fc2ブログ
Read more

城跡めぐり【金堂陣屋】

滋賀県東近江市令和元年7月21日登城。五個荘は、近江八幡と同様に近江商人の発祥の町。貞享2年(1685年)下野国宇都宮から大和国郡山に移封となった本多忠平は、近江国内にも坂田・蒲生・神崎の3郡4万石相当を領有。この飛び地を管理するために五個荘に金堂陣屋を築く。かつて陣屋があった場所の一角には稲荷神社。長屋門は勝徳寺の山門として移築されている。...

Read more

城跡めぐり【八幡山城】

滋賀県近江八幡市令和元年7月21日登城。豊臣秀次が築いた八幡山城。標高271.9mの八幡山には往時を偲ばせる石垣が残る。山頂の本丸跡には村雲御所瑞龍寺。城跡から望む琵琶湖。八幡山城は本丸の他にも二の丸、西の丸、北の丸、出丸を有した一大要塞だった由。 ...

Read more

城跡めぐり【佐和山城】

滋賀県彦根市平成29年8月5日登城。彦根城に行ったついでに佐和山城址へも。近江鉄道の鳥居本駅からアプローチ。田んぼと民家を見ながら西へ進むと城跡に至る。わずかに残る外堀の跡。いまは住宅に挟まれた狭い水路となってしまった。山頂へと続くなだらかな丘陵にはかつて侍屋敷が建っていた。さらに西に進むと内堀跡。井戸の跡も。南に下ると旧大手門址。大手門の内側には土塁が築かれていたらしい。  草木が茂ってはっきりしな...

Read more

城跡めぐり【彦根城】

滋賀県彦根市平成29年8月5日登城。青春18きっぷを使って彦根城へ。彦根駅を降りると井伊直正公の像がお出迎え。今夏はまさに旬!佐和口から入城。櫓、石垣、濠・・・いい感じ。場内に入ると、ひこにゃんのショーが始まるところに遭遇!天秤櫓と廊下橋。鐘の丸から天秤櫓を超えると最後の関門、太鼓門櫓。本丸に入ると国宝彦根城天守!江戸時代より今に残る現存天守。内部も見学。 眺望も素晴らしい。佐和山を望む。琵琶湖越しに長...

Read more

城跡めぐり【水口城(碧水城)】

滋賀県甲賀市平成29年7月23日登城。寛永11年(1634年)に築かれた比較的新しい城郭。本丸東の出丸に復元された乾矢倉(水口城資料館)。かつては本丸北東部に建っていた。出丸への入り口も整備されている。本丸の跡は広々としたグランドに。本丸北東部に残る乾矢倉の櫓台石垣。本丸を囲む濠が埋められずに残っているのは嬉しい限り。将軍家光上洛のために築かれた水口城は、その後、加藤家の居城となる。 ...

Read more

城跡めぐり【小脇館】

滋賀県長浜市平成29年7月22日登城。太郎坊宮の麓に広がる穀倉地帯。近江の土豪佐々木氏の館があったという。この一帯が環濠に囲まれているのはその名残りか。 集落にある大将宮神社。源頼朝や北条氏の面々も上洛の折には宿泊したと伝わるう佐々木氏小脇館。吾妻鏡には、他に比べようがないほど素晴らしい御所と記されている。今は田園に囲まれた長閑な集落。 ...

Read more

城跡めぐり【長浜城】

滋賀県長浜市平成29年7月22日登城。琵琶湖畔に佇んでいた長浜城。太閤秀吉の出世城として有名。昭和58年には天守(市立長浜城歴史博物館)が復元された。長浜駅からはその模擬天守が望める。犬山城や伏見城を参考にデザインされた天守はなかなか立派なもの。琵琶湖畔近く、本丸跡の石垣が発掘された辺り。琵琶湖に臨む太閤井戸。当時は琵琶湖に浮かぶ”湖上の城”だったことが偲ばれる。...

Read more

城跡めぐり【安土城】

滋賀県近江八幡市平成29年7月22日登城。子供の頃に一度来た覚えがあるが、その時は山上の廓に上った記憶がない。今回は暑さに負けず制覇しよう!山上へ続く大手道。大手道の両側には主要な武将たちの屋敷が並んでいた。羽柴秀吉の屋敷跡。本丸を目指して長い石段を上る。立派な平山城。鬱蒼とした木々の中に天守台。天守台からの眺め。遠く琵琶湖を望む。安土城内に建立された摠見寺跡。仁王門と三重塔が残る。 ここからは西の湖が...