fc2ブログ
忍者解析

N.974 世界の学費 「教育費はタダ」をめざそう!

 卒業・進学のシーズンが近づくと、思うことがある。
近所の友人は、二人の息子さんを遠くの私立大学に行かせている。学費や生活費を捻出するために、仕事を増やし、苦労多く最近痩せてきた。
 貧困と格差が広がる中、授業料の滞納が増えたり、お金が払えなくて学業をあきらめる若者たちが増えている。

 我が家は、あと一年で学費問題から解放されそうだが・・・。

 私は4人兄弟の中で一人だけ大学に行かせてもらった。幸い国立大学で、当時の授業料は年間2万円にも満たず、月額1万2000円の奨学金と2万円の仕送りで、何とか卒業できた。それでも我が家はいっぱいいっぱいだった。後に父親が、「もっと頑張って、兄も弟も大学に行かせてやればよかった」といっていたが、それは敵わぬことだった。

 そのもっと前、我が種子島の田舎の中学からは3分の1の仲間たちが中卒で集団就職し、都会に出て行った。みな貧乏だったからだ。以来、「貧乏人は学校に行けない」という問題は、私の中でどうしても向き合わざるをえないこととなった。必然的に70年代の学費値上げ反対の学生運動に参加することになった。それは私の、社会への入り口でもあった。

   関連過去ログ:NO.400 金のあるなしで、教育を受ける権利に差別があってはならない。

 そんな訳で、ちょっと調べてみたら、日本の学費の高さに改めて驚いた。
まず言いたい。
せめて学費、教育費はすべての子どもや若者たちにタダにすべきだ!
 貧乏人の家に生まれたら最後、貧乏になるしかないというのはおよそ封建時代の遺物だ。人権だとか憲法だとかここでは理屈はいらないことにする。理屈抜きに、子どもたちを平等なスタートラインに立たせるのが大人の、まともな市民社会の仕事だ。 

学費世界1 

 「高校や大学の学費無料をめざす」という国際人権規約の条項を承認していないのは、157カ国のうち、日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国だけ。ほとんどの国が、若者がお金の心配なく学べるように努力している。どんな貧しい国もだ。こうしてみると日本という国が、いかに野蛮で未開な国かがわかる。

国際人権規約 学費無償化をめざす条項
 国際人権A規約(社会権規約) 1966年国連総会で採択

□13条2項b 高校教育の無償化
 種々の形態の中等教育(技術的及び職業的中等教育を含む)は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、一般的に利用可能であり、かつ、すべての者に対して機会が与えられるものとすること

□13条2項c 大学教育(高等教育)の無償化
 高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること

 以下、資料をコピーしておきますのでご覧ください。

世界の学費
世界の学費2

 当面は「軽減」だろうが、目指すは「無償」、タダだ!
共産党も、「教育費無料化を目指す!」と打ち上げて、当面の現実的な政策を語ればいいのだ。実際そういう方向なのだから・・・。
 先ずはリンクに飛んで、具体的な「4つの提言」もご参考にどうぞ。

「世界一高い学費」を軽減し、経済的理由で学業をあきらめる若者をなくすために
                                     2008年4月16日 日本共産党

 この春、多くの新入生が希望に胸をふくらませて学校の門をくぐりました。新入生のみなさんは、有意義な学園生活をおくり、自分のやりたい勉学やスポーツなどにうちこみたいと、期待に胸はずませていることでしょう。日本共産党は、そうしたみなさんの願いが実現するように全力で応援します。

 <「ひとしく教育を受ける権利」が侵害されている>

 ところが日本には、進学を手放しで喜べない事情があります。「世界一高い学費」が、高校生や学生、その家庭に重くのしかかっていることです。子育て世帯についての実態調査(国民生活金融公庫)によれば、高校入学から大学卒業までにかかる費用は一人平均1045万円、わが子のための教育費は年収の34%に達しています。

 とりわけ見過ごせないことは、「貧困と格差」の拡大の中で、学費が高すぎるために毎日深夜までアルバイトをして体を壊したり、学校を去らざるをえない若者が増えていることです。「1年間で2クラス分くらいの人が高校をやめた」「大学に合格したが入学金が払えず、1年間バイトをしてお金をためて再受験する」など、その実態は深刻です。私立大学では毎年1万人の学生が経済的理由から退学しています。

 憲法は国民に「ひとしく教育を受ける権利」(第26条)を保障し、教育基本法は「すべての国民は……経済的地位……によって教育上差別されない」(第4条)と明記しています。いま起きていることは、憲法と法律が禁じている「経済的地位による教育上の差別」そのものです。

 <「学費無償化」の方向は世界の流れ>

 こうした事態を招いた最大の原因は、自民党政府の極度に貧困な教育対策です。高等教育予算の水準(国内総生産にしめる割合)は、OECD(経済協力開発機構)加盟国全体の平均1.0%に対して、日本は0.5%にすぎず、加盟国中で最下位です。その一方で自民党政府は、“学費は、教育で利益を受ける学生本人が負担する”という「受益者負担」の考え方を教育にもちこみ、学費値上げをすすめてきました。1970年に1万2000円だった国立大学の授業料は今では53万5800円(標準額)で、これほど高騰した公共料金は他にありません。

 国際人権規約(1966年に国連総会で採択)は「高校や大学の教育を段階的に無償にする」と定めており、欧米のほとんどの国では高校の学費はなく、大学も多くの国で学費を徴収していません。

 教育を受けることは基本的人権の一つであり、経済的理由で妨げられるべきではありません。若い世代が高校や大学で新しい知識や技術、理想を身につけることは、社会の発展にとって不可欠ないとなみであり、それは社会全体にとっての貴重な財産となります。それだからこそ、学費をできるかぎり低額にとどめ、無償に近づけてゆくことが世界の大勢になっているのです。このことは、国民の「ひとしく教育を受ける権利」を保障した日本国憲法の精神にも合致しています。国民の生活や権利にかかわる多くの分野で、ヨーロッパなどで常識になっているルールが確立していないことは自民党政治の大きな歪みですが、「世界一高い学費」もその一つにほかなりません。

 誰もがお金の心配なしに教育を受けられる条件を整えることは、若者に安心と希望をもたらし、日本の未来を支える安定した基盤となります。困難なもとでも真面目に学ぼうとしている若者の努力に応えることこそ政治の責任です。

 日本共産党は、経済的理由で学業を断念する若者をこれ以上出さないために、以下の4つの提言をおこなうとともに、「世界一高い学費」を軽減させるための国民的な運動をよびかけます。



政策の骨子・4つの提言

一、公立高校の授業料の減免対象枠を年収500万円まで広げる。私立高校の場合は年収500万円以下の世帯を授業料全額免除に年収800万円以下の世帯は一部減額する直接助成制度をつくる。

二、国立大学・高専の授業料の減免枠を引き上げ、世帯年収400万円以下は全員授業料免除に。私立大学は年収400万円以下の世帯を減額とする授業料直接助成の制度をつくる。

三、国の奨学金をすべて無利子に戻す。年収300万円に達するまでは返済猶予に。経済的困難を抱える若者への給付制奨学金制度をつくる。

四、高校と大学の段階的無償化を定めた国際人権規約を批准する。

 




「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.02.24 | | Comments(2) | Trackback(4) | ・教育問題

コメント

ありがとうございます。

転載のご許可を頂きありがとうございます。
友さんのブログは私には「宝の山」です。
「この記事も読んでもらいたいな。これも転載したい。」といつも指をくわえて読ませていただいてました。
「これも転載させて」と何度も図々しくコメントしようと思ったか・・
とても論理的で、分かり易いです。
なんせ、私にさえ理解できるんですから。
 私には絶対書けません。
これからもよろしくお願いします。
転載させていただきましたら、トラックバックでご報告させていただきます。
ありがとうございました。

2009-02-24 火 13:11:56 | URL | ぱたり #- [ 編集]

いかに野蛮で未開な・・・

私(国立で年間30万だった)は自分のアルバイトで全部賄いましたが、今の学費だとかなりきついでしょうね。奨学金にしても、有利子では多目に払う羽目になりますし。20歳からは国民年金保険料もありますし。

http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaiseib200523.htm

「我が国の高等教育費にかかる私費負担については、これが大きく、その軽減が必要であると指摘されることがある。しかしながら、我が国の高等教育を受けた人の割合は主要先進国の中で最も高い水準であるなど私費負担が教育機会の確保に大きな障害となっているとは言い難い。」
「奨学金事業については、「11月建議」において指摘したとおり、教育基本法の目的から乖離しつつあり、その在り方をよく考える必要がある。特に、有利子事業で、3%の金利上限を付していること等については、今後の金利上昇に伴い、他の高等教育予算を大きく圧迫する可能性があることから、早急な見直しが必要である。」

http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiyosi/zaiseib200519.htm

「米国では、高等教育の私的負担が高いが、自分の人的資本価値を高める為であれば、高い授業料を払うという選択をしている。金融市場でお金が借りれないため学生が自分で資金調達をできないというのであれば、政府部門がファイナンスすること等があるかもしれないが、私的負担については、市場に任せることが重要であって、国がとやかく言う話ではないのではないか。」
「教育について、クオリティの高いサービスを求めるようになってきた。多様で付加価値の高いものは、国ではなく民間が提供するのが普通。全て公的部門で対応しようというのは間違いではないか。」

・・・・・審議会やら諮問会議やら、ろくでなし委員の報酬に使われる税金は、無駄の極みdeath。

2009-02-25 水 18:34:55 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/981-28c132f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開

今に至っては公務員全員の給与を1円単位まで公開すべきだと思います。 鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開 読売新聞2009年2月24日 阿久根時事報

2009.02.24 | 政治

世界の学費 「教育費はタダ」をめざそう!

N.974 世界の学費 「教育費はタダ」をめざそう!  卒業・進学のシーズンが近づくと、思うことがある。 近所の友人は、二人の息子さんを遠くの私立大学に行かせている。学費や生活費を捻出するために、仕事を増やし、苦労多く最近痩せてきた。  貧困と格差が広がる中、

2009.02.24 | パタリ

26年前の中川一郎怪死事件

1983年1月9日 前年には自民党総裁選に出馬したほどの自民党の大物政治家であり、泥酔会見で国際的に超有名になった中川昭一前財務大臣の実父でもある中川一郎元農相(当時57歳)が宿泊先の札幌パークホテルの浴室で死んでいるのを発見される。 当初、死因は「急性...

2009.02.24 | 逝きし世の面影

教育における「受益者負担」の観念を捨てるべき時

『誰が教育の「受益者」なのか』という問題提起を「スーパー小論文ハイスクール」の先生、shiraさんからいただきました。読んでみると、納...

2009.02.24 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

11 | 2024/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い