fc2ブログ
Read more

城跡めぐり【真田丸(偃月城)】

大阪府大阪市平成30年5月19日登城。大坂冬の陣に際し、真田信繁(幸村)が大坂城惣構の空堀南側に築いた曲輪。冬の陣の講和後に破却される。その跡地は宰相山公園の三光神社の辺りと言われていたが、近年の研究により、その西の大阪明星学園付近が有力。空堀の跡から真田丸を望むと高低差は一目瞭然。真田信繁の菩提を弔う心眼寺。真田丸跡地に建つ大阪明星学園明星中学校・高等学校。古の面影は地形から僅かに偲ぶのみ。 ...

Read more

城跡めぐり【堺南台場】

大阪府堺市平成29年5月17日登城。近くにある取引先への外勤に引っ掛けて、先日は北台場を訪れたので今回は南台場へ。跡形もなかった北台場に比べると、南台場の方は遺構が残っている。北面に残る石垣と土塁。南東面の外堀跡。お台場の中心部は広々とした公園として整備されている。かつての図面。西洋式の縄張りだったことが分かる。(写真クリックで拡大)これだけ遺構が残っていれば、史跡としてもっと宣伝してもいいのでは。...

Read more

城跡めぐり【高槻城】

大阪府高槻市平成29年5月13日登城。明け方の激しい雨も徐々に治まり、10時頃には微かな小雨に。予報に寄れば昼前には完全に上がる由。ちょっくら近場の城跡に行ってみるか・・・で、高槻城址へやって来た。まずは、しろあと歴史館を見学。展示コーナーへの入口は石垣風。旧三ノ丸にある城跡公園へ。発掘された石垣に使われていた石。高槻と言えば高山右近。公園内には石垣と濠を模したスポットも。土塁と濠の跡が僅かながら残って...

Read more

城跡めぐり【堺北台場】

大阪府堺市平成29年3月29日登城。阪神高速湾岸線の真下にある寂れた公園。幕末、ここには台場があった。欧米列強からの圧迫に対し幕府も海岸防衛の強化に着手、全国各地の海岸沿いの要地に台場を設置。大阪湾は京都を守るという立場から重視され、堺地区にも安政2年(1855年)までに堺港の小波止に北台場、大波止に南台場が建設される。堺北台場は、南北約90メートル、東西約70メートルの規模のコの字形の高さ3mの土塁を有し、彦根...

Read more

城跡めぐり【茶臼山砦(大塚城)】

大阪府大阪市平成29年3月18日登城。大坂の陣で冬は徳川家康、夏は真田幸村が陣を敷いた茶臼山。もともとは、5世紀に造られたこの地の豪族の前方後円墳。この地に最初に城塞が築かれたのは、天文15年(1546年)、細川晴元の家臣・山中又三郎による。いまは天王寺公園の一部として整備されており、休日は賑わいを見せる。砦跡からの景色は、大阪のシンボル通天閣。...

Read more

城跡めぐり【天王寺城】

大阪府大阪市平成29年3月18日登城。今の大阪市の中心部には石山合戦に関係する城塞が多くあった由。この天王寺城もその一つで、織田方の城塞として築かれたという。周辺は寺町となっており、月江寺のある付近がかつて天王寺城の跡と伝わる。往時を想起させるようなものは何も残っていない。...

Read more

城跡めぐり【三津寺砦】

大阪府大阪市平成29年3月18日登城。大阪の繁華街心斎橋、その御堂筋に面したところにかつての石山本願寺の出城があったと知り行ってみた。三津寺砦。もともとは行基が開いた寺。戦国時代には城塞化され、石山合戦の時には織田軍に対峙したという。昔の砦跡を意識してか、城郭風の建物。 見学に来た甲斐があったかな。 ...

Read more

城跡めぐり【楼の岸砦】

大阪府大阪市平成29年3月17日登城。織田信長と石山本願寺との戦争時に両軍が奪い合った城塞、楼の岸砦。昼休みに運動がてら行ってみた。会社から西に向かって歩くこと20分ちょっと。淀屋橋からは平坦な道を進んできたが、松屋町筋を越えると緩やかな上り坂、上町台地が現れる。その台地の北西の際の辺りに楼の岸砦は築かれていた由。名前からして築城当時は川に面していたのかも知れない。いまは坐摩神社行宮のある地、あるいは北...

Read more

城跡めぐり【富田林寺内町】

大阪府富田林市平成29年3月5日登城。梅を観に道明寺まで出たついでに富田林に寄ってみた。永禄年間(1558~1569年)、興正寺の証秀上人によって開かれた寺内町。町内には南北6筋、東西7町の道路が整然と区画され、周囲には竹藪の土居を廻らせ外敵への備えにした。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、江戸時代にタイムスリップしたような街並みが残る。寺内町の南を流れる石川。石川の河川敷から眺める台地、この上に...

Read more

城跡めぐり【今西家土居屋敷】

大阪府豊中市平成29年3月4日登城。春日大社の神官であった今西家の居館。かつては、外堀と内堀の二重の堀に囲まれた城郭形式の居館だった由。現在は、外堀は埋め立てられてしまったが、屋敷の北側と西側に内堀が一部残っている。なかなか趣きのある外観。江戸時代中期に建てられたものらしい。今西氏は戦国期には土豪化し地元での戦乱にも関わる。天王山の戦いでは明智方に組してしまい、領主としては没落してしまう。今でも同家の...

Read more

城跡めぐり【原田城】

大阪府豊中市平成29年3月4日登城。阪急宝塚線曽根駅から西に向かって歩くこと数分の閑静な住宅地。中世の土豪原田氏の居館があったところ。城域は、東西約160)、南北約320mあったという。戦国期、織田信長の荒木村重攻めの際には織田方の前線基地の一つにもなる。附近は昭和初期に住宅地として開発され、主廓跡の西端には羽室家の住宅が建つ。庭の一角に残る原田城の土塁。邸宅の庭に残る土塁、現在に残っているのは奇跡的。 ...

Read more

城跡めぐり【池田城】

大阪府池田市平成29年3月4日登城。知る人ぞ知る池田城の中世風模擬天守。大阪に居るうちに一度は行ってみたかった。池田城は南北朝時代から戦国時代にかけて、この地に蟠踞した池田氏の居城。織田信長の勢力がこの地及ぶとその傘下に入り、やがて荒木村重の配下となる。村重が信長に謀反を起こした際には、織田軍はこの城を村重攻めの本営とした。村重攻め終了後、池田城は廃城となる。平成元年から大規模な発掘調査が実施され、多...

Read more

城跡めぐり【麻田陣屋】

大阪府豊中市平成29年3月4日登城。大坂の陣で豊臣方に就いた青木氏が、戦後石高1万石で立藩。現豊中市蛍池に陣屋を構えた。当時は方形の敷地の周囲に濠も巡らせていた由。跡地は蛍池公民館の辺りというが・・・石碑のみがかつてここに陣屋があったことを物語る。...

Read more

城跡めぐり【天保山台場】

大阪府大阪市平成29年3月2日登城。外勤で地下鉄中央線の大阪港駅へ。そこから北へ少々歩いたところにある天保山公園は、幕末の頃に築かれた砲台の跡。外勤の合間にちょっと寄ってみよう。江戸時代の天保年間、安治川を浚渫した際に発生した大量の土砂を積み上げて築かれた天保山。やがて、灯台が設置され、木々が植えられ、茶店も現れて行楽地となる。(写真クリックで拡大)ロシア艦ディアナ号の大阪湾侵入事件を受け、元治元年(...

Read more

城跡めぐり【渚陣屋(御殿山陣屋)】

大阪府枚方市平成29年2月18日登城江戸時代初期、淀藩主永井氏に仕える永井伊賀守が小高い丘の上に陣屋を構える。(京阪御殿山駅のホームから眺める御殿山)京阪線御殿山駅から西に延びる急な坂道。途中、北に上るこれまた急な坂道を進む。山上はまっ平らな公園が整備されている。眺めもいい。公園に隣接する御殿山神社。山上には近代的な公民館も。この建物を建てる際の発掘調査で、弥生時代から江戸時代に至るまでの住居などの痕...

Read more

城跡めぐり【岸和田城(千亀利城)】

大阪府岸和田市平成28年8月31日登城。仕事で大阪府の貝塚へ。ということであれば岸和田城へ寄って行こう。8月とはいえ最近は厚さも和らいできた。真っ昼間の城跡散策も心地よくなりつつある。南海線の蛸地蔵駅から歩く。蛸地蔵の伝説を描いたステンドガラス。各駅停車しか停まらない小さな駅舎だが、粋な感じがする。てくてく歩くとほどなく岸和田城に到着。この地に初めて城が建てられたのは、建武の中興期に楠木正成の一族、和田...

Read more

城跡めぐり【大阪城】〜結婚25周年関西旅行〜

大阪府大阪市平成24年10月19日登城。結婚25周年を記念しての大阪・京都二泊三日の旅。かつて大阪に4年近くも居住しながら、大阪城址へ行ったことがなかったので今回は初めての訪問。広大な外濠を望む。 今回は昭和44年に再建された青屋門から入城。門を潜るとすぐに内濠。近世大城郭の威容。 内濠にかかる極楽橋を渡って、いざ本丸へ。山里口出桝形。ここまで来ると天守もだいぶ近くなる。 昭和6年に竣工した現在の天守は、復興な...