民主党のマニフェストの重箱の隅をつついてみる
民主党のマニフェストが出た
というエントリを丸一日「下書き」のまま放置していたことに気づいた。
今日「公開」にしたけど、昨日のうちに書いていたんだよお。
ダウンロードして、じっくり読んでみた。
ばらまきにしか見えんな。
金を出す話ばかり。そのために何かを引き上げますとか、税率がとか、痛みの話は無し。
こういう話は信用できない。
税制改正について、消費税は4年いないは議論はするけど手は付けないと言ったわけだし。
鳩山さんはもう首相になったつもりなのか、当選後の衆院選には出ないとか言っているし。
はしゃぎすぎじゃね?
マニフェスト政策各論を読んでいくといくつか気になる政策がある。
●誹謗中傷の抑制策、「なりすまし」への罰則などを高じつつ、インターネット選挙活動を解禁する。
これはいいね。もっとやるべき。
●衆議院の比例定数を80削減する。参議院については選挙制度の抜本的改革の中で、衆議院に準じて削減する。
比例が180だから100にすると言うことか。選挙区の300も多すぎないかなあ。
●母子家庭と同時に父子家庭にも児童扶養手当を支給する。
父子家庭はもらっていないのか、という驚きがある。お父さんの子育てを考えてなかったんだろうな。
●教員の資質向上のため、教員免許制度を抜本的に見直す。教員の養成課程は6年制(修士)とし、養成と研究の充実を図る。
養成を見直すのではなく、すでに免許を与えた人の再教育に力を入れるべき。
●認定NPO法人制度を見直し、寄付税制を拡充するとともに、認定手続きの簡素化・審査期間の短縮などを行う
NPO法人がどう社会を変えるかは、もう少し増やさないとダメだね。寄付税制の拡充は賛成。
●「中小企業いじめ防止法」を制定し、大企業による不当な値引きや押しつけ販売、サービスの強要など不公正な取引を禁止する
名前がださい。すでにある各種法律の運用でできないのか?
●自殺の大きな要因ともなっている連帯保証人制度について、廃止を含め、あり方を検討する。
金の貸し方の問題と借り方の問題に手を入れすぎると、結果としてヤミ金融が流行る気がする。
●2カ月以下の雇用契約については、労働者派遣を禁止する。「日雇い派遣」「スポット派遣」も原則禁止する
舞台役者とかダンサーとか、バイトで食べている人たちが干上がるんじゃないですかね。
定期的な職に就かないで、自分たちの夢を目指す人に優しい社会も考えていただきたい。
●性別、正規・非正規にかかわらず、同じ職場で同じ仕事をしている人は同じ賃金を得られる均等待遇を実現する
同じ仕事だと誰が判断するのかという問題が残っているように思う。均等待遇という言葉も難しい。
この方向性はすばらしいけどね。
●国立大学法人など公的研究開発法人制度の改善、研究者奨励金制度の創設などにより、大学や研究機関の教育力・研究力を世界トップレベルまで引き上げる
教育力と研究力を引き離して考えないとダメだね。これが一番不透明な感じがする。
まあ、重箱の隅なんですけどね。
何かの省庁を創設したり、法律を作らずに事が進められないものだろうかと思うなあ。
たぶん運用でできるはずだよ。役人は意外に運用に自主性が与えられている。
政治家が運用に自主性を持たないで、役人に対抗できるかなあ。
自民党のマニフェストは金曜日らしいので、それはまた突いてみたい。
というエントリを丸一日「下書き」のまま放置していたことに気づいた。
今日「公開」にしたけど、昨日のうちに書いていたんだよお。
ダウンロードして、じっくり読んでみた。
ばらまきにしか見えんな。
金を出す話ばかり。そのために何かを引き上げますとか、税率がとか、痛みの話は無し。
こういう話は信用できない。
税制改正について、消費税は4年いないは議論はするけど手は付けないと言ったわけだし。
鳩山さんはもう首相になったつもりなのか、当選後の衆院選には出ないとか言っているし。
はしゃぎすぎじゃね?
マニフェスト政策各論を読んでいくといくつか気になる政策がある。
●誹謗中傷の抑制策、「なりすまし」への罰則などを高じつつ、インターネット選挙活動を解禁する。
これはいいね。もっとやるべき。
●衆議院の比例定数を80削減する。参議院については選挙制度の抜本的改革の中で、衆議院に準じて削減する。
比例が180だから100にすると言うことか。選挙区の300も多すぎないかなあ。
●母子家庭と同時に父子家庭にも児童扶養手当を支給する。
父子家庭はもらっていないのか、という驚きがある。お父さんの子育てを考えてなかったんだろうな。
●教員の資質向上のため、教員免許制度を抜本的に見直す。教員の養成課程は6年制(修士)とし、養成と研究の充実を図る。
養成を見直すのではなく、すでに免許を与えた人の再教育に力を入れるべき。
●認定NPO法人制度を見直し、寄付税制を拡充するとともに、認定手続きの簡素化・審査期間の短縮などを行う
NPO法人がどう社会を変えるかは、もう少し増やさないとダメだね。寄付税制の拡充は賛成。
●「中小企業いじめ防止法」を制定し、大企業による不当な値引きや押しつけ販売、サービスの強要など不公正な取引を禁止する
名前がださい。すでにある各種法律の運用でできないのか?
●自殺の大きな要因ともなっている連帯保証人制度について、廃止を含め、あり方を検討する。
金の貸し方の問題と借り方の問題に手を入れすぎると、結果としてヤミ金融が流行る気がする。
●2カ月以下の雇用契約については、労働者派遣を禁止する。「日雇い派遣」「スポット派遣」も原則禁止する
舞台役者とかダンサーとか、バイトで食べている人たちが干上がるんじゃないですかね。
定期的な職に就かないで、自分たちの夢を目指す人に優しい社会も考えていただきたい。
●性別、正規・非正規にかかわらず、同じ職場で同じ仕事をしている人は同じ賃金を得られる均等待遇を実現する
同じ仕事だと誰が判断するのかという問題が残っているように思う。均等待遇という言葉も難しい。
この方向性はすばらしいけどね。
●国立大学法人など公的研究開発法人制度の改善、研究者奨励金制度の創設などにより、大学や研究機関の教育力・研究力を世界トップレベルまで引き上げる
教育力と研究力を引き離して考えないとダメだね。これが一番不透明な感じがする。
まあ、重箱の隅なんですけどね。
何かの省庁を創設したり、法律を作らずに事が進められないものだろうかと思うなあ。
たぶん運用でできるはずだよ。役人は意外に運用に自主性が与えられている。
政治家が運用に自主性を持たないで、役人に対抗できるかなあ。
自民党のマニフェストは金曜日らしいので、それはまた突いてみたい。
- 関連記事
-
- 「みんなの党」というネーミングでかなり損 (2009/08/05)
- マニフェストを比較する元気がない (2009/08/05)
- 民主党のマニフェストの重箱の隅をつついてみる (2009/07/28)
- 民主党のマニフェストが出た (2009/07/28)
- 自公連携もおしまいか (2009/07/24)