私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

映画『パラダイス ナウ (PARADISE NOW)』

2024-02-24 18:29:36 | æ—¥è¨˜
 World Socialist Web Site ã¨ã„うサイトがあります。その主宰者と思われるDavid Walsh (DW) ãŒãƒ‘レスチナ人映画監督Hany Abu-Assad (HAA)をインタビューした記事が出ました。興味深い内容ですので訳出します。

Paradise Now ã®ãƒ•ã‚£ãƒ«ãƒ ï¼š Hany Abu-Assad

**********

デイヴィド・ウォルシュ
2024年1月24日



ハニ・アブ=アサドの写真

ハニ・アブ=アサド(Hany Abu-Assad)は1961年ナザレ生まれのパレスチナ系オランダ人映画監督である。これまでに数々の長編、ドキュメンタリー、短編映画を監督した。アブ=アサド監督が初めて国際的に注目されたのは2003年トロント国際映画祭で上映された『ラナの結婚式(Rana's Wedding)』によってであった。この作品は
2003年のトロント国際映画祭で上映された。パレスチナ人の自爆テロ志願者を描いた『パラダイス・ナウ(Paradise Now)』(2005年)は、アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされ、同賞を受賞し、また、同部門でゴールデングローブ賞を受賞した。

彼の最も優れた出来の作品の一つが、複雑な政治的道徳的問題に巻き込まれていくパレスチナ人の若いパン職人(アダム・バクリ)を描いた2013年の映画『オマール(Omar)』だ。若いパン職人は複雑な政治的・道徳的問題に巻き込まれていく。この作品はカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した。トロント国際映画祭でも上映され、アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされた。

我々は2013年9月にオマールの映画評の中で次の様に論評した:

イスラエルとヨルダン川西岸地区(ナザレ、ビサン、ナブルス)で8週間にわたって撮影されたアブ=アサド監督の映画は、真実の特徴をすべて備えている。緊張感があり、正直で、演技が美しい。通りや家々、屋根の上を追いかけられるオマールのシーンは、興奮と恐怖に満ちている。彼のナディアに対する愛情、そしてナディアの彼に対する愛情は説得力がある。ルバニーが初めて隙間のある歯並びのスマイルをオマールに投げる時、我々も彼と一緒にそこにいる。
この映画は、イスラエルの支配下にあるパレスチナ人が、個人的にも社会的にもほとんど不可能な状況に置かれていることを指摘している。監督が会話の中で説明してくれたように、強烈なプレッシャーの下で、友情や人間関係は変化し、悪化し、正反対になってしまう。オマールは、この悲劇的な状況を親密で具体的な細部にわたって活写している。

その際、ハニ・アブ=アサド監督のインタビューもした。

アブ=アサド監督は、次のドキュメンタリー映画『Ford Transit』(2003年)と『The Idol』(2015年)を監督した。『The Idol』は、アメリカのタレント番組の中東版である『アラブ・アイドル』のセカンド・シーズンで優勝したガザ難民キャンプ出身の20歳のウェディング・シンガー、モハマド・アサフを描いた映画、また
『Mountain Between Us』(2017年)はイドリス・エルバとケイト・ウィンスレット共演の映画、そして最近では『Huda's Salon』(2021年)の監督も務めている。

先日、ビデオ通話で話を聞いた。

デビッド・ウォルシュ:私たちは恐ろしい、悲劇的な出来事の最中に話をしています。ガザの状況について、あなたの感情的、知的、芸術的反応は?

ハニ・アブアサド:感情的には、もちろん、苦しんでいる人間がいると私はいつも心をかき乱されるのを感じます。パレスチナやイスラエルだけではありません。アフリカが苦しんでいるときも、ウクライナが苦しんでいるときも、ロシアが苦しんでいるときも、私はそう感じます。アメリカ合州国でも人々は苦しんでいる。例えば、アフリカよりはマシにしても。アメリカにはあまりのも多くの不公平があります。

だから、感情的には、私たちがいまだに弱者を守らないシステムの中で生きていることに怒りを覚えます。つまり、私たちはいまだにジャングルの中で生きているのであって、そこでは、強者が我々の生活の活殺を握っていて、私たちを殺したり、空腹にさせたり、与える金を減らしたり、保健医療制度を破壊したりしようと決めたら、彼らはそれを実行するし、我々はそれに忍従しなければなりません。私は激しい怒りをおぼえます。

理性的には、私は楽観主義者です。世界のいたるところで、ほとんどの人々が社会には真の変革の必要があると覚っていると私は感じています。うわべだけの変化ではありません。今のシステム全体が腐敗し、不正で、腐っています。

理性的に考えれば、私たちの生活における最大の問題は気候であり、環境破壊、私たちの生存に是非とも必要な自然の破壊です。

その次は軍産複合体で、莫大な資金が兵器に費やされています。信じられない金額です。なぜか?それで大金を稼げる人がいるからです。それは理由と呼べるものじゃない、この地球という惑星を恐らく千回も破壊できる兵器をつくるなんて。

だから、私たちには完全な変化が必要なのです。私は、ガザの事もあって、その変化がやって来つつあると認識しています。ガザは明確な事例です。それは一つの混乱した状況などではありません。

ガザに住む人々の70%は、ガザ周辺地域からの難民です。彼らは、あるいは彼らの両親や祖父母は、他の場所から立ち去る事を強制されて、この狭い土地に住まわされた。彼らは、最初、そこを巨大な難民キャンプとし、後には強制収容所にした。なぜ強制収容所というのか?それは、200万人もの人々を囲い込み、彼らの生活のすべてをコントロールし、いつでも好きなときに爆撃できるのであれば、それは強制収容所というものです。他の人たちは "野外刑務所 "だと言うが、私はそれよりもひどいと思う。

ガザに住む人々のほとんどは難民であり、自分たちの問題の解決を望んでいる、すでに75年も続いている問題です。彼らは、この特殊な牢獄、強制収容所で20年間暮らしてきた。人口の70%は16歳以下で、何の罪もない無邪気な子どもたちなのです。

それにも拘らず、アメリカ政府とイスラエル政府は、ガザの事態が明らかにジェノサイドであるのに、それを否定している。これを否定することは、ホロコーストを否定するようなものです。その証拠は有り余るほどある。これらの政府のように、もしあなた方が、これがジェノサイドである事を否定すれば、あなた方が腐敗し、反動的であることが全く明らかになります。それ以外の言葉はない。

例えば、ウクライナについては分裂があった。人々は違う面を見ることが出来た。複雑な問題ではあるが、誰もアメリカ政府を信用してはいない。

ガザに関しては、分裂はほとんどない。アメリカでは60%の人が停戦に賛成している。若い世代では、それよりずっと高い。アメリカ人の20パーセントが戦争継続を望み、20パーセントはどう考えていいかわからない。イスラエル支持のプロパガンダが最も強いアメリカで、この話です。

アメリカで、一つの問題でこれほど意見が固まったことはありません。

つまり、事態は明確なのです。1789年のフランス革命でバスティーユが陥落した時に起こったことと同じだ・・・ガザは現代のバスティーユです。たしかに多くの血が流れるだろうが、現代のバスティーユは陥落しつつあり、その後では、多くのことが変わることになるでしょう。

また、アメリカの現政権はとても愚かしい。悲しいことだが、とても愚かだ。そして、イスラエル政府はもっと愚かだ。危険で、そして、愚かだ。1789年にフランスで起こったこととまったく同じです。変革が近づいている。そして、我々は、より良いシステム、より良い世界を見ることになる、それは確かです。ジャン=ジャック・ルソーはバスティーユより以前に、すでにそのようなビジョンを持っていた。だから、より公正な世界を実現するために、我々は実際に新しいジャン=ジャック・ルソーを必要でとしています。

これが私の知的現実感覚であり、私は楽観的です。芸術的な観点から、私に出来ることは、私たちが将来どのようなシステムを望んでいるのかを考え始めるよう、人々に働きかけることです。今のシステムはまったく機能していない。私は、考えることを奨励する映画を作るつもりですが、私は答えを持ってはいません、私は哲学者ではなく、一人のアーティストです。

DW:ガザの人たちとは連絡を取っていますか?

HAA:はい、そうです。私はガザで『アイドル』という映画を撮りました。その映画に登場する少年は当時10歳で、最近家族全員が殺されました。彼の家族全員が最近殺されました。祖父、祖母、叔父、叔母、いとこ・・・。
彼は1年前に脱出して、もうすぐ20歳になる。彼はロンドンで勉強しています。ガザで52人の家族を失った。この映画に登場する別の少年も家を失い、彼はテントで暮らしている。別の映画監督と一緒に、食料や衣類を送ったりして、人々を助けようとしています。食料や衣服を送っていますが、それさえもとても難しい。完全な包囲状態だ。進行していることは犯罪行為です。私は『アイドル』の撮影をガザで行ったので、ガザの人々をたくさん知っている。毎日、彼らは泣き叫んでいる。私はここで安楽に暮らしているが、彼らが助けを求めて叫んでいるのを聞くと・・・。その一方で、彼らは信じられないほど勇敢な人々でもあります。彼らは人間性を失っていない。あなたは、2005年のニューオーリンズのハリケーン・カトリーナを覚えていますか? 社会システムが崩壊したとき、人間性は一部損なわれた。人々は互いに撃ち合い、盗み合うようになったのでした。ガザでこんな事はあり得ない。ほとんどの人が互いに連帯団結している。信じられないような人間性の例だ。このような暗い時代には、私たちは人間性を保たなければならない、それが生き残る唯一の道です。

DW:1948年、そしてそれ以降、あなたのご家族はどのような経験をされましたか?

HAA: 私の家族の一部はシリア、レバノン、ヨルダンに逃れました。私の肉親、父と母は、ナザレの教会に逃げ込みました。有難いことに(Thank god)イスラエル人は教会に敢えて踏み込もうとはしなかった。私も彼らと同じようにナザレで生まれた。彼らは多くの土地を失いましたが、家は失いませんでした。

DW:ナザレで育ったのはどんな感じでしたか?

HAA:とても好きでした。映画館はひとつ、通りもひとつ。とても社交的で忙しい生活。たくさんの子供たちがいて、遊んでいました。何でも一緒にやった。今は、ナザレの子供たちも、みんなiPhoneに夢中だ。ちょっとかわいそうな気がする。私たちはいつも外で遊んでいた。新しい世代は、それなりに、違うやり方で、コンテンツを作るのに忙しいのでしょう。私たちは身体的にお互い執着し連携していたのでした。

私は幼い頃に、私たちが占領下にあることを覚りました。イスラエル軍は、私たちが寝ている所に踏み込んできて、私たちが持っていない武器を探した。父がマットレスの下に銃を隠していると思い、私を起こしたのです。これが正常なことではないと覚ったのです。私はヨーロッパに留学した。勉強するため、私はヨーロッパに行ったので、占領下での経験は、2回取り調べを受けただけで、他の人たち程ひどくはなかった。私は飛行機工学を学び、エンジニアとして2年間働きました。

DW:映画監督になったきっかけは?

HAA: 実は偶然、ガザ出身の映画監督、ラシード・マシャラウィに出会って、彼のアシスタントになったのです。彼から映画の作り方を教わったわけ、ガザ出身の人に教わるなんて皮肉なものですね。それでガザが大好きになった。

ナザレでは映画館で映画を観ていましたが、当時はまだテレビが無かったので、オーディオ・ビジュアルなメディアを初めて体験したのが映画館でのことで、私はたちまち魅惑されてしまった。その頃からずっと映画製作者になりたいと思っていました。その後、『カッコーの巣の上で』を観たとき、これは感動的なメッセージだと思った。人は変革のために戦い、たとえ死んでも、その精神は永遠に生き続ける。このメッセージは強烈なものでした。もし不正があるならば、どんな事があろうと、不正を変革するために闘わなければならない。こうした映画を作りたいと思ったのです、人々を励ますために、死ぬためではなく、不正と闘うために。

DW:ナザレではどんな映画を見て育ったのですか?

HAA:小さい頃は、エジプト映画やインドのハリウッド風映画、トルコの映画。それからハリウッド映画も。最初に見たのはサム・ペキンパーの西部劇でした。

DW:現在の状況に話を戻します。今は確かに楽観的になる理由があります。ガザをめぐる大規模な抗議行動は、歴史上最大規模であり、世界的に見ても多様性に富んでいる。しかし、私たちは野蛮さを過小評価したくはない。資本家たちにとってもはや“超えてはならない一線”はない。ジェノサイドはもはや国策だ。

HAA:しかし、彼らは負けている。最も極端な例はナチス・ドイツです。彼らは負けた。現代では、ナチズムやファシズムが勝利することはありえない。ガンのようなもので、生き残ることはできない。自滅的なものです。

DW:私たちがやらなければならないことが沢山ある。人々はイスラエルと米国を非常に敵対視している。しかし、問題の原因やなすべきことが明確ではありません。

HAA: 大規模な抗議行動、ボイコット、彼らの懐を痛めること。西側諸国の権力者が気にしているのは、自分たちの懐だけだ。

DW:イスラエル人による芸術家、ジャーナリスト、詩人、知識人の殺害は、しばしば非常に意図的なものです。このような犯罪の目撃者となりうる人々を意図的に殺害しています。

HAA:これは明らかなファシズムのケースですが、それで事がうまく運ぶかなと、私はいつも自問しています。ヨーロッパでもアメリカでも、ガザについて真実を語ったり、真実だと信じていることを語ったりした人を罰する。なぜそうした人々を罰するのか?人々は停戦を望み、大量虐殺だと考えているだけだ。

しかし、アーティストや子ども、女性を殺すことで、戦争を続ける人たちは何か得をしているのだろうか?こんなことをすればするほど、彼らは民衆の支持を失う。彼らは自分たちが墓穴を掘っていることに気づいていない。彼らは世界という文脈の中で、普通の人々と共に生きてはいない。だから、武器があれば犯罪で罰せられる事から逃れられると思っている。

DW:あなたはハリウッドの商業映画界で、ゴールデングローブ賞を受賞し、アカデミー賞に2度ノミネートされた経験がおありだが、どんな感じでしたか?

HAA:あの頃は時代が違いましたよ。今は、どんな反対勢力に対しても、以前より、遥かに攻撃的になりました。より厳しく処罰されるでしょう。私の場合は、もし私が口を閉ざさなければ、私のキャリアを終わらせてやると、彼らに警告されました。それは脅しだった、言ってみれば、隠れた脅迫でした。「有名人にも、金持ちにもしてやるよ、だが、イスラエル批判はやめろ・・・」とね。

DW:実際にあったのですか?

HAA:ええ、ありましたよ。間接的にではありましたが、あらゆる方面から。このことを伝えに来た人は“友人”として言っているというのです。これは他の人たちが私について言っていることだと、彼は言うのです。例えば、私のエージェントにも、"彼がやめないなら、我々はどうすればいいかわかっている "と告げました。

私は商業映画製作でベストを尽くしました。誰にしても100パーセントのコントロールができるとは思っていません。ハリウッドの誰もがシオニストではないし、愚かな戦争主義者でもありません。

DW:2013年、あなたは私にこう言いました: “資本主義はますます攻撃的になっている。彼らは一般世論をコントロールしている。芸術についての世論を含めて、つまり、誰がインで誰がアウトかということを。この事はオルタナティヴシネマであっても当てはまる。資本主義はそのマージンをコントロールし始めている。
現在の状況はどうですか?

HAA:悪くはないですね。私は間違っていなかったと思いませんか?多くの点で状況は悪化したとは思いますが、でも希望は持っています。オルタナティブな配給、オルタナティブな映画製作があるから、私は楽観的なのです。彼らが全力でコントロールしようとしても、イスラエルに対する南アフリカの大量虐殺の起訴状を読む弁論人たちのような反対勢力は存在します。1500万人が観たイスラエルに対する起訴状。もし10年前に、このようなことが起こりうるとあなたが私に言ったとしたら、あなたの頭はおかしいと私は言ったでしょうよ。

DW:あなたは、今、何か映画を撮ろうとしていますか?

HAA:何か書こうとはしているけれど、ガザで起きていること、人道的な問題で頭が一杯です。別の映画監督と一緒に、ガザで、人々に食事を与えることができるキッチンを開こうとしているところです。そこで人々を励まし、多くの人と話をしようとしています。映画の仕事をしようと努力はしているけど、難しいですね。

このように話す機会を与えてくれてありがとう。勇気ある仕事に感謝しています。

DW:あなたと同じように、私たちも戦えば変化が訪れるという確信を持っています。

**********(翻訳終わり)

私はDVD『パラダイス・ナウ(PARADAISE NOW)』の英語版を入手しました。日本語版は高価でしたから。各地の公共図書館からの貸し出しが可能であることを願っています。はっきりした英語字幕がついています。読み損なったら、一時停止して読むといいでしょう。この映画は2005年のワーナーブラザーズ製作で、アカデミー賞を受賞し、西欧の他の知名の映画賞も獲得したのですから、NHKによる放映も可能と思われます。適当に連絡してくだされば、私的にお貸しすることも許されると考えます。
 パレスチナ人の若者サイードは胴体に爆発物を巻きつけてイスラエルの大都市テルアビブに潜入し、十人ほどのイスラエル軍兵士が乗っている市の乗合バスに乗り込んで、自爆して果てます。彼が十歳の時、父親は、イスラエルの呵責なきジェノサイド的政策の重圧に耐えられず、パレスチナ同胞を裏切り、銃殺されました。しかし、サイードの自爆は、単に、父親の、家族の汚名を濯ぐための英雄的行為として描かれているのではありません。この映画は、人間の愛についての映画です。人と人との愛について語っているのです。筆舌に尽くし難い残酷な境遇の下にあって、パレスチナの人々がどんなに美しく強くお互いを愛し合っているかを描いた映画です。これがパレスティニアンという人間集団であるならば、最終的には、勝利はパレスティニアンのものでなければなりません。そうでなければ、我々人間の行先は、全く、「お先真っ暗」です。

藤永茂(2024年2月24日)

最新の画像[もっと見る]

6 ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆ

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しいルソー (大橋晴夫)
2024-03-28 14:31:01
すこし時間がかかりましたが、新しいジャン=ジャック・ルソーとはアブドゥッラー・オジャランかもしれないと思うようになりました。
ブログ記事・アサド大統領に物申す:ロジャバを救いなさい(2)2017.12.10.には、{「パリ・コミューン」について、また、「フランス革命」から「パリ・コミューン」へと続く歴史の流れについて拙筆で語ることは自粛しますが、北シリアのロジャバ革命運動を「パリ・コミューン」の後裔として位置させたい私の気持ちはここではっきりと述べたいと思います。}との記述があります。ブログ記事・ロジャバ革命は死んでいない(3)2018.08.10.には{今、ユーフラテス河の東に広がる、シリア国土の4分の一を占める、地域の少なくとも百万人のオーダーの住民がオジャラン/ブクチンの革命思想を奉じて日々の生活に励んでいるという事実に、私は興奮を禁じ得ません。パリ・コミューンのバリケードに立てこもった人々、ジョージ・オーウェルが讃歌を捧げたアラゴン高原につどった人々の数はせいぜい数万人、それを思えば、今シリア北西部で起こっている事態は、誠に画期的な、真に革命的な事態なのです。}という記述もあります。
これらの記述に巡り合っただけではありません。ウイキペデイアによると、デリダ派哲学者として知られる東浩紀氏は、新しい政治構想として、解釈が難しく全体主義の一つの起源とまでされたルソーの一般意志を、ジークムント・フロイトの無意識論における集合的無意識と結びつけるという思想史的に見て非常に特異な解釈を示し、それをさらに情報化社会においてデータとして蓄積される集合知と結びつけることによって、現代の政治に一般意志を用いる構想を練っているそうです。ブログ記事ロジャバ革命(2)2015.02.11.にある、サパテイスタ運動のインターネットを介してのIT時代の革命運動という記述を思い出しました。これらのブログ記事が結び合わさって、冒頭の新しいルソーとはオジャランという仮説が生まれました。あまり良い読者ではないようです。
返信する
女性参政権 (大橋晴夫)
2024-05-02 11:03:08
あまり良い読者ではなかった。ブログ記事映画『パラダイス ナウ (PARADISE NOW)』2024-02-24において、ハニ・アブ=アサドは「新しいジャン=ジャック・ルソーを」と述べていた。ルソーにひきずられてのコメントを書いた。ルソーでなくて、女性参政権に関係づけてみると別の引用もできる。
パリ・コミューンの政権は72日間という短命に終わったが、教会と国家の政教分離、無償の義務教育に関してはコミューン崩壊後の第三共和政に受けつがれた。世界に先がけて実現した女性参政権も、国家レベルで実現するのは1893年のニュージーランドを待たなければならなかった。ようやくフランスで女性参政権が認められるのは1944年4月21日の臨時政府の措置令によってであった。クルドの女性たちは闘う2020-08-19などのブログ記事が思い出される。
返信する
Unknown (藤永茂)
2024-05-02 18:04:58
大橋晴夫様

貴重なコメントをいただき有難うございます。私はアブドゥッラー・オジャランの安否が心配でなりません。(藤永茂)
返信する
インターネットと選挙: 2024年に行われた三つの選挙結果が語りかけるもの (大橋晴夫)
2024-11-03 07:22:43
都知事選における石丸現象(2位となった前広島県安芸高田市長の大量得票)、自民党総裁選における高市氏の一次選挙における、都市部での予想を覆しての大量党員票獲得、いずれもが、多数回・短時間(数分間)の動画配信に対する多数の閲覧者数(自民党総裁選では石破氏の25万回に対して、高市氏では380万回)と関係づけて説明されている。
選挙プランナーの藤川晋之助氏は東京都知事選で前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏の選挙参謀を務め、民間スタッフ約50人は自民党総裁選でも、SNS上での拡散に寄与したと明かしている。高市氏の地方票が伸びているとのマスコミの調査結果を受け、ネット動画を使用して「都市部の党員への(高市氏の)浸透を図ってきた」という陣営の証言がある。
石丸現象はさらに2024.10.27.衆議院選挙における国民民主党の選挙運動・選挙結果(4倍増)へと繫がる。国民民主党は「YouTubeライブ視聴数」が多かった。中村佳美氏は「国民民主党が示したように、SNSを通じて「顔の見える政治」を体現し、有権者と積極的に対話する姿勢が、今後のネット選挙戦での成功要因となっていくのではないでしょうか(ビジネス・インサイダー2024.10.30.)」と述べておられる。
以上三つの選挙結果から、インターネット技術(SNS、画像配信、ユーチューブ)の発達・普及が変える選挙(運動・結果)が予想されないだろうか?

少し前のことになるが、花田清輝は「われわれの今日の課題は、文学的表現の完璧を期することにあるのではなく、民間説話などによって代表されるかっての視聴覚的表現を手がかりにして、ラジオやテレビなどの未来のあたらしい視聴覚表現をつくりだし、文学的表現の限界を突破していくことにあるのではなかろうか(近代の超克(1959年)所収、柳田国男について)。」と述べていた。
ラジオ・テレビからインターネットへ、視聴覚表現の伝達技術は劇的に変化している。高橋昇*の時代には、インターネットは文字や数字の比重が高かった。しかし、動画配信という音声、身ぶり、映像の伝達技術は、おそらく菅龍一**や阿部謹也***が予想していた以上のスピードで進歩しているのだろう。
*現代日本の社会環境は金儲け万能、コンピューター万能の効率とスピードを追い求める社会である。そこに生きる人びとはコンピューターの浸透の影響で、人間の感性とか矛盾したものを統合して考える能力を失ってゆく(高橋昇「ある発言」技術と人間288頁)。技術と人間1995年4月号の巻頭言の一節である。
**技術史研究70号(1997年)に掲載された「岐路に立つ学校」と題する論考において、菅龍一は「徳川時代の藩校や寺子屋以来、明治、大正、昭和の高度成長期に至るまで、日本の学校を支えてきた大黒柱のようなある価値が、今や音をたてて崩れてきた。その価値とは、一斉授業によって文字、知識、演算などを習得するスタテイックな学力を生徒たちに伝えるのが学校の役割であるという考え方である」と述べ、「スタテイックな学力観に頼らず、別の学力観に立つ新しい授業の展開が必要」で「それは音声言語や感情表出、他人への共感、さらには創造や発見も含むダイナミックな学力観だ」と指摘していた。
***「世間」は文字や数字で表現されるだけでなく、言葉や身振り、音や眼差しなどで表現されるから、感性が大きな役割を果たすことになる。「世間」を捉えるということは、これまでの学問において行われてきたのとは全く異なった手続きを必要とする。二十一世紀の大学はこれまでのように文学や数学の専門家だけでなく、音声、身ぶり、映像、技術などの技術者や芸術家を必要とするだろう(阿部謹也「学問と世間」岩波新書2001年)。

インターネットはダイナミックな情報伝達の有力な武器であろう。しかし「伝達技術」の違いではなく、「伝達内容」によって勝負されなくてはならない。高市氏の勢いに「カルトだよ。危ないね。」と漏らす議員もいたと報じられている。とにもかくにもインターネット技術は新しい有効投票を産んでいるようだ。
返信する
大橋晴夫 さんへ (藤永茂)
2024-11-04 12:11:32
重要な内容のコメント、有難うございます。インターネットが現代世界に及ぼしつつある巨大な影響は誠に恐るべきものです。インターネットというものの軍事的起源を知っている高齢の人間として、憂慮せざるを得ません。競争と他人に対する優越をひたすらに求めてやまない現代世界では、生きとし生けるもの同士の、お互いの生命についての慈しみが消えてしまいつつあるような気がしてなりません。
 なお、これは大橋晴夫さんの前回のコメントへのお答えになりますが、苦難の中にあるクルド人達にとっと、そして、私にとって、飛び切りの朗報があります:アブドウラ・オジャランは牢獄内で生きていることが確認されました。オジャランは生きています。希望はまだ生きています。
返信する
画像の集合・・ソーンが定義するパラダイムが含む三つの基本的要素 (大橋晴夫)
2024-11-15 11:08:09
「インターネットと選挙」と題するコメントは、インターネットを介してのサパテイスタ運動に触れた二つのブログ記事(ロジャバ革命(2)2015.02.11.;サパテイスタ強くなり大きくなりつつある(2)2019.05.01.)に触発されてのものであった。都知事選・自民党総裁選・衆院選の三つの選挙結果から、「インターネット技術(SNS、画像配信、ユーチューブ)の発達・普及が変える選挙(運動・結果)が予想されないだろうか?、動画配信という音声、身ぶり、映像の伝達技術は、おそらく菅龍一**や阿部謹也***が予想していた以上のスピードで進歩しているのだろう。」と述べた。
 「インターネットはダイナミックな情報伝達の有力な武器であろう。しかし「伝達技術」の違いではなく、「伝達内容」によって勝負されなくてはならない。」とも書いた。アメリカ大統領選ではフェイク画像が使用された模様である。画像の有効性と危うさを前にして、いまひとつの藤永ブログが紹介するソーンが定義するパラダイム(物理学者とパラダイム(2)2011.11.06.)が思い出される。
「パラダイムは一つの科学者集団がある主題についての研究で使う道具立ての一つの完全なセットである。一般相対論の曲がった時空見解は一つのパラダイムであり、平たい時空見解はもう一つのパラダイムだ。これらのパラダイムのそれぞれは三つの基本的要素を含んでいる:数学的に定式化した物理法則の集合;法則への洞察力を与え、お互いの意思疎通を助けてくれる画像(心理的画像、言葉で描く画像、紙上の描画)の集合;そして模範例の集合─模範例とは過去の計算や解決ずみの問題で、相対論の専門家集団が計算や解法が正しく行なわれ興味深いものであったという意見で一致し、我々が将来の計算の手本として使うものである。(原書、401)」
選挙運動における映像・動画の使用は有力な武器となるだろう。それは、(理解する・同意する・任せる)を促す。さらには映像・動画の作成(切り取りや貼り付け)そして転送・拡散を通して、選挙運動への参加をも味合わせるだろう。だがフェイク画像の使用も認められる。映像・動画にはチェックが必要である。そのことはソーンが定義するパラダイムが含む三つの基本的要素を連想することを要請する。法則への洞察力を与え、お互いの意思疎通を助けてくれる画像(心理的画像、言葉で描く画像、紙上の描画)の集合。それはパラダイムが含む三つの基本的要素のうちの一つなのである。
返信する

コメントを投稿