天皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 天皇の意味・解説 

すべら‐ぎ【天皇】

読み方:すべらぎ

《「すべらき」とも》「すめらぎ」に同じ。

「—の天の下知ろしめすこと」〈古今仮名序


すめら‐ぎ【天皇】

読み方:すめらぎ

《「すめらき」とも》天皇(てんのう)。すめろぎ

「—の近江の宮に作りおき時のまにまに御世もたえせず」〈日本紀竟宴和歌


すめろ‐ぎ【天皇】

読み方:すめろぎ

《「すめろき」とも》「すめらぎ」に同じ。

「—の食(を)す国なれば命(みこと)持ち立ち別れなば後れたる君はあれども」〈四〇〇六〉


てん‐こう〔‐クワウ〕【天皇】

読み方:てんこう

【一】中国古代伝説上の帝王天地人三皇(さんこう)の一。

【二】中国で、天子の称。


てん‐のう〔‐ワウ〕【天皇】

読み方:てんのう

《「てんおう」の連声(れんじょう)》

日本国憲法定められ日本国および日本国統合象徴。その地位国民総意に基づくとされ、一定の国事行為だけを行い国政に関する権能もたない皇位世襲とされ、男系男子によって継承される明治憲法では、国の元首として統治権総攬(そうらん)する地位にあった

その世界分野強大な権力をもつ人のこと。「財界の—」

皇帝天子尊称

[補説] もと、中国から取り入れた称号で、古く大和朝廷時代大王(おおきみ)が用い、「すめらみこと」「すべろぎ」などと訓じた。奈良時代から平安時代にかけて政治祭祀頂点として絶大な権力有したが、摂関政治院政武家台頭により次第政治的な権能を失う。室町時代には廃絶する宮中祭祀多く、その地位著しく低下したが、江戸時代末に尊王論が盛んとなり、王政復古明治憲法における天皇制へとつながった


すめら‐みこと【尊/天皇】

読み方:すめらみこと

天皇(てんのう)を敬い尊んでいう語。すべらみこと。

天朝(すめらみこと)許し給はず」〈皇極紀〉


天皇

読み方:スメロギ(sumerogi), スメラギ(sumeragi), スベラギ(suberagi), テンノウ(tennou)

皇統


天皇(てんのう)

日本国象徴

明治憲法では、天皇は国会の議決を経ることなく法律制定ができた。さらに軍隊統帥権があって、軍隊恣意に動かすことができた。

戦後そういう歴史があったことを重視して、天皇の行為には厳し制限加えられた。天皇は形式的儀礼的な仕事である国事行為だけを行う。天皇が国政にかかわることはできない

天皇家行政機関1つとして、宮内庁監督を受ける。宮内庁は、1949年総理府設置法もとづき総理府外局として設置された。2001年からは、内閣府設置法に基づき宮内庁内閣府置かれている。

宮内庁関係の予算は、2000年度では全体で約1895000万円上る。うち皇室費706000万円で、宮内庁費が1189000万円だ。皇室費皇族日常費用国賓接遇宮家への支出当てられるのに対し宮内庁費は宮内庁運営のための人件費事務費などに当てられる

現在の天皇家構成は、天皇陛下皇后陛下皇太子殿下皇太子妃殿下紀宮殿下の5人だ。その他の宮家には、秋篠宮家常陸宮家高松宮家三笠宮家、仁親王家桂宮家高円宮家がある。

(2000.11.08掲載


てんのう 【天皇】

テンオウ連声皇帝君主敬っていう語。古代中国では最高神の意で北極星神格化した語だったが、唐代君主正式名称となった古代日本では大王といったが、天武朝の頃から天皇の称号用いられた。古く天照大神の子孫の意で「日の御子」とも呼ばれた

天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 14:07 UTC 版)

天皇(てんのう)は、古代以来の日本君主[5]ならびにその称号[6]であり、日本国憲法下においては日本国及び日本国民統合の象徴[7][8]君主号としては7世紀頃に大和朝廷大王が用いたことに始まり、歴史的な権能の変遷を経て現在に至る[8]2019年令和元年)5月1日より在位中の天皇は徳仁明仁第1皇子)。




「天皇」の続きの解説一覧

天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:58 UTC 版)

日本」の記事における「天皇」解説

「天皇」、「象徴天皇制」、「君主制」、「立憲君主制」、「皇室」、「天皇の一覧」、「皇位継承」、「三種の神器」、および「宮内庁」も参照 「天皇」は、日本国憲法第1条規定され日本国および日本国統合象徴たる地位、または当該地位にある個人現行憲法では「天皇は、日本国象徴であり日本国統合象徴であつて、この地位は、主権存する日本国民の総意に基づく。」と記載されている。大日本帝国憲法では第4条で「天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権総攬そうらん)」するとの明記があったが、現行の日本国憲法には天皇を元首とする旨の規定はない。『日本大百科全書』は、天皇には通常の立憲君主権限は無いとし、『法律用語辞典(第4版)』は、象徴天皇と元首天皇を別としている。また『国史大辞典』は法制上、象徴天皇は君主ではないとしている。 『岩波 日本史辞典』によると、「日本君主制」は「天皇制」という。戦後に「社会科学用語として定着」したとされる憲法で天皇を「象徴」と称することから、「象徴天皇制」ともいう。「象徴天皇制は天皇が元首でないので君主制としない説もある」とされる憲法学者の野中俊彦中村睦男高橋和之高見勝利共同著作憲法I』(第5版によれば、「象徴にすぎなくなった天皇は君主といえるか」という問題は、君主の定義による。民主主義浸透後は、君主制維持された国でも、君主名目化した。こうなると、君主制共和制かの区別無意味に等しい。天皇が君主かどうかは、憲法学上「ほとんど議論実益のない問題」とされている。 東洋史学者岡田英弘の『倭国』および『日本史誕生』によると、720年完成した日本最古史書『日本書紀』では、「高天原」より日向宮崎県)の高千穂山に下った天孫降臨太陽の女神アマテラスの孫ニニギノミコトの孫の神武天皇初代とする一つ皇統が、一貫して日本列島統治し続けてきたとされる。『百科事典マイペディア』によると、神武天皇は「もとより史実ではない」とされている。また、皇統分裂して、二系統交互に皇位就いた両統迭立」、皇統分裂抗争した「南北朝時代」という語が存在している。『NEWSポストセブン』では、「現存する世界最古王室としてギネスブック登録される日本皇室」と記述されている。 詳細は「日本神話」、「神武東征」、「両統迭立」、および「南北朝時代」を参照

※この「天皇」の解説は、「日本」の解説の一部です。
「天皇」を含む「日本」の記事については、「日本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天皇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

天皇

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:05 UTC 版)

名詞

てんのう, すめらぎ, すべらき, すべろき, すめらみこと, てんこう

  1. てんのうすめらみことすめらぎすべらき日本古代からの君主称号
  2. てんのう大日本帝国憲法1889年発布)における日本元首日本国憲法1946年公布)における日本象徴
  3. てんのう (比喩) ある分野絶大な権勢をふるう人。
  4. の子, 天子
  5. てんこう道教において、北極星を司どる。天皇太帝
  6. てんこう中国伝説登場する三皇五帝一人

関連語

翻訳

1.2


「天皇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




天皇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「天皇」の関連用語



3
100% |||||




7
96% |||||

8
96% |||||

9
大御代 デジタル大辞泉
96% |||||


検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本 (改訂履歴)、退位 (改訂履歴)、石原慎太郎 (改訂履歴)、佐藤優 (作家) (改訂履歴)、律令制 (改訂履歴)、おことば (改訂履歴)、奈良時代の人物一覧 (改訂履歴)、桜町 (改訂履歴)、飛鳥時代以前の人物一覧 (改訂履歴)、平安時代の人物一覧 (改訂履歴)、礼冠 (改訂履歴)、女系天皇 (改訂履歴)、律令法 (改訂履歴)、井上清 (歴史学者) (改訂履歴)、鎌倉時代の人物一覧 (改訂履歴)、小沢一郎 (改訂履歴)、伊藤修 (参議院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS