fc2ブログ

沼津経営塾

お互いに切磋琢磨して、人生をより良いものにしていきたい。コツコツ学ぶ仲間の集いです。月1回沼津三島にて勉強会を開いています。

【今年何をするか?】

おはようございます!
小野です。

蛇って、手も足もなく、クネクネと怖いイメージがありますが
蛇からしたら、カラダから手や足が出ている人間のほうが怖いと
思っているに違いありません。

最終日、宜しくお願い致します。

【今年何をするか?】
昨年、杉井さんから「子供向けの手品教室をひらいたらどうか?」
と勧められました。
確かに、前回のブログで紹介させて頂いたように、
子供たちに向けて行った手品の職業体験?では、
目をキラキラと輝かせている子供たちが印象的でした。

目をキラキラと言いますと、「おのちゃんマンの原点」でもある
子供の笑顔がこの写真です!

図2

図1


これは東北の震災間もないまだ仮設住宅も出来る前の避難所近くの公園で
手品をさせて頂いた時の写真です。きっと不安や恐怖で
一杯だった少女が、ちょっとの間かもしれませんが、
私のへたくそ手品で、こんなに素敵な笑顔を見せてくれました。

私はこんな子供たちの「笑顔」を応援していきたいです!
子供たちに手品を通して、驚きや感動、やさしさを
伝えていきたいのです。

そして子供たちだけでなく、保育士さん向けの手品教室も
開きたいです。
子供たちと一緒にいると、楽しいこともあるでしょうが
心の余裕がなくなると、頭のひとつでも小突きたくなる気持ちも
湧いてきちゃうこともあると思います。

毎年お伺いする保育園の園長先生は、「おのちゃんマンの手品は
子供たちだけでなく、保育士たちにも見てもらうんです。
みんないっぱいいっぱいになってしまうことが多く
ちょっとでもホッと出来る時間も作ってあげたいんです。」と
話してくれました。

多分、私たちが想像する以上に、過酷な現場なのかもしれません。

そんな子供たちに近い存在である保育士さん達に、手品を
教えて、子供たちとのコミュニケーションや、お誕生日会などの
イベントなどで、活かしてもらえたらと思うのです。

実は、私の手品って、練習のいらないモノが多いんです。
え? 分かっていました? (汗)

私が教えることのできる手品は、子供でも出来る手品、
保育士さんでも出来る手品はいっぱいあります。

そんなわけで、今年やることのひとつに、子供たち向け手品教室、
保育士さん向け手品教室に挑戦していこうと思います。
どうでしょうかねぇ?

コメント

 子ども向けの手品教室と保育士さん向けの手品教室
ー とてもいいです。
 やさしさの種まきですね。
小野さんのその活動から、周りへやさしさが広がっていく
素晴らしいことだと思います。
小野さん。応援します。

小野さん。
 ブログ、一週間、どうもありがとうございました。

  • 2025/01/04(土) 04:43:34 |
  • URL |
  • 鳥居 #-
  • [ 編集]

子供たちに教えるのもいいですが、保育士さんたちに教えるのもいいかもしれませんね!
私の己書にお弟子さんがいるように、小野さんの手品にもお弟子さんが増えていくといいと思います。
もう私たちはそういう役割だと思うのです。
ぜひやってみてください!
やるのなら安くてもいいので、無料ではないほうがいいと思います。

  • 2025/01/04(土) 06:10:47 |
  • URL |
  • 杉井 #-
  • [ 編集]

おはようございます。
小野さんブログありがとうございます。
小野さんの手品教室は優しいパワーがありますね。
小野さんの人柄が出ていると思います。
今後も広がっていきますよう応援しています。

  • 2025/01/04(土) 06:46:56 |
  • URL |
  • 輿水誠司 #-
  • [ 編集]

小野さん、ブログをありがとうございます。
子供向け、そして保育士さん向けの手品教室、
メッチャイイと思います!!
大賛成です!!
驚きや感動、そしてやさしさを伝えていきたいと言う小野さんの気持ちもきっと伝わると思います!!

  • 2025/01/04(土) 07:57:50 |
  • URL |
  • 室伏 剛 #-
  • [ 編集]

小野さん、ブログをありがとうございます。
写真の子供の笑顔を見ていると、癒されますね。子供だけでなく保育士さんにも覚えてもらえたら楽しい園になりますね。
「おのちゃんマンの原点」、素晴らしいです。

  • 2025/01/04(土) 11:51:12 |
  • URL |
  • 古橋力 #-
  • [ 編集]

おはようございます。細谷です。
小野さんブログありがとうございます。

手品教室いいですね。
小道具も含め色々と欲しいですね。
みんなでドリフのコントのような手品もやってみたいですね(笑)

  • 2025/01/04(土) 12:39:27 |
  • URL |
  • STK細谷 #-
  • [ 編集]

小野さん、こんばんは。
私の娘が幼稚園に通っていますが、保育士さん達の工夫や努力は本当に頭が下がります
経費も園からでるわけではなさそうで、百均などのものを上手につかっています。
保育士さん達が小野さんの手品で癒される光景が目に浮かびます。
そして、子供がたくさん来る観光農園の農園主にも教えてほしいと思っています。
楽しみにしています!

  • 2025/01/04(土) 17:19:43 |
  • URL |
  • 宮本俊博 #-
  • [ 編集]

小野さんブログありがとうございます。
1枚目の写真のお子さんの笑顔いいですね。
震災直後の公園に行って手品をされたのですね。
感動しました。小野さんの手品は見ていて飽きないというか、
小野さんの存在が飽きないのだと思います。
皆の笑顔つくりの活動いいですね。
施設などに行く機会がありましたら、また教えてくださいね。
年末年始の1週間のブログ当番お疲れさまでした。

  • 2025/01/04(土) 18:32:38 |
  • URL |
  • 佐野 真史 #-
  • [ 編集]

小野さん、ブログありがとうございます。
子供や保育士さんに手品を教えることは、
小野さん自身が楽しんでやれることだと思いました。
手品教室楽しみですね。

  • 2025/01/04(土) 23:02:40 |
  • URL |
  • 海野貴 #-
  • [ 編集]

小野さん、ブログありがとうございます。
子供たちは喜びますよね。
手品が出来るなんて、子供たちの特技というか、コミニュケーションの武器になると思います。
自分も興味有ります(笑)
是非手品教室、お願いします。
一週間ありがとうございました。

  • 2025/01/05(日) 01:43:04 |
  • URL |
  • 高橋典雅 #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://numazukeieijuku.blog22.fc2.com/tb.php/7378-a339f83c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)