私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

米国は実に汚いことをする

2018-11-25 19:42:54 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 去る11月6日、米国政府は、トルコの反政府組織PKK(クルディスタン労働者党)の現在の指導者ムラト・カラユラン(Murat Karayılan)と他の2名の指導者を捕獲するための情報の提供者に巨額の報奨金を与えると発表しました。カラユランの首には5百万ドル、他の二人には4百万ドルと3百万ドル:
https://www.al-monitor.com/pulse/originals/2018/11/intel-washington-bounty-kurdish-insurgents-pkk.html
人を馬鹿にするな、と言うも愚か、米国は実に汚いことをする国です。英国のタイムズ紙はa sop to Turkey(トルコの機嫌をとるための飴玉)と書いています。
 PKKについては、和文ウィキペディア:
https://ja.wikipedia.org/wiki/クルディスタン労働者党
をお読みください。ただのテロ武装集団では決してありません。トルコとの関係に気を配って米国もEUもPKKをテロ組織と認定してきましたが、PKKの性格から、この認定にはもともと無理があり、実際、この11月15日、リュクセンベルクにあるEU法廷では、「2014年から2017年の間、PKKをテロ組織のリストに含めていたのは間違いであった」ことが承認されました:
https://anfenglish.com/kurdistan/cjeu-rules-pkk-wrongly-on-the-terror-list-30975
PKKの名が生まれたのは1978年で、今年は40周年です。それを記念する談話をPKK執行委員会の委員Ruken Garzanが発表しています:
https://anfenglish.com/rojava-northern-syria/40th-anniversary-of-the-pkk-celebrated-in-kurdistan-mountains-30965
その一部を訳出しましょう:
「PKKは、この40年間、クルディスタンの歴史に貴重な遺産を積み上げてきた。中東地域のために自由な未来と生きるに値する社会の礎石を置いた。我らの指導者オジャランのもと、PKKは40年間自由のための闘争を高く掲げ、それを人類への贈り物としてきた。」これはテロリストたちの使う言葉ではありません。
 EU法廷が2014年から2017年、つまり、過去4年間だけPKKはテロ集団と決めつけるべきでなかった、とするのは、何故か? ここにも米国の汚らしい狡猾さが露呈しています。2014年といえば、いわゆる、“コバネの戦い”の年です。米国が、PKKと密接に繋がるロジャバのクルド人民防衛隊YPG,YPJを米国の代理地上戦力として利用し始めた年にあたります。懐柔の飴玉をもらったトルコは、まだ米国に対して「PKKの3人の幹部の居どころなら、あんた方が一番よく知ってんじゃないの」などと嫌味を言っています。
 仮に、私が何十億円かの自由になる資産を持ち、それで先ず、小型高性能の超遠隔操縦可能のドローンを開発し、その上で、ドナルド・トランプさん、ジョン・ボルトンさん、ヒラリー・クリントンさんの首に、それぞれ、6億円、5億円、4億円の報奨金を提供すると発表したら、どうなるでしょうか?

藤永茂(2018年11月25日)

米国知識層の堕落(FALL)(2)

2018-11-16 00:17:33 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 2014年10月27日、カナダのCBC(日本のNHKに相当)は、CBC切っての人気キャスター、ジアン・ゴメシを突然解雇し、その理由を「最近CBCに寄せられた情報に基づいた決断」と発表しました。ゴメシ側は、恋愛沙汰でゴメシに振られた元ガールフレンドと彼女と組んだフリーランス作家のでっち上げた偽のセクハラ糾弾だと反論し、彼の荒っぽい性行為は合意に基づいていたと主張しましたが、その数時間後に、有力新聞トロント・スターが「合意に基づいていなかった」とする女性側の主張を取り上げました。10月29日には、CBCの報道番組で「10年前にゴメシから同様のひどい仕打ちを受けた」と匿名の一女性が証言したことを報じ、トロント・スターは8人の女性がジアン・ゴメシの暴力を糾弾する声をあげていることを報じました。31日には、二人の女性の告訴に基づいてトロント警察署が犯罪捜査に踏み切り、これに対して、ゴメシは刑事事件弁護士としての有能さで知られるMarie Heneinを弁護人に選びました。このエジプト人女性はこの事件で重要な役を担います。2016年2月1日、オンタリオ州の裁判所で裁判が始まり、8日間続きましたが、2016年3月24日、証拠不十分として、ジアン・ゴメシに対する告訴の全てについて無罪の判決が下されました。
 ジアン・ゴメシのセクハラ事件の経過、特に裁判の詳細は、カナダの代表的女性誌シャトレーヌに出ています:
https://www.chatelaine.com/news/the-jian-ghomeshi-trial/
ここには、男性の性的暴行の犠牲者としての女性の立場からの、ジアン・ゴメシという人物に対する声高の非難の声が満ち満ちていて、それは無罪判決を下した法廷(裁判官)と、ゴメシの弁護人にも及び、マリー・ヘネンは「女性でありながら、女性を裏切った」と攻撃されています。
 ジアン・ゴメシの「Reflections from a Hashtag」が掲載されたNYRB(2018年10月11日-24日号)の編集長はイアン・ブルマですが、次の号(10月25日-11月7日号)は編集長代理Michael Shaeとあり、ブルマの名はもうありません。この号の Letters to the Editor 欄は、ゴメシに関する37の投書で独占されています。そのうち34がゴメシと彼の文章を掲載したブルマに対する声高の非難の内容です。しかも、これが投書の全てではなく、代表的なサンプルだとしてあります。このほか囲みの中にNYRBの常連寄稿者107名が連名でブルマの解雇に対する遺憾の気持ちを表明する文章が記載され、それに対するNYRB側の弁明を読むことができます。詳しく検討なさりたい方は、以下をご覧ください:

https://www.nybooks.com/articles/2018/10/11/reflections-hashtag/
https://www.nybooks.com/articles/2018/10/25/responses-to-reflections-from-a-hashtag/
https://www.nybooks.com/articles/2018/10/25/letter-from-contributors/

 ジアン・ゴメシの3400語のエッセーを掲載したイアン・ブルマの編集者としての考えは、次のインタビューで知ることができます:
https://slate.com/news-and-politics/2018/09/jian-ghomeshi-new-york-review-of-books-essay.html
これまで私はイアン・ブルマの書いた文章を数多く読んできました。特別この人のファンではありませんが、上のインタビューで示されている彼の考えを私は一つの真っ当な考えだと思います。強姦は厳しく断罪されなければなりません。しかし、ゴメシは強姦者として処罰されたのではありません。人と人との性的関係という問題は複雑なものです。ゴメシ事件の場合、強姦と暴力行為の刑事告発については無罪となりましたが、ゴメシのセクハラ行為に対する処罰は、社会的に、十分に行われたように思われます。ゴメシの弁護を担当して、無罪判決をもたらしたマリー・ヘネンは、裁判の締めくくりに、「I have never had a client be the subject of such an unrelenting public scrutiny and focus.(私は、今まで、世間からのこれほどまでの容赦ない詮索と集中的関心の的になった依頼人を持ったことはありませんでした)」と発言し、さらに、カナダ人一般がこの事件を乗り越えて、カナダにとって同じように重要な事柄に関心を向けるべきだと呼びかけました。私はこのマリー・ヘネンという女性の言葉に賛同します。家庭内暴力を始めとして、男性が恣意的に女性に加える暴力は許すべからざる行為です。しかし、ジアン・ゴメシの事件をこれほどまでに騒ぎ立てるカナダや米国のマスコミの姿勢と現在進行中の「#MeToo」運動の傾向に、私は危惧を抱きます。筋金入りのフェミニストとして知られていたマリー・ヘネンは、ゴメシを無罪にしたことで、女性全体を裏切ったと非難されていますが、これは間違っています。ヘネン弁護士は女性の原告の証言が信憑性に欠けることを立証しました。男性の暴力の犠牲者に強いられる心理的苦悩の理解と、事実を事実として認識することとは区別しなければなりません。「フェミニストとしての私に何の変化もない」とマリー・ヘネンは言い切っています。
 この騒ぎを契機として、私の関心は、むしろ、NYRBそのものの変貌、その背景としての米国知識層の堕落に向けられます。それはまた米国の大学が支配権力機構の中にしっかりと組み入れられ、大学教育現場の環境も腐敗堕落してしまったと私は感じています。今のNYRBの所有者はRea Hedermanで、1984年に5百万ドルで買い取ったとされています。この人はミシシッピー州の保守的新聞チェーンを経営していた家族の出身で、興味深い経歴の持ち主ですが、今は取り上げません。NYRBを買い取った時に抱いていた初心を、支配権力からの締め上げに直面して、ヘダーマンが次第に失いつつあるというのが現状でしょう。私はシリア情勢に強い関心を持っていますが、2016年12月から今日までにNYRBに掲載されたシリア関係のいくつかの記事のどれもがひどく偏向した、虚偽報道的な内容です。特に最近の記事、「Why Assad and Russia Target the White Helmets」:
https://www.nybooks.com/daily/2018/10/16/why-assad-and-russia-target-the-white-helmets/
は劣悪なもので、本来ならば、ジアン・ゴメシのメア・クルパにも増して、NYRBの編集部として、掲載の可否について真剣な議論が戦わされるべきであった内容ですが、こちらはフリーパスです。
 幸い、この悪質の記事に対する詳細な批判がRick Sterlingというサンフランシスコ在住のジャーナリストによって発表されました:
https://syria360.wordpress.com/2018/10/24/western-media-attacks-critics-of-the-white-helmets/
「Western Media Attacks Critics of the White Helmets」というタイトルですが、その理由は、NYRBのホワイトヘルメット擁護賞賛の記事が、ホワイトヘルメット神話の虚偽性を明らかにしたジャーナリストやアサド政府を支持する側にあると思われる人々を、名指しで非難していることにあります。非難の矛先はVanessa BeeleyやEva Bartlettといった人々だけでなく、私が信頼するJohn PilgerやRobert Fiskにも向けられています。Rick Sterlingが指摘する通り、NYRBのホワイトヘルメット記事はひどく杜撰なものです。こうした品質品格の記事がNYRBに掲載される実際のプロセスを知りたいものです。同様の事情、類似の状況が、他の出版記事(日本の新聞、雑誌を含めて)の採用不採用の決定にも存在するのでしょう。どのような圧力が、どのような形でかかってくるのか?
 ブルマがヘダーマンから解雇された直後、オランダの雑誌のインタビューで語ったこととして次のようなことが伝えられています:
**********
The day after his departure, a Dutch magazine published an interview with Buruma that had taken place in the uneasy purgatory between a difficult conversation with Hederman and his formal resignation. Buruma spoke with detached fatalism of how he’d been “convicted on Twitter,” a victim of the Review’s “capitulation to social media and university presses.” He said Hederman had told him university press publishers, driven by campus politics, were threatening a boycott.
**********
ブルマは、ツイッター上で吊し上げられて世論から有罪判決を受け、NYRBがソーシャルメディアと諸大学の出版局に降伏したことの犠牲者となったと語っているわけです。ヘダーマンは、諸大学の出版局の人たちが、大学内の政治に駆り立てられて、NYRB誌に広告を出さないかも、と脅しをかけてきている、つまり、 MeToo運動の最中にゴメシの寄稿を採用するような編集長を留めておけば、NYRB社の必須の財源である諸大学の出版局からの広告収入が途切れる恐れがあるとヘダーソンはブルマに話したということです。ここで、「driven by campus politics」という文句に注意しましょう。ここに、私がイアン・ブルマ/ジアン・ゴメシ事件を米国知識層のFALLとして捉える理由があります。MeToo 運動の隆盛さは、いわゆる、アイデンティティ・ポリティクスの範疇の現象です。アイデンティティ政治の問題は、学問的テーマとして、最高学府で大いに論議されるだけの重要性を持った問題です。そして、そこでの主張は、学問的に真摯でフェアな形でなされ、ポストモダン的な曖昧さ(obscurantism)で主張の内容の空虚さを隠すようなことがあってはなりません。ましてや、自分の主張に逆らう発言を、学内政治的に圧殺するようなことは論外であるべきです。ところが、米国の大学では、そうしたことが実際に起こっているのです。米国の大学で「男性と女性は生物としてはっきりした相違がある」と発言をすると、それだけで糾弾されるという話があります。
 米国知識層の堕落(FALL)については、私のもう一つのブログ『トーマス・クーン解体新書』でも論じています。MeToo運動に対する私の想いは、正直なところ、かなり批判的です。今の世の中の枠組みをそのままにして、男性が占めている地位に女性を据え、白人が占めている地位に黒人を据えても、この世は本当に良くはなりますまい。今の米国、今のルワンダを見ればわかります。
私のお気に入りのウェブサイトであるLibya360 に興味深い論考が出ていますので、覗いてみてください:

https://libya360.wordpress.com/2018/11/08/patriarchy/


藤永茂(2018年11月16日)

米国知識層の堕落(FALL)(1)

2018-11-08 22:52:05 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 10月23日付のニューヨークタイムズによると、「私も(MeToo)」運動によるセクハラ告発で、これまでに201人の有力な社会的地位にあった男性がその権力の座から引きずり降ろされ、その後釜の半数は女性によって占められたそうです。
https://www.nytimes.com/interactive/2018/10/23/us/metoo-replacements.html?mtrref=www.nytimes.com&gwh=76F7CEF52C377C5E2CD4AB198BC7BA51&gwt=pay
 11月1日付のヤフー!ニュースJAPAN:
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20181101-00102661/
には、次のような記事が出ました。記事のはじめの部分だけコピーします:
**********
「みんなのために機能しない職場文化
[ロンドン発]米ハリウッドの大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン氏のセックス強要疑惑が発覚、ソーシャルメディアを使ってセクハラを追放する「#MeToo」運動が世界中に広がって1年。グーグルでセクハラ追放の一斉蜂起が始まりました。
「私はデスクにはいません。なぜならグーグルの同僚と取引先の人たちと一緒に、セクハラと不適切な振る舞い、透明性の欠如、そして、みんなのためには機能していない職場文化に抗議して職場を離れます」
検索エンジンの巨人、米グーグルに蔓延するセクハラ、パワハラ文化に抗議して11月1日午前11時(現地時間)、世界中のグーグル社員らがこんな紙切れを机の上に残して一斉にストライキに入りました。
スマートフォン用OS(オペレーティングシステム)「アンドロイド(Android)」を開発した元グーグル副社長アンディ・ルービン氏が2014年、セクハラを理由に同社を去ったにもかかわらず、9000万ドル(101億円)も受け取っていたことが発覚。・・・
**********
 世界中に広がっているとされる「#MeToo」運動については、私も大きな関心を寄せていますが、ここでは、私が長い間住んでいたカナダでのセクハラ事件と、それに関連して起こった米国の著名な書評誌NYRB(The New York Review of Books)の編集長更迭騒ぎのことを考えてみたいと思います。
 「#MeToo」運動が始まる前の2014年10月26日、カナダ放送協会(CBC)の花形キャスターであったジアン・ゴメシ(Jian Ghomeshi、1967生まれ)という男性がセクハラ事件でCBCから解雇されました。CBCは国営企業で、政府資金が7割、広告収入3割、受信は無料です。テレビもラジオも充実した番組内容で知られ、特にCBCラジオは米国でも広く受信されています。
 ゴメシとその人気の絶頂からの転落については次の二つの記事を上げておきます:
http://akitsuneonthewaves.blogspot.com/2014/10/blog-post_26.html
https://thegroupofeight.com/2016/03/01/95%の沈黙/
 米国には充実した内容で知られる隔週刊の書評誌NYRB(The New York Review of Books)がありますが、残念ながら、今は、「ありました」と書くべきかもしれません。カナダで生活した約40年間、私は随分熱心にNYRBを読み続けました。日本の老人ホームで暮らしている今も定期購読を続けていて、二週に一度の到着を楽しみにしている次第です。ベトナム戦争の時代には、一貫して強い反対の論陣を張り、イラク戦争に対しても、ニューヨークタイムズ(NYT)やニューヨーカーが支持に回る状況の中で、断固として反対の姿勢を貫きました。しかし、残念なことに、シリア戦争については、アサド大統領を、自国民を大量殺戮する戦争犯罪者と扱う記事を2016年年末に掲載して、NYTなどと協調してしまいました。NYRBのことを詳しく知りたい方は、
https://en.wikipedia.org/wiki/The_New_York_Review_of_Books
をご覧ください。
 良識ある米国知識人たちの牙城であった筈のNYRBにジアン・ゴメシのセクハラ騒動が激震を与えました。1963年2月の創刊以来の編集長Robert Silvers が2017年3月に亡くなった後、その9月からイアン・ブルマ(Ian Buruma)がNYRBの編集長に就任しました。ウィキペディアには
**********
イアン・ブルマ(Ian Buruma, 1951年12月28日 -)はオランダの著作家・ジャーナリスト。オランダ人の父とイギリス人の母の間に、オランダの首都ハーグで生まれる。
ライデン大学で中国文学を学ぶ。在学中に、アムステルダム公演の寺山修司の「天井桟敷」に出会って衝撃を受け、日本に留学し、1975年~1977年に日本大学芸術学部で日本映画を学ぶ。
その後、東京、香港、ロンドンなどでジャーナリストとして活躍する。2003年よりアメリカバード大学教授となり、現在はニューヨーク在住。2008年エラスムス賞受賞。
**********
とあります。1980年代からこの人の書いた記事がしばしばNYRBに掲載されています。2017年5月11日-24日号はなくなったロバート・シルバーズの記念号として出版されましたが、その号にも「Beautiful Japanese Youths」という見出しのイアン・ブルマの寄稿があります。ローマ字で「shudo」と書いてあるのが、恥ずかしながら、分かりませんでした。広辞苑で:「衆道(しゅどう)」(若衆道の略)、男色の道、と知りました。このほかにも、1984年、ロナルド・キーンについての論考を、若いブルマがNYRBのシルバーズ編集長に売り込んだ時の思い出が語られています。
 イアン・ブルマが編集長になってから1年後の2018年10月11日-24日号の表題は「THE FALL OF MEN」となっていて、普通は「人類の堕落」つまり、原罪を意味する言葉です。この号の中に、「Reflections from a Hashtag」と題するジアン・ゴメシの文章が掲載されていました。おそらく、ほぼイアン・ブルマ編集長の独断で掲載が決定されたこの文章の内容に対して、そして、それを掲載したNYRBの判断に対して猛烈な批判、非難の声がまき上り、イアン・ブルマは僅か一年そこそこでNYRB編集長の地位から追放されてしまいました。この事件については、日本でも既に報じられています。例えば、
https://hon.jp/news/1.0/0/14273
次回には、この事件が意味するところを、私なりの角度から論じたいと思います。

藤永茂(2018年11月8日)