fc2ブログ

【疑問】調査委員会の長が弁護士なのはなぜなんですかね?:2014年7月18日


早稲田大学は、今後博士号を出しても誰も信用しないくらいの衝撃を受けたと思うんですが、それ以上に、この調査委員会の委員長が弁護士だというのが気になったのでした。

思わずFBに書きだしたのが以下のとおり。

小保方さんを取り巻く一連の問題で、弁護士って科学の検証委員会に向いてないんじゃないと思う気持ちが増している。
弁護士は職分から、無罪を引き出すために法律の矛盾だろうと不備だろうと利用するわけで、要は犯罪がなかったことにする方向に思考が向くんじゃないかな。有罪にするための文章が書けない体なんだと思う。
問題は与えた側にあって、もらった側の過失は大した問題じゃないってのは、無罪を言いたてる弁護士の論理だよね。

小保方晴子氏の博士号取り消さず 早稲田大学調査委が発表@ハフィントン・ポスト

理化学研究所・研究ユニットリーダーの小保方晴子氏(31)の博士論文に対する不正疑惑を調査していた早稲田大学の調査委員会(小林英明委員長)は7月17日、論文中に計26カ所の問題点があると認めたものの「学位取り消しの規定には当てはまらない」とする報告書を公表した。時事ドットコムなどが報じた。



弁護士って、法律の専門家だから、こういう不正とか調査とかに呼ばれがちですが、結局、裁くのに向いてないんじゃないかと思うんですよ。事実関係の整理はお手のものでしょうが、裁くには「誰のための正義」かがないといけない。
法律の運用だけでは、こうした問題は裁けないし、弁護士は本来雇われている人を守るのが仕事。

博士号「取り消し該当せず」=調査委、草稿誤提出と認定-早大・小保方氏論文@時事ドットコム

報告書の概要によると、博士論文には序章部分の流用や実験画像の間違いなどがあったが、この論文は小保方氏が11年1月に指導教授らによる公聴会に臨む前の草稿が誤って製本され、大学に提出されたものだった。
 調査委は小保方氏から「当時完成版として提出しようと思っていた」とする論文を提示され、草稿段階の過失と認定した。



新しい証拠が提出されたから、処分は不適当と言っているわけですね。
でもそれって、弁護側の言い分で、原告側の味方じゃない気がします。

博士論文は、今年1月末に英科学誌ネイチャーで論文を発表し今月2日に撤回されたSTAP細胞研究の基礎となる内容。
 小林委員長は、博士論文の実験内容は小保方氏が米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授の研究室に留学中に行われ、米科学誌ティッシュ・エンジニアリングに論文が掲載されたことから「実在性はあると認定した」と説明した。ただ、バカンティ教授の聴取はできなかったという。



小保方さんの話の基本である、裏が取れてないオチです。
だって、ハーバードだもん、という奴です。
全くちゃんと調べていない。

でも、これは、調査委員会ではなく、小保方さんの罪を調べる弁護側答弁だと思えば、納得がいくわけです。
罪にしたい人が調べろと、それはこちらの仕事じゃないよと。
弁護士に頼むからこうなるんで、検察とかに調べてもらえませんかね?

報告書は、早大に完成版の博士論文を確認する体制がないのは制度上の欠陥だと指摘。草稿であっても不正行為を指摘して修正させるべきで、「非常に重い責任がある」と指摘した。



疑わしきは罰せずが、弁護士の基本なのです。
責任があるのは、大きな組織であり、権力者なのです。

こういう人は、個人よりも組織の非に目が行きがちなんじゃないですかね。

報告書を受けた総長は、非を認める気はないようです。

早稲田大の鎌田薫総長は記者会見で「報告書の結論を慎重に吟味するが、そのまま学位論文として存続させることは困難」と述べ、取り消しや取り下げ、審査のやり直しなどを検討する考えを示した。



やはりこれは委員会の人選ミスではないかと、理研の調査委員会についで思った次第です。

【科学】革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)のPMが決定しました:2014年6月26日


このブログで追いかけてきた革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)ですが、
6月24日開催の第2回総合科学技術・イノベーション会議で、公募されていたプログラムマネージャー(PM)が決定しました。

【科学】革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)が発表されました:2013年12月12日

この記事を皮切りに何度か取り上げてきましたが、ついにスタートですね。

【科学】第1回革新的研究開発推進プログラム有識者会議が開催されたようですね:2014年4月23日

この記事から2ヵ月、第2回会議が開催され、PMが決定し発表されました。

先端研究12人に550億円配分 人工脳の開発など@朝日新聞

内閣府は24日、社会に大きな変革をもたらす科学技術研究を進めようと、550億円の研究費を配分する12人の研究者を発表した。研究テーマは、スパコンを上回る人工脳の開発や放射性廃棄物の大幅削減など。1人平均でみると40億円を超え、国の研究費としては巨額だ。



巨額ですよ。
だから、プロセスを注目してきたんじゃないですか。
結果だけ流すならば、素人でもできますって。

CYBERDYNEの山海氏ら12人、革新的研究を政府が支援する「ImPACT」のプログラム責任者に@日経テクノロジー

選出されたプログラム・マネージャーと所属、プログラム名は以下の通りである。

 伊藤耕三氏(東京大学)
超薄膜化・強靭化「しなやかなタフポリマー」の実現

 合田圭介氏(東京大学)
セレンディピティの計画的創出による新価値創造

 佐野雄二氏(東芝)
ユビキタス・パワーレーザーによる安全・安心・長寿社会の実現

 佐橋政司氏(東北大学)
無充電で長期間使用できる究極のエコIT機器の実現

 山海嘉之氏(筑波大学)
重介護ゼロ社会を実現する革新的サイバニックシステム

 鈴木隆領氏(小島プレス工業)
超高機能構造タンパク質による素材産業革命

 田所諭氏(東北大学)
タフ・ロボティクス・チャレンジ

 藤田玲子氏(東芝)
核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化

 宮田令子氏(名古屋大学)
進化を超える超微量物質の超迅速多項目センシングシステム

 八木隆行氏(キヤノン)
イノベーティブな可視化技術による新成長産業の創出

 山川義徳氏(NTTデータ経営研究所)
脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現

 山本喜久氏(国立情報学研究所)
量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現



内閣府のサイトでPDFで発表されているわけですからね。

革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)プログラム・マネージャー(PM)(PDF:62KB)
こちらは表組の一覧。

PMの顔ぶれと概要(PDF:452KB)

こちらは、顔写真付き。

それにしてもサイバーダインは、いくら金集めるんでしょう。会社も上場したのに。
まあ、会社と研究は別物ですからね。山海先生に大注目です。
あと、気になるのは、小島プレス工業でしょうか。
トヨタの部品会社らしいですが、人口の蜘蛛の糸を作るようです。

人工のクモ糸素材「QMONOS®」の量産技術を確立へ
―世界初、月産100キロの試作研究設備が稼働―

NEDOの事業の支援を受け、脱石油の次世代素材として注目を集める、クモの糸の主成分(フィブロイン(*1))をベースとするバイオ素材QMONOS®(*2)の量産技術確立に取り組むスパイバー(株)と小島プレス工業(株)の試作研究設備が完成、稼働を開始しました。設計、生産、評価までを一貫して行える世界で唯一の試作研究設備で、月産100kgのQMONOS生産能力を有し、これまでの研究成果を実際の量産プロセスの中で実証します。



NEDOで量産したんじゃないんですかね?

こういう、すでに目があるものもアレば、なんだか読んだだけではわからないものもありますね。

179人の応募から、12人の採択。
企業5件、大学6件、独法1件。

応募状況では、産業が59名、大学が86名、独法等が20名でしたから、企業がやや多いかなというな感じでしょうか。

東大2件、東北大学2件、東芝2件。

女性が2人。

こういう配分をどう見るかも今後検討していきたいですね。

今後具体的な研究プログラムが出てきたらば、更に良く見て行きたいと思います。

【公募】SIPのJST担当分の公募説明会がありますよ:2014年6月6日

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)については、このブログでも追いかけてきました。

いよいよ動き出しましたよ。

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の開始@JSTトピックス

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)は、内閣府「総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)」が自らの司令塔機能を発揮して、府省の枠や旧来の分野の枠を超えたマネジメントに主導的な役割を果たすことを通じて、科学技術イノベーションを実現するために平成26年度に新たに創設したプログラムです。CSTIが重点課題として10課題を選定し、その内5課題(革新的燃焼技術、革新的構造材料、エネルギーキャリア、インフラ維持管理・更新・マネジメント技術、レジリエントな防災・減災機能の強化)が、JST単独、もしくは他機関と合同で運営されます。JSTが担当する以下の5課題について、6月上旬より公募を開始する予定です。



ということで、SIPのJST分の専用サイトができていました。

SIP Home

そして、公募情報のページでは、公募要領等はまだのようですが、説明会の日程が上がってますね。

詳しくは、各ページを見ていただくとして、6月はSIPで盛り上がりますかね?

革新的燃焼技術

革新的構造材料

エネルギーキャリア

インフラ維持管理・更新・マネジメント技術

レジリエントな防災・減災機能の強化

JST以外が受けているプログラムの進捗はどうなんでしょうね?
とりあえず、まだどこも公募前みたいですけど。

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)公募情報一覧@内閣府

さすがJST仕事早いぞ、というところでしょうか?

【科学】第1回革新的研究開発推進プログラム有識者会議が開催されたようですね:2014年4月23日



ちょっと出遅れましたが、IMPACTの記事は追いかけます。

【科学】ImPACTはプログラム・マネージャーの公募を開始しました:2014年3月7日

今後のスケジュールは以下の通り。
  公募開始    :3月 7日
  概要書類締切 :3月31日正午(必着)
  詳細書類締切 :4月24日正午(必着)
  面接実施予定 :5月下旬頃(書類審査合格者のみ)
  選考結果の発表:6月~



ということで、公募は締め切られ、明日詳細書類の締め切りですね。

それに先駆けて、4月17日に有識者会議が開催されました。

第1回革新的研究開発推進プログラム有識者会議@内閣府

(1)革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)のプログラム・マネージャー(PM)の応募状況等について (公開)
(2)革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)のプログラム・マネージャー(PM)の審査について (非公開)



ということで、応募状況は資料も公開されています。
impact_siryo1.jpg

180名の応募があったというのが驚きです。
個人研究者というのが気になりますね。
こういう人が選ばれると面白いのに、と個人的には思います。

6月の選考結果が楽しみになってきました。

【科学】「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」に関する意見募集が始まってます:2014年3月11日




「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」に関する記事を幾つか書いているので、フォローしておきます。

内閣府のパブリックコメントページで、「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」に関する意見募集についてが始まっています。

3月10日から4月9日まで

ご意見のある方は、是非どうぞ。

これまで、このブログで書いたIMPACTの話は以下の通り。

【科学】革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)が発表されました:2013年12月12日

【科学】科学技術担当大臣のブログを読む:2013年12月12日

【科学】COIとSIPとIMPACTの違いを述べよ:2013年12月12日

【科学】ImPACTはそろそろ決まりますかね?:2014年1月8日

【科学】ImPACTの概要が見えてきましたね:2014年3月3日

【科学】ImPACTはプログラム・マネージャーの公募を開始しました:2014年3月7日
amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ