fc2ブログ

【コミック】朝霧の巫女 6

コミック→朝霧の巫女
12 /31 2009
朝霧の巫女 平成稲生物怪録 6
宇河弘樹
ヤングキングアワーズ連載
朝霧の巫女 6 (ヤングキングコミックス)朝霧の巫女 6 (ヤングキングコミックス)
(2009/12/28)
宇河 弘樹

商品詳細を見る

数多の妖に目をこらし 儀式を経て
幽世に渡ることで見鬼見神の徴は穿たれた
審神者よ 黄泉の巫女を門として岩戸を潜れ

朝霧の巫女 6』本文より

2年前の2007年の締めくくりもこのマンガ。
もちろん2009年しめくくりの感想もいまもっとも好きだと言えるマンガで。

もともと興味ある分野について描かれたものであり、興味を持ったので広島の三次に行ってみたり。
はたまた別のところで出会ったところでうがーさん知ってるよって人に会ったり(笑

なんだかんだでものすごく愛着が沸いてしまったマンガです。
そして5巻から2年。
うがーさんのblogを時々みては6巻が少しずつ進行しているのにドキドキしたもんです。
ついに6巻発売。
ああもう…
このときを待ってました。

幽世篇のラストにてヒロは現へと戻り、夏祭り篇に突入する。

いよいよ陛下と出雲が動き出し、幽世の乱裁たちも本格的に動き出す。
菊理=スサノオが審神者を持って何を成そうとしているかも判明。

幽世と現世という2つの世界を巡る神をも巻き込んだ戦いであったり、恋であったりもヒートアップしすぎ。
もう楽しすぎる。


一時の平和を描いた学園生活もまた楽しすぎるのですが。
御堂さんにいじめられてぇぇ。
真寅うらやましいぞ、このやろー。

ヒロと柚子の仲もまぁなんとも。
いろいろうらやましいぞ、ちくしょー。
その二人の仲を見て凹むこまさんも好きですが。



7巻も早く出てくれればいいんだけど。
いっそのこと6巻のように作者の納得のいく出来をもってして読んでみたいです。
あと何年かかろうとも最終9巻までお供いたします。


それにしても実際に三次に行ってみてから読んでみると、6巻の「出会いの広場」しかり至るところに見たことがある場所が出てきてなんか嬉しくなるもんだなぁ。

【コミック】セックスなんか興味ない 1

コミック→きづきあきら
12 /31 2009
セックスなんか興味ない
きづきあきらサトウナンキ
IKKI連載
セックスなんか興味ない 1 (IKKI COMIX)セックスなんか興味ない 1 (IKKI COMIX)
(2009/12/26)
きづき あきら

商品詳細を見る

セックスなんて、みんなで勝手に意味つけて、
憧れたり怯えたり、ワケわかんないよ…

セックスなんか興味ない 1』本文より

タイトルに興味あり。

なんせきづきあきらサトウナンキだもんな。
そしてこんな挑戦的タイトル『セックスなんか興味ない』。
興味を持つなって方が無茶だ(笑

短編の形式をとってはいるものの、さまざまなセックスであったり性であったりが描かれる本作。

別れたあとのカップルの話。
同性愛や不倫に恋愛なしの結婚。

タイトルどおり決して「興味ない」という意味での話ではないが、ありきたりな物語としての話はひとつもない。
むしろ普通の生活にこそ近い話が多いんじゃないか。

ほどよくげんなり。
ほどよく微笑ましく。

そしてセックスについて考えてしまう。
いや、自身と対比してしまうって言い方の方がしっくりくるかも。

1巻でこれだけバリエーションを出してくるということは、まだまだ興味深い話が出てきそう。
性嫌悪やAセクとか是非とも読んでみたいものです。
実際にあったらそれこそタイトルと直結しまくりな内容になっちゃいそうだけど(笑

【日記】2009.12/31 大阪府縦断

その他→サイクリング
12 /31 2009
走りおさめに大阪府縦断サイクリング
そして和歌山市へ。

大阪市を過ぎ、堺~高石~泉大津に岸和田・貝塚・泉佐野に田尻町。
そこから先ははじめて立ち寄る場所。
泉南に阪南に岬町。
そして和歌山県和歌山市へ至るルート。

それにしたってとんでもない強風・突風だった。
100kmの間ほとんど向かい風とは。

風向きの予報が当たってたら堺あたりから北からの風になる予定だったのにっ。
実際そうなったのは和歌山市に入ってから(笑

もう20-25km/h出すのが精一杯。
それでもペダルを回し続ければいつかは着く。

時間はかかったけれどもしっかり到着。
おみやげを買おうと思ったけれども、どこもしまっていて残念。
そりゃ大晦日だもんなぁ。

最初の90kmは非常にしんどかった。
突風に悩まされ、様々な方角から吹いてくる横風にひやひやさせられ。
逆に風がさえぎられた山道でのヒルクライムがものすごく楽に思えたのは気のせいか(笑
ちゃんと回しただけスピードが出る♪、と大阪府と和歌山県の県境の孝子峠が楽しくて仕方なかったです(笑

そしてラストの紀ノ川での夕焼けにゴール地点の南海和歌山市駅。
ようやく、ここまでたどり着けたのか…

いつかやろうやろうと思ってたけど、どうせ信号が死ぬほどたくさんあるんだろとか、県境の山をいかにして越えるかってところに尻込みしていたけれども、やってみればできるもんじゃないか。

また大阪府を縦断するということで、だんだんと変わっていく風景も非常に楽しめました。
南の方とか結構好きかも。


wakayama091231-02.jpg
県境。
峠のてっぺん。

wakayama091231-03.jpg
紀の川より。

wakayama091231-04.jpg
紀の川からの2009年大晦日の夕焼け。

wakayama091231-05.jpg
南海和歌山市駅。
去年の12月25日以来。
去年はここがスタート地点だったけれども、今年はゴール地点。

【コミック】ワールドエンブリオ 6

コミック→WorldEmbryo
12 /31 2009
ワールドエンブリオ WorldEmbryo 6
森山大輔
ヤングキングアワーズ連載
ワールドエンブリオ 6 (ヤングキングコミックス)ワールドエンブリオ 6 (ヤングキングコミックス)
(2009/12/28)
森山 大輔

商品詳細を見る

いつか…現れるといいなって…願ってます
あなたの重荷を一緒に持って…
背中をまかせられる………
そんな人……

ワールドエンブリオ 6』本文より

なんという展開だ。
主人公ほっぽいて、いや、この際ほっぽいてもいいのだが。
それどころじゃないことが沢山勃発。

タカオと吾妻さんの失踪の7日間にかなりのページを割いた『ワールドエンブリオ』6巻目。
タカオの印象が今まで一気に変わってしまった。
キーパーソンだとは思ってたけど、彼も主役級の重要な役とすら言えるんじゃ。
今後のリクとの関わり合いは確実にありそうだな。


また6巻でのネーネの成長もひとつのピークを迎え、FLAGの内部事情、そしてFLAGの創始者という重要人物も登場。
これが盛り上がらずにいられようか。


とりあえずこれだけは。
吾妻さん orz
4巻からずっと吾妻さん吾妻さん言ってきただけに6巻の吾妻さんはかわいくて仕方ないのだが。
だがしかし、ってやつですね orz

【映画】リトル・ミス・サンシャイン

映画→映画(2005~2006)
12 /31 2009
リトル・ミス・サンシャイン
LITTLE MISS SUNSHINE

(2006)
リトル・ミス・サンシャイン [DVD]リトル・ミス・サンシャイン [DVD]
(2009/11/20)
アビゲイル・ブレスリングレッグ・キニア

商品詳細を見る

じわじわ来た。

美少女コンテストに出場するためはるばる1000km以上のバスの旅に出た家族。
しかしこの家族が問題で。
老人ホームを追い出されたエロじじいに、成功論者の父親に、家族間の問題にストレスを感じまくる母に文学者で自殺未遂の叔父さんにニーチェを信奉する喋らない兄。
そしてちょっとぽっちゃりのコンテストに出場する娘。
これでもかというくらいに問題を抱えまくっていて、家族なんだけれども決して仲がいいわけではない家族。
この旅の中でそりゃあもう色んな問題が出まくるわけで。


さーてどんなコメディを見せてくれるかなと思いきや、なんてことはない。
家族もの。
そうとしか言いようがない。
言いようがないのだが、なんだろうこのじんわり響いてくる内容は。

なんとも言葉にしづらいけれども「なんかいいよな」ってことしか言いようがないんです。
最後のみんないい笑顔している終わり方はいいものです。


監督: ジョナサン・デイトンヴァレリー・ファリス
出演:
グレッグ・キニア
トニ・コレット
スティーヴ・カレル
アラン・アーキン
ポール・ダノ
アビゲイル・ブレスリン


なにげにものっそい端役に「24」のクロエ役のメアリー・リン・ライスカブがいてびっくりした。
ただのコンテストのスタッフとは思えん(笑

【DVD】銀魂シーズン其ノ四 02

アニメ(番組)→銀魂DVD
12 /31 2009
銀魂シーズン其ノ四 02
(2009)
銀魂 シーズン其ノ四 2 [DVD]銀魂 シーズン其ノ四 2 [DVD]
(2009/11/25)
杉田智和釘宮理恵

商品詳細を見る

銀魂』シーズン其ノ四の2巻目。

ようやく見終わった。
すでに3巻も届いているというのに。

長谷川さんのマダオ総集編の155話やグチり屋の156話は個人的にツボ。
いろんな意味で斬新すぎる。
156話なんてほとんど画面動かないしっ。
ドラマCDでもいいんじゃとすら思えるけど、この動かなさがシュールすぎていい(笑

157話から怒涛の親衛隊vs通撰組が幕を開ける。
…いま思えば長かったなぁ。
次の3巻ですらまだ完結しないというんだから驚きだ。

冒頭に「笑ってよきかな」が収録されるようになるわけだけど、これまた時間の引き延ばしというかTV冒頭からドン引きするようなことをやってのける銀魂が大好きです。


収録話
第155話 「裏の裏の裏は裏」
第156話 「屋台に入るには微妙に勇気がいる」
第157話 「男が揃えばどんな場所でも戦場になる」
第158話 「友達がケガしたらすぐに病院へ」

【アニメ】THE CLONE WARS 第13話

海外ドラマ(番組)→SW:TheCloneWars S1
12 /31 2009
STAR WARS : THE CLONE WARS
第13話 「ジェダイの遭難」

クローン・ウォーズ」第13話。
分離主義勢力との戦いのさなか、ジェダイたちの乗った船がハイパースペースに突入してしまい未知の惑星に不時着する。

帰るための船もない、猛獣が出る惑星で助けを求め彷徨うわけだが。
前半の恐ろしいほどの激戦っぷり。
画面の端から端までありとあらゆるところで戦いが行われているときたもんだ。
どんだけ細かく、そしてしっかり動かしてるんだ!?

それに後半の未開の惑星という言葉がしっくりくるような描写。
どこかにいるはずの知的生命体を探すところなんかまるでゲームみたい。

どこかのRPGでキャラクターたちを動かしているような俯瞰描写や突然襲い掛かる猛獣の描写がなんとも独特。
こういうのってアニメではなかなかないような…
フルCGだからこそそう思えるのかもしれないけれども。

…このクローン・ウォーズのシリーズ。
もしかしてこれだけ動きがすでに作られているのならゲームにも流用できるんじゃとすら思えてくる。

スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [DVD]スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [DVD]
(2009/11/18)
マット・ランターアシュリー・エクステイン

商品詳細を見る

【ドラマ】24 S7 第1話

海外ドラマ(番組)→24 S7
12 /30 2009
24 Twenty Four Season7
第1話 「8:00」
24 -TWENTY FOUR- シーズン7 ブルーレイBOX [Blu-ray]24 -TWENTY FOUR- シーズン7 ブルーレイBOX [Blu-ray]
(2009/12/18)
キーファー・サザーランド

商品詳細を見る


24」シーズン7第1話。

続きを読む

【映画】仮面ライダー×仮面ライダー W(ダブル)&ディケイド MOVIE大戦2010

映画→映画(邦画)
12 /30 2009
仮面ライダー×仮面ライダー W(ダブル)&ディケイド MOVIE大戦2010
(2009)
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 オリジナルサウンドトラック(仮)仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 オリジナルサウンドトラック(仮)
(2010/01/01)
サントラGACKT

商品詳細を見る


実はディケイドほとんど見ていないし、Wまったく見てないけど見た。

うん、おもしろかったヽ(゚∀゚)ノ

そんな『仮面ライダーディケイド ~完結編~』と『仮面ライダーW ~ビギンズナイト~』


監督: 田崎竜太
原作: 石ノ森章太郎
脚本: 三条陸、米村正二
出演:
井上正大
戸谷公人
桐山漣
菅田将暉


やはりTV版はTV版であれでラストだったのではないのか。
これはこれ映画じゃないとダメだ(笑

結局ディケイドは破壊と創造の話だったんだな、と。
破壊をしなかったがためにディケイドの話は振り出しに戻ってしまったのがTV版ってことか。
今回の完結編は破壊ルート。
破壊ルートを経てからが、なんともこれはいい完結編となっていたと思う。

そしてさりげない配慮が楽しくて仕方なかった。
もうほんとちょっとしたセリフだったり、背景とはいえいろんなライダーのフォームが最強だったり。
映画だからこそえらく力の入った演出という演出が楽しくて仕方ない。
『555』が特に好きなんで鼻血もんだった(笑


Wは…
吉川晃司カッコよすぎるw
なにあのハードボイルドっぷり!
Wの導入部としても非常に興味が持てた。

【コミック】ぷちモン 8

コミック→ぷちモン
12 /30 2009
ぷちモン
七瀬葵
ウルトラジャンプ連載
ぷちモン 8 (ヤングジャンプコミックス)ぷちモン 8 (ヤングジャンプコミックス)
(2007/06/19)
七瀬 葵

商品詳細を見る

ありすさんは全てをゆだねて
今できることに集中することが信じることなんだって言ってくれたんだ…だから
絶対に強くなる!!

ぷちモン 8』本文より

7巻を読んだのはいつだっけ。
2006年8月か…
3年4ヶ月ぶりにいまさら新刊を読んでみた。
そろそろ9巻出るんじゃないかと思って。

3回戦以降恐ろしい勢いで進行中。
メルティは精神的にも強くなったし、魔法もどんどん強くなっていってる。
なんせレイナードを救うという目標があるわけだし。
友情もあり、救うべき友人がいて。

ファンタジーのドタバタ学園コメディから、正統派スポコン系ものへ。
でも萌え分は大量に含まれているので、そこは変わらず。
いや、変えられると落ち込みます(笑

そろそろ第1部といえる内容も終幕。
レイナードを救う方法、そこにはメルティの父親が失踪したことにも関係がありそうな…

次の巻でひとまずの決着になりそうなんだけどなぁ。
新刊が2年以上出ていないのはちょっと心配。

【自転車】TOPEAK ROAD MORPH

その他→自転車パーツ
12 /30 2009
TOPEAK ROAD MORPH
topeak(トピーク) ロード モーフ PPF039/TRP-3topeak(トピーク) ロード モーフ PPF039/TRP-3
()
TOPEAK(トピーク)

商品詳細を見る


TOPEAKの『ロードモーフ』。
これで携帯ポンプは3つ目。
今度こそ、今度こそと思いつつ評判を聞いて買ってみた。

海外での輪行に持っていったりしたけど。
空気を抜いていったので、そりゃあもう使わざるを得ない。
その後も何度か使う場面があった。

使える。
ものすごく空気が入る。
これまでのポンプは一体なんだったんだってなくらいに(笑
少し場所はとるポンプだけれども、これはよいものです。

【コミック】傭兵ピエール 4

コミック→傭兵ピエール
12 /30 2009
傭兵ピエール
原作:佐藤賢一
作画:野口真
週刊ヤングジャンプ増刊・漫革連載
傭兵ピエール 4 (ヤングジャンプコミックス)傭兵ピエール 4 (ヤングジャンプコミックス)
(2007/04/19)
佐藤 賢一野口 賢

商品詳細を見る

きさまら…
大切なジャンヌに…
俺のジャンヌに…
――必ず 仇を討つ!!
もう仕事云々ではない

傭兵ピエール 4』本文より

傭兵ピエール』最終巻。
ジャンヌの魔女裁判、そして処刑。

さぁどうなるんだ。
史実の通り火あぶりとなるのか。
それとも救い出してしまうのか。

わくわくしながら読んだ。

うーん。
こう来たか。
確かに史実の通り。
しかしピエールにしてもジャンヌにしても自らの生き方を選び取りこの本独自のラストへとたどり着いてる。

あとで調べてみたら、この本のような説もあるようで。
それが人々が望んだ結末なのかもしれないけど。

それでも読後感が非常にいい結末で満足。

【小説】鏡姉妹の飛ぶ教室

メフィスト賞→佐藤友哉
12 /30 2009
鏡姉妹の飛ぶ教室 <鏡家サーガ例外編>
佐藤友哉
表紙イラスト:笹井一個
講談社ノベルス
鏡姉妹の飛ぶ教室 (講談社ノベルス)鏡姉妹の飛ぶ教室 (講談社ノベルス)
(2005/02/08)
佐藤 友哉

商品詳細を見る

「バイバイ、お姉ちゃん」
電話がプチリと切れました。
そして私は現実に戻ります。
廃墟の学校に。
壊れた校舎に。
暗闇の世界に。
だけどもうへこたれません。もう泣きません。もういじけません。
なぜなら私の機能は完全に回復したからです。

鏡姉妹の飛ぶ教室』本文より

鏡家サーガ4作目『鏡姉妹の飛ぶ教室』を再読。
『ああっ、お兄ちゃーん』と云う方に最適です(本当)、というのは実に的を得た表現だと思う。

佐奈が非常にかわいいのです。
那緒美も非常によいのです。
その他の女性キャラもいい味を出しまくりです。

それだけでも十分です。
加えてルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』からの引用も本編と絡めて楽しませてくれますし、
なにより非日常描写と非日常と内面世界というものについて考察に費やされたページ数は読むに値するだけの分厚さです。

だからこの4作目が一番好きだと言い切れます。


まぁ加えて言うなら講談社BOOKクラブで連載されていたときには「本にならない」と聞いていたので必死に読んでいたのも楽しかったし、なによりあの佐藤友哉が筆者。
このとき『クリスマス・テロル』にて断筆宣言をしてから沈黙を保っていただけに「おいおい、あんな宣言しておいて復活かよ。しかも本にならないだって」っていう状態。

それがまた1作目の時点で死亡していた佐奈視点で描かれ、そんでもって舞台は死人だらけの学校。
生き残ったのは数人。
いかにして生き残るかというサバイバルものになるかと思いきや、物語は精神的に内へ内へと向かっていくという予想外の方向へ。
最後の着地点まで「どうなるんだろう」と楽しませてくれた。

再読してみても、やっぱりこれが一番佐藤友哉の本の中で好きかも。

【小説】水没ピアノ

メフィスト賞→佐藤友哉
12 /30 2009
水没ピアノ 鏡創士がひきもどす犯罪
佐藤友哉
表紙イラスト:笹井一個
講談社ノベルス
水没ピアノ―鏡創士がひきもどす犯罪 (講談社ノベルス)水没ピアノ―鏡創士がひきもどす犯罪 (講談社ノベルス)
(2002/03)
佐藤 友哉

商品詳細を見る

僕は『世の中どこか間違ってる』と口にするのが癖だった。

水没ピアノ』本文より

鏡家サーガ3作目『水没ピアノ』を再読。

ストーリー→どうでもいい。
さまざまな人物の視点から語られるストーリーがやがてひとつに収束してびっくり仰天、という内容なのだがそこには触れないことにする。

やっぱりこの物語、みどころといえばもちろん。

陰鬱で後ろ向きでネガティブ思考に文句をひたすら垂れ流す。
幸せを渇望しながらも周囲を恨み、世間を妬み。
もはや自分が悪いのでなく、そうさせている回りがおかしいのであると言い出しかねない始末の文がつらつらと書き連ねられる。

その負の感情ともいうべきものをこれでもかというくらいに自虐的に書いてくるのである。
そこに一切の躊躇もなく。

だからこそ分厚い話にも関わらず一気に読みきらせてくれる。
5年か6年ぶりくらいに読み返してみたけれども、ユヤタンの本いいなぁ。
この頃はこの頃で輝いていたような気がする(笑

【SF】アイソアへの侵攻

本→スター・ウォーズ
12 /30 2009
スター・ウォーズ アイソアへの侵攻 上下
STAR WARS : Dark Tide 2: Ruin

マイケル・A・スタックポール Micheal A. Stackpole
訳:富永和子
ソニーマガジンズ文庫
スター・ウォーズ―アイソアへの侵攻〈上〉 (ソニー・マガジンズ文庫)スター・ウォーズ―アイソアへの侵攻〈上〉 (ソニー・マガジンズ文庫)
(2000/08)
マイケル・A. スタックポール

商品詳細を見る

「もしもわたしが負けたら、その後に起こる大虐殺で、アイソアは忘れられてしまうでしょう」コランは怒りを抑え、落ち着いた表情を作った。「それを防ぐために、わたしはシェダオ・シャイと戦う。アイソアの命と自由を守るために。だからこそ必ず勝ちます」

スター・ウォーズ アイソアへの侵攻 下』本文より

ニュー・ジェダイ・オーダー』シリーズ3作目。

いよいよ銀河に侵攻してきたユージャン・ヴォングの軍隊。
しかしまだ新共和国は事の大きさには気づかず。
あまりにも大きな分岐点が描かれた。


ペレオン艦長まで出てきたー。
帝国と手を組んでユージャン・ヴォングを撃退しようとするだとっ。
なにこの燃える展開。
相も変わらず圧倒的な存在感だな。
この時代でいま何歳だよ。

いやいや、それだけじゃなくジェダイの間での軋轢、ひいてはダークサイドという概念に揺れ動くジェダイたちの行末が気になる。
どんどんと共和国内部やジェダイの内部で瓦解が起き始めてるよな…


で、今後コラン・ホーンはどうなるんだよ。
これじゃ孤立というか、あらゆる組織からも離れざるを得ないかのような。

【コミック】並木橋通りアオバ自転車店 文庫版 5

コミック→アオバ自転車店1期
12 /30 2009
並木橋通りアオバ自転車店 文庫版 5
宮尾岳
ヤングキング連載
並木橋通りアオバ自転車店 vol.5 (少年画報社文庫)並木橋通りアオバ自転車店 vol.5 (少年画報社文庫)
(2009/12/18)
宮尾 岳

商品詳細を見る

これだけじゃ無い
たとえどんなトラブルが起ころうが
あきらめない心と 工夫する頭があればな!

並木橋通りアオバ自転車店 文庫版 5』本文より

文庫も5巻目。
写真はススム君がデュアル・スロラームで使ったMTB。
イラストはTOUGEのフレーム。

素敵な話が多い中。
日本一周の旅に出たじいちゃんの話に心を打たれた。
リスクを背負ってでも感じたいもの、見たいものがあればこそ。
そこに知恵と実力と勇気があれば、どんな困難でも乗り越えられるってことか。

いい言葉と物語を見れました。
アオバの生まれる話に、このじいちゃんの日本一周の旅路に。
なんだこの見所がありすぎる巻は(笑

【アニメ】鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第38話

アニメ(番組)→鋼の錬金術師FA
12 /30 2009
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
第38話 「バズクールの激闘」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」第38話。
さぁついにスカーとの再会、そして対決だ!と思いきや。

なんか盛り上がりにかけるなぁ。
それ以外は面白かったが。

たぶん大佐は感づいてる。
ひそやかとはいえ動いていることが1話のうちにあるのであれば、今後一気に大佐サイドの話が一気に進むことも考えられるよな。
これは非常に楽しみ。

そういえば今まで語られてなかったヨキの話。
なんでサイレント映画調(笑
しかもどうでもいい内容だし。
無駄に豪華。
……あれ。もしかして軍とのつながりとか裏とかも知ってる人物だったりするんだろか。

まぁそんなこともありましたが、今一度クローズアップされたスカーとウィンリー。
今になってからイシュヴァールが取り沙汰されるのか。
それとも何かスカーにとって思い当たるなにかがあるのか。
ここにさらにキンブリーまでも加わるのなら、まだなにか語られてないイシュヴァールが出てきそうな予感。

ついにウィンリーの両親の真実が暴かれるとしたら…こいつは楽しみだ。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 5 [Blu-ray]鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 5 [Blu-ray]
(2009/12/23)
不明

商品詳細を見る

【ドラマ】CSI:MIAMI3 第3話

海外ドラマ(番組)→CSI:マイアミ3
12 /29 2009
CSI:MIAMI3
第3話 「愛の奴隷」 Under The Influence

CSI:マイアミ シーズン3 コンプリートDVD BOX-1CSI:マイアミ シーズン3 コンプリートDVD BOX-1
(2007/11/22)
デヴィッド・カルーソエミリー・プロクター

商品詳細を見る


CSI:マイアミ3」第3話。

続きを読む

【コミック】おやすみプンプン 6

コミック→浅野いにお
12 /29 2009
おやすみプンプン 6
浅野いにお
ビッグコミックスピリッツ連載
おやすみプンプン 6 (ヤングサンデーコミックス)おやすみプンプン 6 (ヤングサンデーコミックス)
(2009/12/26)
浅野 いにお

商品詳細を見る

これでも必死にがんばってるつもりなのに、
なんか空回って とっても変な感じでした。

おやすみプンプン 6』本文より

悩むがいい青年。
そう言ってやりたい6巻目。

人を好きになるってどういうことだろう。
もっと仲良くなりたいのに、なぜ空回るんだろう。
性欲が先行しすぎる。

……青いなぁ。

そんなプンプンが大好きです。
生暖かい目で見守りたくなること必至。

だからこそ悩め青年、ってね(笑
そんなここまでやるかというくらいに「普通」。
誰もが通りそうな道。
…個人的にはさっぱり通らなかったけど。


プンプンの青春編ともいうべき高校もそろそろ終わりそう。


うって変わってもうひとつ語られた母親の話。
もうほんとまるまる1冊のうち半分使ってたと言っても過言ではない。
仲が良いとは決して言いがたい家族。
その中心にいながらにして、将来になにも期待を持てないことに対して必死に変化を求める姿が衝撃的だった。
分かる。
それは分かる気がする。
誰もがぶち当たる「なんで生きてるんだろう」という永遠の謎に対して真っ向から描きやがった。

なんて言うべきか。
大人は決して大人じゃないよな。
結局のところ子どもの延長というか、やはりそれは変わらないものなのか。
ちょっといろいろ考えさせられた。


プンプンの家族の話がひとつひとつ語られているわけだが、じゃあ次はついにお父さんが登場するんかなぁ。
登場するとしてこれからどう家族と関わるのかに期待したいところです。

【コミック】せんせいのお時間 9

コミック→4コマ
12 /28 2009
せんせいのお時間 9
ももせたまみ
まんがライフMOMO連載
せんせいのお時間(9) (バンブー・コミックス)せんせいのお時間(9) (バンブー・コミックス)
(2009/12/26)
ももせ たまみ

商品詳細を見る

つなひきのかけ声って オーエスオーエス いいますけど
富永さんだったら ドーエスドーエス デスね

せんせいのお時間 9』本文より

思わず吹いた。
グッジョブアンソニー。

うお。
せんせいのお時間』新刊の9巻が出てる!?
表紙テーマは数学。

はぁ…
高校生活いいのぅ。
読み始めた10年前は生徒と同じくらいの年齢のハズだったのに、いつの間にかみか先生たちにお近づきになってんだなー。

みんなが相変わらずで、その相変わらずっぷりがなんとも心地いい。

みか先生の小さいときの話が多く収録されてたり、スーザンの再びの来日が描かれてたり。
やっぱ腐化してやがったー。
これが時代というやつか(笑

なにげにアンソニーもいつの間にかなじんだし、中山たちも一歩一歩ゆっくりと進んでいるようなのにが微笑ましい。
ってかポージングは全て渡辺が自分でポーズ撮っているという事実に驚愕した(笑
マヂでかっ。


あと最近富永のドSのよさがわかった気がする。
だからどうというわけでもないのだが。

∀ki(あき)

自由に生きてます。
色々読んだり見たりしてます。

リンクやトラックバックは自由にどうぞ。