きままに投資 240

20221009tトレードシミュレーション画像

軍資金が底を尽きかけていることと、投資手法に疑問が出たため
今日からしばらく実際の売買をやめて架空の売買をやってみて、結果を検証してみたいと思います。
投資手法は初心者向けで極めて簡単です。
デイトレで5分足のチャートを使って、MACDがゴールデンクロスしたら買いを入れ、
デッドクロスをしたら売りを入れるというものです。
決済するタイミングは「買い」の場合はMACDがデッドクロスしたとき、「売り」の場合はMACDがゴールデンクロスしたときと決めておきます。こんな簡単な手法で稼げるのなら、誰も苦労はしないのですが、どんな結果になるのかは、やってみないとわからないので、実際にやってみて、資料として残そうと思います。

               シミュレーション 1

「買い」で入った銘柄
①わらべや (1898円-1880円)×200株=3600円
②大阪有機化学工業 (1904円-1950円)×200株=-9200円
③ミスミグループ本社 (3160円-3215円)×100株=-5500円
④サカタのタネ (4300円-4475円)×100株=-1万7500円
「売り」で入った銘柄
⑤K&Oエナジー  (1916円-1859円)×200株=11400
⑥松屋  (1134円-1116円)×400株=7200円
⑦HANATOUR  (1831円-1843円)×300株=-3600円
⑧レオパレス21 (375円-368円)×1000株=7000円
本日の結果 4勝4敗  損益額 -6600円

【考察】
今日は日経平均が700円以上下げたせいか、全体的に下げがきつく
買いで入った銘柄は1勝3敗で、売りで入った銘柄は3勝1敗だった。

特筆すべき事だが、買いで入った4銘柄のうち、MACDがゴールデンクロスしているにもかかわらず、株価が下がり続けた銘柄が3銘柄もあったことだ。これらの銘柄に共通していることとして、ゴールデンクロスした位置がいずれも0ラインよりも下の位置だったことに気がついた。しかし、唯一株価が上昇した銘柄(わらべや)も同様だったので今のところ何とも言えない。
さらなる事例を集めてみたい。

20221011サカタのタネ


20221011ミスミグループ本社


20221011大阪有機化学工業




*保有中の銘柄
三井ハイテック (7390円(10月11日)-9978円(6月14日))×100株=-25万8800円
エアトリ  (2761円(10月11日)-3099.5円(9月15日))×100株=-3万3850円
ソニーグループ (9486円(10月11日)-10084.5円(9月22日))×100株=-5万9850円
トヨタ自動車 (1966.5円(10月11日)-2010円(9月2日))×300株=-1万3050円

含み損益額の合計 -36万5550円 (前日比  -6万7000円)

プロフィール

blogst66

Author:blogst66
 教職在職中に木村秋則氏の「奇跡のリンゴ」を読んで感銘を受け、無農薬農法に関心を持ち、200冊以上の農業書を読み漁りました。本を読んで農業の知識が深まるにつれ、自分でも農業をやってみたくなり、一年早く教職を退き就農しました。(2013年)

 農業は8年間続けることができましたが、持病の腰痛の悪化により活動を継続することが難しくなり、農業の現場から退きました。(2021年)

わが家に天使がやってきました。チワワのちぃちゃんです。「ちぃちゃんの日常」で成長の様子をお伝えしていきます。(2021年11月)

 一昨年から趣味として「個別株投資」を始め、ブログの中身も投資に関することが増えてきました。投資はまだわからないことが多く、初心者が陥りやすい失敗例などを発信しながら経験を積み上げていこうと思っています。(2022年)

 2年半続けた個別株投資に限界が見えてきました。しばらく個別株投資に距離を置きます。(2023年6月)

 植物の写真集「みちばたの花」をはじめました。過去に散歩の途中で撮った植物の写真の中から、毎日ひとつずつ紹介します。(2023年6月)

 過去に読んだ本を紹介する「きままに読書」を立ち上げました。自分が過去に読んだ本を振り返ることにより、人生を振り返ってみたいと思います。(2025年1月)

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR