fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2020.11.29  栃木の鉱山跡地にアメジストリベンジ

11月28日の土曜日は以前に行った栃木の山へアメジストを取りに再度行ってきました。
DSC_2236_202011291451314a6.jpg


前回は山の山頂にたどり着けなかった事と、本来の目的で有ったポイントにたどり着けなかったので再度の挑戦です。
電車とバスを乗り継ぎ、さらに道を1時間ほど歩いて林道の終点に到着。
ここからは歩いて山を登ります。

DSC_2239.jpg
前回は右側の沢を登ってみましたが頂上や鉱山跡にはたどり着けなかったので、今回は左側の沢を登ります。


今回の沢は最初は比較的広く人も入った跡も見受けられます。
DSC_2240.jpg

暫く登るとネットで見かけた鉱山関連の廃墟も発見。
DSC_2241.jpg


今回のルートはアタリかと思いましたが、少し登ると沢もこんな有様。
DSC_2243.jpg
明らかに人が登る道ではありません。
さらにもう少し頑張りますが、沢も無くなり藪だらけに。
山の頂上も見え始めてるので、何とか登ろうといけそうな斜面を見つけて無理やり登ってみます。


登れそうと思って見つけた斜面こんな場所。
DSC_2244.jpg

ここの面だけ比較的藪が少なく行けそうな感じ。
少し行くとここの斜面の足元は土ではなく石のかけらである事が判明。
「これ、もしかしたら鉱山のズリ跡(不要な石捨て場)では?」と思い、さらに上を目指すと見事に廃鉱山跡を発見。
DSC_2248.jpg
この鉱山は鉱脈が縦に走っていたようで、岩肌に沿って縦に何箇所も穴が開いています。

DSC_2246.jpg
一つの穴は見える範囲でこんな感じ。
落ち葉の積もっている場所まで3~4mぐらい。
落ち葉が堆積しているので実際の底はどの程度か分からず。

ソロ探索なので落ちたら出てこられませんねコレ。
ちなみにこの斜面試掘っぽいのも含めていくつか斜面に穴があり、結構危険な感じ。
怪しいところは近づかず、生えている木の近くを通りながらさらに登ります。

とりあえず尾根に到着。
ここからは尾根沿いに山の頂上を目指します。
DSC_2249.jpg

道無き道を尾根沿いに歩きますが、尾根沿いにもたくさんの鉱山跡が。
一歩間違えると滑落からの鉱口落下もありえるので少し慎重に歩きます。
DSC_2252.jpg
これは底が深くて見えません。


そんなこんなで尾根を歩いて山頂に無事到着。
DSC_2254.jpg

景色も良い感じです。
DSC_2257.jpg

頂上で小休止したら尾根を伝って元の沢へと戻ります。
DSC_2259.jpg

登り時には見つからなかった鉱山跡。
DSC_2260.jpg

さらにはこんなトラップも。
落ち葉に埋もれた人工的な木の柱ですが、その隙間からは底が見えない穴が・・・。
DSC_2263.jpg
知らずに近寄ったら落ち葉の下にズボッと行く奴ですね。

ここも鉱脈に沿って掘った感じの場所。
DSC_2264.jpg


ちなみにこの山一帯は古くは金の採掘、昭和の初期頃は銅の採掘をしており昭和の後期まで操業していたらしいです。
金の採掘は1500年ごろの戦国時代から行われていたようで、いくつもの野良鉱山があった様子。
そのため人に知られていない鉱山跡も多数あるようです。

下り途中ではズリ跡を探ってみるも鉱物類はありますが、目的の水晶やアメジストは見つからず。
徐々におり沢付近まで来るとやっとそれっぽい水晶を発見。
Polish_20201128_151144453.jpg

さらに下って結局は前回と同じエリアを中心にアメジスト採集。
DSC_2275.jpg

アメジストは細かいのを中心にこんな感じ。
Polish_20201128_151116874.jpg

水晶も比較的良いのを見つけることが出来ました。
Polish_20201128_151055538.jpg


とりあえずお土産は手に入ったので少し早めに上がろうかとポイントから撤収します。
その途中で気になる林道があり、入ってみると隣の沢へと繋がっているのに気がつきます。

ついでなのでその沢を登って見ると、探してた本命の場所を発見。

ハッキリとわかる坑道に
DSC_2278.jpg

大量のズリ
DSC_2279.jpg

残り時間も少なかったので20分だけ探しましたが、短時間にもかかわらず良い感じの水晶が見つかります。
Polish_20201128_193710810.jpg

周囲が薄暗くなってきたので後ろ髪を引かれつつ足早に山を下りましたが、最後に本命場所を見つけてしまったので近いうちにまた来なくてはいけなくなりました。


そんなわけで主な採集品。
アメジスト類(画像は少し明るく調整してあります)
Polish_20201129_144703618.jpg

水晶クラスタ
Polish_20201128_211651706.jpg

水晶クラスタの裏面もアメジスト化してました。
Polish_20201128_211623337.jpg

 

2020.11.29 | 鉱石採集 | Comments(0) | Trackback(0)

2020.11.24  茨城県にメノウ採集に行ってきました

11月22日の日曜日は茨城県の某河川にメノウを採集しに行ってきました。
数日前まで京都をウロウロしており、疲れも抜けきって居なかったのですが、ここ最近石拾いたい欲が高く行ける時に行っておこうと半ば強引に向かいました。


採集地はこんなちょっとした河川。
何気に自宅から電車を乗り継ぎここに付くまで片道約4時間と結構な時間がかかっています。
DSC_2178_20201124215744afa.jpg

とりあえず橋から川を眺めメノウがありそうな川原に降りるとこんな感じ。
DSC_2179_20201124215746452.jpg
ちょっと分かりにくいのですが、何処もかしこもメノウ採りの人が掘り起こしてデコボコです。

それでもオコボレはあるだろうと地面を良く見ると小さいながらもいくつかをゲット。
とりあえず数個拾えたので、川を下りながら良さそうなポイントを探していきます。

移動途中にはこんな良さそうな地層も。
DSC_2181.jpg
今回はメノウ探しなのでスルーしましたが、良い感じの砂岩なので化石なども取れそうです。

河川を5キロぐらいウロウロしながら要所要所でメノウを拾っていきます。
時折メノウ拾いの人が居るので挨拶しながら様子を伺いますが、皆さん厳しい様子です。



そんなこんなで日も傾き、そろそろ帰りを意識する時間帯に。
とりあえず最後にこんな場所で30分本気で探します。
DSC_2199_202011242157500e6.jpg


川原の石を掘りながら探しているとメノウにまぎれて何故かルアーが出てきたり。
DSC_2191.jpg


そしてこの場所はアタリだったようで、30分間で結構な量を取る事が出来ました。
Polish_20201122_170103687.jpg



採集物はこんな感じ。

この河川では多い平べったいメノウ
DSC_2225.jpg

デコボコ系
DSC_2224_20201124221140864.jpg



大本命の赤メノウ。
小さいですが何とか1個見つけることができて満足。
Polish_20201122_150150059.jpg

Polish_20201122_150216173.jpg



こんな黒いのも実はメノウ。
DSC_2222.jpg

ライトを当てるとしっかり光を通します。
DSC_2223.jpg


割と綺麗なもの
Polish_20201122_171444449.jpg

Polish_20201122_171511739.jpg


ライトを当てるとそれっぽいです。
Polish_20201122_221048666.jpg

Polish_20201122_221115211.jpg



なぞの白い石
Polish_20201123_211832378.jpg

これもメノウか石英だかの鉱物なようで、ライトを当てるとしっかり光を通します。
Polish_20201123_211851526.jpg


メノウ以外には珪化木の破片
Polish_20201123_211813319.jpg

二枚貝の化石などもありました
Polish_20201123_212112175.jpg


小さいのが大半ですが、全部で100個くらいは取れて楽しめました。
DSC_2229.jpg

DSC_2231.jpg


今回数は取れたのですが小さいノばかりだったのと、大本命の赤メノウが1つしか取れなかったので、また時期を見計らってリベンジに行こうかと思います。


 

2020.11.24 | 鉱石採集 | Comments(0) | Trackback(0)

2020.11.21  今年も京都と奈良に行ってきました

去年に引き続き今年も11月17日から19日にかけて京都と奈良に2泊3日で行ってきました。
20201117_080913054.jpg


去年は転職中の無職期間に行ったのですが、今年は丁度代休が溜まっていたので仕事の合間を見つけての旅行になります。
そのためギリギリまで行けるか分からず、旅行自体のGOTOは使えず。
ちなみにいつ急な仕事のアレが入るかも分からないので、いつでも作業が出来るようノートPCを担いでの行程になります。

今回は昨年行けなかった場所を中心に回ります。
前回と違い今回は郊外の場所を多く回るので、場所は少なめですがスケジュールはタイトです。


まず初日。
初日に行った場所は以下。
・鞍馬寺
・貴船神社
・比叡山
・日吉神社
・東寺
・伏見稲荷


鞍馬寺に行くために電車を乗り継ぎ叡山電車に乗りましたが、乗った車両がまさかの立ち往生で駅間で動けなくなります。
運転手さんが色々操作を繰り返していますが、うんともすんとも言わず。
そのうち自力走行を諦めたようで、後方を走っている電車を呼んで連結し推進運転することに。
20201117_090247581.jpg

叡山電車が止まることは滅多にないようで、地元の人や駅員さんも初めての事だと驚いていました。
行程は遅れてしまいましたが、コレも旅行のアトラクションの一つということにします。


その後は順調に進み鞍馬寺へ。
DSC_1536_20201121144637774.jpg

DSC_1547_20201121144638fc7.jpg

鞍馬寺からは一つ山を越えて、貴船神社まで向かいます。
地図ではたいしたことがなさそうな山越えでしたが、実際にはそこらの低山ぐらいの登山。
登山用の格好なら丁度良い道のりでしたが、普段の格好&背中に背負ったノートパソコンのせいで早くも疲れが溜まります。



山を越えて貴船神社。
DSC_1565.jpg

有名な赤い灯篭。
DSC_1571_20201121144641506.jpg


貴船神社の本宮、結社、奥宮を周った後は山を下って比叡山へ。

比叡山のふもとの高野川付近。
DSC_1586_2020112114464269c.jpg


ついでに瑠璃光院。
事前に予約を試みましたが、2週間前ですでに予約が埋まってて残念ながら中には入れず・・・。
DSC_1589_2020112114464441c.jpg


瑠璃光院を外から眺めた後はケーブルカーとロープウェーを乗り継いで比叡山へ。
DSC_1598.jpg

さらに、延暦寺にはバスを乗り継ぐ必要があるのですが、バスの時間まで長いので山道を歩いて向かうことに。
DSC_1607.jpg


さらにこのタイミングでウェブミーティングの連絡が。
とりあえず電波が入るのでZoomの接続を試みますが、繋がっても秒で切れるのでアレ・・・
DSC_1608_202011211446485ff.jpg
残念ながらエクストリームウェブミーティングは出来ず。


そんなこんなで比叡山延暦寺。
DSC_1616.jpg

DSC_1617_2020112114465169e.jpg

今回は東塔と西塔エリアを一通り回ります。
本堂である根本中堂は残念ながら修復中でしたが、中は入れたので見学し1200年間燃え続けてる明かりも眺めてきました。



延暦寺が思いのほか広く時間ギリギリになってしまい、延暦寺を出て坂本ケーブルの駅まで数百メートルダッシュ。
駅に駆け込むと発車のベルが鳴っていましたが、駅員さんが待っていてくれて何とか乗り込むことに成功。
この便を逃すと次の日吉大社の営業時間に間に合わなくなるので必死でした。

そんなわけで日吉大社。
仏教の影響があるらしい特徴的な鳥居です。
DSC_1630.jpg

DSC_1633_20201121144654999.jpg

DSC_1639_20201121144656f30.jpg



日吉大社は西本宮と東本宮を両方見学。
その後は琵琶湖を眺めながら電車に揺られ京都へ戻ります。


京都に戻ってまずはホテルを取ります。
予約をしてなかったので適当なビジネスホテルのフロントに行ったら職員さんから「今この場でネット予約すればGOTO対象になりますよ」とありがたいアドバイスを貰い、宿泊がGOTO対象で割引&地域クーポンを手に入れることが出来ました。


ホテルを取ってからは良い時間帯になったので、個人的推し寺社である東寺のライトアップへ。
DSC_1676_20201121144658521.jpg

DSC_1687.jpg

昨年に引き続き今年も風が無かったので、池に反射する綺麗な紅葉を眺めることが出来ました。
さらに講堂内の立体曼荼羅も堪能。
巨大な仏像群には圧倒されます。

その後は食事を挟んで夜の伏見稲荷へ。
雰囲気が少し不気味ですが、思ったより明かりも多くてだらだらと中腹付近まで登ってきました。
DSC_1728_20201121152428da0.jpg

DSC_1697.jpg

DSC_1704_202011211524255df.jpg

DSC_1712_20201121152427245.jpg

初日はここまで。



ここから二日目。
二日目に行った場所は以下
・長谷寺
・大神神社
・狭井神社
・檜原神社
・新薬師寺
・春日大社
・興福寺
・祇園
・八坂神社
・知恩院
・御金神社


二日目は朝から奈良に移動し、まずは長谷寺。
DSC_1736_202011211524300c8.jpg

有名な回廊。
DSC_1739.jpg

DSC_1767_202011211524336ba.jpg

うちの実家が真言宗豊山派なので、一応総本山めぐり。


次は少し戻って大神神社。
DSC_1771_20201121152840ee9.jpg

DSC_1776_202011211528417eb.jpg

DSC_1777_202011211528435b9.jpg


次は「山の辺の道」を歩き、狭井神社
DSC_1779.jpg

DSC_1780.jpg


さらに檜原神社
DSC_1792.jpg

山の辺の道も所々登山道みたいなのがあり結構疲れました。
取りあえず、三輪駅に戻ります。

遠くには大神神社の大きな鳥居も見えます。
DSC_1793.jpg


三輪駅からは奈良駅に戻り、奈良市外周辺を回る予定。
ですが、ここでまた急な仕事の連絡が。
取り急ぎ奈良駅のベンチで一仕事。若干の時間ロスです・・・。


奈良ではまず新薬師寺。
昨年の旅行後にツイッターのフォロワーさんから勧められたお寺。
DSC_1796_20201121152850af3.jpg

撮影不可なのですが、お堂の中の薬師如来とそれを囲む十二神将の配置がとてもカッコいいのです。
しかも補作の1体以全て国宝。
つい何週もぐるぐるを周って眺めてしまいました。

その後は春日大社を抜けて
DSC_1802_20201121152852616.jpg

DSC_1805_202011211528530fe.jpg

鹿を眺めつつ
DSC_1813_20201121152855a2f.jpg

DSC_1832.jpg


興福寺へ。
興福寺では例の阿修羅像などを見て周ります。
DSC_1843.jpg

DSC_1845.jpg

DSC_1847.jpg


興福寺を見終わってからは夕食用の柿の葉寿司をかって京都へ戻ります。


京都に戻ってからは夜の祇園を抜けて、八坂神社へ。
DSC_1859.jpg


八坂神社から清水寺か知恩院どちらのライトアップに行こうか迷いましたが知恩院へ。
DSC_1871.jpg

DSC_1873.jpg

DSC_1885.jpg

東寺とはまた雰囲気の違うライトアップで楽しめました。
さらには何故か本堂でお坊さんのありがたいお話をきいて木魚を叩いてきたりもしました。


その後はこれまたツイッターで教えてもらった、金色の鳥居の御金神社へ。
DSC_1895.jpg

この日はここまでで終了。



最後の3日目です。
三日目に行った場所は以下
・東福寺
・今熊野観音寺
・三十三間堂
・六波羅蜜時
・蹴上インクライン
・南禅寺
・禅林寺 (永観堂)
・広隆寺
・木嶋神社

まずは東福寺。
有名なお寺だけあって朝から人が凄いです。
DSC_1917.jpg

DSC_1939.jpg

DSC_1957.jpg

渦の底から出てくる龍を模した庭園も見ごたえがありました。
DSC_1972.jpg

稲光を模しているそうですが、メタルバンドのロゴっぽいなーとも思ったり。
DSC_1974.jpg



東福寺の次は今熊野観音寺
DSC_1989.jpg

DSC_2009.jpg
ちょっと山の中にあるので行くのに時間がかかりましたが、このお寺の紅葉が一番綺麗で来て良かったと思いました。


山をおりて少し歩いて三十三間堂
ここも1000体を超える千手観音像と、二十八部衆や風神雷神など見ごたえがあります。
DSC_2020.jpg


次は六波羅蜜寺に行き空也上人像を見たり。
DSC_2022.jpg

DSC_2024.jpg


蹴上に行き、捩れたトンネルの「ねじりのまんぽ」を抜け
DSC_2026.jpg


インクラインをちょっと歩き
DSC_2028.jpg


南禅寺
流石は紅葉の名所だけあって人も多いですが、雰囲気が良くて適当な写真を撮ってもそれっぽくなるのが凄いです。
DSC_2037.jpg

DSC_2033.jpg

DSC_2055.jpg

DSC_2056.jpg

DSC_2067.jpg

DSC_2097.jpg

DSC_2121.jpg


次はほぼお隣の禅林寺 (永観堂)
ここも紅葉の名所なので見ごたえが有ります。
DSC_2145.jpg

DSC_2147.jpg

DSC_2162.jpg



紅葉を堪能した後は広隆寺。
国宝第一号の例の弥勒菩薩を見ます。
DSC_2166_20201121160442270.jpg

DSC_2167.jpg


その後は最後の場所、三柱鳥居の木嶋神社。
DSC_2169.jpg

DSC_2170.jpg


DSC_2174.jpg



そして無事に予定の場所を見終わったので、京都駅に向かって余裕を持って帰宅しました。
昨年は紅葉には少し早かったのですが、今回は紅葉のいい時期に来ることが出来ました。
京都はこれで2年で5日間かけてまわりましたが、まだまだ見るべき場所があるので、また機会が取れたら来ようと思います。

 

2020.11.21 | 行ってきました | Comments(2) | Trackback(0)

2020.11.14  三浦半島のイナダ釣り

本日は以前の職場の人に誘われて、三浦半島に海釣りに行ってきました。
DSC_1513_20201114195107917.jpg


今回は仕立て船での釣行。
しかも当初は4人での釣行予定だったらしいのですが、2人都合が合わず参加できなかったため、釣り船一隻を2人で貸切とリッチです。
事前情報ではイナダとタイが狙えるとの事なので気合も入ります。


まずは最初のポイント。
日の出前は反応が無かったのですが、太陽が昇った直後くらいから反応が良くなりポツポツと釣れる様に。
DSC_1514.jpg

DSC_1516_20201114195110e71.jpg

あわよくばワラササイズの魚も釣れるので楽しめます。
とりあえず餌釣りで数匹釣ることができたので、ジギングにも挑戦。
たった2人での仕立て舟なので、そのときの気分で好きな釣りが出来るのもありがたいです。


とりあえずジギングでの準備をしていると船長から「今のイナダはコマセが無いと釣れないから、ジグは難しいよ」との事。
しかし、せっかく持ってきたので取りあえずやってみることに。

60gを落としてみますが流れが速く底が取れず。
取りあえず有る程度の所まで落として中層を狙っていると、ガツンとバイトがありまさかのヒット!
DSC_1517.jpg
釣れたのはイナダでしたが、初ジギング青物で良い引きを味わうことが出来ました。

一匹釣れたのでその後も暫くやりますが釣れず。
というか数投しただけで腕が限界に・・・。


完全に日が昇ってからはイナダの反応も悪くなったのでポイント移動。
今度は大型のイサキが狙えるポイントへ。

イサキポイントでは良いアタリが時折有るも、釣れるのはメジナばかり。
DSC_1521.jpg

メジナも今まで釣ったことが無かったので嬉しい魚では有るのですが、本命のイサキは中々釣れず。


アタリが有っても中々釣れないので、もしかしたらと思い向こうアワセしてみるとやっとヒット。
DSC_1522_20201114195114a88.jpg
後から効いたのですが、イサキは早アワセ駄目なようですね・・・。
その後なんとなく感覚を掴んでからはメジナに混ざってイサキもチョコチョコ釣れる様になります。

釣りのほうはそれなりの釣果になったところでお昼ちょっと前に終了。


釣果はクーラーボックスにこんな感じ。
DSC_1525.jpg


釣った魚全部は食べ切れないので、クーラーボックスから半分ほど家に持ち帰りました。
DSC_1527_2020111419511799c.jpg


釣ったのは、ワラサぐらいの1匹、イナダ数匹、メジナ10匹以上、アジ数匹、イサキ数匹でした。
今回はメジナとイサキを始めて釣ったのと、ジギングでイナダが釣れたので良い経験になりました。
また機会があったら本格的にジギングにも挑戦したいと思いました。

 

2020.11.14 | 海釣り | Comments(0) | Trackback(0)

2020.11.09  西湖にワカサギを釣りに行ってきました

11月8日の土曜日は西湖にワカサギ釣りに行ってきました。

当日は天候も良く、11月にしては気温が高めと絶好の釣り日和。
山の木々も紅葉が始まり雰囲気も最高です。
DSC_1487.jpg


朝一は水深の深い場所に行きヒメマス狙い。
魚探を眺めて、ヒメマスと見られる群れがいるところを狙います。
DSC_1481_20201109205720e75.jpg



時折中層にヒメマスと見られる群れが写るのでその付近を探りますがノーヒット。
9時ぐらいまで粘りますが無反応なのでワカサギ釣りにチェンジ。
DSC_1482.jpg


ワカサギも少し深めの場所を探りながら釣りをしますが、魚探にも殆ど写らず魚がいない様子。
そのままお昼付近までノーヒット。

ワカサギ釣りでまさかの坊主もありえそうで焦りも出ますが、とりあえずお昼休憩。
湖上で良い景色を眺めながらのカップラーメンは、これはこれで最高です。
DSC_1488_202011092057244d6.jpg



昼休憩後はボートがある程度固まっている浅い場所へ移動してみます。
こちらでは魚の反応も良いようで、水面に波紋が見えたり、時折バスかトラウトに追われて水面でボイルしている様子も見られます。


浅場への移動は成功だったようで、10分に1回ほど大きな群れが回ってきて、その瞬間だけ入れ食いに。
さらに釣れるサイズもワカサギにしては大きいのが多く、アベレージが12センチ程度。
時には15cmはありそうな大物も混じります。
Polish_20201108_144856457.jpg


とりあえず2時間ほどで30匹ほど。
Polish_20201108_144844171.jpg
朝からこの場所へ入っていれば、100匹を目指せたかもです。
釣りの方は少し早いですが2時過ぎに上がり、高速の渋滞に巻き込まれながら帰宅。


帰宅後後片付けをしたら、早速ワカサギをてんぷらに。
サイズが大きいことと、内臓を処理すると味もさらに良くなるとの事で、釣った魚の半分ほどは内臓を処理してあげてみます。
Polish_20201108_222609026.jpg


普段揚げ物は全くしないので、なんとなくの雰囲気で揚げていますがそれなりに上手くいきました。
Polish_20201108_223611565.jpg

ワカサギは取れたてだけあって美味しい。
個人的には少し内臓が残っていた方が苦さも有り好みな味でした。

ワカサギ釣りは25年ぶりぐらいですが、良いサイズがそれなりに釣れて楽しめました。
また機会があったら100匹を目指して挑戦したいです。

 

2020.11.09 | 小物釣り | Comments(0) | Trackback(0)

2020.11.03  栃木の山にアメジストを採集しにいってきました

11月1日の日曜日は栃木の山に鉱石採集に行ってきました。
前回行った群馬の山は不発だったので、さらに実績の有りそうな場所を探しての採集です。


今回は電車とバスに乗って2時間ぐらいのこんな場所。
目指す山はこの真ん中の山です。
DSC_1426.jpg


バス停から山まではさらに1時間ぐらい歩いて、それっぽい林道に入ります。
しかし、あてが外れてしまい山の中を無駄にぐるっと周ってしまい1時間近くタイムロス・・・。

別の林道へと向かう途中に枯れ沢を発見。
ネットで見た場所と雰囲気が似てるので入ってみます。
DSC_1428_20201103212134369.jpg


暫くウロウロすると水晶脈の入った石を発見。
DSC_1427_20201103212132adb.jpg

どうやら目的の場所から繋がっている沢の様子。
ここは本命ポイントではないので軽く散策し、別の林道へ向かいます。


別の林道は最初は舗装された道だったものの、途中からはこんな感じ。
DSC_1432.jpg

ネット情報では林道を登っていくと登山道にぶつかり、そのまま山の頂上に行けるとの事でしたがどうも様子が違います。
そのうち道が消えてしまいこんな場所へ。
DSC_1429.jpg

さらに周りはイノシシが掘り起こしたと見られる穴だらけ・・・
DSC_1430.jpg

頂上は比較的近いようで、上のほうから人の話し声が聞こえますが、これ以上進むのは無理なので今回は登山を断念・・・。
鉱石狙いに目標をチェンジです。


とりあえず少し下って手ごろな沢に降りてみます。
DSC_1439.jpg


沢の石を注意深く眺めながらウロウロすると、アメジストのかけらがチラホラ見つかります。
DSC_1434.jpg


地面にはいつくばって探しますが、見つかるのは1cm前後の細かいのばかり。
暫くするとどこからともかくベテランっぽい人がやってきたので、挨拶がてら情報収集。
話してみると探すコツを教えてくれたので、素直にその方法で探します。

すると直ぐにこぶし大サイズと指先ぐらいのアメジストを発見。
DSC_1435.jpg


さらにそれっぽい石を叩き割ると、アメジストの脈を見つけることに成功。
Polish_20201101_132917146.jpg



3時間ぐらい探して主な成果物はこんな感じです。
Polish_20201101_152704154.jpg


それなりに成果があったので少し早いですが3時過ぎに撤退。
こんな山の沢なので太陽が陰るまえに麓まで下ります。
DSC_1448.jpg

その後は石で重くなったリュックを背負って5kmほど先のバス停まで1時間かけて歩き無事帰宅。


そしてこの日の採集物はこのような鉱石が取れました。



アメジストの破片
DSC_1449.jpg


それなりのアメジスト類
Polish_20201102_181107099.jpg

Polish_20201101_205200237.jpg

Polish_20201101_205307010.jpg

Polish_20201101_205350561.jpg


水晶っぽいの
Polish_20201101_205647484.jpg

Polish_20201101_205743023.jpg


とりあえず今回の目的であるアメジストや水晶などを取ることが出来たので満足。

なお、帰宅後に今回行った場所を改めて地図や地形図で確認すると、林道の途中で一本となりの沢を上っていた様子。
隣の沢に鉱山後があり鉱石採集の本命ポイントだったようで、機会があればもう一度訪れて正しい沢で採集したいと思います。

 

 

2020.11.03 | 鉱石採集 | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索