朝のアルキマン
プロフィール
Author:人生まだまだ
FC2ブログへようこそ!
最新記事
林の中で、耳をすませば、鳥たちの鳴き声が聞こえてくる。 (01/09)
冬の高崎川の魅力探しに堤を歩く。 (01/08)
高碕川に、嘴が白く目が赤い黒い体の渡り鳥、オオバンがやって来た。 (01/07)
今日は久しぶりの雨になると言う。いまにも降って来そうな、どんよりとした曇り空。 (01/06)
寒さにも負けず、甘い香りを放って咲くロウバイ『蝋梅』 (01/05)
最新コメント
aki:母カモの後について泳ぐ、今年孵ったカルガモのヒナたち (07/25)
董華から:こだわり (06/27)
内職在宅ワーク求人募集情報センター:噴水の踊る様に魅いって (05/04)
つねさん:坂の上の雲 (03/07)
:愛情は、どんな音がするだろう。 (02/28)
さくら:太陽ビーム (12/21)
さくら:土砂降りの雨の中 (10/29)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2025/01 (9)
2024/12 (31)
2024/11 (30)
2024/10 (32)
2024/09 (32)
2024/08 (31)
2024/07 (31)
2024/06 (30)
2024/05 (32)
2024/04 (30)
2024/03 (31)
2024/02 (29)
2024/01 (31)
2023/12 (32)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (31)
2023/08 (32)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (32)
2023/04 (29)
2023/03 (31)
2023/02 (29)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (31)
2022/10 (31)
2022/09 (32)
2022/08 (31)
2022/07 (32)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (30)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (28)
2021/10 (31)
2021/09 (28)
2021/08 (30)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (29)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (30)
2020/12 (31)
2020/11 (31)
2020/10 (30)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (32)
2020/06 (31)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (32)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (31)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (34)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (33)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (26)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (29)
2016/10 (32)
2016/09 (34)
2016/08 (31)
2016/07 (32)
2016/06 (30)
2016/05 (35)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (32)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (33)
2015/06 (32)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (32)
2014/11 (30)
2014/10 (36)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (34)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (23)
カテゴリ
未分類 (4023)
2022-03-31-Thu
総合公園のソメイヨシノが、八分咲きになった。
総合公園のソメイヨシノ『染井吉野』が、8分咲きになった。コロナ禍がなければ、早朝から花を愛でる人達に出会ったものだったが、今朝は、人に出会うことはなく、独り占めの花見だった。花は、見る人も無く悲しい思いをしている事だろう。若草色に染まった芝生広場は、まわりをソメイヨシノに囲まれて、華やかな舞台は整っていたが、残念ながら役者がいなかった。コロナ病魔がまん延しなかった以前は、休日ともなれば、昔はムシロ『筵』やゴザ『茣蓙』など、現在は、花見シートと呼ばれるものを敷いて、知人、友人、家族ずれなどが、飲食をしながら花見を楽しんでいる姿を見られたものだったが、昨年に引き続き、今年も寂しい花見になってしまいそうだ。せめて花咲く間の毎日、総合公園を訪れて、満開から短い花の命の散り行く姿まで見届けてあげよう。今、総合公園で見られる桜は、ソメイヨシノの他に、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カンヒザクラ、シダレザクラだが、これからは、ヤエザクラが楽しめる。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-30-Wed
見事な枝垂れ桜は、今が見頃だった。
今朝は、花曇りの天気、比較的暖かい日になった。曇り空の下では、満足な被写体も見つからず、先日28日、シダレザクラ『枝垂れ桜』を撮影しに行った時の話をしましょう。春爛漫、青空の下に花スダレ。シダレザクラ『枝垂れ桜』が満開を迎えていた。植物博士のTさんから、一昨日日東伝院境内の枝垂れ桜が見頃だよと、LINEで写真を添えて送られてきたので、早速出かけて行った。Tさんの言っていた通り、見事に咲いたシダレザクラだった。早速境内に入り、観賞しながら、写真撮影をした。残念ながら、境内の中からの写真は、電線が邪魔をして満足したものが撮れなかった。仕方なく、境内を出て、通りから撮った写真の方が良かった。この桜の咲く頃は、馬橋の造り酒屋『飯沼本家』の入り口にある、枝垂れ桜も満開を迎えているだろうと、少し足を延ばして訪ねてみた。思っていた通り、車がやっとすれ違いが出来る程の、狭い通りに沿った垣根の向こうで、見事に花を咲かせていた。優雅な桃色の和服で装った姿で、青空に両手を広げて、振袖が、地上に届く程に、垂れ下がったように見えた。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-29-Tue
中国原産のユリ科の植物、アミガサユリ『編笠百合』が、道端に咲いていてびっくり。
薄桃色のボケ『木瓜』の花が咲いている家の前を通って、JRの駅まで歩いて行く途中で、見慣れない花が咲いていて足を止めた。始めて見る花に興味津々、スマホで検索してみると、アミガサユリ『編笠百合』と言う中国原産のユリ科の花だった。淡い緑色の鐘状の花を、下向きに咲かせて、解説にあった通り、花の内側を見ると、黒い網目状の斑紋があり、編笠百合の名前の由来になった。春めいた季節を敏感に捕らえていた草花は、体内時計のベルの鳴る音に、次々と目覚めていた。今朝は、丘陵に沿った道端の枯葉が堆積している中から、早くもウラシマソウ『浦島草』が目覚めて、新芽を伸ばしているのを見つけた。四月の上旬頃になると、開花するだろう。開花すると、肉穂花序『ニクスイカジョ』から釣り糸状のものを長く伸ばす。その姿が、浦島太郎が持っている釣竿の釣り糸に見立てて付けたという名前『浦島草』とか、いまひとつこじつけた様な名前であった。また、スミレの花も、道端のあちこちで目立つようになった。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-28-Mon
総合公園のオオシマザクラが満開になりました。
総合公園では、オオシマザクラ『大島桜』が満開になっている。日本固有種のオオシマザクラは、国内に自生する野生種の一つで、一重咲の白い花を枝に沢山咲かせる。成長がはやく、昔はタキギ『薪』として使用されていたと言う。また、ソメイヨシノ『染井吉野』の親でもある。公園の中に一本だけあるカンヒザクラ『寒緋桜』は、釣鐘状の一重咲きの花を下向きに閉じ、半開きの姿で咲いていた。そして、濃い紅色の花弁が特徴である。また、早咲きのカワヅザクラ『河津桜』は、オオシマザクラとカンヒザクラから生まれた日本原産の桜である。そのほか、公園の土手の一部で、二ホンズイセン『日本水仙』が満開になり、見事な花を咲かせていた。また、ボケ『木瓜』は、満開になった赤い色の花を沢山付けていた。桜と言えば、ソメイヨシノと言われるだけに、注目される花だが、チラホラ咲き始めていたが、まだ満開までには、あと4,5日かかりそうだった。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-27-Sun
雨に濡れ咲く花の、艶っぽい姿から、柔らかな春を感じる。
雨に濡れ咲く花の、艶っぽい姿から、柔らかな春を感じる。墨泉光院坂の下り始める場所に、道路に向かって枝垂れている桜がある。満開には、あと2,3日かかりそうだ。枝が柔らかく枝垂れているものを広義では、枝垂れ桜と言っているが、狭義では、エドヒガンから生まれたシダレザクラを指してそう呼んでいたそうだ。そして、坂を下り切った場所にある、家の生垣の中に一本のオカメ桜があり、毎年花を咲かせる。オカメ桜は、カンヒザクラとマメザクラを交配して、イギリスで作り出された品種を逆輸入した桜だった。スズランのようなベル形の花で、白い花弁の先端に緑色の斑点を付け、下向きに咲かせているスノーフレークを見つけた。春の訪れを告げる鐘の音が聞こえて来そうな花だった。この花は、スノードロップの花とよく似ているので間違い易いのだが、花茎にスノーフレークは、数輪の花を付けるのに比べ、スノードロップは、一輪だけなので見分けられる。道端の枯草の間から顔を出して、ヘビイチゴ『蛇苺』のみずみずしい黄色の花が咲いていた。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-26-Sat
始めて見た、嘴の黄色いイカルと言う鳥。雪割草が綺麗に咲いていた。
日頃聞いたことの無いキョ、キョと言う、鳥の鳴き声が届いて来た。鳴声のする方角を探して見ると、少し離れた場所にあるケヤキの梢に数羽の鳥のいるのが確認出来た。少し距離があったので、カメラの望遠を最大に伸ばして、ファインダーから覗くと、まず目に止まったのは、黄色いくちばしであった。始めて見る鳥だった。その時は、判らなかったので、帰宅後調べてみると、『イカル』と言う鳥だった。太くて大きな黄色い嘴を持っているのが特徴とあったので、間違いなかった。イカル『鵤』の名の由来は、奈良県の斑鳩とか、鳴き声が、『イカルコキー』と聞こえる所からと言われているが、今一つ理解できない。また、ある地方の『聞きなし』では、月、日、星『つきひほし』と鳴くので、三光鳥とも呼ばれていると言う。『聞きなし』とは、動物や鳥などの鳴き声を人間の言葉に当てはめて聞くことで、たとえば、ウグイスは『法華経』、ホトトギス『特許許可局』などである。何があったのか、突然歩いて行く道路に、キジ『雉のオス』が飛び出して来た。すぐに姿を消すことも無く、振り返りながら歩いて行く。カメラを構えても、逃げることなく、こちらを見ていた。きっと、強い縄張りに拘る鳥なので、私を侵入者として、威嚇しに出てきたようだ。知人宅で、春一番に雪を割って春の到来を知らせてくれる山野草として知られている、ユキワリソウ『雪割草』が満開に咲いていた。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-24-Thu
ヤッター、ついにコジュケイの姿を捉えた。
日本神話の天地開闢に登場する神、天御中主命『アメノミナカヌシノカミ』を主祭神として祀る墨の地区にある六所神社の境内では、河津桜が満開を迎えていた。そして、花の蜜を求めてメジロとヒヨドリが、勢力争いをしながら、賑やかに鳴いていた。メジロの名前の由来を知っていますか。本当かどうか、梅にメジロで、梅ジローが、『メジロ』になったと言う。昔からコジュケイの鳴き方は、『チョットコイ、チョットコイ』と聞えると言うのだが、こじつけても、私には、そうは聞こえない。キッキョクイ、キッキョクイと、聞こえる。警戒心が強く藪の中に潜んでいるので、けたたましい鳴き声を聞いたことはあると言う多くの人はいるが、まずその姿を見たことが無いと言う人がほとんどである。そのコジュケイの姿を幸運にも、今朝、写真に撮ることが出来た。林の中を歩いていると、コジュケイのけたたましい鳴き声が、直ぐ近くで聞えたので、カメラを構えて、腰を下ろして、身構えている事、5分位だったが、藪の中から羽ばたく音がして、コジュケイが飛び出し、5~6m先の木の枝に止まった。ほんの数秒間の勝負だったが、カメラを構えていたので、上手くその姿を捉えることが出来た。やったーと小躍りしたい気持ちだった。また、畑では、雨で柔らかくなった土を、嘴で器用に掘り起こし、虫を捕まえているハクセキレイをみつけた。三羽の鳥との出会いのあった朝だった。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-23-Wed
春の海、・・・・のたりのたりかな。の気分の朝だった。
三月も下旬になろうとしていたが、昨日は、雪交じりの雨が降り、さらに今朝は、氷が張り、霜が降り、霜柱が立つ、真冬のように寒い、季節外れと思われる朝になった。大気は冷えていたが、春めく陽射しは、ほっこりとした温かさを感じた。丘陵に沿った道の土手は、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、タネツケバナが、花を咲かせて、日に日に緑を深めていた。また、林の中の道を歩いていると、裸になった落葉樹の枝先では、新芽が大分膨らんでいて、間もなく若葉が目覚める時を迎えていた。四阿に腰を掛けて、日向ぼっこと決め込んで、朝の新鮮空気を肺一杯に吸い込んだ。『あぁー、何と美味い空気なんだろー』、そして、その新鮮空気を振るわせて伝わって来る鳥の鳴声は、大分鳴き方が上手くなったホーホケキョと『ウグイス』の声、木の梢で、ピィピィと囀る『ホオジロ』、キッキョクイとけたたましく鳴く『コジュケイ』、ギャア、ギャァと、首を絞められて悲鳴を上げて鳴くような『カケス』など、鳥博士のKさんの影響で、野鳥に興味を持ったお陰で、鳴き声を聞いて、その主が分かるようになった。暖かな陽射に、体が温まると、睡魔が誘惑に来て、つい瞼が弛み、微睡みそうになると、はっとして目覚める。その繰り返しが、何とも気持ちの良いものだった。『春の朝、陽射し暖かく、のたりのたりかな』
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-22-Tue
冷たい風雨の強い、春の嵐の中のウォーキングになった。
三寒四温と言っても、今年ほど極端な寒暖差のある年は、ここ数年において、無かったように感じる。数日前に驚かされた寒さが、再びやって来た様な朝を迎えた。仕舞いかけたダウンコートと手袋を引っ張り出し、冬支度で家を出た。雨を伴った冷たい北風が吹き、地上まで届きそうに垂れ下がった雲から天気予報通り、今にもみぞれが落ちて来そうだった。下から吹き上げて来る寒風を、傘をかざして避けながら、泉光院の坂道を下り、田んぼ道まで出て来ると、傘が煽られて、役立たず、コートのフードを被り歩いた。目の前に広がる田圃は、雨を含んで、乾いた白茶けた色から、茶色に色づいていた。田の中では、風雨に負けず、朝食に夢中になっている、カワラヒワやムクドリの群れと、その群れに混じってツグミの姿が見られた。所々水たまりの出来た、丘陵に沿った道を、写真を撮りながら1時間ほど歩いて行き、その後、来た道を引き返した。そして、風雨の強い天気の中、熱いコーヒーを思い浮かべながら帰宅した。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2022-03-21-Mon
今日は春分の日、そろそろ別れを告げる梅花を訪ねて
今日は、春分の日、太陽が赤道上にあって、世界のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日であった。今朝は、曇りがちの少し肌寒い朝になった。季節が進むにつれて、寒さに耐え、いち早く春を告げた梅花が、春に別れを告げながら日一日とその姿を変えていた。満開に咲き誇っていた梅花は散り、根元の地面いっぱいに花びらで埋めていた。そこで、今朝は、現在残っている梅の木を求めてどのくらい残っているだろうかと、墨の地区を訪ねて歩いてみた。もう遅いかなと思ったが、思っていた程でもなく、意外とまだ残っていた。特に日陰になった場所では、満開になっている木も見つけられた。野生に育った大木の梅木を、たくさん見つけたが、雑木が邪魔になって写真の絵にならなかった。やはり、各家の庭にある、手入れの行き届いた梅木の方が絵になった。白梅と紅梅、枝垂れ梅といろいろとある中で、本日一番の梅の木は、六所神社近くで見つけた梅の木が、ナンバーワンであった。
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
次のページ»»
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード