fc2ブログ

【コミック】スクールランブルZ

コミック→スクールランブル
06 /18 2009
スクールランブルZ
小林尽
マガジンSPECIAL連載
全1巻
School Rumble Z (少年マガジンコミックス)School Rumble Z (少年マガジンコミックス)
(2009/06/17)
小林 尽

商品詳細を見る

さァ 野郎共!!!
いよいよ卒業式の始まりだぜーー!!

スクールランブルZ』本文より

これが本当の最終回。
スクールランブル』ここに完結!

SFにファンタジー。
時間も空間も飛び越えた外伝っぽいものもあり、かと思えばまさに「その後」を描いたものもあり。

みんなの幸せそうな姿をもう一度見ることができただけで満足。

そしてなによりも、
播磨と沢近と八雲の三角関係のその後、そしにアメリカに渡米したあとの天満の話が描かれたことがすごく嬉しかった。

こんなにもツボを突いてくるような話ばっかりだとはな。
特にお嬢の猛烈なアタックががが。


ともあれ、これで最後。

その最後のシーンが卒業式っていうのも実にスクランらしくてよかったです。
映画のタイトルで構成された「Z」の話もラストは「Goodby again」。
邦題は「さよならをもう一度」。
1961年の映画。
あぁもうこれほどにまでスクランのラストにふさわしいタイトルと内容の映画もないだろうなぁ。


最後の最後まで楽しかった!
スクールランブルフォーエバー ヽ(゚∀゚)ノ

【コミック】スクールランブル 22

コミック→スクールランブル
09 /17 2008
スクールランブル 22
小林尽
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.22 (22) (少年マガジンコミックス)School Rumble Vol.22 (22) (少年マガジンコミックス)
(2008/09/17)
小林 尽

商品詳細を見る

世界で一番いー女を見つけちまった
熱かったな何も考えらんねーくらい
それ以外のモンが全っ部どーでもよくなるくらい
俺の全部で守りてえって思えた

スクールランブル 22』本文より


ぐるぐる回った恋模様もついに完結。
スクールランブル』最終巻の22巻。
みんないい笑顔してやがる (;´д⊂

スクラン完結への関係者からのたくさんのメッセージ。
それを読んでると、なんかいろいろあったなぁ、と思い出したり。
そうして読み進めると残りページ数は少なくなってくる。

ひとりまたひとりと物語に別れを告げるかのように新たな一歩を踏み出していく。
そうした内容だったのもあって、ついに終わってしまうんだとなんだか感慨深くて涙腺が不思議と緩んだ。

あぁなんだ。
スクランのことなんだかんだ言って好きだったんじゃないか(笑


それと最終回のタイトルにも思わず「すげぇ」と思ってしまった。

映画好きなもんで、映画にちなんだ内容というのもスクランの好きなところ。
280話の「Tomorrow Never dies」、007の「トゥモローネバーダイ」。
281話の「Sisters Act2」は「天使にラブソングを2」。
あぁなるほどなぁ。
じゃあ最終回って一体どうなるんだろう、ワクワクしてページを開いたときに絶句した。

二の句も告げない。
これ以上のタイトルってあるんだろうか。

83年の「CLASS」。
この「クラス」というのでも十分「スクラン」なのに、邦題は「恋のスクランブル」。
これ以上のタイトルってのもないだろう。

そうか。
そうだよな。
塚本姉と烏丸とハリマの三角関係。

そこからすべてははじまって、いつの間にか「2-C」の話へとどんどん話は膨らんでいったんだよなぁ。
1学期からはじまり、気づけば3学期のラスト。
そしてその先。

ホントこの「スクールランブル」を読んでいるときは楽しかったです。
大好きです!

【コミック】スクールランブル 21

コミック→スクールランブル
07 /21 2008
スクールランブル 21
小林尽
週刊少年マガジン
School Rumble Vol.21 (21) (少年マガジンコミックス)School Rumble Vol.21 (21) (少年マガジンコミックス)
(2008/07/17)
小林 尽

商品詳細を見る

播磨拳児!! テメェは何でこんなことしてんだ!?
好きだからだ!! 俺はコイツのことが好きで好きで仕方ねえからだ!!!
十分だ!!!
今はそんだけで十分俺は走れるぜコラァ!!!

スクールランブル 21』本文より

ハリマーーー!
あんた今まででいちばん輝いてるよ!

そして友情パワーってやつを思い知らされた。
おまえらみんなホントいいやつだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

歩行祭もついにゴール!
そしたらまさかあんな「ラストスパート」としか思えない展開があるとは。


ひたすらに空回りを続けた恋模様もついに決着だな。
今回の展開を読んで、ここまで読み続けていてよかったなと思えた。
すべてが決着する直前ってのはこういうことなんだな…
2ヵ月後の最終巻が待ち遠しい限りだ。


あと、このスクールランブル最終巻を手前に思うことはただ一つ。
天満ガンバレ!

【コミック】スクールランブル 20

コミック→スクールランブル
03 /20 2008
スクールランブル 20
小林尽
週刊少年マガジン
School Rumble Vol.20 (20) (少年マガジンコミックス)School Rumble Vol.20 (20) (少年マガジンコミックス)
(2008/03/17)
小林 尽

商品詳細を見る

…皆には迷惑をかけたと思っている……
だが…ここでひいたら僕は一生後悔してしまう…

スクールランブル 20』本文より

スクールランブル』20巻。
歩行祭実施中。


もう言うべきことはただひとつだろう。

花井ぃぃぃぃぃぃぃ!!!
よくやった。
あんた記憶が飛んでいたとはいえ漢だよっ!

そしていっそのことミコちゃんとくっつけばいいのに、とも思ったけどこのまんま一緒にいられて楽しい仲ってのでもいい感じがする。
そのほうがずっと自然体だ。
というよりどうせそのうちくっついてることが自然になるんだろ(笑

あとミコちゃんが見た夢「ロンドン編」も楽しかった。
いいなぁ花井。
今巻では花井があまりに輝きすぎている(笑

【コミック】スクールランブル 19

コミック→スクールランブル
12 /21 2007
スクールランブル 19
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.19 (19) (少年マガジンコミックス)School Rumble Vol.19 (19) (少年マガジンコミックス)
(2007/12/17)
小林 尽

商品詳細を見る

例えば10年後…
10年前の今の皆から何かを得るかもしれない だから…
素敵な友達に出会えて良かったって 今 皆に感謝をしておこうよ!
以上!

スクールランブル 19』本文より引用

スクールランブル』19巻。
3学期最後のイベント「歩行祭」編。

迫る烏丸の転校。
最後に天満が提案したイベントは一緒に歩くこと。
誰もが2年生の最後を楽しく、そしてある人たちは自分の想いを遂げるために歩き出す。

最後の最後。
もうラストがすぐ近くまで来たってのをひしひしと感じる。
そしてここでものすごい盛り上がってきたっっ。
天満は烏丸に想いを伝えられるのか。
また、ハリマは果たして歩行祭まで戻ってこれるのか(笑

ハリマはまだ八雲と沢近のどっちに転ぶか分からんよなー。
やっぱりラストから察するに八雲なのかっ!?
途中の八雲の進路の話でも…ねぇ。


ララの話とつむぎの話が序盤にあったけれども、普段とのギャップっていいよなヽ(´ー`)ノ
ララやつむぎがあそこまで可愛く見えるときが来ようとは(笑


次か、次の次には終わりなんだろう。
いい終わり方をしそうなので期待もしつつ、でもやっぱりまだまだ続いてほしいよーな(笑

【コミック】スクールランブル 18

コミック→スクールランブル
09 /15 2007
スクールランブル 18
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.18 (18) (少年マガジンコミックス) School Rumble Vol.18 (18) (少年マガジンコミックス)
小林 尽 (2007/09/14)
講談社

この商品の詳細を見る

「テメェに… 俺のキモチがわかるもんかよォ…」
「諦めたらそこで終わりだよ」

スクールランブル 18』本文より引用


うおぉぉ。
二条先生の名台詞発動。
一瞬読んでるこっちが「はっ」とさせられた。


スクールランブル18巻。
3学期もついに末。
春もすぐそこ!
表紙に今鳥ってはじめてじゃないか!?
しかもしっかりいちさんと一緒の表紙ってのがGJ!


さてさて、17巻で播磨と沢近、八雲の間でいろいろあったわけですが…
ん?
あぁ…うーむ。
もしかしたらまだ後に続くのだろうか。
まぁある意味、沢近の方は面白くなってきたかも。


今回、ついに天満が主役へと舞い戻るわけだが、天満が主役ってことすっかり忘れてた(笑
もうかれこれずっと播磨が主役だったもんなぁ。

もしかしてついにあのふたりは見事にゴールインか!?

そんな烏丸と天満の中が進む中で自爆しまくりの播磨が哀れ。


梅津…
さりげなく、スクランの中では珍しい彼女持ちのキャラだったのに…
嗚呼、ついに菅と西本、吉田山の非モテ3人組のもとへと堕ちてしまうのか!?
とりあえず梅津は泣いていいと思う。

非モテ同盟の暴走には……ある意味同情はする(笑
そうでもしないとやってられないというのもよく分かる。
まぁなんにせよ春だねぇ。
ヘンなのが沸いてくる時期だし(笑


あと、ミコちゃんはさっさと花井と付き合っちゃえばいいのに。
しかもすさまじい幼馴染の強さってのを見せ付けてくれよってからに(笑

【コミック】スクールランブル 17

コミック→スクールランブル
08 /15 2007
スクールランブル 17
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.17 (17) School Rumble Vol.17 (17)
小林 尽 (2007/06/15)
講談社

この商品の詳細を見る

私… どうしよう どうしたらいいのかな
私の中でいろんな物がうずまいて 立っていられない位ふくらんで
自分がどんどんイヤな人間になる

スクールランブル 17』本文より引用

(゜Д、゜) ……なんてこったい。
スクランはじまって以来の恋の空回り、いや、それどころじゃない。
ついに決着がついてしまうのだろうか。
播磨、天満、沢近、八雲。
誰もがハッピーエンドとかドタバタしながら終わるなんて展開は望めないかもしれないな。
それならそれで、それも青春。


…八雲は実にいい子だと思った。
あの時のサラのかけた言葉と行動を見るとホント八雲はいい友達をもったよなぁ。


17巻の表紙は17巻時点での人間関係をものすごくうまく表しすぎだろ。

【コミック】スクールランブル 16

コミック→スクールランブル
08 /14 2007
スクールランブル 16
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.16 (16) School Rumble Vol.16 (16)
小林 尽 (2007/03/16)
講談社

この商品の詳細を見る

「いや~~ ミコちゃんは赤ちゃん一杯産みそうだよね~~」
「うんうん 不思議とそーゆーイメージね」
「なんで!?」

スクールランブル 16』本文より引用


確かにミコちゃんにはそんなイメージがあるな…
何故か花井あたりとラブラブに将来なりそなイメージが(笑


スクールランブル16巻。
ようやくここまで追いついた。

3学期編もそろそろ終盤。
隣の2-Dのアルバム制作班の魔の手が迫り来る中、2-Cのアルバム制作に関わる沢近と播磨の運命や如何に。
そして沢近はついに大きな一歩を踏み出す!

沢近ちょwwwww
ええぇぇぇえぇ。

まさかの行動にでやがったな(゚∀゚)


さりげなくミコちゃんと麻生の間にも色々あったみたいだし。

色々動きがありまくりの16巻だった。


番外編で名探偵播磨や伊織と八雲の意識が入れかわってしまった話とか、サラの子供時代の話とか、番外編も充実。


名探偵編でサラの巡査役と一条の温泉の女将役がぴったりだ…
つかあの話はおもしろすぎだろヽ(゚∀゚)ノ


それから16巻は播磨の新連載が掲載決定オメヽ(´ー`)ノ
あぁ。
なんかスクランが最後に向かっているような感じになってきたな。

【コミック】スクールランブル 13-15

コミック→スクールランブル
07 /29 2007
スクールランブル 13~15
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.15 (15) School Rumble Vol.15 (15)
小林 尽 (2006/12/15)
講談社

この商品の詳細を見る

烏丸大路、出発の日まで後40日―。


スクールランブル 15』本文より。




とりあえずスクランを15巻まで買ってきた。
残り2冊で新刊まで追いつく。

ってかそろそろ終わりじゃね!?

13巻からクリスマスや初詣、バレンタインというイベントをこなし、怒涛の修学旅行編へ。
あと残すところのイベントってあと少ししかないじゃないか!?


どうもあとフラフラしてるくっつくのかどうか分からないカップルは沢近とハリマくらいか。
このままくっつくん!?
……八雲とくっつくものと思ってただけにここ13巻くらいからの展開は orz

それでも内容おもしろいかったからOKだが。


モテない水着ずもう部の3人組が目立ってきたな(笑
あいつらの行動には泣ける(;´д⊂
彼らに幸あれ!


毎回のタイトルが初期のように全てが映画のタイトルになってた。
途中から限界が来たのか、映画のタイトルが多いものの登場人物の心理状態のようなタイトルが多くなってたが…
ラストが近い前兆か。

(´-`).。oO(修学旅行編の中の一話、"Memoir of Geisha"じゃなくてここは"SAYURI"の方の日本でのタイトルで来たか小林尽…。

【コミック】スクールランブル 10-12

コミック→スクールランブル
06 /20 2007
スクールランブル 10~12
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.12 (12) School Rumble Vol.12 (12)
小林 尽 (2006/04/17)
講談社

この商品の詳細を見る

「頼む 助けてくれ 妹さん!!」

スクールランブル12巻まで読破。
ちょこちょこ買っては読んでおります。

バスケ編からハリマのデート編やら天満の誕生日会など。


特に12巻の誕生日会から烏丸のアシスタントあたりまでが特によかった。
ハリマーーー。
なんてうらやまし…じゃなくなんでオマエが好きなのは天満なんだよっ。
もういいから八雲とくっつけよ orz

あそこまでずっと一緒にいたりだとか、八雲から信頼までされててなんで、そうなんだよっ。
塚本家滞在の時のエピソードはかなり好き。

沢近のことといい、ハリマって実にいいやつだよなぁ。


なんだかんだでもう年の瀬。
烏丸が去ってしまうまでそんなに時間ないのか…


最初は恋愛の空回りっぷりがおもしろくて読み続けたけど、いつの間にかかなり一人一人のキャラに対して愛着が沸いてきてしまった。
ハリマにしても八雲にしても、いちさんとか今鳥、ミコちゃんも。
……そういえば今回のいちさんと今鳥はかなりの進展だな。
ってか空回るスクランの中でカップルになる率が非常に高い気がする(笑


そろそろ中古で見つからなくなってきたし、残りは一気に新品で買おうかなぁ。



スクランを読む前に友人に「スクラン」はキャラものだ、と聞いた。
読んでて、キャラもの以前に普通に面白いじゃないかと思った。
ここまで読んでふと気づく。
○○派が存在するのなら確実に八雲派だ(笑
沢近のツンデレはそこまで心に響いてこないです(笑

【コミック】スクールランブル 7-9

コミック→スクールランブル
05 /26 2007
スクールランブル 7~9
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.9 (9) School Rumble Vol.9 (9)
小林 尽 (2005/06/17)
講談社

この商品の詳細を見る

「―― おそらく残っているのは僕とお前の二人だけだ…
よくも周防にあんな仕打ちを ――!! 絶対に絶対に許さんぞ播磨…!!」
「許してくれなんて言ったか?」

スクールランブル」9巻まで読み終わった。

いつの間にか周囲に誤解され播磨と八雲がつきあってることにっ。
ってうらやまし…くないな。
それはそれでなんかイヤなんだろう。

恋愛模様もどんどんややこしく空回りし続けるなか、8~9巻のサバゲー編がものすごくおもしろかった。


みんなキャラ違うっ。

演劇派と喫茶派に分かれ、激しく戦う3-Cの人たち。
そこに参戦する第三勢力。
次々と仲間が死に行く中、播磨と花井が因縁の対決を。


女性陣が優勢になるかと思われたが、やっぱり勝ち残るべき奴が勝ち残っていったのには拍手喝さい!
よくやった作者!

花井のダークサイドっぷりと播磨の悪役っぷりがものすごくグッド!
播磨がなんか「リベリオン」のガンカタやっとるっ(笑

烏丸はあんなにしゃべる奴だっけか。
ここだけなんだろうな。こんなにしゃべるのは。


サバゲーを通して人間模様を描ききるストーリーに脱帽(笑

【コミック】スクールランブル 4-6

コミック→スクールランブル
05 /17 2007
スクールランブル 4~6
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.6 (6) School Rumble Vol.6 (6)
小林 尽 (2004/09/17)
講談社
この商品の詳細を見る

「オイ見ろよ あの二人のゆるみきった顔を!!
やる気のかけらもねーぞ!!
オーイ大丈夫か…お前ら? 緊張感ねーぞ!!」
「も…もー!! しっかりしてよォ」

小林尽スクールランブル』4~6巻。
運動会編まで読んだ。

もはや烏丸大路とか眼中にない…というか沢近やハリマとかに主役が移った感じだ。

いやいや、しかしこれはこれで面白い。
自らのリビドーと空回りがいい感じにミックスされて、どたばたに拍車をかけてるような。

運動会編はまさにその骨頂。
いかに自分にとってのヒロインのために勝つか。
ただそれだけのために必死になる奴らが素敵すぎだ(笑


6巻まで読んで。

男も女もいいキャラしてるよなぁ。
カップリングありすぎ作れ杉(笑

【コミック】スクールランブル 1-3

コミック→スクールランブル
05 /14 2007
スクールランブル 1~3
小林尽
講談社
週刊少年マガジン連載
School Rumble Vol.1 (1) School Rumble Vol.1 (1)
小林 尽 (2003/05/16)
講談社

この商品の詳細を見る

「何もせずに後悔するくらいなら やって後悔しよう……
そうだ―― 告白しよう!」


小林尽の『スクールランブル』。
とりあえず3巻まで読む。


アニメ版みてぇなぁ。
1期の監督が高松監督なんだよなぁ。
銀魂の。

とりあえずアニメ見る前にコミックだ。
100円で買える分だけ一気に買う。

読む。


おもしれぇぇぇぇ。
なんだこのみんなの微妙に空回りっぷりはヽ(´ー`)ノ
しかもテンション高ぇぇ(笑

その空回りっぷりがどうみてもギャグなんだけど、似たような空回りっぷりや変に誤解してしまうのとか見てて、完璧なフィクションに見えん…
あるぞ、こういうの。

あと、男子もしっかりストーリーに関わっていくのがおもしろい。
女子から見た女子のラブコメや男子から見たラブコメ、または純愛っていうものじゃなくてそれこそSCHOOLでRUMBLEな=スクランブルって言葉がうまいこと当てはまるような感じが好き。

数日は続きをだらだら読むことになりそう。

∀ki(あき)

自由に生きてます。
色々読んだり見たりしてます。

リンクやトラックバックは自由にどうぞ。