N.508 そもそも消費税は公平な税制か?
きょうは、「そもそも消費税は、公平な税なのか?」について。
みんな同じ%とか同じ金額と言えば、なんとなく公平な気がします。
消費税は、私たちが生きていくために必要な食べる事、着ること、住むこと・・・すべて、消費をするたびにかかってくる税です。しかも大金持ちでも、貧乏人でも同じ税率で。
たった1万円の月給の作業所で働く障害のある人たちも、所得のない赤ちゃんからお年寄りまで、「公平」にです。
これを「逆進性」が強い・高いと言います。
下のグラフをご覧下さい。
年収ごとに、その中に占める消費税の割合を示しています。
収入が少ない貧乏人ほど、高い割合で消費税を支払っている事がわかります。
こんな事では、貧乏人は税金に押しつぶされ生活する事さえ出来なくなります。だから、大体消費税(売上税などの間接税)を導入している国では、「生活費非課税」となっています。
たとえば、イギリスでは、標準税率が17・5%ですが、食料品はほとんどゼロ税率、「子どもの成長には税金をかけない」と、15歳までは、衣服・文具・遊具など何でも非課税です。したがって電気、ガス代の税を払うだけで、日常生活は付加価値税(日本の消費税に相当)には、ほとんど関係なく送ることができるといわれています。さらに、教育費、医療費はゼロ、社会保障がととのっているので、国民は安心して生活できるというわけです。
資本主義は、全く「自由」にさせておけば、強いものはますます強く、弱いものはますます弱くなる仕組みです。言い換えれば、富める者は限りなく豊かに、貧乏人はどん底まで貧乏に。つまり、搾取の自由、貧困の自由です。
そういうことでは、社会そのものが成り立ちませんから、色々経験しながら、その富を「再配分」し、みんなが生きていけるように工夫してきたわけです。
その一つが税制で、大まかに言えば富める者は多く負担し、その分を社会保障などで貧しい人たちに「配分」するというやり方です。
そうしてできた税制には、ルールがあります。
生活費には税をかけない、税は金持ちからは沢山、貧乏人からは少しという「応能負担」で、直接税を中心に総合累進課税で・・・などです。
税制で今やらなければならない事は、何度も述べてきたように、空前の利益を上げる大企業と高額所得者からの所得税徴収を、元の税率に戻して実施する事です。それだけでも何もせずにすぐに4兆円は歳入が増えます。
消費税についていえば、格差や貧困が広がる中、すぐにでも「生活費非課税」を実施する事です。
これは民主主義と生存権を謳う憲法に基づいても、当たり前の事でしょう。
福田総理が「決断」すべきはここにあります。
参照:消費税をなくす会
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
弱小ばってんくさ、「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!ですばい。
過去ログです。よろしければこちらもお読んでみてんしゃい。
いつもありがとうございます。
あなたのポチが私の元気!
ランキングー!ポチッとよろしくお願いします。
↓ ↓
- 関連記事
-
- NO.515 大企業ボロモウケと税負担の実態について。 (2008/07/07)
- NO.514 大企業栄え、民細る税制。 (2008/07/06)
- NO.513 消費税増税反対、「ワンポイント口コミ宣伝」シリーズに挑戦! (2008/07/05)
- NO.510 社会保障費、「働く世代にすべて負担を任せたら、日本の経済は沈没する」? (2008/07/01)
- N.508 そもそも消費税は公平な税制か? (2008/06/30)
- NO.507 トリックくっきり・・・消費税増税目的。 (2008/06/28)
- NO.499 増税賛成!大企業は負担能力十分。 (2008/06/21)
- NO.497 770兆の赤字の真犯人は? (2008/06/20)
- NO.495 社会保障に金がかかり、財政赤字になった?・・・総理の大うそ。 (2008/06/19)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2008.06.30 | | Comments(3) | Trackback(1) | ・消費税・財源・税Ⅰ