キャンプ場のシャワーにはうるさい方ですが…♪



オートキャンプしろいだいらの林間サイトには、ごくごく限られた照明しかありませんでしたが、


管理棟付近のサイトはこんな感じ。






これくらいしっかり照らされていれば、ヘッ電も必要ありません。






その中にあって、ひときわ明るいのが管理棟。





中にオーナーさんが居られる気配は感じませんでしたが、静かに過ごされていただけかもしれません。







こちらのキャンプ場、薪は350円で求めることができます。





ゴミは生ゴミ以外は持ち帰り。道志村の標準仕様です。







この管理棟の入口をくぐらないと、身綺麗さを保つことは適いません。


すでにビールを飲んでしまい倫理的に車の運転が出来なくなっている場合に、キャンプ場内で完結するしかないならの話ですけど。





シャワー室です。掲示を見ると3分200円。コインシャワーであることがわかります。








本来ならシャワー室は男女別になっていますが…





女性用は現在不調とのこと。シャワー室は中から施錠できますから、特に問題はないように感じます。






扉を開けて「おやっ」と思ったのは、コインシャワーの料金投入箱がツインで並ぶ姿。






この光景はお初です… (^.^) 




つまりカランが2つあるということですが… 





前述した通り扉は室内から施錠できますから、家族で占有できるように配慮したということのようです。






しかし広い。





コインシャワーとしては見たことがないくらい広い室内であり…





カゴもあるので、脱衣が濡れてしまうこともありません。



キャンプ場のシャワー室って狭小な空間がほとんどで、結構な確率で脱衣が濡れてしまいますからね。この空間的余裕は嬉しい限り。







それだけではなく、湯温調整パネルまで備えているとは…(^.^) 





非コインシャワーのシャワー室があるニュー田代さんは自分好みに湯温調整が可能でしたが、コイン投入なのに冷温を変えられるとは素晴らしい♪






好みの湯温に調整させていただいた後、温浴開始。





あらかじめ100円玉を4枚用意してありますが、脱衣の上に置いても濡れたりしません (^-^)





お湯の勢いも強めです。








温かいシャワーを堪能するのに3分が短く感じましたが、200円だけで頭も身体もじゅうぶん綺麗に洗えました。








シャワー室を出て見えたのは、こんな絵画たち。





数多くのご家族の思い出が飾られています。オーナーさんの人情溢れるお人柄が、こんなところからも伺えます。







AC電源の使用料も良心的。





たいていの場合は1,000円です。相場を切る価格設定は素晴らしい。





ついでに管理棟にあるトイレも覗かせて戴きました。








男子トイレは残念ながらウォシュレットでも暖房便座でもありませんでしたが、冬季クローズするキャンプ場です。今の時期はなんとか我慢はできるでしょう。




ひとつだけ書かせていただくとしたら、シャワー室の排水口から少しだけですが匂いを感じたこと。


でもこれって、清流に排水をダダ漏れさせているのではなく、下水道等に排水しているからこそ出たものということでしょう。


妙に安心してしまったのは、ちょい前に垣間見たキャンプ場の排水事情が由縁です。


ここにもオーナーさんの良心を感じ、安堵したということだったりします。







にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン
励みになります。クリックお願いします♪ 



今夏お世話になった 蒜山高原キャンプ場からの素敵なプレゼントです
チェックイン時に、このブログを見たと言うだけで「蒜山ジャージー牛乳」または「蒜山ジャージーカフェオレ」を
お一人様につき1個プレゼント!!


★チェックイン時に『「何がなんでもキャンプだし」を見ました!』 と声をかければ、その場でプレゼント
※ ただしその時の在庫の関係上、種類が選べない場合があります
★プレゼントは泊数に関わらず、1度のキャンプ場利用につき1回まで (対象:4歳以上)
★期間は今年度のキャンプ場営業期間内(平成27年11月7日宿泊分)まで



お近くの方もそうでない方も、素晴らしい眺望と高規格な設備が魅力の休暇村蒜山高原キャンプ場へ
ぜひ足を運んでみてください!

何がなんでもキャンプだし・蒜山高原キャンプ場シリーズはここをクリック









関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用


コメントの投稿

非公開コメント

No title

排水トラップにたまる水が蒸発してしまえば
下水の臭いが上がってきます
住居系不動産を選ぶとき、臭いが上がれば長く空き家であることがわかります

東北自動車道の安積PAの上下線でコインシャワー施設があり
たしか10分200円でした
手前に脱衣室があるのですが個室自体が狭く、
大柄で身体の固い私には、きついものがあります

ほんとオーナーさんの配慮が感じられるいい所ですね。

安い高い!?

電気代なんて1000円もかからないと思いますが
まあ、電気工事代がかかるのでその分なのかな(^^;
でも、キャンプ場で電気が使えるとは・・・
時代は変わりましたね(^^)

No title

天気次第ですかね?

こんにちは

良心的ですねぇ~
ホームページもないし、あまり知られていないキャンプ場とお見受けしますが意外にいい掘り出し物だったみたいですね。
キャンプサイトが薄暗いのは夜間の就寝では有難いし、何かあった場合を考えて管理棟は目立った方が良いですよね。
ちょっと大き目なシャワー室も、コレは是非トリオで来たいですよね。
冬が来る前にリピかな?

コメダ、関東はいっぱいありそうですね。
東北はまだまだ進出したばかりのようです。
ココのジュースはカップも可愛らしく、「持って帰らないでください」と注意書きがあるぐらいです。
飲み物なら何でもモーニングが付くので今度はジュースを飲んでみたいなって思ってます。

意外と充実してますね。
そしてリピーターが多そうなイメージです。

そういうキャンプ場いいですね!

サイト内検索

ランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

更新履歴
カテゴリ

'+p[0]+''; I=I+'

feedly
follow us in feedly
RSS
月別アーカイブ
Twitter
Follow me on Twitter
ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム
アウトドア&フィッシング ナチュラム



QRコード
QR
いいものいろいろ♪
メールフォーム

ブログの内容に関係のないコメントは承認しません。

メールフォームをご利用ください。

リンク
いろいろ