平日の帰りが遅いため、子供との接点は休日に限られる。
平日も朝は顔を合わすのだが、自分がギリギリまで寝ているのが原因で時間が取れない。
で、休日、一緒に風呂に入るときなど、ちょっとしたパズルを出したりして遊んでいる。
最近の流行は関数当て。「数を1つ入れると、1つ出てくる箱を持っています。いろんな数を入れて、箱の仕組みをあててください。」というもの。
子供が「1は?」、私が「2」、のように出力を答えていき、仕組みを早く見抜けば勝ち、というもの。
慣れてきたのでf(x)=ax+bの類はすぐ小次郎(小2)があててくる。
小太郎(小4)は意外な問題を出してくる。
今日、小太郎が出してきた問題:
①f(1)=1、f(2)=2、f(3)=3、f(4)=5、f(5)=4、f(6)=4
②f(1)=44、f(2)=86、f(3)=126、f(4)=164
しばらく悩んだ。
①は漢数字の画数、②はf(x)=x*(45-x)、だった。
子供の発想は多彩で、正直驚いた。
私が出したのは、f(x)=7x+7、f(x)=3、f(x)=x(x+2)、f(x,y)=x+1、f(x)=x mod 4など。全部見事当ててくれた。