私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

ヨーヨー・マさんの事など

2009-02-25 15:57:08 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 ヨーヨー・マさんは1955年10月7日の生れ、まだ53歳の若さですが、古典音楽愛好者ならば誰もが知っている偉大なチェロ奏者です。もし個人的にお付き合いできたら、とても感じのよい人であろうと想像します。私は一介の音楽鑑賞好きとしてヨーヨー・マさんに好意を持ち続けていますし、以下に書くことで、彼の名を傷つける意図は全くないことを、はじめに明記しておきます。
 中国人を両親としてパリで生まれたヨーヨー・マさんは4歳でその音楽の天才を発揮し始め、1983年、まだ20代の若さでセバスティアン・バッハの『無伴奏チェロ組曲』の6曲全曲を録音しました。私はそのカセット・テープ版を早速買って随分と聴いたものでした。私は、それより前に、1936年から1939年にかけて録音されたパブロ・カザルスの全曲演奏をLPで聴いていましたが、技術的には、ヨーヨー・マさんの方が綺麗に弾けている感じでした。テープとLPの時代からCDの時代に移行するにつれて、フルニエ、マイスキー、ロストロポーヴィッチ、スターカー、トーテリエ、ビルスマとCDを購入してきましたが、この頃ではカザルスとスターカー(ヤノシュ・シュタルケル)ばかり聴いていて、昔はよく聴いていたヨーヨー・マさんやマイスキー、ロストロポーヴィッチなどはすっかり出番が無くなってしまいました。何十年も聴いていると、全く自分の好みに従って演奏者を選んでしまうからでしょうが、一方では、長い長い時間をかけているうちに、私のような耳も衰えかけた老人でも、優れた音楽の優れた演奏というものから、何か言うに言われぬ深く貴重なもの、たとえ、いっぱしの名演奏家でも、長い長い精進と修行の後でしか音楽として響かせる事の出来ない何物かを、聴き取ることが出来るようになるのではないか、という一種の自信あるいは自惚れのようなものを抱いてます。カザルスのバッハからは聴こえて来るけれど、ヨーヨー・マのバッハからは聴こえて来ないもの、それは何なのか? 達者な音楽評論家なら立ちどころに私の幻覚妄念の出所をアナリティカルに説明してくれるでしょうが、それでは私の直感を満足に説得してはくれますまい。
 去る1月20日、オバマ大統領の就任式で、ヨーヨー・マさんはヴァイオリンのパールマンなどと四重奏団を組んでジョン・ウィリアムの作品を演奏しました。たしかに実演奏ではあったのですが、就任式会場に流れたのは前もって準備された録音演奏でした。ウィキペディアによると、1987年、現天皇皇后のレーガン大統領訪問の際に、ホワイトハウスでヨーヨー・マさんの独奏演奏があり、2001年には、時の国務長官コンドリーザ・ライス(ピアノが大変上手)と組んでデュエット演奏、また、2008年1月には、トーマス・マンの小説『魔の山』で名高いスイスのリゾートで開催されたワールド・エコノミー・フォラムのパーティーにも招かれて演奏しています。ヨーヨー・マさんは世界の上流階級の人々に人気があるようです。そのこと自体でヨーヨー・マさんを批判するつもりはありません。芸術家として世界の人々と関わるモードを選択するのは彼の自由に属します。たしか私の大好きな玉三郎さんとも共同の仕事をしたことがあったと記憶します。ただ、ヨーヨー・マさんとカザルスのバッハの違いのことを想うと、「人間、二兎は追えないものだな」と痛感する次第です。政治との関わりのことではなく、芸術そのものについて喋っているつもりです。
 この数年、何度聴いても静かな喜びを与えてくれる素晴らしいCDがあります。レオン・フライシャーという1928年生れのピアニストの『両手(Two Hands)』です。彼は右手の運動障害のため1965年から両手でピアノを弾くことが出来なくなりましたが、近頃の治療法の進歩やリハビリの効果のおかげで、2004年に40年ぶりに『両手』の録音を発表して世界中から絶賛を浴びます。まあとにかく聴いてみて下さい。このフライシャーの音楽には40年の沈黙の年季が入っているのです。それが私のようないい加減な耳にも聞こえて来るのです。芸術というものの素晴らしさを思わずにはいられません。ヨーヨー・マさんと同じ中国人のピアニストで日の出の勢いの若い人がいます。ランランさんです。北京のオリンピックで演奏し、つい先頃、日本各地でも演奏会を開いていました。彼の売り出し方、あるいは、売り出され方から見て、社会的には、ヨーヨー・マさんの後を継ぐスター音楽家になるかもしれません。しかし、もしランランさんが、70歳、80歳になった時、フライシャーのように、バッハを、スカルラッティを、ショパンを弾きたいと願うのなら、一度立ち止まってよく考える必要があるのだろうと思います。
 フライシャーは長い間ボルチモアのピーボディ音楽学校で教鞭をとっていました。学生さんたちは、フライシャーを神様のように崇めていて、「ここはフライシャー教授が使っていたトイレだ」というサインまである由、ピーボディで教えていた私の長男の話ですから、まんざら嘘ではないでしょう。小沢征爾さんもフライシャーさんに惚れていたに違いなく、1986年から1997年まで、小沢さんの招きで、タングルウッド音楽センターの芸術監督の地位にありました。
 
藤永 茂 (2009年2月25日)



削除、お詫び、訂正

2009-02-22 10:35:07 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 前回のブログ『エルサレム賞のことなど』のなかで、イスラエルの外務省から村上春樹さんに送られた手紙の内容として書きました部分に就いて、ビー・カミムーラという方から、私の書いた事があり得ないだろうというコメントとエルサレム・ポストの関係記事の全文を頂きました。私の使ったソースはイスラエル内の私的なニュース・サイトのようなもので、私はそれから直接一文を訳出し、ソースの記録を取っていませんでしたので、懸命に探してみましたが見当たりません。カミムーラさんが送って下さったエルサレム・ポストの記事のタイトルは「Defying boycott pressure, Japan’s Murakami heads to Israel to accept Jerusalem Prize」で、それを読むと、私が使ったソースの筆者はこのエルサレム・ポストの記事をもとにして一種のモンタージュ文を作り上げたもののようです。私はそれを早とちりして、パレスチナの味方をしている「The International Solidarity Movement」という団体が村上さんに送った公開書簡“Don’t legitimize apartheid”の中の一文を、イスラエル外務省が送ったものと取ってしまう誤りを犯したのだとさとりました。この点、読者に深くお詫びし、関係原文をブログから削除したことを報告します。
 なお、私は拙著『「闇の奥」の奥』の164頁で
「『地獄の黙示録』の冒頭に、南ベトナム、ナ・トランの地下の諜報司令部でウィラードがカーツの暗殺を命じられる場面がある。名も明かさぬ民間人(CIA要員)がウィラードに「抹殺するのだ。問答はいっさい無用」(Terminate with extreme prejudice)と命令を与える。この英語表現は米軍内の非情な人事に関連して使われる慣用句のようだ。」
と書きました。映画『地獄の黙示録』のトランスクリプトの翻訳では「抹殺しろ・・・・最大限の偏見をもって」となっていました。この部分のことが今までずっと気がかりになっていたのですが、最近偶然に『ランダムハウス英和辞典』2134頁に「terminate [or dismiss] a person with extreme prejudice {米俗} (人を)殺す、暗殺する。」と出ているのを見つけましたので、ここに報告しておきます。もっと良く辞書を調べるべきでした。

藤永 茂 (2009年2月22日)



エルサレム賞のことなど

2009-02-18 13:56:55 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 2月15日、イスラエル最高の文学賞「エルサレム賞」の授賞式がエルサレムの国際会議場で行われ、作家の村上春樹さんに賞状と1万ドルの賞金が贈られました。村上さんは英語で演説して、ガザ地区に対するイスラエル軍の攻撃を過剰なものとし、イスラエル軍の戦車や白リン弾とハマスのロケット弾を並列して批判したと伝えられました。
  現地英字紙エルサレム・ポスト(Jerusalem Post)によると、村上さんは、日本国内で受賞拒否を求める声があったことを紹介し、「イスラエルを訪れることが適当なことかどうか、一方を支持することにならないかと悩んだ」が、考慮の結果「作家は自分の目で見ていないこと、自分の手で触れていないものは信じることができない。だからわたしは自分で見ることを選んだ。何も言わないよりも、ここへ来て話すことを選んだ」と述べたそうです。
 私は村上春樹さんの著作を一冊も読んだことがなく、知識皆無の状況ですから、発言の資格に欠けますが、いろいろ、一般論的に心に浮かぶことはあります。
 1963年にスタートした2年ごとの「エルサレム賞」は第1回受賞者バートランド・ラッセルに始まって、きらびやかな受賞者名が並びます。シローネ(1969)、ボルヘス(1971)、ボボワール(1975)、パーズ(1977)、バーリン(1979)、クンデラ(1985)、クッツエー(1987)、などなど。2001年受賞のスーザン・ゾンタークが式場で何かキツイことを言ったのが記憶のはしに引っかかっていましたので、少し探したら、「イスラエル・インサイダー」というイスラエルの日刊紙(2001年5月10日)にその記事が出ていました。それには、彼女がイスラエルの平和運動活動家たちから受賞拒否を要請されて悩んだ末、エルサレムに乗り込んで思いのたけを発言することにしたことが述べられています。彼女のイスラエル批判は村上春樹さんのそれよりも遥かに具体的で激しいものであったようです。村上さんがご自分の受賞演説の原稿の準備に当って、彼女のことを調べたことは十分ありうると思います。
 ゾンタークの激烈なイスラエル批判に抗議して式場を去る人たちもあったようですが、数百人の出席者からは盛んな拍手が起こったそうです。これは大変興味深い現象だと私は思います。すぐに思い出したのは2003年のハリウッドのアカデミー賞授賞式場でのマイケル・ムーアのパフォーマンスです。
 ドキュメンタリー映画『ボーリング・フォー・コロンバイン』で受賞したオスカーを手にしたムーアは、受賞スピーチで「僕たちは虚偽の選挙の結果選ばれた、虚偽の大統領を擁している」(寺島隆吉訳)とブッシュ大統領を罵倒し、イラク戦争が虚偽の理由のもとで行われていることを言葉はげしく糺弾しました。会場を埋める観衆がムーアの大見得を笑顔で受け容れたばかりではなく、それから間もなくムーアはブッシュ大統領の母校テキサス大学に招かれて、そこでも又、けっこう激しいブッシュ叩きをやってのけたのでした。
 マイケル・ムーアの発言を許容するアメリカ社会、スーザン・ゾンターク、村上春樹の発言を許容するイスラエル社会、この現象は、これらの二つの社会が言論の自由が保たれている社会であるという虚像を他に信じさせ、自分も信じたいと願う集団心理の発現であると私は考えます。しかし、異端的な発言が許されるのは、それを許しておくことが「言論自由社会」のイメージに貢献する限りにおいてであって、もし実害が生じて、全体の勘定がマイナスになれば、即刻停止ということになる筈です。それでは、ゾンタークさんや村上さんがどんなに啖呵を切ってみても、所詮は、お釈迦様の掌の上を走り回る孫悟空のようなものです。私は、こういう形で、有名な作家や音楽家などの芸術家たちを利用する権力システムの企みを憎みます。
 1987年受賞のクッツエーは受賞演説で当時の南アのアパルトヘイト(人種差別隔離)政策を声高に非難しました。南アではその制度は1994年に廃止されましたが、現在イスラエルがパレスティナ人に対しておこなっていることは将にアパルトヘイトに他なりません。クッツエーは今の ガザの状況について何と言っているのでしょうか。クッツエーは極端に無口な人のようですが、作家の精神は本質的に饒舌なものです。そうでなければ作家にはなりません。饒舌な精神は、その気になれば、いくらでも自己正当化、自己弁護の言葉を紡ぎだして来るものです。
 津和野町のはずれにある森林太郎の墓をふと思い出しました。「墓ハ森林太郎ノ外一字モホルベカラズ」という遺言に従って、「森林太郎墓」の文字しかありません。東京の下連雀にある墓も訪れたことがありますが、やはり同じです。もし、エルサレム賞授賞の通知が森鴎外の手許に届いたとしたら、鴎外はどんな反応を示したことでしょうか?

藤永 茂 (2009年2月18日)



オバマ大統領就任祝賀コンサート

2009-02-11 11:26:00 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 1月20日のオバマ大統領就任式の2日前に、祝賀の豪華なコンサートがあり、多数のスター、スパー・スターが出演したようですが、年寄りの私に親しい名前は、89歳のピート・シーガー、はじめから熱心なオバマ支持者であったというスティービー・ワンダー、それに、私が、ついこの頃、「えーつ、ビヨンセしらないの!?」と若い人からあきれられた、混血美女のビヨンセさんぐらいです。しかし、少し気になる来賓さんも招待されていました。一人は天才ゴルファーのタイガー・ウッズ、もう一人はマーチン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の息子さんマーチン・ルーサー・キング三世です。
 ウィキペディアの詳しい計算によると、タイガー・ウッズは(1/4)中国人、(1/4)タイ人、(1/4)アメリカ黒人、(1/8)アメリカインディアン、(1/8)オランダ人の混血だそうです。混血の様子が少し似ていることもあって、大統領選挙戦の最中でもオバマさんとウッズさんが並べられたこともしばしばでした。けれども、これまではタイガー・ウッズは直接政治に関わることはなかったようで、今回のような場所で愛国的な発言をした(あるいはさされた)のは初めてのようです。一部の人が問題にしているのは、タイガー・ウッズの身の回りには、この天才ゴルファーの名声を商業的に利用しようとする会社や慈善団体が渦をまいて群がっているという大変アメリカ的な現象です。インターネット上に十分の情報があるので、興味のある方は調べてみて下さい。日本でも若いゴルファーをめぐって、ミニ・スケールながら、同じようなことが始まろうとしていますから。
 私がここで問題にしたいのは、マーチン・ルーサー・キング三世のほうです。これは私の推測(邪推?)ですが、この人は自分のお父さんが生命を捧げた闘いとその苦渋の意味内容がよく分かっていないお坊ちゃんではないかと思うのです。暗殺されたお父さんに大変近かったジェシー・ジャクソンが、はじめは、オバマ候補ではなく、白人のエドワード候補の支持に傾いた時に、大先輩を叱りつけたのはキング三世でした。オバマ大統領とそのチームとしては、マーチン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の有名な「アメリカン・ドリーム」を実現したのが、初めての黒人大統領バラク・オバマだという「ストーリー」を売り物にしたいものですから、故キング牧師の息子さんを味方につけて、「正統性」に決定的な箔をつけたいのです。マーチン・ルーサー・キング三世の祝賀コンサート出席の理由はそこにあったと思います。
 しかし、オバマ大統領はマーチン・ルーサー・キング・ジュニアの遺志を継いでいる人物ではないという声が、われわれ日本人の耳にはよく届いて来ませんが、アメリカの黒人の間ではじわじわと大きくなりつつあります。ベトナム戦争の遂行とアメリカの黒人の貧困問題が不可分の問題であることに想いを致したキング牧師は、戦争反対を叫んで、時のジョンソン大統領と決別しました。つまり、腹をくくって、非国民になったのでした。オバマ大統領にはそうした勇気はありません。イラクから16ヶ月内に撤退するということになっていますが、バグダッドに建設されたアメリカ大使館が館員1千人という巨大さであることを考えただけでも、「撤退」が空言であることが分かります。この世界一大きな大使館の外観写真や敷地図はインターネットで見ることが出来ますが、その中枢がハリウッドの空想活劇映画に出てくるような難攻不落のハイテク大要塞になっていることは99%確実です。あの惨憺たるサイゴン大使館脱出の地獄図と屈辱をアメリカが忘れる筈はありません。それに今まででもバグダッドでの米国の殺戮能力がブラックウォーターなどの傭兵企業によって代替維持可能なことが立証されています。なにしろ、傭兵たちは高給をはむプロフェッショナル・キラーなのですから。オバマ氏が上院議員の頃、一時、こうした私企業傭兵の使用に反対を表明したことがあったと記憶しますが、今はその反対を撤回しています。もしオバマ大統領がキング牧師の精神を継ぐ真の後継者であるならば、アフガニスタンに兵力を移し、日本などに参加派兵を求めたりせず、むしろ武力行使を止める方向に政策を転換すべきです。役に立たなくなった傀儡カルザイの首を切っても何の意味もありません。
 キング牧師の遺志を継ぎ、アメリカの黒人の道義的面目を維持している人物は、オバマ大統領ではなく、大統領候補として、白人マスメディアから完全に無視された元国会議員シンシア・マキニーです。マーチン・ルーサー・キング三世でもありません。この素晴らしい肝っ玉女性のことを、日本のテレビや新聞はもっともっとニュースにしてほしいと思います。

藤永 茂 (2009年2月11日)



トーマス・ダシュルの保健社会福祉大臣辞退

2009-02-04 14:23:22 | æ—¥è¨˜ãƒ»ã‚¨ãƒƒã‚»ã‚¤ãƒ»ã‚³ãƒ©ãƒ 
 今日はオバマ大統領の就任式で祝賀の演奏をしたヨヨマさんなどについて書くつもりでしたが、トーマス・ダシュルの保健社会福祉大臣辞退を伝える今朝のNHKのテレビニュースを見て、予定を変えました。これは重大なニュースですが、それがわれわれ日本の庶民に伝えられる有様を目の当りにして、マスコミの情報というものの限界と本質をつくづく考えさせられました。
 画面にはオバマ大統領の少し憂鬱そうな映像が出ましたが、これは彼にとって悪いニュースですから、テレビでは常套の手続きです。アナウンサーはオバマ大統領がここに来て困った事態に直面しているとして、彼が新内閣の保健社会福祉大臣に任命したトーマス・ダシュル氏が国税を遅れて支払っていたことが判明したため、ダシュル氏が大臣就任を辞退したと報じました。一般の視聴者の反応は「アメリカでも同じような事なんだなあ。大臣のお株が回ってきそうになってから慌てて滞納していた税金を納めるお偉さんがた」といったところでしょう。しかし、NHKの論説委員室の方々は事の重大さをよくご存知の筈です。皆さんは、おそらく、オバマさん大好きなのでしょうし、もし、オバマ大統領批判の想いがあっても、一般放送のテレビニュースにそれを流すことは、当局の意向を察して、自主的に遠慮なさるのでしょう。しかし、皆さんの政治的立場がどうであれ、ダシュル氏が米国政界の大物、ワシントンのインサイダー中のインサイダーであり、しかも、オバマがその議会上院の新星として輝かしく登場して以来、一貫して彼を支持し、遂に大統領の地位にまで押し上げた恩人中の恩人なのですから、オバマ大統領の応援団の団員にとってもこれは重大事件です。ワシントンポストによると、ダシュル自身が、実は、大統領の座を目指すための選挙運動チームをすでに用意していたのに上院議員選挙で政治判断を誤って機会を逸したあと、自分が用意した既製の選挙運動チームに、そのまま、オバマを乗せてワシントンへの進撃を始めたのだそうです。こんな重要人物の失脚のニュースなのです。せめて、NHKの中立性を守ったままで結構ですから、ことの重大さを一般視聴者が嗅ぎ付けることが出来るような工合にニュースを仕立てる工夫をしてほしいと思います。
 世の中には、単なる好奇心や株価への関心をこえて、我が国のこと、世界の成り行きを心配し、中身のしっかりした知識や情報を得たいと思っている老人が沢山います。私は、たまたま、英語を使う仕事をしてきましたから、今度のトーマス・ダシュルの保健社会福祉大臣辞任の問題についてもインターネットでアメリカの新聞類を読んでいますが、多くの人々は、英語は読めるにしても億劫だと感じるのだと思います。そうした方々のために、いわゆる中立性を守りながら、NHKの解説委員さんたちがやれることが沢山あると思います。しかも、わざわざ探報取材の必要もありません。ニューヨークタイムズやワシントンポストなどで十分なのですから。
 例えば、ダシュル氏の過去2年間の収入報告。オバマ氏が上院議員として華々しく登場した2004年、落選して在野の人となったダシュル氏ですが、彼が勤める有力法律事務所から210万ドル受け取っています。彼は弁護士資格を持たないのですから驚きです。また、インターメディアという証券会社から200万ドル、健康保険関係や製薬業界関係の企業からの講演謝礼などで22万ドル。オバマ大統領という人は、インサイダーやロビイストが暗躍支配するワシントン政界を清掃し、一般大衆のためのヘルスケア・システムを実現することを公約してホワイトハウスに乗り込んで来たのですから、ダシュル氏を保健社会福祉大臣に任命したことは、彼の政治家としての体質を考えれば、始めから、大問題であったのです。狐に油揚げの番を頼むようなもの-とまでは言いませんが。税金の滞納問題はむしろ小さな問題で、それに躓いた時に、オバマ大統領をはじめとして、エドワード・ケネディやジョン・ケリーなど、トム・ダシュルが属する“クラブ”の全員がダシュルの脱税を赦して無事に事態を収拾しようと努力したことにも、病根の深さが窺われます。
 ダシュルの保健社会福祉大臣辞任は、アメリカの一般大衆のために本当に良かったと思います。ダシュルという人物をオバマ大統領が保健社会福祉大臣に選んだ直後から、その選択に強い懸念を示したアメリカの小さなニュース源がいくらもありました。NHKの編集委員の方々も先刻ご承知の筈です。あなた方に許される範囲で結構ですから、われわれ憂国老人を含む日本の一般大衆にそうした情報を伝えてはくださいませんか?

藤永 茂 (2009年2月4日)