fc2ブログ
Read more

城跡めぐり【丸亀城(亀山城、蓬莱城)】

香川県丸亀市令和元年9月7日登城。現存12天守のひとつ丸亀城。生駒親正によって慶長2年(1597年)に築かれたが、元和の一国一城令により廃城となってしまう。生駒家除封後、丸亀藩初代藩主となる山崎家治が城を再建、京極家に替わった万治3年(1660年)には天守も完成した。標高66mの亀山山頂に建つ天守(重要文化財)。大手一の門、二の門(重要文化財)から入城。高石垣が美しい。堂々たる風格!天守西正面と南正面。 200円を払...

Read more

城跡めぐり【高松城(玉藻城)】

香川県高松市令和元年9月7日登城。天正15年(1587年)、讃岐一国の領主となった生駒親正が数年をかけて築城。生駒氏転封後、東讃12万石で松平頼重が入封、以後松平家の居城として明治に至る。明治17年、老朽化のため天守は破却されてしまった。いまは天守台が残る。 かつては20の櫓が建ち並び、威容を誇っていたが、現在残るのは・・・北の丸月見櫓(重要文化財)。北の丸水手御門(同)と丸渡櫓(同)。東の丸艮櫓(同)。大正6年...

Read more

城跡めぐり【屋嶋城】

香川県高松市令和元年9月7日登城。663年(天智2年)、白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した朝廷は、国内の防備を固めるべく、対馬から太宰府周辺・瀬戸内海沿岸にかけて朝鮮式山城を築城。その一つが屋嶋城。屋島は西から畿内に抜ける海上ルートの要所であり、唐・新羅の大船団を迎撃する重要拠点だった。断崖絶壁を利用した古代山城。平成19年から進められてきた城門遺構整備事業が完了。城跡の山上には四国遍路84番札所の屋島...