きままに投資 307

                 今日のデイトレ138

今日のデイトレ

新明和工業 (1072円-1072円)×200株=0円
関西電力 (1262円-1258円)×200株=800円

合計 800円
手数料 0円
譲渡益税徴収額 800×0.20315=163円
損益額 800円-163円=637円

軍資金は 9万9253円 だったので、これに 637円 を加えて
9万9890円 が次回の軍資金になります。


*保有中の銘柄
三井ハイテック・現物 (6050円(12月23日)-9978円(6月14日))×100株=-39万2800円
トヨタ自動車・信用 (1818円(12月23日)-2004円(11月30日))×200株=-3万7200円
ソニーG・現物 (10200円(12月23日)-11258円(11月30日))×100株=-10万5800円
三菱重工業・現物 (5299円(12月22日)-5537円(12月20日))×200株=-6万5400円

含み損益額の合計 -60万1200円 (前日比 -4万7400円)
毎日、恐ろしい勢いで含み損が膨らんでいます。
こんなこと初めてです。
やっぱり株は恐ろしい。
とは言っても、この4銘柄、日本を代表する優良企業ですから、1年以内に何とかなるのではないでしょうか。
それでもダメなら、塩漬けにして一生持ち続けるだけです。

コメント

非公開コメント

プロフィール

blogst66

Author:blogst66
 教職在職中に木村秋則氏の「奇跡のリンゴ」を読んで感銘を受け、無農薬農法に関心を持ち、200冊以上の農業書を読み漁りました。本を読んで農業の知識が深まるにつれ、自分でも農業をやってみたくなり、一年早く教職を退き就農しました。(2013年)

 農業は8年間続けることができましたが、持病の腰痛の悪化により活動を継続することが難しくなり、農業の現場から退きました。(2021年)

 わが家に天使がやってきました。チワワのちぃちゃんです。「ちぃちゃんの日常」で成長の様子をお伝えしていきます。(2021年11月)

 一昨年から趣味として「個別株投資」を始め、ブログの中身も投資に関することが増えてきました。投資はまだわからないことが多く、初心者が陥りやすい失敗例などを発信しながら経験を積み上げていこうと思っています。(2022年)

 2年半続けた個別株投資に限界が見えてきました。しばらく個別株投資に距離を置きます。(2023年6月)

 植物の写真集「みちばたの花」をはじめました。過去に散歩の途中で撮った植物の写真の中から、毎日ひとつずつ紹介します。(2023年6月)

 過去に読んだ本を紹介する「きままに読書」を立ち上げました。自分が過去に読んだ本を振り返ることにより、人生を振り返ってみたいと思います。(2025年1月)

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR