fc2ブログ

ブログは夢見る少年期から実利の壮年期に入ったんだはないだろうか?

先週、久しぶりにブロガーの集まり(オフ会)に行ってきました。

参加者がブロガー(参加者一覧はこちら)だからすでに記事になってます。

プロブロガー本発売記念オフ、無事に終了しました!@ネタフル

主催は、この方でした。
もう一人の主催者の@isloopのブログ和洋風を普段読んでいない私。

ブロガーが100人集結!ネタフル × 和洋風◎のプロブロガー本の出版記念オフ会無事終了しました! #プロブロガー@和洋風

ブログに書いた方が紹介されているあたりは、ブログまとめとして正しいですね。


プロブロガー本発売記念オフに行ってきました。@生ビールブログ

この記事中のお姫様抱っこ写真を撮らせていただいたあたりは、私もかなり酔っ払ってました。


プロブロガー本出版記念オフ会で、体験を共有することの価値を実感@オーシャンブリッジ高山のブログ

高山さんともお話できてよかったなと、私もつくづく思います。

などとブログを紹介していると終わらないので、感想から。
このブログ飲み会で参加者を見ていると、私はほとんど最年長者。
さらに、以前はネタフルさん達「72世代(1972年生まれくらいのIT系)」とかが多くて、10年下くらいだったブロガーさん達が、今回どう見ても、もう10年は若い。
まあ、私が年取っていることもありますが、30代さらに20代のブロガーというのも多いなと感じました。

いわゆる20代から30代前半でアーリーアダプターとしてブログを始めた人たちが72世代だとすると、その人達を「アルファブロガー」と崇めてブログに飛び込んできた人たちがいて、さらにその下には、Twitterをはじめてからブログを知った人たちという世代がすでにいるんじゃないかと感じましたね。

ケータイ世代という言葉がありましたが、ケータイでブログの更新をする世代(眞鍋かをりやしょこたん☆ぶろぐの世代)から、スマホでソーシャルサービスを使いこなす「スマホ世代」へ変わったとでもいう感じでしょうか。

ブロガーの世代交代というか、成熟というか、次の時代が来た感じを、このブロガーオフ会で感じていたら、この会には来なかった徳力さんが、こんなエントリを書いていました。

思いつきから始まったアルファブロガーアワードを8年間続けてみて、できたこと、できなかったこと。@tokuriki.com
> 先日「8年間つづけたアルファブロガーアワードを、今年で終了することにした理由」という記事でご紹介したアルファブロガーアワードですが、事前にお知らせしたように、先週月曜日に総勢117名に及ぶ「アルファブロガー・リスト」を公開するという形で最終回とさせて頂きました。

アルファブロガーという言葉を作って広めた徳力さんが、なぜ今回、アルファブロガー・アワードを止めることにしたのか、そしてアルファブロガーをいう言葉が作ったブログイメージから新しい時代に入ったことを徳力さん自身が感じていることが書かれています。(スゴク感慨深いエントリだと思います)

アルファブロガーリスト117名の中には、当然、今回のブロガーオフに来ていた人もいるわけです。
ネタフルとか百式とかの中の人とか。
でも、その多くはアルファブロガーリストに関係ない人だし、ひょっとしたら、そんな言葉も知らない人もいたかもしれないという若さを感じました。
その辺は、アルファブロガーリスト117と今回の参加者リスト100を比べるとわかりますよね。

この事実は、ブログ人口の裾野の広がりであったり、ブログの発信メディアとしての社会への定着であったり、マスメディアからマイメディア時代への移行を感じさせるものだったりするわけです。

そして、アルファブロガーという言葉で「煽ら」なくても、粛々とブログに人生をストックしていく人が増え続けている時代には、アルファブロガー・アワードはいらないんだなあと感じてしまったのでした。

TwitterやFacebookとは違う意味だとか意義だとかをブログに感じて、人生をストックし続けている人たちも増えたんですが、その裏側には、もう一つの変化も感じます。

それは読者の変化です。

以前は、ブログの読者たちもブロガーであり、ブログ仲間の相互「いいね」でアクセス数を増やす感じがあったものですが、いまはそんなことは無く、自分では書かないけど他人のブログを普通のメディアとして読んでいる人たちが増えていることを感じます。

それは、高山さんのブログを読んでいるのが、脳腫瘍について情報を集めるという特殊な層だけではなく、自分の人生を考える人だったり、高山さんの会社に興味がある人だったり、さまざまであるということにも象徴されている気がします。

ブログは偏っているからこそ、その偏りを欲している人たちにとっては、一般的なことを書いているメディアよりも重要だったり、親しみがもてたり、納得ができたり、共感ができたりするのでしょう。
そして、大衆などという言葉でくくれない消費者たちは、そうした「偏りの塊」でもあります。

ブログがほんとうの意味でのデモクラシーを達成すると2003年に書いたのは、伊藤穣一さんでした。
それから約10年。
ブログは、そうした夢を達成するような青春のツールではなく、具体的な毎日を乗せて発信される新しいメディアであり、個人が自己実現を達成するための実利ツールの側面を強くしています。

そこに求められるのはアルファではなく「プロブロガー」という成功実現者イメージ(モデル)なのでしょう。
プロブロガーオフ会に参加して、私は、そんなブログの今を感じたのでした。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
コグレマサト するぷ

インプレスジャパン 2012-03-23
売り上げランキング : 245

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


MBAの入るカメラバッグを買いました

MBAが入るカメラバッグといえば、とれるカメラバッグが有名です。


とれるカメラバッグとれるカメラバッグ


売り上げランキング : 2049

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


しかし、いかんせんちょっとお高い。
いいものだということはわかっていますが手がでないなあと諦めていました。
しかし、出張時にPCとカメラを持っていくことが多くなり、
なんとか、バッグひとつで出張に行きたいなと思っていたわけです。

そこで、見つけたのがカメラ関係のメーカ-として有名なマンフロットのカメラバッグ。
x1_fea4799b4ea95b480008bc238aa71eee.jpg

ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型/カーキ
>ウニカ・メッセンジャーバッグ5型は、カメラギアやノートPC、その他個々の持ち物を持ち運ぶのに最適で、毎日のお供にしていただけるバッグです。 レンズ付きのデジタル一眼レフカメラや17インチのマックブック(15.4インチ程度のノートPC)、その他もろもろ、上部のメイン収納部に納めておけば、ふた上部のファスナーを開けることで、すぐに取り出すことができます。

Manfrotto ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型/カーキ MB SM390-5BCManfrotto ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型/カーキ MB SM390-5BC

manfrotto 2011-04-07
売り上げランキング : 31025

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これがアマゾンで5800円弱。
定価は9975円とかですから、お安い。
早速ポチっとして、先週の出張に持って行きました。

MBAが11インチにはやや大きいので、3型でよかったかもしれません。
でも、3型より5型のほうがアマゾンでは安いんですよね。

Manfrotto STILE ウニカ・メッセンジャーバッグ 3型/カーキ MB SM390-3BCManfrotto STILE ウニカ・メッセンジャーバッグ 3型/カーキ MB SM390-3BC

manfrotto
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


実際に着用した感じがこれ。

image (9)

私のお腹幅より大きいことがわかりますでしょうか。

MBAを入れた感じがこれ。
image (6)

EOS Kiss4を中に入れた感じがこれ。
image (4)

十分な大きさです。
しかも、三脚が底の部分に別に入れられて、そこに折り畳み傘なんかも入ります。
image (2)

フラップは面ファスナーで止める感じ。
image (1)

ガバッと開けると中の仕切りは1箇所。
image (3)

ファスナーを開けるとポケットも細々ありますが、細々過ぎて入れにくいです。
image (5)

使い勝手がいいなと思ったのは、フラップの上部分にファスナーがついていて、
フラップを開けずにものが出し入れできる。
image (7)

これは「とれるカメラバッグ」を研究したんじゃないかと思われる点ですね。
身体の側に来るところは補強布があって、そこにもファスナーがあって雑誌や新聞を入れられます。
image (8)

持ち取っ手が使いやすかった。

バッグの自重が結構あるので、一眼カメラを入れて、予備レンズを入れてフラッシュを入れて、MBA11と書類が入っているとかなり重いのですが、バッグ自体の剛性が高くて重さでバッグがよれたりはしません。
その意味では使いやすいバッグだと言えます。
クタッとなると持ちにくいですからね。

今回の主張では大活躍しました。
今後、1泊くらいの出張時のメインバッグに使えそうです。

梅小路蒸気機関車館になぜ今まで来なかったんだろう

京都出張中に京都水族館に行った話はすでに書きましたが、
そのついでのつもりで行った「梅小路蒸気機関車館」が実は凄かったんです。

京都水族館ができた梅小路公園に以前から有ったので、その存在は知っていました。
でも、どうにも京都駅周辺からだと行きにくいというか微妙に遠い。
JRで二条まで行く途中にあるという感覚。

なので、行きそびれていたんですが、今回は近くまで行ったんでついでに行こうかくらいの気持ち。
ところが、これがなぜこれまで行かなかったのか悔やんだくらいに素晴らしかった。

まず、資料館自体が旧二条駅駅舎の保存されたものであること。

1331787417716_convert_20120321135517.jpg

木造で立派な駅舎は見るだけでワクワクしますし、中に入ると自ずと蒸気機関車が走っていた時代の空気が流れているような気になります。

入場料は400円。

駅舎からホームに出る感じで外に出るとそこにあるのは巨大な扇型の汽車庫。
DSC_0196_convert_20120321135604.jpg

ここは実物の汽車保管基地だった所で、記念物に指定されています。
>当館保存の蒸気機関車18両(※)と、旧二条駅舎、扇形車庫や転車台などの施設及び付随する線路、そして梅小路運転区が所管する蒸気機関車の検修工具や車歴簿は、1つの準鉄道記念物として群指定を受けています。
(※)平成18年10月現在で指定された両数です。


DSC_0197_convert_20120321135543.jpg

転車台と引込線が美しい。

ここに整備された蒸気機関車が並び、整備オイルの匂い、コークスの臭がするわけです。
その匂いと汽車の姿の輝きに、思わずくらくらしてしまいます。

もっとゆっくり眺めていたかった。
あまり休み時間が無いので、早々に出たのが悔やまれます。

今度は1日3回走っているSLスチーム号に乗りたいと思います。
別料金200円でSLに乗れますし、15時30分以降には転車台で回転する姿も見られるらしい。

>3回目15:30~の運転の後には、機関車に石炭や水を補給するため、ターンテーブルで蒸気機関車が回転する姿をご覧いただけます!
稼働する時刻は、15:40~16:10を予定しています。


壮観だろうなあ。

ちなみにSLが最後まで営業運転を行なっていたのは室蘭本線で、
私が小学生の時に最後の蒸気機関車が苫小牧市を走ったことを覚えています。
もう40年くらい前ですね。

それにしても、なんでSLって男心をくすぐるのでしょうか。

京都水族館に行ってきた

京都出張の合間に、休憩時間を使ってオープンしたばかりの京都水族館に行ってきました。

1331784465922.jpeg

以前エントリを書いたように水族館好きとしてはマークしていたわけです。

関連エントリ:来年、京都と墨田区に水族館ができるらしい

3月14日オープンしたばかりですから、まさにグッドタイミングな出張でした。
場所は、京都駅から徒歩20分ほど西の梅小路公園。
アクセスマップPDF

道道に看板を持った人が立っていました。(お疲れ様です)
DSC_0192.jpeg

ガラスを多用したデザインで軽快な感じがします。

DSC_0194.jpeg

この上に屋根が見えますが、そこがイルカショーの舞台。

正面入り口。
DSC_0195.jpeg

入場料は大人2000円。
内陸型の水族館で淡水魚が多いのが特徴です。
京都ということで、周辺に住む生物を特に取り上げています。
スターは、オオサンショウウオ。

1331784997535.jpeg


ぬいぐるみやお土産もオオサンショウウオを押してます。
1331787019391.jpeg

水族館の行動展示の定番であるゴマフアザラシのチューブとか、宙をおよぐペンギンとかもあります。
1331785452452.jpeg

イルカショーは大人気。
1331786264143.jpeg

定番を押さえつつ、特徴を出すにはやはり京都らしさということで、和の植物を整えた丹羽もありますが、まだこちらは時期が早い様子。
1331786863649.jpeg

さらに、京都らしさというか、ガチャガチャで買えるフィギュアが海洋堂監修でした。
1331786508092.jpeg

おみやげはぬいぐるみやお菓子などで特に新味はありません。
京都の新しい観光場所というよりも地元の子供達の学習施設として良いのではないでしょうか。
梅小路公園の活性化になれば、人の流れも変わりますしね。

いち早く行ってきたので、撮って出しでお届けしました。

テーマ : 動物園と水族館
ジャンル : 旅行

京都の宿泊は近鉄ホテルにしてみた

久しぶりに国内で4泊もの出張。
しかも京都なので、本当は素敵な旅館に泊まりたいところだが、仕事なのでそんなことも出来ず、毎日通う会場の近くであるJR京都駅近くで探した。

新しもの好きな私としては、昨年10月にできたばかりというのに惹かれて、このホテルにした。

1331544539052.jpeg

ホテル近鉄京都

京都駅直結。近鉄京都駅の真上という感じ。
都ホテル系列ということで運営は安心感がある。

開業までのブログがあったりするのに、開業後手薄なのは残念。

DSC_0171.jpeg
DSC_0170.jpeg

ツインのシングルユースで、1泊6000円なり。
やや手ざまだが清潔感のある部屋で、十分だと思う。
窓からの景色はJRの線路と京都伊勢丹の裏側という感じなので見るべきところはないのは別にいい。
でも、なんとなく固めのベッドが自分の好みに合わない。
不満はないのだけど満足していないというのは、一日だといいが、数日続くとボディーブローのように効いてくるものだなと思う。

でも、便利だし新しいしね。
出張には適したホテルだと思いますよ。

2011年3月11日からの数日間のツイートを読み返す

今日2012年3月11日は、東日本大震災から1年という日なわけですが、
あの日が金曜日であったのに、今日は日曜日。

何だか、この曜日に意味があるような気がします。

あの日が金曜日だったから、帰宅困難者も翌日の仕事を気にせずに帰れた人が多かった。

今日が日曜日だから、自宅で振り返ったり、追悼したり鎮魂の意を表したりできる。
(と言いつつ、私は仕事で和光にいたりするわけですが)

全てのことに意味があるような気がしてなりません。

私も去年の3月11日から数日のツイートを読み返してみようと思います。

記録:和光市から新宿への帰り方

2011年3月12日のツイート

2011年3月13日のツイート

2011年3月14日のツイート

そして、もう一度、あの時に思ったことを思い返して忘れないようにしていこう。

1週間たって思う「新しい日常」

もう、私たちは、新しい日常の中にいるはずなのだから。

星と風のサロン「メタ・サイエンスカフェ in 三鷹 ~サイエンスカフェってなんだったの?~」に行って来ました

三鷹市なんて、久しぶりに降りました。

三鷹市の「星と風のカフェ」で定期開催されているサイエンスカフェ「星と風のサロン」に初参加してきました。
20100707_1914997.jpg

「星と風のサロン」は、2012年3月で一旦終了。
4月からは新体制で新しいことをはじめるらしいので、現体制のコーディネータであるさかさパンダさんの企画のうちに行かねばと思っていたのでした。

3月8日 星と風のサロン「メタ・サイエンスカフェ in 三鷹 ~サイエンスカフェってなんだったの?~」立花浩司さん@さかさパンダサイエンスプロダクション
>今回は、サイエンスカフェがテーマのサイエンスカフェ ♪

サイエンスカフェ参加が初めての方も、
サイエンスカフェに参加するのが大好きな方も、
サイエンスカフェでお話しするのが大好きな方も、
サイエンスカフェを企画するのが大好きな方も、
学生さんもシニアの方も、どなたでもウェルカムです。
お気軽にお越しください。


ということで、サイエンスコミュニケーションネットワーク横串会でもお世話になっている立花さんが話すというので押取り刀で駆けつけました。

感想の前に、開催場所である「星と風のカフェ」について、少し説明しておきます。

>星と風のカフェは、ぴゅあネット事業
(障がい者施設等自主製品開発・販売ネットワーク事業)として、三鷹市内にある障がい者施設・作業所が参加し、自主製品の開発・販売促進を行っています。


ということで、店内には障害者施設・作業所の製品が並んでいまして、単なる喫茶店というわけではありません。

名前の由来は、三鷹市らしいものということらしい。
>星は「天文・宇宙」をあらわし
風は「出会いとふれあいの街 三鷹」をあらわしており、その二つを加えて
『星と風のカフェ』となりました


三鷹市の国立天文台や武蔵野美術大学ともコラボしているスペースなのです。

そこで、天文台が科学コミュニケーターやプロデューサーを要請していることもあり、
>「星と風のサロン」は、JST地域の科学舎推進事業「地域ネットワーク支援」を受け、実施しています。

ということになったみたいですね。
この事業予算が今年度で切れるので、来年からは新しいことになる模様。
一つのイベントにも複雑な背景があるものです。

さて、星と風のサロンに話を戻します。

立花さんの話は
>日本における「サイエンスカフェ元年」といわれる2005年から、はや7年.
  全国でさまざまなアクターがさまざまな解釈で開催してきたサイエンスカフェ」をふりかえり,
  今後についてみなさまと議論できればと思います.


ということで、最初にサイエンスカフェの歴史的経緯とアウトラインを提示して下さいました。
立花さんは長年「サイエンスカフェ・ポータル」というサイトを運営してきていて、日本中のサイエンスカフェの情報をアップしてこられた方。
またご自分のブログ「Science and Communication」でも、サイエンスカフェ情報を提供し、ご自分でも「科学ひろば」というサイエンスカフェを運営しているというサイエンスカフェ界隈では知らぬ人がいないという方なんです。

なのに、会社員を務め、北陸先端科学技術大学院大学の社会人大学生でもあり、JST-RISTEX「不確実な科学的状況での法的意思決定」プロジェクト法と科学 (L&S)の研究メンバーでもある。
本当に一人で全部やっているのか、実は立花さんを名乗るのは一人ではないのではないか、という噂さえ立つアクティブな方なのですね。

今回のお話も、実に立花さんならではの実例に満ちていて、その実例に関わっている方も会場にいたりして、意見と話が飛び交うものとなりました。
サイエンスカフェは「飲み物付き講演会」でいいのか?という問を常に発している立花さんならではの双方向型の会になったと思います。

この会は、それでよかったのですが、最近つくづくサイエンスカフェってなんだろうと、思うんですよね。

カフェ文化が根付いてない中で、「サイエンスカフェ」という言葉だけ持ってきたという点が実にアナロジカルでして、科学と日本の関係を象徴するのが、実はサイエンスカフェではないかとも思います。

カフェで議論をするというベースの上に、そのテーマが「サイエンス」なだけで、別に彼の国でも「サイエンスカフェ」だけがあるわけではない。
なのに、サイエンスカフェだけが独り歩きして、科学広報の一部として定着?してしまっている。

実は、その辺の話抜きにサイエンスカフェの意義だの現状だのを語っても仕方が無いのではないかとも思っているのですが、それでは話は前に進まない。

でも言葉としては、サイエンス寺子屋でも、サイエンス説法でもいいんじゃないですかね?
参加者が「受容したい」と思っているばかりで「議論したい」と思ってないところには双方向は生まれないわけで、そこは民族性というか、日本ならではの科学知識の広め方、科学知識理解度(リテラシーの高め方というのはあってよいわけですから、サイエンスカフェという形式が何でもいいんじゃないかと思い始めています。

まあ、そんなことを考えました。

「エフの次はG」をご紹介<1月分>

私のもう一つのブログ【エフの次はG】も2011年12月開始以来の記事数が100を超えました。

といっても、毎日のツイートまとめも載せているので、実数は少ないんですけどね。

こちらの「新宿通信」は外向き、「エフの次はG」は日常周りと分けてみたんですが、なかなか自分の中での基準に縛られて、かえって自由に書けなくなっている気もしています。

とくに、こっちの更新頻度がますます落ちてきたりして。

そこで、向こうの記事をたまにはこちらで紹介してみる事で、距離感を見なおしてみようかなと思います。

1月の記事から

2012年1月 4日 (水):平成中村座・壽新春大歌舞伎に行って来ました

2012年1月 6日 (金):1月7日でTwitter歴が1000日

2012年1月10日 (火):新年初打ちは微妙:【ゴルフ】ワイルドダックカントリークラブ

2012年1月13日 (金):龍馬っておいしい:【観劇】龍馬を殺した女たち

2012年1月16日 (月):箱根・龍宮殿に行きました

2012年1月16日 (月):馬場コンってなんだ?

2012年1月19日 (木):Google+(ぐぐたす)を一番楽しんでいるのは秋元康さんだな

2012年1月23日 (月):1年前の自分を見てみる:twilogでツイートを調べてみた

2012年1月24日 (火):300円でナンパするおじさんもいるらしい

2012年1月25日 (水):ダルビッシュの大リーグ移籍から感じた幾つかのこと

2012年1月25日 (水):トマチョップとキュンちゃんのコラボって……。

2012年1月30日 (月):☆☆gallery園with酒器道楽・新春の宴~華(はなやぎ)~☆☆ に行って来ました

amazon
楽天市場
Yahoo!
楽天
FACEBOOK
RSSフィード
add
プロフィール

fujita244

Author:fujita244
2000年から新宿在住。
21世紀とともに新宿を闊歩。
高度成長期の一億総中流育ち
頭も身体もサイズM。
フツーのオッサンから見て
フツーじゃなさそうな話を
書いています。

2011年12月に
「若だんなの新宿通信」から
「フジタツヨシの新宿通信」
に変更しました。

2012年12月20日にはてなブログも始めました。
「fujita244's field」です。
2013年2月1日からゴルフ専用のブログもはじめてます。
「fujita244のゴルフBK」です。
2つのサブブログもよろしくお願いします。

リンク
検索結果
カスタム検索
Twitter
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリー
月別アーカイブ