はてなキーワード: 柳井とは
UNIQLO好きなの?それともジャージ好きなの?情報限られてるからさ
まずUNIQLOのロンT(エアリズムコットンオーバーサイズT)は普通に名品だからね?このクオリティの物は結構値段出して買う割に消耗品だから
UNIQLOって創設者の柳井の実家がVANのショップで、強い影響をそこから受けてるから現代に合わせたアメトラ的なセットアップ置いてたり、ラルフローレンやブルックスブラザーズみたいな方向性でネルシャツやジーンズなどアメカジ的なアイテムも置いてるよね
でも今世間で人気なUNIQLO的アイテムって、そっちじゃなくもっとシンプルな物だと思うんだ
アメトラやアメカジは分かりやすいけど、今俺が言ってるのにピンと来ないならAURALEEやGraphpaperの服をまず見て欲しい
例えば新興宗教の教主とか共産党の代表が同じ発言したらどうなるんだろ???
例えば、指原莉乃が「今日から独立国家になります!国民の皆さん募集中!」っていうのと
志位和夫が「今日から独立国家になります!国民の皆さん募集中!」っていうのと
大川隆法が「今日から独立国家になります!国民の皆さん募集中!」っていうのと
同じ、日本国民の発言なわけだけど、もし政府が人によって対応を変えたりしたら、それは重大な人権侵害にならないのだろうか???
孫正義や前澤社長が「今日から独立国家になります!国民の皆さん募集中!」っていうのと、渡邉美樹やユニクロの柳井会長が「今日から独立国家になります!国民の皆さん募集中!」っていうのもなんか実現可能性がありそうで嫌だなぁ。
周囲の3名調べ。
ドュヒヒっぽい人に聞いてみたらみんな1~3月生まれだった。
こんなソースじゃどうせ文句言われるから、もうちょっと足そう。
1位 トヨタ自動車 佐藤 恒治 社長 1969年10月19日
2位 ソニーグループ 吉田憲一郎 社長 1959年10月20日
5位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 亀澤宏規 社長 1961年11月18日
6位 ファーストリテイリング 柳井正 社長 1949年2月7日
7位 東京エレクトロン 河合利樹 社長 1963年8月26日
10位 リクルートホールディングス 出木場久征 社長 1975年4月22日
その上この時期は体の強さでカーストが決まる面がある。
まだ弱かった早生まれ達はコソコソと息をひそめて幼少期を過ごしたせいで
柳井さんが怒り出しそう、草。
塾講のバイト以上中学運動部や大学院の研究室以下程度の心身の負荷で仕事こなして、
家帰ったら飯食ってソシャゲやYouTubeに時間費やして、休日はひたすらダラけるとか家族サービスするとかで
自己研鑽もクソもない過ごし方ばかりしてて、
そんな風にボーッと生きてても住宅ローン組めて、子供育てられて、なんかちゃんと家計が回ってて、老後2000万円はまあ貯まるだろうってくらいの給料貰えてるって感じだぞ。
『頑張って頑張り抜いてなおかつ競争に勝ち続けないとビジネスマン諸君には恐ろしい未来が待ってるぞ!!!』
みたいな柳井っぽい悲観はごく一部の上級ビジネスマン(経営者とか銀行員とかコンサルとか)にしか当てはまらないからそっちの世界で勝手にやっててくれよ。
日本は衰退してるし景気もずっと悪いし、いかにも先行き不安っぽい感じあるけど、自分や周りみててその影響を感じたことないぞ。
待遇は別に大して悪化してないし、なんなら勤続年数増えるだけで勝手に基本給上がってくくらいだし(30歳以降、6~7年に1回くらい訪れる実質年功序列の昇格タイミングで年収100~200万くらい上がるし)。
朝会社から出ると同時に近くの喫茶店に同期や先輩と集合して2時間くらいサボってるとか、生活のために残業代稼ぐとかはできなくなったけど、
それでも日中にパチンコ行ったら便所で仮眠とってるとかは今でも普通にやってるぞ。
でもサラリーマン人生通算で3億くらい稼げるだろうしまあ60歳までこの調子で逃げ切れるよ。
意識高いビジネスマンの煽りなんか無視してみんなもっと楽になったほうがいいよ。
TOEICとかPythonとかなーんも勉強する気ないし、サラリーマンとして成長する気すらないけど絶対人生詰まない自信ある。