名数一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 05:57 UTC 版)
1
「:Category:名数1」および「:Category:日本の名数1」も参照
- 一人:(1)いちじん/天皇:(2)いちにん/右大臣
- 一上:いちのかみ/左大臣
- 一の人:(1)摂政・関白:(2)太政大臣
- 一神教
- 一天
- 長谷川海太郎一人三人全集(林不忘・谷譲二・牧逸馬)
- 都筑道夫ひとり雑誌
- 一党独裁制
- 一事不再理
- 三県一局時代
- 一期一会
- 三木一草
- 二社一寺
- 一無、二少、三多
- 一家衆
- 一乗
- 一如
- 一念三千
- 一門衆
- 一院制
- 5W1H
- 一極体制
- モノクローム
- 一元論
- 一国二制度
- 三神一体
- 三位一体
- 三武一宗の法難
- 一つの中国
- 4M1T
- モノトーン
- 二郭一荘
- モノフォニー
- 四つのノー、一つのない
- モノラル
- 一粒万倍日
- モノレール
- ワンソース (webデザイン)
- 一字一石経
- 一汁一菜
2
「:Category:名数2」および「:Category:日本の名数2」も参照
- ディオスクロイ:カストル・ポルックス
- 二院:上院(参議院、貴族院など)・下院(衆議院など)
- 二天:(1)日天子・月天子(2)帝釈天:梵天(3)持国天:多聞天
- 二都:(1)南都(奈良)・北都(京都)(2)ロンドン・パリ(3)長安・洛陽
- 二聖:(1)書道空海・嵯峨天皇(2)和歌柿本人麻呂・山部赤人(3)天皇(高宗)・天后(則天武后)
- 二峅:岩峅寺・芦峅寺
- 秀吉の二兵衛、両兵衛:黒田官兵衛(孝高)・竹中半兵衛(重治)
- 毛利両川:吉川元春・小早川隆景
- 大坂の左右の大将:鈴木重意(孫一)・下間頼廉
- 伊達の双璧:片倉景綱・伊達成実
- 藤門の双璧:山中一郎・香月経五郎
- 立花双璧:小野鎮幸・由布惟信
- 二文理大:東京文理科大学・広島文理科大学
- 両界(二界):金剛界・胎蔵界
- 二人羽織
- ダイグロシア(二言語変種使い分け)
- 二中歴
3
「:Category:名数3」および「:Category:日本の名数3」も参照
- 日本三大○○:日本三大一覧を参照
- 世界三大○○:世界三大一覧を参照
- 日本国憲法の三大原則:主権在民・基本的人権の尊重・平和主義
- 金融三法:日本銀行法・銀行法・臨時金利調整法
- 銀行の三大業務:預金業務・貸出業務・為替業務
- 貨幣の三大機能:交換・価値測定・価値貯蔵
- 生産三要素:土地・資本・労働
- 国民の三大義務:勤労・納税・教育
- 労働三権:団結権・団体交渉権・争議権
- 労働三法:労働基準法・労働組合法・労働関係調整法
- 三誥
- 三人衆
- 夏の大三角
- 冬の大三角
- 三穢:白不浄(出産)・黒不浄(死)・赤不浄(女性の生理)
- 三原色:(1)色料の三原色 (2)光の三原色 → 色
- 三大悲劇詩人(ギリシア悲劇):アイスキュロス・ソポクレス・エウリピデス
- 西洋三大神秘学(西洋占星術・錬金術・カバラ)
- 西洋三大オカルチスト(ブラヴァツキー・シュタイナー・グルジェフ)
- 東方の三博士
- 三聖:釈迦・孔子・キリスト(老子・孔子・釈迦を指す場合もある)
- 三宝、三宝尊
- 釈迦三尊
- 阿弥陀三尊
- 三身
- 三公:太師・太傅・太保
- 神
- 三法印
- 日本三景
- 三冠
- 三賞:技能賞・敢闘賞・殊勲賞
- 三韓:(1)馬韓・弁韓・辰韓(2)新羅・百済・高句麗
- 三姑:雲霄・瓊霄・碧霄(『封神演義』)
- 三種の神器・三種の神器 (電化製品)
- 天下三茄子:九十九髪茄子・松本茄子・富士茄子
- 中国の正史
- 三清
- 三態(三相)
- 三大預言書:イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書
- 御三家
- 三国司(戦国三国司):姉小路氏・一条氏・北畠氏
- 三傑
- 三銃士
- 三頭政治
- 三千家
- 北アルプス三大急登:烏帽子岳のブナ立尾根・笠ヶ岳の笠新道・燕岳の合戦尾根
- 三代格式:弘仁格式・貞観格式・延喜格式
- 寛政の三奇人:林子平・高山彦九郎・蒲生君平
- 寛政の三博士:古賀精里・尾藤二洲・柴野栗山(古賀精里の代わりに岡田寒泉を加える事もある)
- 寛政の三忠臣:松平定信・本多忠籌・加納久周
- 三賢女(三才女)
- 幕末の三舟:勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟
- 幕末の三剣士:男谷信友・島田虎之助・大石進・比留間与八
- 三筆
- 室町幕府三管領:細川氏・畠山氏・斯波氏
- 和歌三神:住吉明神・玉津島明神・柿本人麻呂(または人麻呂の代わりに天満天神、住吉明神・玉津島明神の代わりに山部赤人・衣通姫)
- 三河三奉行:高力清長・本多重次・天野康景
- 三弾正:保科正俊・真田幸隆・高坂昌信
- 三駿河:宇佐美定満・吉川元春・加藤信邦
- 三山城:竹腰正信・直江兼続・横山長知
- 摂津三守護:和田惟政・池田勝正・伊丹親興
- 三家老
- 三山(※多数あり、詳細は「三山」を参照)
- 松代三山(儒者):鎌原桐山、山寺常山、佐久間象山
- 天保の三剣豪:男谷信友・島田虎之助・大石進(大石進の代わりに比留間与八を加える事もある)
- 天保の三佞人:水野忠篤・林忠英・美濃部茂育
- 海赤雨三将:海北綱親・赤尾清綱・雨森清貞
- 三美神
- 三姉妹
- 天下三肩衝:茶入れの銘器、初花肩衝・楢柴肩衝・新田肩衝
- 三羽烏
- 三魔:御今・有馬持家・烏丸資任
- 三富:谷中感応寺・目黒不動・湯島天神
- 三竦み
- 匂宮三帖
- 帚木三帖
- 三関
- 江戸三森
- 江戸の三大刑場:小塚原刑場・鈴ヶ森刑場・大和田刑場
- 仁科三湖:青木湖・木崎湖・中綱湖
- 佐賀の三右衛門:酒井田柿右衛門・今泉今右衛門・中里太郎右衛門
- 有田の三右衛門:柿右衛門・今右衛門・源右衛門
- 三分:序分・正宗分・流通分
- 大正三美人:九條武子・柳原白蓮・江木欣々または林きむ子
- 三一致の法則:時の単一・場の単一・筋の単一
- 三人の会:芥川也寸志・團伊玖磨・黛敏郎
- ピアノ三重奏
- 三代集:古今集・後撰集・拾遺集
- 三界:欲界・色界・無色界
- 三民主義:民族の独立・民権の伸長・民主の安定
- 三都:京・大坂・江戸
- ロボット工学三原則
- 非核三原則:もたず・つくらず・もちこませず
- 昭和三大馬鹿査定
- 三ばか大将(各種あり)
- 三密:身密・口密・心密
- 3つの密:密閉空間・密集場所・密接場面
- 三審制:地裁・高裁・最高裁
- 三権分立:行政・立法・司法
- 三悪:テロリズム・分離主義・急進主義
- 文壇三大音声:丸谷才一・開高健・井上光晴
- 春秋三伝:春秋左氏伝・春秋公羊伝・春秋穀梁伝
- 三秀才:加藤周一・中村真一郎・福永武彦
- 日本三大女優
4
「:Category:名数4」および「:Category:日本の名数4」も参照
- 日本四大○○→日本四大一覧
- 四大公害病:水俣病・イタイイタイ病・第二水俣病・四日市ぜんそく
- 中国四大○○→中国四大一覧
- 世界四大○○→世界四大一覧
- 四季
- 四季の女神:佐保姫(春)・筒姫(夏)・竜田姫(秋)・宇津姫(冬)
- 四史(前四史)『史記』・『漢書』・『後漢書』・『三国志』
- 四神(四神相応)
- 四霊
- 四諦
- 四書
- 四君子(蘭・竹・菊・梅)
- 四大節(大日本帝国における祝祭日)
- 四大:地・水・火・風
- 四夷:東夷・西戎・南蛮・北狄
- 四元素
- 四大精霊
- 四人組
- 四天王(○○四天王)
- 戦国四君:孟嘗君(斉)・平原君(趙)・春申君(楚)・信陵君(魏)
- 四家
- 一条朝の四納言:藤原公任・藤原行成・藤原斉信・源俊賢
- 四姓(日本):源氏・平氏・藤原氏・橘氏
- 国学の四大人(よはしらのうし):荷田春満・賀茂真淵・本居宣長・平田篤胤
- 冷泉家の四祖:藤原俊成・藤原定家・藤原為家・冷泉為相
- 四職:山名氏・一色氏・京極氏・赤松氏
- 信長の四長:林秀貞・平手政秀・青山信昌・内藤勝介
- 囲碁四哲:本因坊元丈・安井知得・幻庵因碩・本因坊秀和
- 清洲会議四宿老:柴田勝家・丹羽長秀・池田恒興・羽柴秀吉
- 浅井四翼:磯野員昌・野村定元・三田村秀俊・大野木国重
- マスコミ四媒体:新聞・雑誌・ラジオ・テレビ
- 呉中四傑:揚基・高啓・張羽・徐賁
- 島津四勇将:新納忠元・鎌田政年・川上久朗・肝付兼盛
- 幕末の四賢侯:松平慶永・山内豊信・島津斉彬・伊達宗城
- 四鏡:大鏡・今鏡・水鏡・増鏡
- 四大洲:贍部洲・勝身洲・牛貨洲・倶盧洲
- 四部合戦状:平家物語・保元物語・平治物語・承久記
- 弦楽四重奏
- 四不象
- 四維:東北・東南・西北・西南
- 南朝四代:後醍醐・後村上・長慶・後亀山
- 四則演算
- シェイクスピア四大悲劇:ハムレット・オセロ・マクベス・リア王
[続きの解説]
- 名数一覧のページへのリンク