はてなキーワード: 転売とは
需要に対して供給が間に合ってないから転売が活発になるんなら需要を下げればいいんじゃないのかね
例えばswitch2だとしたら発売から半年は公式価格を倍にして、1年間で適正価格にだんだん下げていく予定を発表するとか。
高くても発売すぐ欲しいって人は公式から買えるし、あとで値下がるならって待つ人もでるから需要は減る気がするし、その間に供給量増やしていける
あと公式メリットないけど、しばらくソフトださないって方法もあるよね、ソフトがなきゃほぼ置物だし
ふと思いついたから書いてみたけど、実際どうなんだろう
Youtuberのオンサロでやり方覚えただけの小遣い稼ぎ目的の主婦やリーマンがわざわざやりもしないゲームのオンライン1年加入して50時間プレイするのは考えにくい
プレイ時間縛りとかあるとヘビーユーザーしか手に入らないじゃん
どう考えても商売的にはヘビーユーザーよりも、ライトユーザーが増える方がいいし
産業の発展にならないと良いゲームもでてこないよねって話に繋がる
お前ら本当にいい方法だと思った?
んで多分だけどさ
当選したうえで小売り各社の抽選に応募しているがこれは転売して利益を出すことが目的ではない
まず俺はマリオカートセットを購入するために約7万円近い赤字を出している
この赤字を解消するためにさらなるSwitch2が必要なだけで
Switch2を買い占めて相場を吊り上げて利益を貪りたいなどという目論見はいっさいない
それが普遍的で、これまでもこれからもずっとずっと続くと信じていた…。
それがどうだろう。
今や任天堂公式サイトから直接買った方が『安心』なんて価値観がはびこってる。
個人間売買はリスクが高い…!konozamaもきっと転売ヤーが絡んでるに違いない。
転売ヤーが起こした社会現象は、会社の沽券にかかわるほどになってしまった。
皆の知ってる通り、プレイヤーにゲーム機本体が行き渡らなければ、当然ゲームソフトもスルーされてしまう。これが今や常識として扱われている。
知らなければ『バカ』であり、もはや善人ではいられない。否定すれば転売ヤー疑惑の二段構え。
ゲーム機転売の問題点には、模範解答があり、抑えておかなければ友達ができるかすら怪しいほどだ。
こんな世の中になってしまって、悲しいやら虚しいやら、まさか商材としてゲーム機転売が優秀だからといってこぞって実行するとは思わないだろう…。
増田は結局、PlayStation5やXbox series X/Sは年単位で入手できず断念してしまった。手に入らないものを追うほど心が強くない。
転売時代に入って久しい『Nintendo Switch 2』はどうなるかな…。日本のユーザーたちがニコニコプレイしてる未来であることを願いたい。当選者はおめでとう。落選者は入手できる事を祈る。
…ところで、今出回ってるNintendo Switch 2の予約情報一覧はみたことあるだろうか?
その中で予約が一番しやすいのが『Amazon』である。アカウントさえ持っていれば抽選券があるらしいのだ。
皆の心象はどうだろう?やはり、転売ヤー対策が甘いから悪印象に傾くのか、それとも買いやすいと好印象に傾くのか…。
とても関心があるので、よければお聞かせ願えないだろうか?皆のジャッジは、やはり気になる。
売れたやつは消せるようになったら証拠隠滅兼ねてすぐ消すから覚えてないな、でも名の知れたメーカーので高くて2500円とかで、そこから手数料諸々払うと1900円くらいになるんだっけな。だから割に合わない。どうせ窃盗するならサプリ万引き転売とかの方がいいと思う
Switch 2の品薄を見ても転売は印象最悪だけど品薄そのものを解消するわけではないってことだな
もちろん対策はするべきだと思うけれど品薄解消には全く関与してない
Youtubeのゲーム系チャンネルのお陰で認知度が上がったとか
複合的な要因で品薄になってるんだろう