「白票」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白票とは

2025-10-11

玉木総理で遊ぶなよ

◆決選投票高市早苗 vs 野田佳彦

政党会派高市野田白票棄権備考
自民党19600党議拘束で全員高市
公明党4515自主投票関係修復中
立憲民主党01408党議拘束だが一部欠席
日本維新の会25010高市寄りだが一部中立
国民民主党10512連合中道配慮で分裂
共産党008どちらにも反対・白票
れい新選組009反立憲・反自民の両面棄権
有志・改革502改革派として高市支持
参政300保守寄りで高市支持
保守200高市支持を明言
無所属342個人判断地域性で分かれる
*合計***248***154***66**有効投票402・過半数202

高市早苗 248票で過半数超・首班指名成立

2025-08-23

「参加型民主主義」という悪魔と向き合う時が来た

参政党などの排外主義政党の伸びをSNSエコーチェンバーのせいにしてる向きも多いが

WW2で大衆の不満から排外主義既得権益批判を経てファシズムが伸長したのと

ほぼ構造は同じであり

SNSアルゴリズムショートムービーは強烈ではあるもの

よく考えると特殊役割果たしてるわけではない

ではなんのせいかといえば民主主義のせいであ

まずこれを認めよう

「参加型民主主義」はカルト製造機だ


支配的な知識人指導的な権力層を盲信せず

利権の分配にも釣られず

自分情報を集め

それをもとに自分の頭でよく考え

一人で考え込まず活発に意見を交換し

政策について自分生活に引き付けて選択

選挙に行き

単に投票に行くだけではなく積極的政党活動もして

国政だけでなく地域政党の集まりにも顔を出して貢献し

仲間たちとともに参加型民主主義を作り上げていくと

カリスマ的な扇動者に率いられた仲間以外の意見を一切受け付けない似非科学カルトになる

ほぼ確実にそうなる

それくらい民主主義危険なんだよ

これを権力操作利権人間の脳を狂わせるアルゴリズムのせいにするのは根本的にズレてる

参加型民主主義のもの悪魔なんだ



からといって民主主義から距離を取ったりしようとしても意味がない

白票を入れても民主主義というゲーム真剣にやっている人々の実質的な票が増えるだけ

から、少しでも抑えるには、参加型民主主義危険性をよく理解しつつ

その狂気に国が飲まれないためだけに、参加型民主主義というゲームをする必要があるんだ

まり

さっき書いたことの大半を

毎日毎日飽きもせず熱心にやりながらも

違う意見の人々にも敵対的にならず融和し

自分政治的意見価値観押し付け

それでいながら皆と信頼関係を築く

そんなことをやる必要があるんだ

おまえらはてな民はその努力をしているか

参政党の危険性をブログに書いてる場合じゃない

「参加型民主主義」という悪魔本質真剣に向き合うべきなんだよ



俺?

俺はもちろんそんなことしてない

というか無理ゲーすぎるだろ

https://anond.hatelabo.jp/20250823155042

まり馬鹿すぎるし会話が通じないよ

AIかにやらせるのがいいんじゃないかな

2025-08-02

横浜市長選で誰に入れるか悩んでる

ブコメ最初指定された人に入れます

ブクマつかなかったら白票入れます

追記

白票入れてきた😭

2025-07-21

anond:20250721170737

普通に最初から共産れい参政以外の候補者投票したり

誰にも投票せず白票でも入れれば良いだけなのに

デマ言ってる事が確定してる政党投票するのはデマを真に受けてるか普通に馬鹿かのどっちかでは

2025-07-20

選挙、いつも白票なんだが。

選挙権が持てるようになってから、必ず選挙には行ってるのだけど、私はほとんどの選挙を何も書かない白票で出している。

どこに入れたらいいのか、本当にわからないからだ。もちろん、「あ、それでもここがいいかも?」と思う人や政党があればそこに入れる時もある。

 

でも、大概が白票

白票無意味という声もあるけど、「入れたいところがなかった」も国民の声だし、選択肢として用意されてるのならそれもありかなと思ってる。でも、正直政治に参加してる感じはない。私はもっと調べて、ちゃん名前を書いて出した方がいいのだろうか。

 

政治むずー

anond:20250720113322

その人が過去投票に行かなかったとか言っている発言過去ログ掘られて見つかったら証明できますね。

だって自分いかなかったと発言しているわけだし。または白票いれたおとかいっていたりしても、事実上棄権したと証明できるだろう。

投票たか証明することはほぼ無理でも、過去にそういう発言をしていれば掘られて、投票いかなかったことが証明される感じかな。

2025-07-19

白票でも無駄ではない派だったが

これもまたほぼ無駄な票でもあるが(元々大差で負けてる候補に入れるのも無駄っちゃ無駄だ)、万一の可能性にかけて通って欲しくない候補以外でまだましな候補の中の一番強そうな人にいれるのも選挙してるって感じがしてよいなと思い始めてきた

これといってめっちゃ応援したいと思える人がいなくて、選ぶにもいいとこ悪いところがそれぞれにあるみたいな人が複数いる今回だけかもしれないが

無駄ではないが投票行かないよりはマシでなぜ無駄ではないと思い続けていた(いる)かというと、まったくの無駄棄権と同じという人が沢山おったからなんとなく意味なくはない(通常投票が1兆パワーで棄権が0として、5なのか、1000万なのかはわからないが)のではというスタンスを崩しにくかった

2025-07-18

anond:20250718142226

そういう特定政党を叩くのが無くなった代わりに、白票増田や、選挙に行かない宣言する増田が増えてきたな

2025-07-17

もしかして参政党支持者にとって参政党が実際に何をするかは二の次なのか?

自分自身があの党に投票する可能性はゼロなんだけど

ナンセイスチールのニュースを見てやっぱり怒りは湧いたんだよね

その感情に向き合って考えてみたところ

支持者にとっては「参政党が今回これだけ得票した」「これだけ外国人に不満を持っている人がいるんだ」ということをメッセージとして主張することが第一であって

その結果として参政党の議員国会において何をするか、実際にどのような人物なのかというのはあまり関係がないんじゃなかろうか

一昔前に「白票を投じて抗議の意思を示そう!」みたいな動きがあったけど

あれの亜種のような、しかも実際に政治的力を持ちうるバージョンなのかもしれない

いや思い返してみれば2009年政権交代

民主党の具体的政策が支持された」というより「自民党にNOを突き付ける」という意思媒体として民主党が受け皿になった面が大きいのであって

具体的に政党としてどのように機能するかというより、どのようなメッセージの受け皿であるかというところが強く作用するものなのか

2025-07-16

さんざん苦しめられたけれど弱者にはあたらないらしく、ののしられ、ただ日本人ではある

そういう人が何処にいれるかってね

選挙の頃には忘れているとでも思ったか

家で寝ててくれって?

白票嫌なんだろ?

2025-07-14

anond:20250714160731

誰にも入れないという権利行使しただけだが?

そこまで言うなら投票義務とし、無効票白票違法化したらいいだろう

自民公明維新参政も嫌なんだろ?

白票入れといてやるよ笑

文句言うなら自民に入れるね

与党支持の人と野党支持の人の両方の気持ちにこたえるには白票しかない

票を入れるという行為はどちらかを見捨てるということ

多様性時代から対立する政党へは入れてほしくないという気持ち尊重しないと

2025-07-13

anond:20250713150436

自由」には「責任」、「権利」には「義務」が伴います。なので投票国民義務だと思います。入れる党が見つからないなら、白票でもいい。それも自分意志なのでは。

投票行かない有権者には 罰金 給付金社会保障減額受けれないとかにすれば良いんです。

投票義務化でよくね?

投票される側 なにか都合悪いのかな??

投票って権利じゃなくて義務じゃなかったっけ?

国民義務権利はしっかり行使しよう。棄権してぐぢぐぢ文句言う暇があれば、投票一択

anond:20250713060132

民主主義の根幹に関わるからじゃないかな。

国民の一部が指示して決まったことは果たして民意を得たことといえるのだろうかという。

もちろん、選ばないのでほかの方にお任せする自由もあって、それでも君の責任で選ばないことにするんだから白票でも入れてこいよって思う。

自分では選ばないを選んだということにそれに無自覚なのが一番たちが悪いかなって思う。

あとは、株を買ったらそれだけで経済勉強になるというわけでもないのだけれど、

何かを選んだら、選んだ責任を多少感じて、選んだものがどうなったかは多少なりとも注視するのではないだろうか。

anond:20250712142415

投票するかは自由にすればいいけど、「みんなでどうするか決めよう」という話し合いに参加しないのと同じだから

参加しないなら決まったことに黙って従うべきで、税金が高いとか政治文句言うなって話ね。文句を言わないなら投票自由でいいと思うよ。

身近な例で例えると、何か問題があって話し合おうとなった時に、その話し合いに参加しなかった奴が、

後で話し合いで決まったことに文句を言ってたらそれは違うだろってなるだろ?

で、良く言われる言い訳が、一人一票では何も変わらないとか言うんだけど、

その裏には全く同じ考えで権利放棄するやつが何万人・何十万人といるからな。

そういう人たちがちょっと意識が変わって投票に行くだけで本当に政治が変わるから棄権もったいないなとは思う。

政治高齢者優遇とか言われてるのも、高齢者の方が票を入れてくれるから仕方ない部分もある。

あなたが何歳か知らないけど、白票でも適当でも何でもいいから、あなた年代投票率を上げないと

政治もこっちの年代のための政治をしてくれないよ。政治家は年齢ごとの投票率も見て政策を決めてるんだから

真面目に政策をやらないと票を失うという恐怖を政治家に与えないといけない。

(ちなみに、あなた投票した政党に約250円収入をもたらすというのも知っておこう)

最後に、自民党一強の時代なら結局自民党が勝つのでどこに入れても同じというのもわからなくはないが、

今回は自民党過半数が維持できるかで大きく変わる局面なので、政治分岐点選挙ではあるな。

これから税金社会保険料ガソリン税がどうなるか、割と身近なところで影響が出ることになる、とだけ言っておこう。

選挙に投じる一票は全か無か思考である

白黒思考ゼロ思考といわれるそれは認知の歪みである

一人をえこひいきしそれ以外を等しく無価値にするか全員を等しい価値にするか

ミスコンを考えてごらん

ミスコンに出る人は甲乙つけがたく、投票に際し高々数千票であるという事実から、多くの人は無投票あるいは白票を入れることで差を設けず、皆に平等にn分の一票、日本人らしいどちらともいえないという中道方針を取っているだろう

こと選挙になるとこういう態度をとれない人は多いね

2025-07-12

偏りのない人間なので白票を投じ全員に一票ということにしよう

世の中にはそういう人もいるのかもしれない

2025-07-11

anond:20250711213041

無効票白票でも若者投票率が上がると若者有利な政策になるから投票しろ」とか言うのも見かけるけど

若者一枚岩ではないやろって問題スルーするとしても

「ほならおじさんワイはいかん方がええんやな」としか思わんやで

2025-07-10

anond:20250709160148

自民・反ワク・反ワク・反社会的カルト集団

こりゃひどいな

選挙区白票でも仕方ないがせめて比例票入れに行こうぜ

anond:20250709160148

白票代わりのN国で良くね?ちょっとくらい議員になっても実害はないだろうし。

anond:20250709160148

N党でいいだろ

白票は最悪だからな、当選させられなくとも他の党に入れ他党の得票率を上げることで自民を少しでも焦らせる方向に持っていけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん