はてなキーワード: サイトとは
ーーーーーーーーーー
まとめ
・それにより、手直しされてない小説が賞レースに応募される可能性があり、審査員への負担が懸念される。
・そもそも、(いくつかの)賞レースの審査員が低評価の作品を見ているかは疑問。評価の数字を条件にしてAI作品を省けば、現状とほとんど変わらない。
・生成AIを一生認めるつもりがない企業があれば表明してほしい。
・生成AIの登場で作家界に氷河期が訪れるのは自然な流れだと思う。
・AIを理由に、クオリティ高いものを世に出せないのはおかしい。
ーーーーーーーーーー
Xで見かけた話題。恐らく、最新のChatGPT(o1)が4万字程度の小説をポン出ししたことが判明したことによる。
生成AIで簡単に長編小説書けるようになったら、手直しされてない作品が大量に送られてきて、それを人間が審査するのは無理がある、とのこと。
私は、別にそれで良いと思う(以下、基本的に小説についての意見)。
まず、審査員がちゃんと低評価作品まで読んでいるのかが疑問に思う賞レースが多い。それらについては、最初から、高評価されて数字のあるものしか選んでないとしか思えないし、数字を審査条件に含めば、AI作品は省けて現状の審査に何ら影響はない。
次に、手直しすれば応募していいのか?という点。手直しして、人が読める程度に矛盾点がなければ、それを作品として認めるのか?イラストもそうだが、AI生成物か分からないくらいクオリティの高い作品に対して、「AI使ってるからアウト」というのは差別だと思う。
このまま一生認めるつまりはないという企業があるなら表明してほしい。どことも様子見の段階なんだろうが、このまま白か黒かはっきりしないまま、ずるずると長引かせてもAI作品が減ることはない。
次に、これは完全な主観だが、生成AIの登場で市場が潰れてしまうのは自然な流れだと思う。勿論、現職の方々は可哀想だと思うが、氷河期が来たとしか言いようがない。いつまでも法的にアウトではないものを黒扱いして、業界からシャットアウトしているのもやや独善的に思う(悪用する人には法的措置を取ればいい)。
消費者側としては、ゴミばかり押し付けられるのであればAI作品は禁止しろ!と声をあげるものの、クオリティの高いものを提供されるのに禁止しろ!とは言いにくい。
また、業界がAI作品部門を創設し、AIを審査員にして数を絞ればいい。AI作品部門以外への応募が増えるのを防ぐために、AI作品部門以外への応募数は1人2作品までのように条件をつければいい(複垢禁止のサイトがほとんどだし、難しくないと思う)。
私は生成AIには肯定的。クオリティの高いものを世に出せない現環境の方が異常だと思う。何か意見があれば、ご自由にお書きください。
オチをいう数秒前にBGMをどんどんでかくして、オチの瞬間にBGMをピタっと止める編集があるということを。
せっかくトークを楽しんでいるのに、BGMのせいでネタバレくらってるような感覚。
「ここがオチですよ」とわかりやすくしてるのかわからないけど、芸人のトークにそんな編集野暮だと思ってしまう。
テレビだけならまだしも、芸人のYouTubeのトーク動画でも結構使われてたりして、それだけで冷める。
業界としては基本中の基本なのかもしれない。
適切なBepInExBEをexeのある階層にぶっ込み、F95zoneで頒布されてるSW_Decensorプラグインを入れる、exeまでのパスに2バイト文字厳禁
DLsiteとかで出てる3Dゲームの多くはUnityで作られてる
それらの中にはゲームエンジンによるリアルタイムのモザイクエフェクト処理のみで検閲が行われているものがあり、除去できる場合がある
そうしたUnityゲームに対しインジェクションを行えるツールとしてBepInExがある
モザ除去の場合は安定版よりBleeding Edgeというベータ版みたいなものを使う方が良いことが多い
最新の#数字を展開したときにUnityゲーム向けパッケージがMonoとIL2CPPで分かれてて悩むはずだが
これはUnityのゲームエンジンの種類で、どちらかを使って作られてるはず
exeのある階層にMonoBleedingEdgeってフォルダがあったり、"ゲーム名_Data"フォルダ内に"Managed"フォルダがあればMono
"ゲーム名_Data"内に"il2cpp_data"ってフォルダがあればIL2CPP
正しい方を選んでexeのある階層に中身をまるごと入れればOK、厳密にはChangelog.txtは不要
出来てればゲームexe実行後、最初にコマンドプロンプトが立ち上がり、解析のため初回起動時は少し時間がかかってからゲーム餓鬼道する
この時点でFatal Errorという赤い文字が出てたら、大抵の場合、ゲームまでのパスに日本語が使われてるせい
exeが入ってるフォルダ名を適当な英数字に変え、そこまでのパス上でも日本語を使ってるなら英数字だけのシンプルなパスにゲームを配置する(例: D:\Game\iSekaiju)
なお、exeファイル名自体に日本語が使われてても問題はなく、exe手前までのパス(フォルダ名)に2バイト文字があるとダメみたいだ
無事コマンドプロンプトつきでゲームが起動したら、「これでこのゲームはなんぼでも改造できますよ」状態になったということ
ちなみにdoorstop_config.iniの最初の項目をfalseに書き換えると、わざわざBepInExを削除しなくても無改造状態で起動できる
ここから目的の処理、今回はモザイク除去のためのプラグインを入れていく必要がある
この同人エロゲー改造分野で一番すすんでる場所はF95zoneっていう海外のフォーラムで、そのための成果物もそこで公開されてる
英語だからとっつき辛いかもしれないが個人的には会員登録して閲覧やDLできるようにしたほうがいいと思う
以前はUniversalUnityDemosaicsというのがよく使われていたが、より対応力の高いSW_Decensorというのがkumarin氏によって開発・公開されてる
のでSW_Decensorでググれば配布スレッドにたどり着けるだろう
一応いま調べた感じ再配布してる日本語サイトもあるようだが、安全性を保証できないのでフォーラムからを推奨する
そのzip中の_BE6.dll(Mono用)か_il2cpp.dllの適切な方をさきほど展開したBepInEx\pluginsフォルダ内に入れてゲームを再起動する
運がよければそれだけで解除されている
解除されない場合は、そもそもテクスチャ自体にモザイク模様が書き込まれているパターン(baked)か
もしくはアダルトシーンが3Dのリアルタイムレンダではなくよく見ると動画ファイル流してるパターンで、この場合諦めるしかないが
テクスチャの場合は、フォーラムを漁れば有志の神が除去済みのテクスチャを含むアセットファイルをアップしてくれている場合もある(Live2Dゲームなど)
うまくいかない場合の報告なども投稿されており、「How To Uncensor (Almost) Any Unity Game」というスレの最新レス付近を見れば
アリスと蔵六の漫画の最後にストーリー協力さやわかと書いてあって、この名前どっかで見たなと思いWikipediaで調べたらムーノーローカルの人だった。
騒ぐならこの2つとも扱っていないのに禁止された場合だけでいい。
https://aellune.com/secures/rankings
仮に、児ポ作品の名前が頻出するようであれば停止になってもおかしくはない。
といってもオタクは被害妄想がすごいから理解できるよう別の例えもかくと
市が婚活事業に助成金を出す時があったとする。その場合、助成金が降りるかは婚活の企画内容によるってことぐらいは理解できるよな。
「(1)年齢に関するルールが順守されていること(児童ポルノではないこと)、(2)合意のもとで提供されるものであること、という万国共通の基準を定め、それに基づく判断を行っている」でしかないんだけどね。
あーあと大事なこと。「◯◯は禁止されてないじゃないか」って100%言い出すと思うけどまだ見つかってないだけだろう。終わり
DL.Getchuさんからの作品販売停止メール、Fantiaの伏せ字の件など (´;ω;`) - Silveredsteel/らいどないん - Ci-en(シエン)
クレジットカード会社の禁止表現とmasher-reのタイトルについて(´▽`; - Silveredsteel/らいどないん - Ci-en(シエン)
結局かるたで紹介されたことによって、完全な死語となるのは時間の問題となるので、
せめて完全な死語となる前に半年ROMの本意と現在の状況から無意味となってしまった理由について述べておく
詳細はかるたにもあるけど、これは「まずは何も言わずに黙って人の話を聞いて、そこから雰囲気や知識を蓄えろ」というのを半年間やれということである
会社などに入った時も新人研修においては質問の大半は調べたら出てくることや、期間中に学べるから質問する前にまずは聞いてというのと同じようなものである
なお半年という期間については人によってはまちまち(1年以上を指定する香具師も居る)だが、『逝ってよし2005』などでも半年ROMりなと歌っているので大抵は半年が指定されている
さて、この言葉が死語となってしまった理由や背景は以下のものが挙げられる
それこそネットミームが次々と消費されまくるこの世の中を見ればわかる通り、半年も待つ間に一番良いタイミングを失ってしまうというリスクが大きすぎる
また、半年もしたら雰囲気も空気も変わり果ててしまうという問題もある
(そのことも含めての話もあるかもしれないが、そこまで察することができる人間は果たして人類の何%なのかは調査もしていないのでわからない)
「ちゃんと半年ROMった」というコピペができるぐらい、半年間ちゃんとROMった時の成果の個人差があまりにも激しすぎるという問題もある
同コピペでは「もう半年ROMれ」と言っているが、結局どういう観点でROMればよいのかも書いていないため、改善もできないという無限ループに陥る
そういうこともあって、別にROMらなくてもそもそもカキコしなくてもいいようにまとめサイトなどが充実した関係で、必要としないスキル(幻想)となった背景もある
ただしこれによってますます空気無視のカキコのリスクが高まっているため、せめてまとめサイト側で『電車男』のサイトみたいに案内する必要があった(空気嫁のAAがあるページのことである)
近年は俺が増田となってこのことをPOSTしなくても、勝手に誰かがPOSTしてくれるという事情もあるため必要としなくなったのはあるだろう
・高齢者じゃないので重症化率の可能性がほぼないと思ったから。
・発熱の副反応は普通で、40℃の熱が出ても副反応が問題視されないのはデメリットが大きすぎると思ったから。
・毎年打つインフルエンザワクチンと一生に1、2回打って終わりのワクチンを分類する言葉があるのか調べても分からず、コロナワクチンがそのどちらに該当するの分からなかったから。
・2回で終わりだったのが、いつまにか3回になり、インフルエンザワクチンみたいに毎年打つことになっていたから。
・メディアで言われていた集団免疫という言葉がうさんくさかったから。インフルエンザワクチン打ってもかかる可能性があるのに、本当にそんなことが可能なのか疑問だったから。
・メディアで集団免疫という言葉が聞こえてくるのに、政府の説明サイトを見ると「発症」予防と書いてあって、「感染」予防という言葉が見つからなかったから。
・思いやりワクチンという言葉が、公に感染予防とは言えないが、感染予防があるかの様に思わせる標語に見えて卑怯に思えたから。
・他者のために40℃の熱が出ても副反応が問題視されないワクチンを思いやりで打たそうとしているのが恐ろしく思えたから。
・政府の説明から感染予防という言葉見つけられないのに、他国でワクチンパスポートが導入されているのが狂っているように思えたから。
匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊なルールを設けています。また、サービスの匿名性は、特定の対象を攻撃する目的に使われるべきでないと考えています
投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウントや投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲で情報開示を行うことがあります
大統領になるような人でも、YouTube動画に脳をやられちゃう可能性があるということは、一般大衆なんて考えるまでもない
だからネットでの情報収集なんていうのは、一般メディアのサイトがせいぜいで、それ以外のインフルエンサーやらSNSの個人やらYouTube動画なんて見ないのが正解だわな
脳をハックされる前にやめることだ
という例によって例の如くの詐欺メールだが、今日、HTMLで書いたような整った体裁のやつがウチにきた
なかなか手がコンドルじゃないかと思いつつ、シンプルながら美しい見栄えに惚れ惚れしてしまう
ただ、なんか妙に文字が滲んでるな~
と思ったんで注意深く見てみたら、案の定、メール本文全体が画像になっていたのだ
とか傲慢なこと主張してたのはずっと忘れない。
要はもともとはFIDOのキーを端末に埋め込んでしまえというだけのアイディアです。
この鍵が自宅のワークステーションの中にあり、内部に入るための鍵が必要だったり、ケンジントンロックで縛られてるのであればセキュリティリスクも低いでしょう。
パスワードは人類には早い。パスワードを無くしたい。と言う気持ちはわかりますが、じゃあブラウザにパスワードを記憶させれば良い。
そんな危険なブラウザはアンインストールして一生webを見ないでください!😂
という感じです。
すでにパスワードマネージャー(ブラウザのパスワード管理機能)が対応できているものを、別の穴を開けて作り直している。複雑な機構を作って混乱しています。
パスワードマネージャーならパスワード認証のサイト全てに対応します。パスキーは?
パスキー最初はパスワードをなくせるとか夢物語すぎる、無理だろう。って思ってました。
そのうち大手とかが本格的にやるって言ってて、ええ?GoogleとかAppleが言うなら実は本当にパスワードを無くしてセキュリティ上がるのか!?って思ってました。
今では端末壊れても大丈夫なように鍵をバックアップするとか言い出してて、それデバイスの中に鍵をいれる必要ないよね。鍵複製できてるよね、複製した鍵をGoogleとかAppleがバックアップ取るよね、ベンダ間での相互の鍵をやり取りする試みまで提案される始末で、安全とは?セキュリティとは?みたいになっている。
トラスト、信用が必要な対象が盤面に増えすぎてて、明らかにセキュリティ強度が下がっている。
大企業画から「お前はパスワード一つ扱えないバカだから俺が鍵を預かっててやるよ」という傲慢な態度が伝わってきます。
さてパスワードすら扱えない猿が、私にすら意味不明で複雑怪奇なパスキーを扱えるとおいますかね?無理では?
デバイスに鍵を入れておく。
そのデバイスの鍵で署名してデータを送り出してサーバー側で本人であることを確認するんだ。
とても単純です。パスワードが鍵になったんです。
でも、デバイスが壊れたら?デバイスとPCの連携は?バックアップを誰がどこで管理するの?
さぁ、地獄の扉は開かれました😉
本当にセキュリティ強度が上がると主張するのなら、きっとTORブラウザ真っ先に実装してるはず…
え!!ええええええ!!!TORブラウザはパパパパスキーに対応していないいいい!???
えええ、パスワードよりもセキュリティが上がるはずのパスキーを、セキュリティの極北であるTORブラウザさんが非対応ですててえええ!!?
まぁ将来的に実装する可能性ゼロではないんだろうけど、多分TORはパスキー実装しないだろう。その前にパスキーの煩わしさとかが巷にあふれるようになって誰も使わなくなる。
んで、使いたいという人がいなくなって明確に実装しないって決定が出そう。
パスキー筋悪いと思うんだが、何でみんなパスキーに期待してるんだろうか。
この鍵は俺が俺自信であることを証明するための鍵であって、この鍵をGoogleやAppleが管理するならば、それはもう俺の鍵ではないし、関連するアカウントは全て汚染される。
いやまぁ信じているならばそれで良いんだが、自分が誰と一体何の契約を交わしているのか、パスキー使ってる人がわかってるとは思えん。
ワイ古の女オタク
恐らく同年代の女オタや腐女子が最近になって男叩きやフェミニズムの文脈でタイトルの様な事をネットで主張する様になった
しかしイマイチその説に同意出来ないのは、何を隠そう、私自身が気に食わない奴を叩く時に男のフリ、いわゆるネカマならぬネナベをしていたから……
自分だけじゃなくて、同じ様にしてた人はある程度いたと思う
何しろ「男のフリして荒らせば良いじゃん」って言ってたのは、当時仲良かったオタ共(女性)だったから
わざと男っぽい口調でネナベしながら荒らしてたし、当時のVIPとかに痛い腐女子wwwwwwwwとか言ってサイト晒して叩きを誘導とかもやってた
今では全て黒歴史
もちろん、誘導して叩いた男オタクもいただろうし、全ての女オタクや腐女子叩きに男が関与していないとは思わないけど
男達「だけ」に叩かれてたってのは、黒歴史を紐解いていくと腑に落ちん部分が多すぎるんだよね……
元増田です。
ありがとうございます。間違いなさそうです。
紹介していただいたサイト(https://www.my-favorite-giants.net/giants_data/result_year/1987.htm)でみると
2x-1で、延長戦の記載が無く、9回サヨナラと思われますので、これも記憶と一致します。
当試合の巨人スタメンも同サイトで確認できたのですが、中畑清選手はスタメン1番でした。
1回裏の先頭打者で、一塁に駆け抜けたのかも知れません。本当に迫力ある走りだったのを覚えています。
小学生の時の夏休み。お盆休み前の週末、共働きの両親が、小学生の自分と弟を初めてのプロ野球、後楽園球場に連れて行ってくれていました。
今になって思うと、雨で中止ではないかと気がかりなまま家をでて、今度は延長戦と帰宅時間を心配しながらのサヨナラ勝ち。
喜ぶ子供たちの横で、ほっとしていた両親の心中が想像できます。
調べてくださいまして、ありがとうございます。今度里帰りしたときに、このやりとりも含めて、両親に報告します。