私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

AUN APRENDO(まだまだ私は学ぶ)

2024-01-24 13:24:30 | æ—¥è¨˜
 スペインの首都マドリッドにあるプラド美術館に、スペインの画家ゴヤがその最晩年に描いたAUN APRENDO ã¨é¡Œã™ã‚‹çµµãŒã‚ります。このタイトルの意味は「まだ俺は学ぶぞ」とか「わてはまだまだ学ぶぞよ」とか「それでもまだ学ぶぞ」とか「I am still learning」とか色々に訳されています。「私はヨボヨボの老人になったが、まだまだ勉強を続けるぞ」という老いたゴヤの心意気を描いた絵だと思います。



この絵とゴヤについては、また後で語ることにして本題に入ります。

 今の世界についての私の知識は周辺的な事柄に偏って狭くなっている傾きがあることを自覚しています。この面で今までにも何度か大橋晴夫さんから助言を頂きましたが、今回はイスラエル問題の権威である板垣雄三氏の論説発言についてご教示をいただきましたので、まず紹介いたします:


次のような動画もあります:
イスラエル・パレスチナ問題の動画(岡真里氏の発言も含む)

是非ご覧ください。

<ここまでは体調を崩す前に書き記していました>

 その後、ブログ記事『ONE STATE SOLUTION』に対して、山椒魚さん、名無しの整備士さん、近藤英一郎さんから貴重なコメントを頂きました。人間が個人として、また、集団として発揮する残虐性については「人間は人間に対して狼である」をもじって「人間は人間に対して人間である」という些かふざけた言葉で私見を述べたことがありますが、ガザについては、これは、先住民排除の植民地政策が許容されることか否かという問題に限定して考えるべきことだと私は思います。米国がイスラエルに対して「良くないからやめろ」と言えないのは、そう発言してしまっては、そもそも米国建国の正当性を否定することになってしまうからです。
 山椒魚さんの申される「この残虐な行いをやめさせてくれるひと」は私たち世界中の普通の人間です。世界中の普通の人間の声がこの残虐行為を阻止するのです。阻止すると信じます。ガザ戦争の世界史的意義がこの一点にあることを私は固く信じています。
 名無しの整備士さんが教えてくださった塩野七生さんの見解は、私はすぐには了解できません。この所、米国の著名な修道僧トマス・マートン(1915年〜1968年)の著作を読んでいますが、マートンも、塩野七生さんの見解には賛成しなかったであろうと考えます。ガザの地に、今、受肉したキリストが降り立ったとすれば、暴君ネタニエフの暴行を決して許しはしなかったと思います。
 近藤英一郎さんが「私も、一国家解決案だけが唯一の解決だと思うのです」と言って下さったのをとても嬉しく思いました。今の南アフリカ共和国の黒人白人合同の弁護団がパレスチナのために国際法廷で堂々と戦っているのを目の当たりにすると、パレスチナ人とイスラエル人が共々に力を合わせて国を建てる日が、50年を待たずして訪れるのではないかという希望を持ってしまいます。しかし、久しぶりにコメントを頂いた近藤さんからは、やはり、音楽のことをお伺いしたかったという思いも持ちました。前に、拙ブログでスペイン発祥の「フォリア」について書いた事がありましたが、老いが進むにつれて、ますますこの曲の調べが胸に滲みるようになってきました。音楽家として近藤さんは「フォリア」についてどの様な感興をお持ちでしょうか。お気が向いた折に、お聞かせ頂ければ幸甚です。
 桜井元さんは、私の危うげな投稿ぶりから体調不良を察知して、代打と言えば全く礼を失しますが、私が書きたかった事を何倍にも増幅した内容のコメントを寄せてくださいました。有り難うございました。

 さて、冒頭に絵を掲げたスペインの画家フランシスコ・デ・ゴヤ(1746年〜1828年)の話に戻ります。ウィキペディアには「当時のスペインの自由主義者弾圧を避けて1824年、78歳の時にフランスに亡命し、ボルドーに居を構えた。1826年にマドリードに一時帰国し、宮廷画家の辞職を認められるが、1828年、亡命先のフランスのボルドーにおいて82年の波乱に満ちた生涯を閉じた」と記されています。
 ゴヤは最晩年に『戦争の惨禍』という戦争反対の版画集を制作しましたが、この版画集について、土橋さんという方の極めて興味深い論考がありますので是非覗いてみて下さい:
この論考の結語をコピーさせていただきます:
**********
『戦争の惨禍』は複製可能で安価な、民衆にも手に入れやすい版画の技法で制作された。ここには政治や教会批判といった内容が含まれている。フェルナンド 7 世による反動政治の中、恐らくこの内容が国王の逆鱗に 触れることを恐れ、生前『戦争の惨禍』を出版することはなかった。宮廷画家であるはずのゴヤは王ではなく 民衆のために『戦争の惨禍』を制作したのである。『戦争の惨禍』が世に出ないとしても、ゴヤはこの戦争を 描いた。老齢で耳が聞こえず、戦場に立てない画家が戦うには、絵を描くしかなかった。『戦争の惨禍』は、 スペイン独立戦争に取材した戦争版画であると同時に、ゴヤ自身の戦いの記録でもある。 
**********

<<付記>>
驚くべき文書を見つけました。1月21日にハマスが発表した『Our Narrative … Operation Al-Aqsa Flood』:

16ページの英語版PDFで見ることが出来ます。ハマスは屈服しないでしょう。

藤永茂(2024年1月24日)

最新の画像[もっと見る]

1 ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆ

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山椒魚)
2024-01-26 14:53:35
この頭書をみて先生が意気軒昂でいらっしゃいますこと感じ,私も何かを学ぶことを初めなければいけないと思いました。
イスラエルVSハマスの争いに関して,SIMPLICIUS THE THINKERというブログの記事の中に
「つい先月、カービーがRecall that just last month ハマスには全く損耗がなかったと認めKirby admitted、イスラエルの予備役大佐が山積みになったイスラエル国防軍の遺体について涙ながらに説明したことを思い出してほしい。 that Hamas had not been attrited at all, and an Israeli reserve colonel gave a tearful account of piled up IDF bodies which seemed to imply that they are taking far heavier losses than they’re admitting to.」
という文章とMIDDLE EAST EYE というサイトの「War on Gaza: US estimate shows Hamas death toll much less than Israel's aims」記事のスクリーンショットが貼られてありました。
イスラエルはハマスに対して思ったような有効な打撃を与えていないと思われます。
 しかし,イスラエルの行動を見ていると,イスラエルの国民は洗礼者ヨハネの首を求めたサロメの子孫ではないかと思います。
返信する

コメントを投稿