GWキャンプの暖房目安を確信。念のためにあった方が良い装備とは?








上道志のスカイバレーキャンプ場でのトリオキャンプは、21時を過ぎました。


この時点の天候は曇天です。








今年はやはり暖かい。



例年ではまだこの時期なら、薪ストーブ幕内インストールは必須なのですが、


今年はもう必要ないのかもしれません。







GWでもAC電源を使えれば、ホットカーペットとスペックの良いシュラフ、


それと念のための灯油系暖房があれば大丈夫そうです。







標高850メートルを超す場所ですが、現在の幕内温度は20度超。







薪の消費も緩やかで済みます。








ちなみにシュラフの割り当ては末子がナンガの450STDで快適使用温度は-4度まで。


お兄ちゃんがモンベルのダウンハガー650#2で快適使用温度は2度まで。







ワタシは化繊シュラフのモンベルスパイラルバロウバッグ#1で快適睡眠温度域は-9度までです。



実際のところ、もっと寒い時季ならダウンシュラフの方が快適使用温度の限界は高いのですが、


ワタシを含めて寝相の悪い我が家の男子たちは、寝返りを打ってホットカーペットの上からはずれてしまっても、


誰も寒さは感じずに眠りを貪れました。











じゃ、そろそろ寝ようねと光源を減らして、お子たちをシュラフに潜らせ… 












幕内の灯りをLED灯だけにして、ワタシもスパイラルバロウバッグに潜り込みました。







充電がかなり少なくなったiPhoneで翌日の天候をチェックすると、


早い撤収を心がけた方が良さそうな趨勢です。そのことを確認してから眠りに就きました。






そして翌朝。










やはり暖かい。21度超は就寝前の幕内温度よりも上がってます。







今年のGWのグルキャンは道志でなくもっと暖かい土地で、AC電源が使えるサイトです。


薪ストーブは持参せず、念のための灯油系暖房とホットカーペットがあれば大丈夫だと確信しました。


シュラフも3シーズン用や化繊物で凌げそうですが、ある程度スペックの高い物を持参しようと思います。



オガワテント フィールドドリームDX−III
価格:17280円(税込、送料別)




ダウンでないけど案外と暖かいのがこれ。2つ連結すれば小さいお子さんとの添い寝でも使えます。








一応、残りの薪をちびストーブに投入しますが、朝食調理のための熱源として、です。












幕外に出ると、曇天ですがまだ雨は降っていません。








しかしこの後の天気予報は確実に雨が降るようですから、早めに朝食を摂り早めに撤収した方が良さそうです。


そんな思惑は見事に裏切られることになるのですが… (^^ゞ 









にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 









関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用


コメントの投稿

非公開コメント

No title

裏切られた思惑・・・天気は好転したのでしょうか

天気予報に依存することは好ましくないのですが
一日の移動距離が大きいせいか
雨の降っているところと降っていないところがあります

いずれにしても農耕以外には
雨に降られて欲しくないと身勝手に考えます

油系暖房

やはり油系暖房便利ですよね
ほとんどの家庭で薪ストーブから
石油ストーブに変わりましたから。
ちなみに
ペレットを自動投入してくれる
小形ストーブってどうでしょうか?
これがあれば2種類あるストーブを
一つにまとめられると思うのですが。
自動となると電気が必要なのかな

No title

薪ストーブ、あったかそうです。

サイト内検索

ランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

更新履歴
カテゴリ

'+p[0]+''; I=I+'

feedly
follow us in feedly
RSS
月別アーカイブ
Twitter
Follow me on Twitter
ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム



QRコード
QR
いいものいろいろ♪
メールフォーム

ブログの内容に関係のないコメントは承認しません。

メールフォームをご利用ください。

リンク
いろいろ