城跡めぐり【御着城】
兵庫県姫路市令和5年12月21日登城。竹原から大阪に移動する道すがら、御着城址へ。往時の遺構はほとんど残っていないが、城址に建つ公民館が城郭風に。城跡の南を走る旧西国街道。 かつては姫路よりも栄えていたというが、今では信じられない程、こじんまりとして静かな町。 ...
城跡めぐり【乃井野陣屋(三日月陣屋)】
兵庫県佐用郡佐用町平成30年9月2日登城。姫新線沿いの小さな町に残る乃井野(三日月)陣屋跡。元禄10年(1697年)、津山藩森家の改易に伴い、その分家であった森長俊が1万5千石で播磨三日月で立藩。入封とともに城地の整備を始め、元禄13年(1700年)頃、陣屋や武家屋敷群が整ったと伝わる。平成に入り、物見櫓、長屋、門などが復元されている。表門(大手門)。維新後、西法寺に移築されていたが、平成29年に当地に戻る。表門を通...
城跡めぐり【新宮陣屋】
兵庫県たつの市平成30年9月2日登城。池田重利によって、寛永3年(1626年)に築かれた新宮陣屋。寛文10年(1670年)、新宮藩は4代邦照の代で無嗣断絶。立藩以来53年で廃藩となる。その後、邦照の弟に重教が3千石の旗本に取り立てられ、明治維新まで旗本として続くことに。 住宅地の中、僅かに残る石垣に昔日の面影が。 ...
城跡めぐり【篠山城】
兵庫県篠山市平成30年8月19日登城。 慶長14年(1609年)、15ヶ国20の大名家による天下普請で築かれた篠山城。天守台をはじめ立派な石垣が残る。コンパクトによくまとまった感じの城郭。さすが藤堂高虎の縄張。維新後、場内の建物は取り壊されたが、二の丸大書院は難を逃れた。しかし、昭和19年に失火により焼失。 平成12年、その二の丸大書院が復元される。 ...
城跡めぐり【黒井城下館】
兵庫県丹波市平成30年8月19日登城。兵庫県丹波市にある興禅寺は、春日局の生誕地と伝わる黒井城下館の跡。楼門前には七間堀、野面積みの石垣が聳えている。城砦の名残りを今に伝えている風情。背後の山が黒井城。石垣などの遺構が残っている由だが、今回はパス。...
城跡めぐり【生野代官所(生野平城)】
兵庫県朝来市平成30年7月28日登城。天文11年(1542年)、山名祐豊が銀山経営の拠点として生野に築城。その後、徳川の天下となり、代官所に衣替え。幕末には生野の変の舞台となる。いまは小学校に。...
城跡めぐり【龍野城(霞城)】
兵庫県たつの市平成30年4月7日登城。脇坂氏5万1千石の居城。明治維新の廃藩置県後に破却されてしまったが、昭和50年より城跡の整備を開始。隅櫓、埋門、本丸御殿などが再建された。本丸御殿の内部には鎧兜が展示されていた。本丸跡に咲く枝垂れ桜。満開~石垣の美しさも印象的。今でも古い町並みの残る閑静な城下町。...
城跡めぐり【御影城(平野城)】
兵庫県神戸市平成30年2月28日登城。御影にある取引先へ行く途中のバス停、何気なく停留所名を見ると「城ノ前」とある。この辺りに城跡があるかもと思い、後日調べてみるとあった!御影城、またの名を平野城。阪急御影駅の北側に記念碑が建てられている。14世紀に平野忠勝によって築城されたが程なく観応の擾乱で平野氏が敗れて廃城となる。城の中心は現在小学校が建つ辺りだったという。遺構らしきものは何も残っていないが、深田...
城跡めぐり【有岡城(伊丹城)】
兵庫県伊丹市平成29年9月8日登城。仕事でJR伊丹駅まで。何と駅に隣接して城跡が!織田信長に叛いた荒木村重の居城として有名な有岡城。現在は公園として整備されている本丸跡には井戸跡、石垣跡、そして土塁跡が残っていた。こちらの石垣は最近整備されたものだろうが、城址の雰囲気は充分感じられる。外勤先で見付けた城跡、ラッキー! ...
城跡めぐり【柏原陣屋】
兵庫県丹波市平成29年8月19日登城。織田家柏原藩の城下町として栄えた丹波市柏原町。(織田信包像)慶長3年(1598年)、織田信長の弟信包が3万6000石を以って立藩。幕末時は信長の次男信雄の系統が治めていた。旧陣屋の表御門や表御殿が残る。石田大蔵神社境内に移築された太鼓櫓。かつては大手門にあった由。柏原駅前にあるやぐら公園。今でも落ち着いた風情の街並みが残る。...
城跡めぐり【明石城】
兵庫県明石市平成29年6月2日登城。明石方面への外勤の途中、駅前にある明石城址を訪問。JRホームから望む明石城、素晴らしい!駅の北側はもうお濠。入城~本丸の南東端に築かれた三層の櫓、巽櫓。天守が造られなかった明石城。天守台のすぐ南にあり、天守に代わる役割を果たした坤櫓。天守台。広々として、見晴らしもいい天守台。西国の外様大名の抑えの城として、元和偃武後に築城された明石城。左に坤櫓、右に巽櫓、堂々とした光...
城跡めぐり【尼崎城】
兵庫県尼崎市平成29年3月7日登城。仕事で尼崎の手前まで出掛けたついでに、阪神尼崎駅近くにある尼崎城跡へ。元和3年(1617年)、戸田氏鉄によって築かれた。戸田氏5万石の城としてはかなり大きな縄張りだが、尼崎城をして大坂城の西の守りにしたいという幕府の思惑があった由。維新後、城は破却されたが、近年、石垣と土塀の一部が模擬復元された。尼崎市は、昨年末より平成30年8月完成予定で天守などの再建に着手。その完成予想図...
城跡めぐり【赤穂城(加里屋城)】
兵庫県赤穂市平成28年7月30日登城。三原、福山、笠岡、撫川とやって来た城跡めぐりも最後。播州赤穂へ。忠臣蔵で有名な赤穂藩5万3千石の城下町。真夏の昼間、駅から城跡まで歩く。とにかく暑い・・・それでも整備された町並みは歩いていて楽しい。炎天下を20分以上?ようやく赤穂城大手隅櫓に到着。濠を渡り大手門に入る。三之丸へ。三之丸には大石内蔵助の旧宅跡や後に建立された大石神社が。二之丸の濠と櫓台。この辺りに二之丸...
城跡めぐり【姫路城】
兵庫県姫路市昭和63年1月3日登城。 年が明け、妻を連立って東京から竹原へ戻る途中、新幹線を姫路で下車。 姫路城を見学。 別名白鷺城の威容に凄い。 何度来ても圧倒されてしまう。...