道志村キャンプ、再デビューを果たす
このツイートを目にした時
「令和元年内の通行止め解除」なんて
本当にできるのだろうかと首をひねりました
【国道413号通行止め区間の解除の見通しについて】
— 国土交通省 相武国道事務所 (@mlit_sobu) November 14, 2019
台風19号に伴い通行止めとなっている国道413号相模原市内一部区間について、早期復旧にあたって関係機関が連携を図るため、本日『国道413号災害復旧連絡調整会議』を開催しました。
令和元年内の通行止め解除を目途に、復旧工事を進めて参ります。 pic.twitter.com/rPKaC5ugr8
なのですが
現地の方からの発信を見てみると
どうやら現実味のある話になってきたらしい…
台風19号で破壊された国道413号の #青野原 ~ #青根 間、具体的な日程はお伝えできませんが年内に暫定開通が確定したようです。
— 青根サポート隊(神奈川県相模原市緑区) (@aonesupport19) December 22, 2019
工事に携わってくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。#道志みち pic.twitter.com/VUQfTm79Am
日経電子版も見てみると 「年内に通行止めを解除し
2020年明けからは迂回路を用い 再び通行止め区間を設けて
集中工事を行う」 とのことですから
この冬は年が明ければ 幾分か
道志村での冬キャンプを楽しむのが楽になりそうだと
受け止めても良さそうです
こんなニュースを目にすると
いてもたってもいられない気持ちになってしまいますが
今はまだ中央道を使い 70キロ以上を走らねば辿り着けない
遠い場所なのです
そう 確かに遠かった…

やっぱり我慢できずに訪れたのは久保キャンプ場
遠回りしてまでここに来たかった理由は
昨冬も行ったパトロールに馳せ参じたかったこと…
そしてこのツイートを見てしまったから…
今日、久保キャンプ場をご利用の皆様!ありがとうございます。天気も良く半袖のざきねえです。お昼食べたらインします。お先に設営どうぞ!
— 管理人ざき姐と申します (@kubocampzaki) December 14, 2019
駐車場は第2駐車場ですが
四駆はサイトまで入れます。
天気が良く大丈夫そう。
ジャイロも問題ありません。
朝から使えました。 pic.twitter.com/J8mBYLED8P
「四駆はサイトまで入れます」
この一行に反応し 思わず管理者様にDMを送り
「ホントですか?」 と尋ねたら
「大丈夫です」 との返事をいただきました
11月16日(土)営業中
— 道志村 久保キャンプ場 (@kubocamp01) November 15, 2019
本日管理人1日不在の為
人数限定でご案内です
080-3356-4280
荷物運びはジャイロ、軽トラ使えますが第二駐車場からは、なるべくバックパッカーでお願いします。ジャイロも古いバイクなので大切に扱ってくださいね😉
本日ソロキャンプ
薪1箱付き2000円です#パトロールキャンプ pic.twitter.com/N1zM3zPmBv
11月は道志みち沿いの第2駐車場に車を停めて
歩いて降りなければならなかったのが
今は大丈夫ということは…

12月21日の第2駐車場
停まっている車両は1台もありません

入口のゲートは閉まってますが
ある方法でここを開けて通り抜け…

再び閉門します
管理者様から伝えられた内容を信じて
サイトまでデリカで降りて行きますが…


旧管理棟前で見えたのが
先の更新でも触れた崩落箇所です

コーンバーの先 倒木の下には
見えないはずの道志川が
路面の裂け目から見えてしまう…

このキャンプ場は道志みちから
かなりの急坂を降りた道志川の河畔にあります
急坂は一部で2本に分かれており
そのうち傾斜が緩やかな方が登り専用路で
急な方が下り専用路になっていたのですが

崩れたのは登り専用路のほうのみ
崩落箇所が広がるおそれがないと分かった模様で
傾斜がキツイ下り専用路だけになったけど
過去に私もやりましたが 四駆ならここも登れますからね

デリカなら大丈夫だろうと思いつつ KBを目指したところ
往路途中で管理者様から ある打診を受けました
「itchannさん、とまとサイトに入らない?」と…

正直何のことかわからず 大渡のあたりで一時停止して
「とまとサイトって何?」と返信したのですが
送られてきたのは下の画像…

だいたいどこのことかを把握して
KB到着後に入ったのがここです

この日はテンティピを張るつもりで来ていたのですが
ここを宛われたのは 他のサイトがすでに別のパトローラーで
埋まっていたからでした
今日、急遽、隠れ家サイト、通称とまとサイトが空きました。
— 管理人ざき姐と申します (@kubocampzaki) December 21, 2019
どなたか是非
いらして下さいませ🎶 https://t.co/jNmf04adjO
後で知りましたが
とまとサイトというのは このヘビーユーザー様の
定位置ということらしい

ここなら他の方々と顔を見合わせることはないでしょうし
この位置ならキャンプ場の入口に向いて
座しながら目を光らせることも可能でしょう

とまとサイトでOKです と返信して
設営を開始します

タイベックシートを敷いて…

起てたのはテンティピではありません
ファウデにしました
この場所 テンティピを起てられるだけの幅員がありましたが
管理者様やスタッフの方々がお見えになった時
動線を塞ぐことになると考えたんですよね

奥の納屋の先に さまざまな管理物品が見えましたから
この思慮はけっきょく杞憂に終わるのですけど
そして瞬く間に日は落ちていき…

前室のノルディスクのタープをしつらえた頃には
こんな色の景色になってしまった…

まだ17時なのですが KB自体が渓谷の底にあるので
日照が届かなくなるのは早いようです
ということで やっとこのマントルを試せます

ペトロマックス 821HK250に装着した
英国産リバティのマントルです

自宅でマントル装着までは済ませてありましたが
加圧のためのポンプが出払っていたため
空焼きできずに終わってましたからね
いよいよ そのオプティマス製マントルに匹敵すると謳われた
実力を試す時がやってきた…

いよいよ のはずだったんですが あれ?
何か様子がおかしい…(?_?)
続きます
更新の励みになります
アウトドアランキング
にほんブログ村
2つのバナークリック、ぜひともお願いします!
- 関連記事
-
-
キャンプ中に「これまでに経験したことのないような大雨」が降り始めて… 2020/07/09
-
大雨キャンプにビンテージテントで臨む万全の布陣? 無理は承知でいってみた‼︎ 2020/07/07
-
トンネル型テント崩壊の足音が聞こえ始めた… 2019/12/30
-
ヒートエクスチェンジャーとランチジャーで沸騰時間は劇的に短縮できる(笑) 2019/12/29
-
道路崩落だけじゃない・TVでは伝わらない道志キャンプ場の台風被害2ヶ月後の現状 2019/12/28
-
AC電源の利用交渉し許可もらったのにホッカペ持ってきてなかったという失態 2019/12/27
-
道志みち暫定開通日決定速報とイタイ忘れ物と… 2019/12/25
-
道志村キャンプ、再デビューを果たす 2019/12/24
-
道志みちのコンビニがすぐ閉店しちゃうのはなぜ? 2019/08/11
-
黒い雨雲が接近中…濡れダメージを最小限にする雨撤収の手順鉄則は… 2019/08/09
-
ブヨ害ゼロを今年は継続できている理由 2019/08/07
-
冬は高くなるので夏の間に安く買った方が良いキャンプアイテム 2019/08/05
-
燃料別に1時間の費用をガチ比較・最安バーナーは圧倒的スペックなあの燃料の… 2019/08/04
-
ランタンマントルの放射性物質から身を守るごく簡単な方法とは 2019/08/02
-
たった100円で快適度大幅UP↑ 夏の道志川温泉はサービスタイム避けると間違いナイトプール♪ 2019/07/31
-
コメントの投稿
こんにちは
崩れた崖の今後が気になりますね。
地震はこれからますます増えるらしいので。
道志までの道は今、急ピッチで工事を進めてるんですね。
有難いです。
やっぱり生活道路ですから一刻も早く・・・と思いますね。
先日も今年の災害の振り返り番組でやってましたが、すべてを公的な部分でやるのは難しいみたいです。
長野のリンゴ農家さんはいまだに泥がうず高く溜まった畑で泥の除去をしてました。
泥の影響も分からず、廃業する方もいるそうですが、ボランティアも減った今、自力でするしかないと・・・
多くの従業員を抱える職場なら人手はあるのでしょうが、個人の自営だと難しいのだと思います。
ところで、折角リペアしたのにダメだったの?
えっ、ガッカリ過ぎる・・・
うちのアパート、土地柄なのかヘンな人が多過ぎる気がします(;^_^A
妹に話しても、驚かれます。
全て事実ですが、Tさんなんてずっと不満を抱えて生活していたわけです。
そんな感じは全然してなかったんですよ、出しゃばらないけど明るい人だなって。
コワいですよねぇ。