2018.09.22 46cmを筆頭に数も釣れた、9月22日の荒川ブラックバス釣り
本日は朝5時ごろより荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
前日は雨だったこともあり、雨の時に実績のあるポイントからスタート。
ポイントでは足元からチェックしますが、今日は足元に居ないようでノーバイト。
川岸に立ってみると雨で若干水量が多いようで、流れも強めです。
流れが当たる場所では水面によれが出来ていたので、そこへノーシンカーのカットテールを流します。
カットテールを流していると、1発目からクンッ!とバイトが有りますがフッキングできず。
何らかの魚が居るようなので、続けて2度3度と流していると再びバイトがありヒット!
釣れたのは30cm位のスモール。
流れの中で釣れたので同じようにワームのドリフトを続けますがその後は反応無し。
お次はシンカーを付けて少し深い場所を狙ってみます。
最初は流れの中やヨレ付近を狙いますが無反応。
今度は少し投げて、流れの脇にあるブレイク付近を狙います。
底を取りながらシェイク&ポーズを何度かすると、急に重みが乗りヒット。
最初は重いだけで引きも無かったので、フナのスレ掛りかと思っていましたが、水面まで上がってきて大きなラージと判明。
魚も水面まで来ると暴れ、草に巻かれそうになるも何とかキャッチ!
釣れたのは46cmのラージ!
濁りのある日なのに良いサイズが釣れました。
40UPが釣れてしまいましたが更に釣れたら・・・と思い同じブレイクラインを狙うと、今度は30cm前後のスモール。
更に追加で30cmにはちょっと足りないサイズも。
その後も似たような30前後のスモールがかかりますが残念ながらもバラシ。
時合だったのか群れが回ってきたのか分かりませんが、46cmを釣ってから20分ぐらいの間での連発。
ですが、この連発に惑わされ1時間半近く粘るも、全く反応が無く場所移動。
この日の川な濁りも強いということで、ヘラ台やカバー周りを狙います。
いくつかのヘラ台エリアや、水没した木の有る場所を狙っていきますがノーバイト。
釣りの途中では知り合いの人に出会い、1時間以上も立ち話。
釣りを再開するも、川は流れが強く風の影響かこちら岸にはゴミも寄っていて魚の反応は有りません。
最後には連発したポイントに戻ります。
流れ脇のブレイクラインは釣れず、流れの当たる沈みテトラ付近を狙うと、ラージを追加。
最後は30分ぐらい粘りましたが1匹のみで、良い時間になったので釣り終了。
この日は雨後の強い濁りでしたが、46cmのラージを筆頭に5匹と、数も出て楽しめました。
ちなみに今日の荒川の濁りはこんな感じ。
目視できるのは水深20cm~30cmくらいでした。
2018.09.22 | 荒川 | Comments(2) | Trackback(0)
![](http://templates.blog.fc2.com/template/rock/line_dot.gif)