fc2ブログ
金メダルの数は中国が10個とトップで、8個の日本とフランスが追っている。
総合ではフランスが26個とトップで、期待を遥かに上回り、オリンピックに懐疑的だった人まで盛り上がっている。
開会式の翌日、男子ロードタイムトライアル(Course contre la montre)がバスティーユ広場を通った。
文字通り「時間との戦い」。アンヴァリッド広場からアレクサンドル三世橋まで、自転車で一番速く走った人が勝ち。

雨降りなのに、住人や旅行者が人垣を作り

PARIS 2024

選手がひとり通過すると-国はどこでも-「ワァー!」と大歓声が起こる。
選手は時差で出発するので、通過も間隔があるけど、みんな「ワァー!」と叫ぶために辛抱強く待っている。
なんだ、楽しんでるじゃない。
続いて、水泳のレオン・マルションが立て続けに金メダル3個。
2位を大きく引き離す速さだけでなく、リラックスした態度や笑顔が、希望の象徴みたい。

PARIS 2024
©SEBASTIEN BOZON/AFP

そのせいかオリンピックが始まってから、わたしの周囲では“いつもより機嫌がいい”人が増えた(夫は相変わらず文句が多い)。
いつも不愛想なスーパーの店員さんたちが、突然感じがいい。
昨日行ったORANGEの従業員がやけに親切。

ラグビーで、フランスがどんどん勝ち進み優勝するまで観戦(5時間!)した友人は「階段席の上の方だったんでよく見えた」「雰囲気が熱くて、すごくよかった」
「一生に一度、自分の国で開催されたんだから」と、柔道やフェンシングも観に行く、と興奮している。
リタイアした友人は毎日のように観に行って、人が変わったというくらい機嫌がいい。
「君も行けばいいのに」と言われるけど。
わたしはダンスが好きなんで開会式は大いに楽しんだ。
でもわざわざ観に行きたいほど好きな競技はない、というのが我ながら残念。

ニュースも80%オリンピック。どの党が絶対多数の議席を取るか、首相は誰か…は霞んでいる。
今朝ラジオで、観戦にきた外国人旅行者たちが、
「フランス人が-評判とは違い-親切なんでびっくり」「道を聞いても丁寧に教えてくれる」
フランス人に“親切”なんて形容詞は、かってついたことがなかった。

そういえば昨日、レピュブリックの駅でメトロ職員がミネラルウォーターを配っていた。30年以上住んでて初めてのこと。思いがけなくて、一瞬取るのを躊躇ったら「水ですよ、どうぞ」。慣れないことすると、びっくりするじゃない。ちょっとぬるくなっていたけど、ありがたかった。
国民議会解散&総選挙で分断したフランスが「オリンピックでまとまるのでは」という声を、あまり信じていなかったけど、スポーツの力は思ったよりすごい。この機嫌のよさは、オリンピックの後も続いてくれるだろうか。


インスタTakako_wakameもご覧ください。

ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


国際恋愛・結婚ランキング




コメント
まとまりやすいからオリンピックは政治に利用されているんじゃないんですか?
Re:
そうですね。でも、開会前の沈鬱な雰囲気が前向きに、和やかになったのを目の当たりにすると、スポーツの力を感じます。
私も同じ気持ち
オリンピック、興味なくてむしろ夏休み中の日本帰国のチケット高くなり不貞腐れてパリ郊外の自宅で開会式を観ていましたが、涙が溢れました‥。この国に嫁いで良かったと初めて感じて、自分の子どもたちがフランス人である事を誇りに思えました。自分が好きになった人はこんなに素晴らしく強い国の人だったんだなと、夫の行動が許せるようになりましたよ‥
Re: 私も同じ気持ち
わたしもフランス人を見直しました。夫の言動を許す境地にはまだ至っていませんが…
すごいですね!機嫌が良くなるなんて!
たぶん、フランス勢が頑張ってて勝ってるからだと思います。
負けるとひどい気分になりますからね。
日本は視聴率がふるってないらしいですよ。
暑さと政治不信でそれどころじゃないのかも…。
コメントの投稿
プロフィール

Author:長谷川たかこ

この国に住もう!と決めたのは13歳のとき。それが実現したのは10年以上経ってから、それから30年の月日が流れました(単純計算しても歳は出ません!)
訳書多数、著書3冊。夫1人、子供2人、猫2匹と暮らす騒がしい毎日。映画と料理とヴィンテージの服、デビッド・ボウイが趣味。

長谷川たかこ

カレンダー
04 | 2025/05 | 06
日 月 火 水 木 金 土
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
カテゴリー
おすすめ書籍
RSSフィード
フランス語講座
上級者用仏語スペル
アーカイブ