決めている。(もし、「開発を60歳以上の日本人男性にしか担当させない」と決めたら、どうなるか考えてみてくださいな。)


これは見事な指摘というか、「気持ちが若い人」は気づいているんじゃない?
60歳以上の男性が経営している組織の人以外は。
一番わかってないのは、経団連と連合のような気がする。

じゃ日本人は何をするといいのか?
ちきりんさんの提案は、東洋経済の特集と重なります。

>もちろん日本人がとても強い分野を担当しましょう。たとえば・・

・技術開発

・オペレーションの改善(工場での製造工程の他、サービスオペレーションも含む)

・販売員、店舗スタッフや、ホテル、レストランなどのサービススタッフの教育と育成

・味覚関連商品の開発

・ファッション、センス系のデザイン

・キャラクター開発、アニメ系クリエイション、おもしろグッズの発明

などなど。


実にそのとおりなのだけど、なんとも寂しい気持ちにもなりますね。
ただ、上に挙げた職種は「世界」と競争力があるということの裏返しでもある。

競争力をキープするために汲々としている国際的な製造業は分業して、
もっと競争力があるけど国際化されてないニッチな製造業を強化するのも手だと思う。
高度に職人化された製造業を高価な特別商品としてマーケティングすることで、
明との貿易で栄えた平家とか、鎖国していながら調度品や焼き物などを輸出していた江戸初期のような輸出国になるという道もあるのではないでしょうかね。

日本でしか作ってないような調度品や高度主工芸品の技術が残っているうちにやらないと、もう過ぐ途絶えますよ、このままでは。
保護するばかりじゃなくて販売する仕組みを国家規模でやらないといけないと思うなあ。

でも、この国の官僚たちは、保護する側に回りたがりますからね。

関連エントリ:2012年4月2日【考察】先回り国家日本は世界サバイバル時代に逆行している

官僚と既存の経営者に手を出させないで、日本らしさを金にする方法が突破口かもしれません。

【雑感】芸能記者の終わりの始まり:2012年4月8日

今更ですが、前田敦子さんのAKB48卒業に伴う「総選挙辞退」のニュースで考えたこと。



芸能ニュースが終わったなということでした。
今見たら280万以上のアクセスがあります。

視聴率にしたらどれくらいでしょう?
いま、この数を挙げられる芸能ニュースをやっているバラエティ系ニュース番組があるでしょうか?

数年前から結婚や妊娠や破局や、何やかやを記者クラブへのファックスではなく
自分のオフィシャルブログだけで発表する芸能人/著名人が増えています。

このオフィシャルブログの存在も芸能記者の仕事が上がったりになってきた理由ですが、
それでも、ブログとTwitterでのつぶやきを編集してスポーツ新聞で記事にしたり、
テレビで声高に話す芸能リポーターがいたりするのが現状です。
それで、新聞の紹介をする朝ワイドショーや昼ワイドショーが成立していたのですが、
映像も独自に流せるようになったことは、話が一段違います。

文字の継ぎ接ぎで編集された記事も新聞紙面に乗れば、それらしく見えます。
したり顔で話すリポーターの口舌が上手ければ信じもしましょう。

でも、本人が自分の口からノーカットで話す「事実」にはどのニュースもかないません。
しかも、そうしたワイドショーがかなわないアクセスをあつめるわけですから、
これは、まさにキラーコンテンツです。

このキラーはワイドショーの死を意味します。
まあ、ワイドショーはそうしたコンテンツの転載許可をとって、
ネットでYoutubeやニコ動を見ない人達に向かって放送するという行為を取るでしょうけど、
もうそれは「ニュース」では無く二次使用に過ぎない映像コンテンツです。

それがどれだけ「価値」のない映像か、ニュースにこだわるテレビ局や新聞社にはわかっているでしょうが、流さないわけにも行かないというアンビバレンツな行為でしょうね。
そうした特別な一次情報へのアクセスが社会に開かれると、特別なコネや情報ルートを売りにする人たちが干上がります。
その最たるものが何だか正体がわからない芸能記者ではないかと思われます。

まあ、テレビを見ていても梨元勝さんの死で芸能記者が終わったことは感じてましたが、
この前田敦子さんの総選挙を辞退する映像は、
そうした芸能記者的なものの「終わりの始まり」というか、
決定的な死を意味しているのではないかという気がするのです。

【写真】RICOH GXRのユニット複数持ちにはMYセッティングが便利:2012年4月5日



GXRの特徴として、その操作性が少々他と異なるところがあると思う。

RICOH GXR 操作性

・被写体や撮影スタイルに柔軟対応。ユニット装着時の設定読み出し
>GXRは、本体とカメラユニットそれぞれに撮影設定をメモリーし、カメラユニットを交換したとき「どちらの設定を使うか」を、あらかじめ選択することが可能です。どのカメラユニットでも同等の使い勝手や画像の仕上がりがほしいなら、本体側の設定を選択。カメラユニットごとにテーマを決め、設定も変えておきたいなら、カメラユニット側の設定を選択。たとえばズームレンズの付いたカメラユニットは街風景用にモノクロでシャープ、単焦点はポートレート用にカラーで自然な描写というように、逐一設定を変えることなく使い分けるよう選択しておくことができます。

これは、ユニットという特徴を生かしたもので、カメラ側ではなくユニット側に設定を保存できるというもの。
かなり深いところに保存項目がありますので、探してみてください。

もうひとつ、RICOHならではの機能がマイセッティングだと思う。

・機能設定を効率化。3つのマイセッティング&マイセッティングBOX
>さまざまな機能設定をあらかじめ登録、モードダイヤルを合わせるだけで瞬時に設定を切り替えられる。GXRはマイセッティングを3つ用意しており、シーンと表現意図への瞬発力を高めています。さらに、使用頻度の低い設定や、特殊な条件で使用したい設定は、あらかじめマイセッティングBOXに登録しておくことが可能です(6種類まで)。いずれかを選択し、すばやくモードダイヤルに割りつけることができます。

これP10だけ使っていたときは、フーンと思って使ってなかった。
特殊なセッティング(モノクロとか、ハイトーンな露出設定とか)や、好みが厳しい人用だなと思っていた。
ところが、ユニット複数持ちにすると、これが俄然効いてくることがわかった。

それは、マイセッティングには立ち上がりのズーム設定もできるから。
マイセッティングに合わせた途端に指定ズーム位置にレンズが動く。

ステップズームで24→28→35→50→70→85とズームアップしなくても、
マイセッティングで85㍉にセットしておけば、いきなり85㍉レンズ機になるわけです。

それは、単焦点6本と言う意味がさらにはっきりと分かる機能だと思うんです。

A16 24-85mm F3.5-5.5」コンデジの使い勝手と一眼レフの写りの良さ&単焦点レンズ6本分の機能を有したGXR用カメラユニット@ネタフル
>レンズ交換をしていないのに、この単焦点レンズを使っている風な感覚は素晴らしいです。レンズで覚えている画角ってあるじゃないですか。あれにスイーッと手軽にスイッチできてしまう訳ですよ。


と、ステップズームを絶賛するコグレさんですが、そんなコグレさんにも教えたいのがマイセッティング。
ボタンひとつでいきなり85㍉望遠用設定になったり、24㍉ワイド用セッティングになったりというのは、まさに単焦点レンズを複数備えているみたいで、さらに快適だと思いますよ。

そして、P10を最初から135㍉セッティングにしておいて、そこから先をステップズームにすると、28ミリから一生懸命ステップを駆け上がらなくて良いわけです。
これは、ユニットを取り替えて、さあ望遠を使おうという時の手間が断然違う。
近場はA16で抑えて、どうしても300㍉望遠が使いたい時にはP10に取り替えるというGXRならではの組み合わせが、ほんとうに有効なんだなあと思えるわけです。

望遠はさすがに手ブレ補正なしでは厳しいですからP10は全く有難い。しかもユニットが小さい。
旅行には最適の組み合わせになりそうな予感がします。


RICOH GXR専用カメラユニット RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 APS-CサイズCMOSセンサー搭載RICOH GXR専用カメラユニット RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 APS-CサイズCMOSセンサー搭載

リコー 2012-03-30
売り上げランキング : 7639

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


RICOH デジタルカメラ GXRボディ RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 カメラユニットキット GXR+A16 KITRICOH デジタルカメラ GXRボディ RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 カメラユニットキット GXR+A16 KIT

リコー 2012-03-30
売り上げランキング : 31306

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-3RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-3

リコー 2012-03-30
売り上げランキング : 2936

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

RICOH 液晶ビューファインダー VF-2RICOH 液晶ビューファインダー VF-2

リコー 2009-12-18
売り上げランキング : 3111

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



RICOH カメラユニット LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC P10 28-300MM F3.5-5.6 VCRICOH カメラユニット LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC P10 28-300MM F3.5-5.6 VC

リコー 2010-06-04
売り上げランキング : 51490

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KITRICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT

リコー 2010-06-04
売り上げランキング : 8851

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-2RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-2

リコー 2009-12-18
売り上げランキング : 2088

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA
ジャンル : 写真

【レビュー】「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」で夜景を撮ってみた:2012年4月5日



「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」を買ってすぐリポートするほど写真を取りにいけなかったのですが、ようやく出かける用事ができたので、ついでに夜桜を撮ってみました。

関連エントリ:2012年4月3日【レビュー】私がGXR用「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」を買った訳

関連エントリ:RICOH A16 24-85で撮ってみた:2012年4月3日

うちのすぐ近所の交差点から月が見えたので、フルオートで。

20120404_0012281.jpg
(1/5秒、f/3.8、ISO400、28ミリ)
20120404_0012282.jpg
(1/3秒、f/4.2、ISO400、35ミリ)

ビューファインダー覗いて取ると、ちょっと世界が別な感じに見えますね。
ビューファインダーが明るいので、裸眼視のほうが周りが暗いんです。
写真ではわかりませんが、遠くを撮るときに見えるメガネ(強い近眼メガネ、しかも花粉避け用)をすると、手元の液晶画面がよく見えないので、メガネを掛けたり外したりしていたのが、ビューファインダーだと示唆調整して、見た目とファインダー内が一緒になる。

これ、説明聞いてもわかりにくいでしょうけど、老眼なりかけのおっさんには本当にうれしい機能です。
メガネがかなりかっこ悪い、というか年寄り臭い感じになりますからね。
ビューファインダーで写真を撮ろうという気がさらに湧いて来ましたよ。

渋谷に移動しました。
副都心線なので、オープン間近の渋谷ヒカリエの地下部分をとってみましたが、パッキッとしてます。

20120404_0012296.jpg
(1/23秒、f/3.5、ISO400、24ミリ)

地上に出てヒカリエをパチリ。
やっぱり同じGXRのユニットでもP10に比べると細部の描写がよい気がします。
(縮小写真ですからわかりにくいですけど)

20120404_0012298.jpg
(1/8秒、f/3.5、ISO400、24ミリ)

20120404_0012299.jpg
(1/7秒、f/3.5、ISO400、24ミリ)

ビューファインダー効果か手ぶれも少ない気がしますが、その点は手ぶれ補正のあるP10の方が強いですね。

さて渋谷桜ヶ丘町周辺の桜です。
20120404_0012302.jpg
(1/5秒、f/5.5、ISO400、85ミリ)
20120404_0012303.jpg
(1/5秒、f/5.5、ISO320、85ミリ)
20120404_0012304.jpg
(1/5秒、f/5.5、ISO500、85ミリ)

この3枚は、オートブラケット機能のISOブラケットを使ってみました。
ISOを前後にずらして3枚撮ってくれるわけです。
これは1/3EVずれで3枚の設定なのですが、ISOにして100相当の違いで撮っています。
400と320で違いはよくわかりませんが、500だとオーバーかなという感じ。
これは、このA16からの新機能ですね。

またも桜の上に月です。
もっと寄ったほうがいいんですが、人とのコントラストにしてみました。

20120404_0012308.jpg
(1/6秒、f/3.5、ISO400、24ミリ)

場所を移動して、坂の上から。

20120404_0012309.jpg
(1/5秒、f/3.5、ISO400、24ミリ)

夜でも明るく撮れるのと、ISO400って普通に使える感じになりましたね。
前は、ISO400にすると、画面がかなり荒れたように思うのですが、いまは問題ないレベル。
ISO1600くらいまでは、荒れた感じにならないんじゃないですかね?
ISOもオート設定なので、夜は400ベースということでしょうか。

オートISOもHiにすると800からになるようです。
その辺の設定も実はセッティングで出来るんですが、よくわかってません。

まだまだ使い出がありますね。
シーンモードとかも使ってないし。
しばらくこれで楽しめそうです。

テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA
ジャンル : 写真

【写真】RICOH A16 24-85で撮ってみた:2012年4月3日

(タイトルの日付位置をテスト中です)

さて、もう夜だったので、ベランダから撮影してみました。

DSC_0202.jpg
(それにしても写真下手だな)

にゃんこ先生に言われてしまいました。


関連エントリ:2012年4月3日【レビュー】私がGXR用「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」を買った訳

というわけで、ベランダから新しくできた新宿イーストサイドを撮ってみました。

フルサイズ・フルオートで手持ちで撮影してます。
写真は、ウェブ用にPicasaにアップしたものをGoogle+からダウンロード。

ここに元の写真があります。
https://plus.google.com/photos/106675079039659420538/albums/5726987028483159313?authkey=CKKnspDFk5H8rwE

RICOHお得意のステップズームを利用して撮影比較。

24ミリ
R0012273.jpg

28ミリ
r0012274.jpg

35ミリ
R0012275.jpg

50ミリ
R0012276.jpg

70ミリ
R0012277.jpg

85ミリ
R0012278.jpg

画角の違いくらいはわかりますかね?
それにしても手ブレするのは、腕が悪いから。

液晶見ながらよりもビューファインダー覗く方が安定しますね。

ビューファインダーは、目の悪い私には必須だなと思う今日この頃。
遠くを見るメガネと近くを見るメガネを変えているから、風景見ながら液晶がみられないんです。
それでこれまではピントは完全にカメラ任せでいたのです。
でも、ビューファインダーは視度補正が効きますから、眼の状態にあわせてピント設定をファインダーの方でしてもらえます。

このVF-2は、約92万ドットの液晶ビューファインダーですから、3.0型の液晶モニターと同じ画素数。
視野率100%だし、チルト機構でローアングルも取りやすい。
少し高かったけど(コンデジが買える)買ってよかったかなという感じです。

私なんかのダメ画像よりもこういうブログが参考になります。

RICOH本体のブログ

【GXR A16 24-85本日発売です(作例など)】@GR BROG

ステップズームについては、こちら

「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」ユニットの新しい機能を試してみた。実写レビュー<その2>@まわりぶろぐ

同じ方の作例もスゴクいいです。

RICOH GXR「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」ユニットで夜景を撮ってみた。実写レビュー<その3>@まわりぶろぐ

もう少し写真勉強します。

DSC_0200.jpg
(だな)

テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA
ジャンル : 写真

2012年4月3日【レビュー】私がGXR用「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」を買った訳

どうしても我慢できなかったんです。
こんな記事を見せられちゃ。

「A16 24-85mm F3.5-5.5」コンデジの使い勝手と一眼レフの写りの良さ&単焦点レンズ6本分の機能を有したGXR用カメラユニット@ネタフル
>ということで「A16 24-85mm F3.5-5.5」は本当に購入して大正解でした。気合いを入れずに普段使いできる、一眼レフクオリティの写真を手軽に撮影できる、ほどほどのサイズのカメラ‥‥は最高です!!

ズルすぎる。
いや、迷ってはいたんです。
もともとGXRユーザーですし、しかもP10という一番安い、コンデジ的なユニットしか持ってないし。

しかも、先月の出張で仕事上、デジイチ(EOS Kiss4ですけど)で撮影する機会があって、やはりその写りの良さ、そして何よりもファインダーを覗いて撮影する楽しさを思い出してしまったところだったので、もう少し良いカメラ(というかGXRのユニット)が欲しいなと思っていたところだったのです。

そこに、ダメ押しのこのエントリ。

「VF-2」リコーGXR用外付け液晶ビューファインダーを購入@ネタフル
>なんか、モビルスーツみたいでカッコイイ!?

GXRにヴューファインダーをつけた感じがかなりヨサゲ。

つい昨日、新宿・マップカメラに行って買ってしまいました。

なぜマップカメラかというと、GXRのユニットを買った店だからですが、
価格も理由でした。
いつもならばビックカメラでポイントを貯めますが、差額がポイント10%分を上回る6000円。
59800円VS53800円だったことと、コグレさんも書いているようにビューファインダーは中古でもいいんじゃないかと思ったから。

マップカメラは程度の良い中古がありますからね。
アマゾンが一番安いという声もありますが、買ってすぐ持って帰りたかったんです。

結局、レンズ53800円、自動開閉式レンズキャップ LC-3 1780円、液晶ビューファインダー VF-2(中古)14800円で、70380円のお買い上げでした。

by カエレバ


アマゾンで新品を買うよりも2000円ほど安く済みました。
早速家に持ってかえって開けました。
開封の儀なんですが、ネタフルみたいに綺麗な写真でなくてすいません。

DSC_0203.jpg
DSC_0204.jpg

箱の中には、レンズとレンズケースが入ってました。

土管と呼ばれているレンズですが、たしかにP10ユニットと比べるとでかい。
DSC_0205.jpg

コンデジとデジイチの違いという感じですね。
でも、これが持ってみると実にバランスがいいんです。
DSC_0211.jpg

私の大きめの手にはぴったり。
さらに、レンズキャップもいい感じ。
DSC_0206.jpg
DSC_0207.jpg
DSC_0208.jpg

これ一度覚えるとレンズキャップ式のデジイチが面倒くさくなります。
P10で使ってますが、他には考えられないくらい便利です。
口径が違うので専用のキャップを買いました。


RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-3RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-3

リコー 2012-03-30
売り上げランキング : 2024

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実際に撮ってみるとどうなのかは、別のエントリで。
(追記:【写真】RICOH A16 24-85で撮ってみた:2012年4月3日
【レビュー】「RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5」で夜景を撮ってみた:2012年4月5日

RICOH GXR専用カメラユニット RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 APS-CサイズCMOSセンサー搭載RICOH GXR専用カメラユニット RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 APS-CサイズCMOSセンサー搭載

リコー 2012-03-30
売り上げランキング : 2728

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テーマ : RICOH DIGITAL CAMERA
ジャンル : 写真

2012年4月2日【考察】先回り国家日本は世界サバイバル時代に逆行している

選択の自由よりもお役所が先回りして問題が起きないようにするのが日本の常道。

牛の生レバー、提供禁止へ 今夏までに @MSN産経ニュース
>牛の生レバー(肝臓)を食品衛生法で禁じるかどうかを検討する厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会は30日、食中毒の危険性が高まる夏までに、飲食店で生レバーを提供することを禁止する方針をまとめた。早ければ6月にも食品衛生法に基づく規格基準を作り、「レバ刺し」などの提供を禁じる方針。違反すれば「2年以下の懲役か200万円以下の罰金」が科される。

安売り焼肉店での死亡事故に単を発した牛レバー刺し問題は、ついに提供禁止になってしまいました。
まあ、厚労省が検討すれば禁止の方向に向かうに決まってます。
だって、禁止するほうが、認可するよりも「お役所が抱えるリスク」が小さいから。

食べる側のリスクではないところがミソですが、日本では「自己責任」という言葉流行り言葉のように使われるくらい「自己責任」は珍しいことなので、消費者の自由は認められにくいのです。

お上が先回りして、民に問題がないようにリスクを避けておく社会の作り方が日本が戦後歩んできた道。
そして、その全能のお上に身を委ねて楽ちんな生活をおくるのが日本人である醍醐味です。
でも、それは、あくまでも日本国内にいる場合の話。
あらゆる情報や通貨の流通がフラットになりつつある世界の中で、
そんな過保護な国・日本で育った人たちは世界の荒海で生きて行けるのでしょうか?

たとえば、牛レバー刺しが提供される焼肉店で食事をするとき、
自分が食べているホルモンがどこの部位か知らずに食べられるのは、
お上の規制の上に則っているというむやみな安心感がなせる技なのでしょうか。
自分が食べているものがなにか知らずに食べて「美味しい」というのは世界ではありえない感覚では?

めざましテレビ「ニューヨーク・焼き肉人気」@月曜日のクッキングTV
>めざましテレビ
2012年4月2日(月)05:25~08:00 フジテレビ系
コーナー:ココ調
テーマ:NY焼き肉人気


今朝、この番組見てましたが、いまNYでは日本風焼肉が人気だとか。
韓国風ではなく日本の焼肉屋さんが進出したり、日本流の味付けらしい。
そこで、日本とNYの焼肉店でお客さんに、今たべている部位が牛の何処かを聞くと、
日本ではお客さんの半分以下しか知らず、NYでは10人中10人が正確に分かっているという事実。

ニューヨーカーにしてみれば、自分が何を食べているか知らずに要られる方が不思議。
そんな、あぶなくて仕方が無いじゃないか、というところじゃないですか。
知識なしに新しい味にチャレンジすることはできないと、思っている人たちでしょうし。

でもそこを「お上任せ」にして努力や注意を怠り、一度何か起これば店を監視してないお上が悪いと言わんばかりの日本マスコミ報道。
それはなんだか、遊び場で安全に居られるのは親に見張られているからなのに、遊び場で自分の思い通りにならないと母親にあたるわがままな子供のようではないですか。

常に日本社会は、過保護に先回りして怪我しないように異物を取り除く母親のいる遊び場のように制度が整えられています。これを、パターナリズムと指摘する評論家もいます。

パターナリズム@wikipedia

でも、そんな父親的な介入ではなく、自分に非が回ってこないように庇護に回る「先回り過保護」は、管理する側の責任の積極的回避に過ぎないと思います。
でも、それは、お子ちゃまで居続ける「自己責任能力を育てない」国民性にも問題があるのではないでしょうか?
彼らの過保護・過干渉があるからこそ、ひ弱い日本人でも島国の中で生きていられるわけです。
でも、それでは、外に出ればあっという間に風邪をひくでしょう。
しかし、国内にいても、外から風が吹きこんでくるような時代になっているというのに、この過保護を喜んでいていいのでしょうか。

牛のレバーがどこの部位か、どういう問題点・危険性があるのかを知ることと、同関係があるのと思う人もいるかも知れません。
でも、ほっといたら「お上」がよちよち歩きの子どもの足元の異物を取り除くように、知らないうちにいろんなモノを禁止してしまう「先回り社会」は、住みやすい豊かな社会なのでしょうか?

それでは、NYで焼肉も胸をはって食べられないぞ、ということなんですけどね。

2012年4月2日【雑記】確かに記事タイトル周りに日付がないと不便だ


著名ブロガーのちきりんさんツイート

Twitter   @InsideCHIKIRIN  ブログなら「日付がトップラインに書いてない→読まない ...-170803

と書いていて、たしかに、これは気になる。

検索で出てきたブログ記事が情報として、いつのものかわからないのでは困るものね。

ところが、このFC2は、日付が記事の末にある。
それはイカンのではないか、とタイトルに日付を書いてみたわけです。

タイトルが検索にかかりやすいというのは、SEO対策でもよくありますが、
日付も入れると結構うざいね。

その辺は、FC2に改善を求めたいところかもしれません。

amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ