はてなキーワード: サブアカとは
言ってることコロコロで草
そもそも自演かどうかなんて話急にお前らが勝手に始めた話だから付き合う義理もない。
dorawiiより
https://gist.github.com/berh4adara/8134f96f5440bc84d51927d7676cf7fc
https://gist.github.com/berh4adara/20e8f548f50b26d8390d9130d5e5de6e
https://gist.github.com/berh4adara/d344ae3b350409c18ee46edee6587c80
https://gist.github.com/berh4adara/1873f9dee07eaccbc588391577fd139b
「サブアカでブクマしているのだからセルクマではなく自演水増し。」
言ってることコロコロで草
そもそも自演かどうかなんて話急にお前らが勝手に始めた話だから付き合う義理もない。
dorawiiより
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251023181222# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPnxdwAKCRBwMdsubs4+ SKHyAQDLMjcDcbnYeh8q7U/j3pjh/+1ImX0Ryu4W1N5P6ZZDAgD/Y+Ocd97B15dj UiZEnb5To1U2Fnj0FKTKHdZ2QAXWQgQ= =gFda -----END PGP SIGNATURE-----
それこそサブアカ作ったらエエやん
そもそも本垢は本当にお気に入りとして使いたいのにセルクマなんかでせっかく登録していたページが埋もれて利便性ただ下がりするのはたまらないからサブアカ動員するわけだし
本垢とサブでダブルでセルクマなんて本末転倒なことするわけないんだよね。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250822200158# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKwbSwAKCRBwMdsubs4+ SF3cAP90JiV+lD+W7WdJKZyWaVv9BaqoMoYf4ciQdYaUDOiVywD/cOgiva3EbS5Y B+ztEkCDhy/Nmzx1KQG1VvAgaL9Xsgo= =CC2z -----END PGP SIGNATURE-----
https://profile.hatena.ne.jp/dorawii_bukuma/
はてなのサイト側で読み込まれているはずのrksトークンを生成する関数を直接叩く方法がどうしても分からず結局request処理を自分で書く方法ではなく自動でUI側の保存ボタンをクリックするという無難な方向に落ち着いた。
最初から後者の方法をとっていればもっと全然早く作れたのにというは所詮言い訳か。
とにかくスクリプトを公開しておく。
@echo off
cd /d "C:\Users\user\Documents\jsscript"
:: Nodeサーバーを別ウィンドウで起動
start /min "" node run-batch-server.js
:: Pythonサーバーを別ウィンドウで起動(hatenaserver配下)
start cmd /k "" python hatenaserver\server.py
{
"username": "",
"password": ""
}from flask import Flask, request, jsonify
import json
import os
from hatena_client import HatenaClient
from flask_cors import CORS
app = Flask(__name__)
CORS(app)
config_path = os.path.join(os.path.dirname(__file__), 'config.json')
with open(config_path, encoding='utf-8') as f:
config = json.load(f)
@app.route('/bookmark', methods=['POST'])
def handle_bookmark():
data = request.json
url = data.get("url")
if not url:
return jsonify({"error": "Missing URL"}), 400
client = HatenaClient(config["username"], config["password"])
client.start_browser()
if not client.login():
client.quit()
return jsonify({"error": "Login failed"}), 403
success = client.add_bookmark(url)
client.quit()
return jsonify({"status": "ok" if success else "fail"})
if __name__ == "__main__":
app.run(port=12347)
// ==UserScript==
// @name 自動セルクマ送信
// @namespace tampermonkey.net/
// @version 2025-08-07
// @description try to take over the world!
// @author You
// @match anond.hatelabo.jp/*
// @grant none
// ==/UserScript==
(function () {
'use strict';
const url = location.href;
if (!/^https:\/\/anond\.hatelabo\.jp\/\d+$/.test(url)) return;
const editLink = document.querySelector('a.edit');
if (!editLink) {
// 既に編集ページなので処理をスキップ
console.log('編集リンクが存在するため、スクリプトを終了します。');
return;
}
fetch('localhost:12347/bookmark', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json'
},
body: JSON.stringify({ url: url })
}).then(r => console.log("通知成功")).catch(e => console.error("通知失敗", e));
})();
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250821192753# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKb0qwAKCRBwMdsubs4+ SHfiAQDcXmTHBaZ5Zzr1KI/OxZ0xl69oevOdy1FXJYwYvsmo5AD/ZPtZiO1JgTDj m+27iymlkdzIXOIGWfC82UTr1mJ7EwU= =YoV+ -----END PGP SIGNATURE-----
どんな反応つくか楽しみだからそれもコツコツ自動化の実装してみるかな?
サブアカ作ってセルクマするけど事前に同じid取得されて妨害されそうだから、まだそのid名は伏せておく。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250806191725# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJMrtwAKCRBwMdsubs4+ SI6rAP0dPQoMyyOZ7ICm1xWXW3cc6HBJCte/dTrzhV//+TE2JQD/b7bfGw/tgqug 9LT+BSrbIIW5kZGfIe1q2/BzSBOQXQU= =RW/z -----END PGP SIGNATURE-----
あれ、ブクマ消したんですか?(サブアカからメインのアカウントに戻ってたんですね https://anond.hatelabo.jp/20240817084938 )
スマホ・タブレットが古いものと新しいものの2台があり、QRコードを使って認証・データ移行となる
端末一台だけの状態でアプリ消して再インストール再ログイン、みたいなことをやろうとすると、前の端末での認証や電話番号認証が必要になり、面倒になる
サブアカを作り維持したかったら、使い捨ての電話を契約する、LINEアカウント作成する、そのLINEアカウントをGoogleやAppleなどのアカウントにひもづける
その上で別のスマホから同じ番号でLINEアカウントを新規作成しリセットする
という流れになりそう
使い捨ての番号で使っても、解約して他の人に渡り、その人がLINE登録した時点でリセットされるらしい
けど、その際に他のサービスと紐づけていた場合は、全部消えるけどアカウントは残るんだとか
普通に使ってて、ある時急に全部消えたらサブアカだろうと困ると思うので、
自分でわざわざそこまでしないけど
実際にできるのか知りたくはある