fc2ブログ
Archive
『ミリオンダラー・ベイビー』『グラントリノ』・・・クリント・イーストウッドはこれまでも“生きている意味”“死”が根底テーマの映画を作ってきた。今度は死んだ後、あの世のお話、『ヒアアフター』。フランス語タイトルも直訳で『Au dela』。

affiche_20110130231538.jpg

死者と交信できる能力を持つジョージ(マット・ダモン)。そのため孤独な生活を送り、自分の能力を呪っている。
マリー(セシル・ドゥ・フランス)は、東南アジアでのバカンス中津波に逢い、生と死の間を彷徨う。その体験の後、人生観がまったく変わってしまう。
いつも頼りにしていた双子の兄を事故で失くしたマーカスは路頭に迷う。これからどうやって生きていけばいいのかわからない。
サンフランシスコ、パリ、ロンドンでそれぞれ死と隣り合う3人が、ある日出遭う。

・・・とまぁ、こういうお話で、一見感動的だけど、霊媒を信じない私は「封切りと同時に絶対観たい」わけではなかった。
結局観たけど、マット・ダモンの霊媒能力-つまり信じられないものが主軸になっているので、イマイチ入り込めない。
ミリオンダラーやグラントリノのガーンという衝撃はなかった。

一人残された双子のかたわれ、マーカス。本物の双子が演じている。
Marcus.jpg

津波の特写は迫力。太ももあらわに逃げるフランスのセシル!

tunami.jpg

「3つの話が平行して描かれているのでメッセージがぼける感じ」
「双子の兄に死なれたマーカスの話は感動的だけどね」
「セシル・ドゥ・フランスの話が余計かも。好きな女優だけど」
などが映画館を出て夫と交わした感想。

ところが数時間後。小さいときに亡くなった父親が私に何を言いたかったか(何も言いたくなかったかもしれないけど)すごく知りたいことに気づいた。父は若かったので癌の進行が早く、もう望みがないことなど子供には言わないから、気がついたらお葬式になっていた。
何の説明もなく、別れの言葉もなくいなくなった父を、心の底では恨んでいたのだ。
イカサマじゃない、マット・ダモンのようにかっこいい霊媒がいたら聞いてみたいもんだ、なんて思いだして・・・結局、この映画、良かったってこと?
私は死後の世界を信じているグループに入るようだ。

『Au-dela』
監督:クリント・イーストウッド
出演:マット・ダモン、セシル・ドゥ・フランス
フランスで公開中。
日本では『ヒアアフター』2月19日から。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
7区のVin sur vinはまだ行ったことはないが評判のいいレストラン。自称800種あるワイン・カーヴが有名だ。
そこでお昼の約束をしていた。
ところが。ふと評判を調べてみたら、以下のように大変なことになっていた。

《週刊テレビ・カルチャーガイド、TELERAMAの批評》
レストランに一歩入ると頭のてっぺんから足の先までジロジロ見られる。僕が魅力的だからではなく、店に相応しいお客がチェックされているわけ。内装は高級感ありシック、テーブルのデコレーションとしてレンズ豆(生)が蛇の形に敷かれている(!)。
お昼のメニュー60ユーロ(ミシュラン3ツ星でも80ユーロ)。注文する前に素材やら調理法の説明を長々と聞かされる。カーヴが有名なのでサン・ジョゼフを注文。確かに美味しいがボトル70ユーロ!オードヴルを待ちながらバターを頼んだら、バターがパッケージのまま丸ごと、ナイフが真ん中に突き刺さってドンと現れた。なんというエレガンス・・・
運ばれてきたオードヴル、ラヴィオリは殆ど冷たく、テリーヌは量も風味も貧弱の一言。
今日の料理の鱈のブランダードを口に入れて、友達はしばし固まった(美味しくないってこと)デザート・コーヒーで3人265ユーロ。
主人は28年このレストランをやっているのでそろそろ引退して若いモンに任せよう、という話をしていた。
もっと早く引退してほしかった。絶対避けたいレストランである。

それほど高級感もなさそうだけど・・・
vin-sur-vin-44440.jpg

またネットのフォーラムでは、13年間7区に住んでいるアメリカ人が、
「安くて不味いのは許せるが、不味くてこの値段!今までで最悪の体験」。

しかも『Vin sur vin』はVingt sur vingt(20/20)、つまり満点の掛けことば。ふざけた話だ。
私たちはすぐ予定を変更し、韓国レストランに行くことにした。

ご参考までに、前回のお奨めしないレストランはここです。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください


パリの冬は寒くて長い、その上ワタシは“超”のつく寒がりだ。ちょっと気を許して防寒しないで出かけると、身体の芯まで冷え切って、熱いお風呂に入らなきゃどうにもならん、ということになる・・・などなどの口実をもとに、コートには投資することにしている。

例えばこれ。14年前、エルメスのソルドで。50%オフで確か600ユーロ(当時はまだフラン)くらい。今じゃその倍はするだろう。
前がダブルになっているコートは絶対暖かい。何度クリーニングに出しても生地がしっかりしていて、流行にも左右されないデザイン。

hermes_20110123032744.jpg

12年前のプラダ。見とれるほど(自分じゃなくてコートに)構築的で美しいカットにひと目惚れ。
濃いグリーンでミリタリー風だけど、肩章などついていないし後ろには深いスリットで女らしい。こういうカッチリしたシルエットに私の好きな乗馬ブーツだと硬すぎるので、足首のぴったりしたブーツのほうが似合う。“長さ=暖かさ”を実感するコート。

プラダのコート

プラダのコート

Viktor&Rolfは6-7年前。私にとってこの2人組が一番魅力的だった時期。ストンとしたAラインで、大きなボタンがポイント、60年代っぽいとこが好きだ。が、ひとつ間違うと一時代前の学校の先生のような地味で野暮な雰囲気になるので、意外と難しい。襟元に思いっきり派手な色を添えるとか。
動いたときに身体の線を想像させるようなゆったりしたシルエットなので、スーツの上にも着れる。

Viktor&Rolf コート

この他にも私は好きだったのに、男たち(夫と息子)が一緒に歩かない、というので泣く泣く売ってしまったコート(黒とベージュの大きなチェック)。ソルドで衝動買いしたコートで、クリーニングに出したら形が崩れたりケバケバになっって脱落したやつとか。
でもこうやって見ると暗い色が多いですね。世の中あまり元気じゃないので、最近明るい色-オレンジとか!-が着たい気分だ。またコンサバな男たちから「一緒に歩かない」と言われたりして・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
7年間続いたエルメスのアート・ディレクターを昨年10月にやめたジャン=ポール・ゴルチエ。
「僕を名指してくれたジャン=ルイ・デュマはもういないし、自分のクリエーションに集中する時かな、と」

モントリオールで回顧展、Roche Bobois(家具・インテリアメーカー)、La Perla(ランジェリー・メーカー)、アルモドヴァールの作品とのコラボレーション・・・とゴルチエさんの2011年は早くも華々しい。

Roche Bobois(ロッシュ・ボボワ)の家具。何でもマリン・ストライプを着せちゃうの?家具になるとシックじゃない。
最初見たとき「エッ!?」だった。
roche-bobois-jean-paul-gaultier-collection.jpg

一方ラ・ペルラはゴルチエらしさ全開。
ジャン=ポール・ゴルチエ、ラ・ペルラ

彼の強烈イメージといえば、まさにバストがピンと突き出たコルセット。
看護婦さんだったおばあちゃんに育てられたゴルチエは、小さいころからキャバレーの世界に魅せられる(つまりおばあちゃんがキャバレーや映画が好きだった)。
8歳のときに授業中に絵を描いてところ先生に見つかり、罰として背中に絵を貼り付けられる。フォリー・ベルジェールのストリッパーの絵だったというから、その時の先生の顔が見たかった。
「僕の頭の中は、ムーラン・ルージュのロラ・モンテスやナナのシーンで一杯だった。キャバレーの衣装は虚構の世界の中で煌く宝石だ」
1981年のミュージカル『Nine』に触発されて、ゴルチエはコルセットを作り始める。リタ・ミツコ、マドンナ、ミレーヌ・ファルメール、レディGagaも彼のコルセットのファン。
「僕が一番最初に作ったドレスは、全身、紐で締めるデザインで、脱ぎ着に2時間かかった。着ている間は食べるのはもちろん、飲むこともできない。おばあちゃんはコルセットのことを色々話してくれたけど、例えば紐を締め上げるとき息を止めるために、お酢を飲んでいたんだって」

小さい男の子にストリッパーやコルセットの話を綿々と話して聞かせるおばあちゃん・・・その子が長じてただの変態になるか、天才デザイナーになるか、きわどいとこだけどね。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください


先日バスの中で。私の前に座っていたオバサンが、運転手さんに向かって「もうオデオンですか?」と叫んだ。2度叫んでも運転手さんが答えないので、「オデオンはまだですけど」と私が-親切にも-返事をしてあげた。そしたら、そのオバサン、私の顔を敵意のこもった顔で見上げ何といったと思います?
『Quelle conne !』 なんて馬鹿な女!
私のこと?自分のこと?耳を疑うとはこのことだ。
言い返そうと思ってオバサンを見ると“厚顔”を絵にしたような、つまり正しいのは世の中に自分ひとり、と思っている顔なので、無駄な労力とやめる。
オバサンはヨッコラショと席を立ち、運転手さんに同じ質問をしに行った。勝手にしろ。

またその先日。夕方、バゲットを買ってパン屋から出てきたら、突然中年の男性が寄ってきて、
「いい匂いですね」
「焼きたてだから・・・パン屋そこですよ」と私。
「いいえ、あなたのことですよ、いい匂いですね。何の香水ですか?」
「?!」
さりげないんで気づかなかったけど、このオジサンのアプローチ法だったんだ。
娘が友達の家から帰る途中、若い男に声をかけられ、ずっと後をついてきた、というので、
「絶対返事しちゃだめよ。返事したらついてくるから、完全無視しないとダメ」
なんてお説教しといて、自分が返事するなんて。娘には言えない話だ。

先日またバスの中で。かなり歳をとったおばあさんが優先席に座っていた。そこへ、同じくらい年寄りのおじいさんが乗ってきた。そしたらおばあさん、おじいさんの袖を引っ張って自分の席を譲ろうとする。
「ここにおかけなさい」
おじいさんの方が自分より年寄りと思ったんだろう。
おじいさんはさすがにムッとして「トンデモナイ!」
「私はミネラルウォーターのパックも自分で持つんですよ」
「あらまあスゴイ。私も健康のために階段を使うようにしてるんですよ」
と体力自慢が始まり、若い頃の思い出話までさかのぼっていく。周囲の空気まで和むような、いい雰囲気。
そして仲良く一緒に降りていった。
これがきっかけで・・・なんて続きを考えて楽しんでいる私だ。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
人気映画スター、ジョニー・マルコはロサンジェルスのホテル・デュ・シャトー・マルモンに“住んで”いて、部屋にストリップティーズを呼んだり、目に留まった“いい女”と片っ端から寝たり、BMWのスポーツカーを当てもなく走らせたり・・・と放恣な生活を送っている。そこへ思いがけなく、別れた妻と暮らしている娘が送り込まれてきた。
「しばらくどこかに行くから臨海学校が始まるまで預かってほしい」。

ジョニーは11歳のクレオと、Wiiで遊び、プールで泳ぎ、ハンバーガーを食べ、映画のプロモーションにも連れて行く。女とベッドインもままならぬベビーシッターな日々。

ジョニーの空虚だった心が満たされるような、見失っていたものを取り戻しつつあるような感覚。でも臨海学校への出発は近づいてくる・・・

somewhere4.jpg

ソフィア・コッポラ『Somewhere』

要約するとこれだけの物語で、本当に何も起こらない。

なのに、この映画からは、父と娘の孤独が痛いほど伝わってくる:「母親はいつ帰ってくるかわからない、父親は一緒にいてくれる時間がない」というクレオの寂しさ。人気スターでチヤホヤされても、お金はうなるほどあっても、埋められないジョニーの孤独・・・

クレオは11歳のソフィア・コッポラで、ジョニーはフランシス・フォード・コッポラだ。

といっても、人間の本質的な孤独な繋がり、感情移入できる。

『ロスト・イン・トランスレーション』も、周囲とズレを感じて孤独な2人の、束の間の出会いを描いた作品で私は大好き。
この『Somewhere』も孤独を-違う切り口で-描いていて、最後にジーンと目が潤んだ。

お父さんコッポラは殺し合ったり、馬の生首がベッドに投げ込まれていたりのアクションが得意。娘ソフィアは正反対の映画を作る。
ソフィア・コッポラ

舞台になっているホテル・デュ・シャトー・マルモンはサンセット・ブルヴァードにあり、ロワール川沿い、アンボワーズ城をモデルに1929年建てられたもの。

これがアンボワーズ城がモデル?背景が違うと印象も大いに違う。

ホテル・デュ・シャトー・マルモン

ジェームス・ディーン、ジム・モリソン、レッド・ツェッペリン、ロバート・デニーロ、ロビン・ウィリアムスなど映画・音楽界のスターが滞在した(する)ので有名。ブルース・ブラザースのジョン・ベルーシはこのホテルでドラッグのオーバードーズで死亡し、写真家ヘルムト・ニュートンはホテルに続く道で壁に車をぶちあて死亡している。
デニーロがよく泊まるホテル内のペントハウスは、バスルーム2つ、キングサイズベッドの寝室に巨大なリビング、ダイニングルーム、フル装備のキッチン、仕事部屋、テラス、ハリウッドを見渡す眺めつきで一泊3700ドルから。
人間、こういう場所にいると余計孤独に感じるのかもしれない。
泊まれない値段でよかったね・・・


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
有名パティスリーもこの“時節もの売れ筋”を逃すはずがなく“近所のパン屋”とは一線を画したソフィスティケートな“今年のギャレット”を発表している。
フォーション
アーモンド入りカスタードやチョコレートクリーム入り定番の他に、今年は四角いギャレットを発明(四角いスイカを作るより遥かに簡単)。フランボワーズ入りパイ生地に、フランボワーズが丸ごと入ったバニラクリーム入り。4人用26ユーロ。

フォーション Fauchon

ダロワイヨー
4種類のギャレットのうち3種は伝統的バージョン:パイ生地だけ、中身なしのナチュール、アーモンドクリーム入り、ボルドー風ブリオッシュ。新種は、フランボワーズ入りアーモンドクリームに生のフランボワーズ+チョコレート入り、隠し味にゆず!名づけてルビーのハート。お値段は4-6人用37.5ユーロ。有名ブランドはフランボワーズがブーム?
ダロワイヨー Dalloyau

ル・ノートル
伝統的なアーモンドクリーム入り。古くからあるお菓子は、新ヴァリエーションより正統派を好む人が多いのは事実。お値段は伝統的でなく4人用24ユーロ。

ル・ノートル Lenotre

ジャン=ポール・エヴァン
ショコラティエの定番ギャレットはもちろんショコラ。シャラント産バターのパイ生地に、アーモンドクリームとブラックチョコ(85%)、微かなジンジャー風味。お値段はやや良心的で4人用19.6ユーロ。1月22日まで発売。

ジャン=ポール・エヴァン Jean paul Hevin

個人的1位に輝くピカール
冷凍食品の王様、PICARDのギャレットは生で冷凍されていて、オーブンで40分焼く。サクサクでアツアツで美味。いくら有名パティシエのでも、既に焼いたギャレットを温めなおすから、味は当然落ちる。しかし何といっても感激はその値段、6人用4.95ユーロ!

ギャレット ピカール

1位に輝くといっても全部試食したわけではないので念のため。
でも24ユーロのを1回食べるより、5ユーロのを5回食べたほうが楽しいのでは?
パン屋のギャレットを買いたいと言っていた娘も、その値段を見て、
「スリムジーンズが買える値段じゃん!」
と憤慨していた。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
パン屋やパティスリーの店先にクリスマスのビュッシュ(薪型ケーキ)が姿を消したかと思うと現れるのがギャレット・デ・ロワ(王様のギャレット)。
1月6日の公現祭-東方の3博士が、ベツレヘムで生まれた神の子イエスを訪問した記念日-に食べるお菓子。パイ生地の中にフランジパン(アーモンド入りカスタードクリーム)が入っている。

クッションのような形。王冠とセットになっている。

Galette_des_rois.jpg

イエスの誕生は12月25日、東方の博士たちがすぐ出発したとして、11日間かかったことになる。
東方のどの辺だかは知らないが、移動手段が駱駝だった(らしい)ことを考えると、結構早いスピードではない?

ギャレット・デ・ロワは、素朴で懐かしい味、でも味よりも食べ方が楽しい:人数分に切り分けて、一番若い人がテーブルの下に入り、「この一切れは誰々に」と分配を決める。割り当てられたパイの中にフェーヴ(ソラマメの意味。昔は陶器のソラマメだったが、今は小さなお人形やオブジェ)が入っていた人が王様か王妃様、それぞれ自分のパートナーを名指しできる。
この遊びは子供だけじゃなくて、大人まで「キャー!誰を指名しようかしら」などとはしゃぐのだ。

東方の博士や、聖母マリア、羊飼いなど、起源に忠実なフェーヴ
feves3.jpg

人気漫画、ティートフのキャラ・フェーヴ。ハリー・ポッターなんかのもあるらしい。
titeuf-coffret-bois.jpg

コレクターも多い。いくつギャレットを食べたんだろう・・・?
feves2.jpg

エリゼ宮でも巨大なギャレットが用意されるが(直径1.2m、重さ30kg)、フェーヴは入っていないし王冠もついていない。
フランスは王政を廃止して共和国になったから、サルコジ大統領が「あ、ぼくのギャレットにフェーヴが入ってたから、ぼく王様!王妃はカーラね」なんてタブーなのだ。

王様ごっこやフェーヴ集めが面白くて、1月中に数回ギャレットを食べる人も多いけど、ハタと躊躇させるのがそのお値段。小麦粉とバターと砂糖と卵が主材料で、つまり原価は大変安いのに、近所のパン屋で、4人用16ユーロ、6人用25ユーロ・・・ぼろ儲けである。その証拠に、ビュッシュとギャレットで、パン屋は年間売り上げの50%を達成するそうだ。

さて明日は有名から普通パティスリーのギャレット比較をいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
ジュルナル・ドゥ・ディマンシュ(日曜日の新聞)が毎年、『フランス人に一番好かれている人』のトップ10を発表し、ヤニック・ノアやジネディーヌ・ジダン、今は亡きピエール神父やシスター・エマニュエルも上位の常連だった。
一方、ゴシップ雑誌、VSD(Vendredi Samedi Dimanche/ 金土日の略)は、『2010年、一番ムカついた人のトップ10』を部門ごとに発表した。
芸能界の1位:カーラ・ブルニー(この人、ジャンルでは芸能人になるんだ。お隣イギリスやスペインでは人気があるのに地元ではなぜ?大ブルジョア出身というのがフランス人の気に食わない?)

carla_bruni_reference.jpg

2位:アラン・ドロン(存在そのものが嫌われる、そこが面白くてゴシップ雑誌によく登場)
3位:ジェラール・ドパルデュー(ジュリエット・ビノッシュについて『なぜ彼女が評価されているのか知りたいもんだ。イザベル・アジャーニは素晴らしい、ファニー・アルダンは崇高だ。でも、ビノッシュは・・・空っぽじゃないか』など問題発言が多い)

スポーツ界1位:フランク・リベリー(ワールドカップでのフランスチームの失態を、フランス人はまだ忘れていない。レイモン・ドメネックに追随したリベリーが攻撃の筆頭に。未成年のコールガールのスキャンダルもあったし。そして2位は・・・)

franck-ribery-637x0-2.jpg

2位:レイモン・ドメネック(こっちの方が責任重いと思うけど)
3位:ニコラ・アネルカ

政界1位:セゴレーヌ・ロワイヤル(ズレた舞い上がり方と自信。“お皿に足を突っ込む=無礼な言動”のスペシャリスト。冷たい微笑は“夜道でばったり会いたくない”)

segolene-royal.jpg

ブリス・オルトフ(差別発言、ロム人追放など嫌われることしかしない)
3位:マリー・ルペン(極右フロン・ナショナルの副党首。お父さんジャン・マリーに負けぬでかい面)

さて、びっくりの4位はニコラ・サルコジー。どうしてもっと上位に行かなかったかがビックリであるが、フランス人は“ムカつくことが多すぎて反応するのにも疲れた”とか。

さて文末になりましたが、明けましておめでとうございます。
いつも応援していただいて心から感謝します。
2011年がみなさんにとって良い年でありますように!


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
↑ランキングに参加しています。お気に召したらクリックしてください
プロフィール

Author:長谷川たかこ

この国に住もう!と決めたのは13歳のとき。それが実現したのは10年以上経ってから、それから30年の月日が流れました(単純計算しても歳は出ません!)
訳書多数、著書3冊。夫1人、子供2人、猫2匹と暮らす騒がしい毎日。映画と料理とヴィンテージの服、デビッド・ボウイが趣味。

長谷川たかこ

カレンダー
12 | 2011/01 | 02
日 月 火 水 木 金 土
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
カテゴリー
おすすめ書籍
RSSフィード
フランス語講座
上級者用仏語スペル
アーカイブ