テンティピ完全乾燥で超速撤収へ♪




ペアキャンプの朝。


お兄ちゃんも起きてきて、朝食のホットドッグをいただきます。







青根キャンプ場、昨夜の設営時は小雨が降る天候で、幕体を濡らしながらの設営だったのですが… 









午前8時を過ぎる頃、素晴らしい好天に恵まれました。











この後、幕体を完全に乾燥させての収容が適うだけでなく、かつてない早い撤収作業が進むことになります。






外に出ると、晴れ間の下、


山肌がほんのりと桜色に変わってきているのが分かります。






生命の息吹く季節。まもなく青根にも爛漫の春が訪れようとしているのが分かります。







場内に咲く桜花と思しき巨木ですが、もしかしたら梅ではないかというご指摘をいただきました。


私的には自庭に咲く梅と枝振りが異なっていたので、山桜の亜種ではないかと思い、


桜と結論付けたのですが… 






スタッフさんに樹種を確かめればよかったのですが、そこまでしてませんでした。後日また確認しに行く必要がありそうです。






そして気温はこんなに温かい♪ 





8時半で20度を超えました。この気象条件にも助けられ、薪ストを持ってきていなかったこともあり… 









完全乾燥、完了です。ポリコットンの幕体は水を吸うととてつもなく重くなりますから、これは嬉しい♪ 







この後、サクサクと撤収が進み… 





青根のチェックアウト定刻は11時ですが、1時間以上も早く撤収が完了してしまいました。


晴れ間とか薪スト無しとか条件が重なると、どんだけ早く撤収が可能なのか、ひとつの目安になりました。青根レポ、あと1日だけ続きます。










にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

メタルな道具の艶めかしき変色美




早朝の青根キャンプ場。時刻はまだ午前6時頃です。






朝の散策からサイトに戻り、幕内に入って目を遣った先に、これがありました。











ピコグリル398。初夜の後。





神々しく、白色に輝いていたステンレス製の焚火台は、美白と呼ぶにふさわしかった姿とは一転し、


また別の美しさを放ってました。





焼けて酸化したステンレスの色です。






実は昨夜、燃え残った灰を流すため、ケトルのお湯で洗ってしまったのですが、


その愚行を後悔しました。






ステンレスに加熱することで生ずる紫変は仕方ないとは思いません。むしろ、なまめかしい美しさを感じます。






そこに灰を水で流したことによる汚れが付いてしまった。





この後、ウェスで必死に灰汚れを拭き取ったのは言うまでもありません。











ピコグリル、はかないくらいの華奢な構造ですが、使い込んでいくうちにもっと色んな表情を見せてくれそう。








質実剛健なこの焚火台も嫌いじゃありませんが、華奢で妖艶な美しさのあるピコグリルもまた良し。









そんな感慨にふけっている暇もなく、親子キャンプなので朝食も作らねばならず…(^_^; 





マナスルヒーター、その上で調理加熱もできるので便利ですよね。







さっとボイルすれば、この定番料理の出来上がりです。





毎度お馴染みのホットドッグですが、やっぱりこれ旨いし♪ 







にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

もう一度シュラフの使い方を教えないとならないみたい




青根キャンプ場の朝、時刻はまもなく6時になろうとしています。






アルパカは点けっぱなしで休みましたが、幕内は昨夜よりだいぶん寒くなってました。





今冬入手したばかりの耐寒性能の高いモンベルのバロウバッグ#1は、お兄ちゃんに使わせてましたが… 





起床後に聞いたら「寒かった」とのこと。意外な答えが返ってきました。






このシュラフ、自宅の庭でワタシが試用した際は、その耐寒性能をいかんなく発揮してくれて、


ほとんど寒さを感じなかったのですが…(?_?) 








画像を見返して「あぁ、なるほど」と思いました。


どうやらお兄ちゃんのシュラフの使い方に、問題があったようです。









マミー型のシュラフ、頭まですっぽりかぶらないで寝れば、そりゃ寒いわな~と…(^_^; 







これ自宅での試用時。頭まですっぽりかぶって中から撮った画。どれだけ耐寒性能が高いシュラフでも頭を覆わなければ、威力は半減しますよね。








謎が解けたところで、朝の散策に出てみます。





朝もやがかかってます。週末なのにそんなに激しい混み方ではありません。





4月も近く、そろそろキャンプシーズン到来かと思いきや、実際はまだ冬キャンプ期と言えなくもない寒さです。







しかし場内のある場所に足を運ぶと… 











青根では先週末のことになります。もう咲いてました (^^) 









桜咲く♪ 








桜花の色からすると、おそらくソメイヨシノではないでしょう。今週末もまだ見頃かもしれません。








にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

アルパカとマナスルだけでも温かくなるもんだ





青根キャンプ場の時刻は午後10時に近くなり、冷えてきましたが… 








幕内はアルパカストーブと… 







マナスルストーブ+マナスルヒーターでポカポカです。








これらとケロシンランタン3つを運用するのに5リットル入りの灯油タンクを使ってますが、


一晩なら5リットルもあればじゅうぶん足ります。








現在の幕内の温度は… 





25度以上。





このあときっちり幕のドア閉めたら30度近くなりました。





薪スト持ってこようか迷って止めたけど、これだけ暖かくなるとその判断は正解でしたね。






さて、もうひとつ今回のキャンプで初投入した道具があるんですが、


それを使ったのはお兄ちゃんでした。









青根に朝が来ましたが… 








幕内は一気に15度以上も冷え込み、朝5時45分には13度を切ってます。







もうひとつの新規投入アイテムとはこれ。





モンベルのバロウバッグ#1ですね。





自宅庭にテント設営して、一晩ワタシが試用した時はじゅうぶん温かかったけど、


この後で意外な感想をお兄ちゃんから聞くことになります。






この使い方なら仕方なかったかもしれない。この画、次の更新への前振りってことで…(^_^; 









にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

ランタン改造完了。しかし肝心のモノを忘れてきた…(T.T)




コールマンのランタンやツーバーナーを空気入れで加圧できるエアーバルブはアマゾンで求めましたが、


この製品、楽天では取り扱いがないようです。






ただし、現在そのアマゾンのショップでは欠品中。入荷の見通しは立っていない様子。





…で、勘違いしていたのは、このバルブの取り付け位置。





武井やペトは加圧ポンプを外して取り付けますが、コールマンは構造的にこの加圧バルブをポンプ側に取り付ける仕様ではありません。





燃料キャップと交換して使うんですが… 





当該ショップのページに、ワタシの持ってる639Cに適応するとは書いてませんでしたけど… 






嬉しいことに639Cには、ほぼポン付けでした。工具すら不要です。







しかしここで、あることに気付きます。





なんと空気入れを忘れてきてしまった…(T.T) 





つまりエアーバルブの機能を検証することができないということ。アホですね…(T.T) 




その検証は次のキャンプか自宅での作業に先延ばしにすることにしますが、


ペトロマックスや武井の接続金具やらポンプアダプターと違い純正品ではなく、サードパーティー製のオプションパーツです。






気密性に問題がないかについては、チェックすることにします。






いったんエアーバルブを外して、フューエルフィラーで灯油を注ぎ入れ… 





エアーバルブを付けた状態で、手でポンピングして加圧し、エア漏れせず点灯するかをチェックします。







ここでマントル落ち発生…(^_^; 








でも大丈夫。#11マントルは、予備を必ず3つ以上持ってくるようにしています。






635用マントルなら639Cでも使えます。これすっかり国内でも流通してますね。






新しいマントルを縛り付け、あまったヒモをハサミで切り取って… 





余剰のヒモ切るのは必ずやった方が良いです。残ってると後でマントルに触れて破損させることがありますので。






手でポンピングして加圧してから、予熱しつつマントル空焼きしつつ… 







ベンチレーターを戻して… 








ではいよいよ火力調整ノブをオープン♪ 















問題なく点灯完了 (^^) 





この後、しばらく放置して、幕外に出たりしてみましたが… 








そろそろピコグリルの薪も熾火になってきましたね… 







とりあえず30分ほど置いてみましたが、エアーバルブから空気が漏れている様子は見られませんでした。





とりあえず手押し加圧は問題なくできます。あとは空気入れが使えると確認できれば、二刀流で加圧できる環境が整ったことになります。


武井やペトでは今回みたいに空気入れ忘れたら点灯すらできなくなりますが、二刀流ならそんなことはありませんしね。







買った時はあと2つ残ってましたが宣伝し過ぎたかな… 更新時点では品切れでした。


ま、少し待ってりゃ入荷すると思います。これまた買うかもです♪ 







にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

偉大なる勘違い(笑)




以前の日記で、コールマンのランタン加圧を楽にするアイテムを購入したことを書きましたが、


そのアイテムの配送、今回の青根でのキャンプに間に合いました。








これですコレ。 コールマン用エアーバルブ。自転車用のエアポンプで加圧できるようにするスグレモノです。







米国産でニッケルメッキ処理が施されてますがマシニングで削り出されたものでしょう。





手に持つと、見た目よりずっしりと来ます。






…ですがこのバルブと、コールマン639Cを見比べて、「あれれ?」と悩んでしまった。





バルブの内側にはネジ山が切られているのに… 






639Cにこのバルブを取り付けると思しき加圧ポンプ部分には、ネジが切られてません。




もしやこのバルブ、639Cには適応しないというオチなのか… 


装着試みて1分も経たないウチに人柱大失敗ってことか~? と、


激しく落ち込みました。




ちなみにこの手のバルブ、武井ストーブでは「接続金具」と呼ばれており… 








加圧ポンプASSYを抜いてから取り付けます。





またペトロマックスにも同様のオプションがありまして… 





これも武井と同様、ポンプASSYを抜いて取り付けてます。


なお武井・ペト共に、ポンプ外しと取り付けはプライヤ一本あれば5分で終わる簡単な作業です。






しかしどこからどう見ても、639Cの加圧ポンプ部分にはネジ山なんざ見あたりません。








やっちまった… 3,500円をドブに捨てたか~(T.T) と思ったら… 











ひょっとしてこっちか? 












ネジ山あるし… 





ふと思い出すと、このバルブってポンプ抜いて取り付けるんじゃなくて… 







燃料キャップと換装して取り付けるモノだったようです…(T.T) 





いや~恥ずかしい。偉大なる勘違いでした。



しかしこの後、自身の失態でさらに恥を上塗りするようなことになるとは… 続きます。








にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

マナスル+カーボンフェルトの断熱は大成功




久しぶりの青根キャンプ場の夜、午後9時を回ると冷えてきました。






ジルコンの中の暖房はアルパカだけ。お兄ちゃんが風邪引いても嫌なので、もうひとつ熱源を追加することにします。














マナスル121ですが… 






我が家のマナスルストーブも、キャンプ出ていなかった間に一工夫を加えてました。





カーボンフェルトの断熱材。





カーボンフェルトはマナスルのタンク上面に合わせて切り出してあり、水で濡らして固く絞ってから使います。


ちなみに自宅で試用した際は、けっこうな断熱効果を体感できました。






アルコールで予熱して… 











一発でドカンと点火。ちなみに自宅試用の後は、ブリッカーでニップル部分をきっちり掃除しておきましたし♪ 






そしてこれを装着。





現在本体も品薄ですがオプションのこれも品薄。マナスルヒーターです。






オークションも、とんでもない高値になってますね… (^^ゞ





マナスルが無事に点火し温かくなったところで、いったん幕外に出て… 







まだピコグリルも運用中。焚火の続きを楽しみます。





ピコグリル、実際に使ってみて驚かされたことがひとつありました。





炉の下の地面を撮ると分かりますが… 





薪が燃え進んで割れてきても、地面に薪片が落ちることがほとんどありません。




縦に長さがある炉のおかげでしょう。



ピカリアウトドアショップさんのHP見ると、「環境に負荷をかけないストーブ」という謳い文句が載ってますが、


このサイズも、薪がこぼれないように考えて作られたモノなのかもしれません。





それにしても冷えてきた…{{ (>_<) }} 





そろそろ焚火も終了。幕内に戻りマナスルで温まりますが… 









まだまだ火遊びは続きます。次はコイツの出番です(^^) 






にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

着火が楽でよく燃える焚火台



いよいよピコグリル398の実戦デビュー。





パーツをケースから取り出しますが… 






今回は焼き物はしないので、スピットは使いません。






フレームを展開し… 







ステンレスの炉部分をフレームに取り付けます。








この造形美は焚火台とは思えません。





ここからはピコグリルを幕外に出して、いよいよ薪に点火。








点火時は少量の灯油を使いましたが、使わなくても大丈夫だったかもしれません。









なぜならこの焚火台、火のまわりがけっこう早かったので…。









炉部分の下部に空隙ができる構造なので、そこからエアが入って下からどんどん燃えていく感じです。







調子に乗って、薪を足していきます。








ピコグリル398の薪の許容量は大きい。これと同量の薪をSP焚火台Sで燃やそうとしても、できないでしょう。














炉の下部に開けられたスリットも、燃焼のためのエア流入をスムーズにしているようです。







周囲のサイトを見回しても、目にする焚火台はSPだったりユニフだったり。


やはりピコグリル、人気キャンプ場である青根でも他人様とかぶりませんでした (^^) 







では風呂上がりからずっと我慢していたビールを開けて… 





焚火を愛でながらいただきます♪ 










華奢な外見とは違い、焚火台としてのスペックもなかなかのモノ。








Pikari outdoorshopで求めることができますが、数に限りがあるはずです。欲しい方はお早めにどうぞ♪ 





にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

隣のサイトとかぶらない焚火台、実戦デビュー♪



デリカの車載性能が小さいこともありますが、


最近はイグルーの巨大なジャグの出番がすっかりなくなってしまい… 





特に今回のようなペアキャンプなら、これでじゅうぶんこと足りてしまいます。SEA TO SUMMITのパックタップ。






10リッターサイズなら2ガロンの、このジャグよりも多く水が入り、しかも折りたためてしまう。





お値段もパックタップの方が安い。好みの問題もあるでしょうが、私的にはパックタップの方が使い勝手が良いと感じます。






で、お兄ちゃんに頼んであったチェアの設営も済み… 





時刻はすでに午後6時を回ってます。






この時期の青根キャンプ場の混み方は可愛らしいというか何というか、


ともかく夏頃の、デイキャンで帰る方がどいてくれるのを待たなければならないような、トチ狂った状況ではありません。





ランタンの灯りも少なめです。これならすぐ近所の「あの場所」も空いているだろうと思い、のんびりと構えてました。






7時頃、お兄ちゃんを車に乗せて「あの場所」へ出発。










いやしの湯、天然温泉ですね。









駐車場もそんなに混んでいなくて、閉館の9時まで2時間近くあるし、


ゆっくり温泉に浸かれるだろうと考えてました。






実際に温泉は空いており、露天風呂なんざ貸し切りに近い状態で堪能できたんですが… 





風呂から出て食事処で飲み物と晩メシをオーダーしたらビックリ…(^_^; 





生ビールが売り切れ… なのではありません。車で来てしまったのでオールフリーで我慢の図なだけです。






食事処だけは、なぜかけっこうな混みっぷり… 





この日は旗日でしたからね。どうやら日中に混雑したらしい…。


「ご飯が品切れなので丼系は作れない」と厨房の方に声をかけられてしまった…(T.T)











ここの食事処のラストオーダーは午後8時なんですよね。この時間から炊飯はできないということみたいです。





しかたないのでソバをオーダー。








親子そろってソバです。できればかき揚げはご飯でいただきたかった…(T.T) 








ちょっと悔しい思いを引きずりつつ、サイトに戻ります。





この悔しさを癒してくれるのは、アレしかないと心に誓いながら、ジルコンの中に潜り込みます。











そう、コレです。あの焚火台、いよいよ実戦デビューさせます♪ 







にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

コストコシュラフVSモンベル#1シュラフ



行き慣れた道志みち沿いのキャンプ場ですが、iPhoneのナビアプリは毎回必ず使ってます


到着予測時刻がわかることもあるし、不意の渋滞も教えてくれますし。





以前はナビタイム使ってましたが、あれ使用料がけっこう高いので、今回からYahoo!カーナビを試しました。


有償アプリであるナビタイムのほうが高機能なのは否めませんが、無料でここまでできるなら、Yahoo!カーナビでも我慢できるかも。








…で、青根キャンプ場の土曜日、午後6時近く。





わざわざキャンプ場のスタッフの方が、それぞれのサイトに声をかけてくれ、管理棟が閉店になる旨を告げてました。


心憎い配慮です。







設営時には小雨が降っており、空はどんよりと厚い雲が垂れ込めていて、


カメラの画像よりも実際はだいぶん暗いので、そろそろランタンに火を入れます。








幕内にはトレファクで求めてきたこれ♪ 





ユニフのフィードラック、3台目になりました。





収容時は薄く折りたためますが展開すればひとつ30キロの耐荷重があり、これらが3つとなるとかなりの荷物を捌けます♪ 






青葉台のトレファク、あともうひとつフィールドラックが売れ残ってた筈。近いうちにまた行こうかなぁ…(^^) 






そしてこれも、実戦初投入。





バロウバッグ#1。庭で試しましたがキャンプ場では初使用です。





比較になるかと思い、コールマンのノースリム、つまりコストコシュラフも持ってきてます。





今回はお兄ちゃんとのペアキャンプで、どっちをどっちが使うかでこれから話し合うことになりますが…。







そして暖房熱源はこれ。





アルパカです。


ちびスト持ってこようか悩んだんですが、天気予報を睨み、薪ストは撤収の手間がかかるのもあって、


灯油系暖房だけ運用でイケルかなと踏みました。結果としてその読みは当たりでしたけど。





さらにこれも初投入♪ 





グリッドコンテナ。この中にはクッカー類を入れてあります。




生活感ぽい雰囲気がまったく感じられないのは素晴らしい。






さらにこれ、耐荷重が100キロもあるので、ベンチとしても使えます。





子どもなら2人掛けできるでしょう。椅子の類いも荷物から減らせます。良いことずくめです。







これも2つか3つと買い足しても良いかもです。トレファクでも売ってくれないかなぁ…♪ 







にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 












関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用



サイト内検索

ランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

更新履歴
カテゴリ

'+p[0]+''; I=I+'

feedly
follow us in feedly
RSS
月別アーカイブ
Twitter
Follow me on Twitter
ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム



QRコード
QR
いいものいろいろ♪
メールフォーム

ブログの内容に関係のないコメントは承認しません。

メールフォームをご利用ください。

リンク
いろいろ