<

![endif]-->

fc2ブログ
03 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 05

ぬらりひょんの孫~千年魔京~第11話「京上空の戦い」 感想 

宝船に乗って羽衣狐の待つ京都へ向かうリクオ達、
しかしちょっとした事から奴良組の首無と遠野のイタクが対立して…
さて前回、ちょっとした事で対立した首無とイタク、
イタクの強さは最近知ったので
その実力はわかってますけど首無もこれ程強かったとは…。
思えば前期では目立った見せ場はなかったので
余計その力がすごいと思うのかも知れないです。
そして首無の異名も判明、
かつては常州の弦殺師と呼ばれていたとの事、
雨造が眼を輝かせて驚いていた事から妖怪の世界では
かなり名を馳せた妖怪だったんですね首無って。
それほどの妖怪がリクオの側近だったんですね…。
さて一方の京都では羽衣狐達が第二の封印を解いていて…
がしゃどくろ同様にここにも妖怪が封印されてましたよ。
妖怪の名は土蜘蛛、鬼の仮面と阿修羅のような腕、
強大な身体が特徴の妖怪で羽衣狐曰く
土蜘蛛が400年前にいたら、確実に飼っていたらしいです。
羽衣狐側の側近達の強さは本物なのはわかりますけど
その中でもずば抜けているのがこの土蜘蛛、
幸いなのは土蜘蛛は羽衣狐の部下ではなく
強い妖怪と戦う為に着いているだけと言う事、
忠誠心で行動していない分、一枚岩になりきれませんし。
とは言っても実際はそれは気休め程度、
羽衣狐にかつての戦いに参加していたら
負ける事はなかったと思わせているという事は
土蜘蛛が羽衣狐と同等、それ以上の力がある可能性もあるという事、
対峙したらただじゃ終わらないはずです。
しかも帰ってきた鬼童丸に土蜘蛛が戦うに
相応しい相手がいると協力させちゃってます。
果たしてどうなる事やら…
さて再び首無VSイタクに戻りますが
首無、あっという間に絃でイタクを捕らえましたよ。
いつも使っているこの絃も鬼憑の類だったんですね。
絃に畏を鬼憑させる事で絃を鎖の強度にさせる事、
それで相手を捕縛する技が
弦術・"殺取" "くさり蜘蛛"みたいです。
でもイタクも簡単に倒される程弱くはないです。
イタチの姿に変化して本気モードに入りましたよ。
というよりイタチの姿って自力でなる事も可能だったんですね。
さらにイタチ姿が本気モードだったとは…。
ってそこに…鴆が割って入りました?!!!
というより地味に二期では初登場です鴆!!!!
しかもなにげに畏を使う分にはかなり強い方とさえ思えますよ!!!
あの怒涛のキレた怒鳴り声は2人の畏を見事断ち切るとは…。

しかも鴆が乗っていた事はリクオも
知らなかったみたいで彼の乗船に驚いてますよ(笑)

まあリクオの思うように病弱な鴆を京妖怪との戦いに
参戦させたくなかった理由もわからない事もないですけど
鴆が貴重な回復要員というのもまた事実なんですよね。
まあでもこれで仲間割れも無事終わっ…
って今度は周囲に京妖怪の群れに囲まれちゃってますよ!!!
まさか空中で京妖怪に奇襲をかけられ…
ってその前に大将に名乗り出てもらってからって
かなり悠長なんですが!!!!!
白蔵主という京妖怪の門番、かなり京妖怪の
イメージから外れてますよ!!!!!!!

そんな白蔵主にペース乱されているリクオ達ですが
首無はリクオの護衛を重視…
って言っている側からリクオの姿がなく、
白蔵主の側に行っちゃって名乗りを上げているんですが!!!
そして言い出しっぺの本人も何故名乗りに出たと
疑問に抱いちゃってますよ!!!!!!
白蔵主、やっぱりちょっと変わってます(笑)

それにしてもリクオが名乗り出たのは
ここでビビっていたら羽衣狐とは戦えないという
リクオの覚悟の表れみたいです。
確かに羽衣狐はかなりの大妖怪、
その手下の1人相手に逃げてたらこの先の戦い、
とてもじゃないですがやる前から勝負が見えているようなものです。
さて互いに自己紹介を終えたので早速白蔵主は仕掛けてきて…
でも鬼憑の真意を理解して畏で畏を攻略しましたよ。
なるほど、妖怪同士の戦いの本当の意味は
互いの化かし合いで先にビビった方が負けという単純なもので
でもそれ以上に口で言うほど簡単なものではないんですね。
そんなリクオのパワーアップに驚きを隠せない首無は
2代目であるリクオの父の鯉伴の事を思いだして…
首無達がリクオに妖怪の基礎とか教えなかったのは
今は亡き鯉伴がリクオを人間としての進ませたかったからなんですね。
でもリクオが妖怪の世界に自ら進む事を決め
自ら妖怪の能力の事に気付いた時は…
息子の考えを最優先させる良い父親だったんですね鯉伴って。
さてそれはそれとして…
なに白蔵主を仲間に
引き入れようとしているんですか!!!
本当にリクオ、こういうところは
祖父から引き継いでますね(笑)
まあ確かに白蔵主は羽衣狐側より
リクオ側の方が合っている感じはしますけど(笑)

でもこれにより戦況に変化が…
白蔵主はあてにならないと火間虫入道が
空中の京妖怪をまとめて攻め込んできてますよ。
しかももうじき朝でそうなれば向こうも
力が弱まるはずなのに弱まる気配はなく
リクオも妖怪の姿のまま、一体何が起こっているのでしょうか?
今回はED後のおまけがアリ、
三羽烏天狗は一緒に京都に向かわず準備を…

ってそれなんか間違ってます!!!!
さすがは三バカラスです!!!!!!!
でも黒羽丸の制服姿は中々様になってかっこよかったです!!!

[edit]

« BLEACH第339話「一護を護れ!仲間たちの絆!」感想  |  09/12のツイートまとめ »

この記事に対するコメント

トラックバック、ありがとうございます。

http://gsa.air-nifty.com/blog/2011/09/11-064f.html

dr.ume #- | URL | 2011/09/13 22:55 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://kadukikagayaki.blog129.fc2.com/tb.php/1241-c0552730
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ぬらりひょんの孫~千年魔京~ 第11話「京上空の戦い」

「邪魔する奴は、斬って進まなきゃならねぇからな」 リクオが京妖怪の白蔵主と一騎討ちで戦う話。 原作範囲は単行本10巻の「邂逅」と「宝船」の一部から、11巻の「人と妖」までで、勝負が付いた後の...

日記・・・かも | 2011/09/13 17:51

ぬらりひょんの孫~千年魔京~ 11話『京上空の戦い』

首無とイタクの戦い。 首無は自分が名の知れた妖怪であることを知らせるため、昔の呼び名を明かす。 常州の弦殺師 首無。 その実力は如何ほどか。

本隆侍照久の館 別館 | 2011/09/13 19:31

ぬらりひょんの孫 千年魔京 第11話「京上空の戦い」

『封印も残すところ弐條城の1つのみとなり、京妖怪の宿願が達成される日が刻々と近づきつつある中、リクオの宝船が京の上空に差し掛かっていた。そこに立ちはだかるのは白蔵主。鞍馬山上空を守護する京の門番...

Spare Time | 2011/09/13 22:48

アニメ ぬらりひょんの孫~千年魔京~ 第11話「京上空の戦い」 感想

羽衣狐との戦いの前の前哨戦。まずは前回のイタクと首なしとのバトルからスタート。京

くまっこの部屋 | 2011/09/14 11:11

◎ぬらりひょんの孫~千年魔京~第11話「京...

クビナシとイタクが戦う。クビナシが結構強かった。そのころ、皆殺し地蔵が、ハゴロモギツネのところにもどってくる。封印をとくと、ツチグモが復活する。あとは、二条の城を落とし...

ぺろぺろキャンディー | 2011/12/24 02:17