城跡めぐり【備中高松城】
岡山県岡山市令和元年7月27日登城。羽柴秀吉による水攻めで有名な備中高松城へ。新幹線が岡山まで開通した年に家族旅行で行って以来、二度目の登城。本丸跡を望む。清水宗治の首塚。城跡は公園として整備されており、小ざっぱりとした感じ。 城跡の蓮池、満開。...
城跡めぐり【津山城(鶴山城)】
岡山県津山市平成30年8月18日登城。日本三大平山城のひとつ、津山城。森忠政が慶長9年(1604年)に築城に着手、元和2年(1616年)にようやく完成。往時は外郭を含めて、77棟もの櫓が建ち並んでいた由。明治7年、天守、屋敷、櫓、門など建物はすべて取り壊され石垣のみが残ることになる。平成17年、築城400年記念行事の一環として備中櫓を復元。天守台も整然と整備されている。石垣の素晴らしくきれいな城跡。 ...
城跡めぐり【撫川城】
岡山県岡山市平成28年7月30日登城。庭瀬城跡から西に歩くこと数分、撫川城址がある。この超近接具合からも察せられる通り、撫川城はもともとは庭瀬城の西の丸だったところ。延宝7年(1679年)、庭瀬藩4代目の戸川安風が無嗣断絶となった際、旗本であった弟達富に庭瀬藩領が分割相続され、庭瀬城の一部が新知行地の城となった。現況は石垣とそれを囲む濠がきれいに残っている。櫓台の跡のようにも見える石垣の出っ張り。城跡近くの...
城跡めぐり【庭瀬陣屋(庭瀬城)】
岡山県岡山市平成28年7月30日登城。笠岡陣屋を見学後、山陽本線の鈍行で庭瀬へ。ここには庭瀬陣屋と撫川城の跡がある。駅から西に向かって歩いてゆくと、沼なのか川なのか水に囲まれた一画に出る。この辺りがかつての庭瀬陣屋。戦国時代初期に備中に覇を唱えた三村氏が築城したと伝わる。元禄12年(1699年)、板倉氏が2万石で入封し庭瀬に陣屋を構える。寛政4年(1792年)、時に藩主勝喜公が創建した清山神社を中心に、かつての水...
城跡めぐり【笠岡陣屋】
岡山県笠岡市平成28年7月30日登城。朝8:00福山発の在来線で笠岡へ。わずか14分で到着。カブトガニが有名なところ。駅を出ると真正面に陣屋の跡が見える。笠岡は元禄11年(1698年)に福山城主水野家が改易された後、幕府の天領に。その2年後には陣屋が築かれ、そのまま維新を迎える。現在は笠岡小学校の敷地。周囲には濠が遺されている。妹尾陣屋から移築された長屋門、当時の様子が偲ばれる。陣屋跡とはJR線を挟んで反対側の小山は...
城跡めぐり【岡山城】
岡山県岡山市昭和63年1月4日登城。前日の姫路城に続き、岡山城へ。 瀬戸内山陽道の名城巡り。 新幹線が岡山まで開通した時、家族旅行で来て以来。 氷雨に煙る烏城。 ままかりの寿司、美味かったなあ。...