Welcome to my blog

キリスト教徒に神社仏閣や仏像などが破壊された時代

14 0
Category大航海時代の西洋と日本
天正15年(1587)の7月、豊臣秀吉が『伴天連追放令』を出す直前に、イエズス会の日本準管区長コエリョに使いを出して秀吉の言葉を伝えさせている。
そのうちの一つが日本人奴隷の大量流出問題であり、前回及び前々回の記事では、大量の日本人奴隷が売買されて、東南アジアでは傭兵としてかなり重宝されたことを書いた。

豊臣秀吉

しかし、秀吉が問題としているのは日本人が奴隷として売られている問題だけではなかった。
当時わが国に滞在していたイエズス会宣教師のルイス・フロイスは、コエリョが秀吉の出した質問に回答した翌日の朝に、秀吉は家臣や貴族を前にしてこう述べたと記している。

「…奴ら(キリスト教徒)は一面、一向宗徒に似ているが、予は奴らの方がより危険であり有害であると考える。なぜなら汝らも知るように、一向宗が弘まったのは百姓や下賤の者の間に留まるが、しかも相互の団結力により、加賀の国においては、その領主(富樫氏)を追放し、大阪の僧侶を国主とし主君として迎えた。(顕如)は予の宮殿(大阪城)、予の眼前にいるが、予は彼に築城したり、住居に防壁を設けることを許可していない。たがいっぽう伴天連らは、別のより高度な知識を根拠とし、異なった方法によって、日本の大身、貴族、名士を獲得しようとして活動している。彼ら相互の団結力は、一向宗のそれよりも鞏固である。このいとも狡猾な手段こそは、日本の諸国を占領し、全国を征服せんとするものであることは微塵だに疑問の余地を残さぬ。なぜならば、同宗派の全信徒は、その宗門に徹底的に服従しているからであり、予はそれらすべての悪を成敗するであろう。」(中公文庫『完訳フロイス日本史4』p.213-214)

秀吉はそう述べた後に、別の伝言を申し渡すために二名の家臣を呼んで司祭の許に派遣した。その伝言は、「キリシタンは、いかなる理由に基づき、神や仏の寺院を破壊し、その像を焼き、その他これに類した冒涜を働くのか」というものであった。
その質問に対するイエズス会の回答書は、フロイスの記録するところでは次のようなものであった。

「御身らは殿下に告げられよ。われら司祭は、神、仏、またその像とはなんら関わりなき者である。だがキリシタンたちは、我らの教えを聞き、真理を知り、新たに信ずるキリシタンの教え以外には救いがないことを悟った。そして彼らは、坊主たちと同様、日本人であり、幼少時からその宗派と教義の中で育ってきた人たちであるが、神も仏も、またそれらを安置してある寺院も何ら役に立たぬことを知った。彼らは、キリシタンになってからは、デウスから賜った光と真理を確信し、なんら我等から説得や勧告をされることなく、神仏は自分たちの救済にも現世の利益にも役立たぬので、自ら決断し、それら神仏の像を時として破壊したり毀滅したのである。」 (同書p.215)

日本西教史

イエズス会の秀吉への回答書に関して、同じイエズス会のジアン・クラッセが1689年に著した『日本西教史』にも記録が残されている。この書物は国会図書館の「近代デジタルライブラリー」で読むことができるので、秀吉に対する回答部分を引用しておこう。クラッセはフロイスの書いている内容とは異なることを書いている。

「…関白殿下かつて書を下し、キリストの法教を国内一般に説法するを許せり。キリストの教えはただ天地創造の一真神を崇拝するにより、殿下は日本人のキリスト教に入るを許し、偶像を拝するを禁じ、而して真神に害する所あるを以てその社寺を毀つを許されしなり。」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943460/359

偶像崇拝を禁じているキリスト教の布教を秀吉から許されたということは、異教である仏教の寺や仏像、神社を破壊することも許されたことになると解釈するのは、多神教の日本人にはなかなか理解しがたいところだが、キリスト教以外の宗教を認めず異教はすべて根絶すべきものと考える人々の発想は、所詮こういう単純なものなのだろう。だが、このような善悪二元論的な考え方では、異教を根絶する日が来るまで、その地域の人々との共存はありえないことになる。

伴天連追放令

話を元に戻そう。
イエズス会の回答を確認した後に秀吉は、「予は日本のいかなる地にも汝らが留まることを欲しない。ここ二十日以内に、日本中に分散している者どもを集合せしめ、日本の全諸国より退去せよ」と命じ、「伴天連追放令」と呼ばれる布告を出している。

秀吉を激怒させたのは、大量の日本人が奴隷として売られていたこともあるのだが、それ以外にキリシタンが大量の神社仏閣を破壊したことも大きかったようだ。
明治維新期の廃仏毀釈もひどかったが、この時代のキリシタン大名の領地では、それ以上の激しい破壊活動が行なわれたのではないだろうか。

以前このブログで、イエズス会のルイス・フロイスの記録を追って、九州地区の文化破壊のことを書いたことがある。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-135.html
ここで紹介したフロイスの詳細な記録を読めば、イエズス会の宣教師が神社仏閣や仏像等の破壊を先導したことは明らかであるが、ここでは繰り返さない。

長崎の神社仏閣の破壊に関して、大正12~14年に編纂された『長崎市史』の記述を紹介したい。
その『地誌編 仏寺部 上巻』の第1章が「総説」となっていて、長崎市の仏教史を7期に分けて概括しているのだが、第1期がいきなり「仏寺破滅時代」となっていて、それ以前の仏教史がないのは驚きである。この本も「近代デジタルライブラリー」でPCで読むことができる。

「第1期 仏寺破滅時代
  この時期においてはキリスト教が長崎およびその付近に伝道せられ、住民はこれに帰すべく強いられ、神社仏閣はことごとく破却せられ、長崎はいわゆる伴天連の知行所となり、政教の実権がことごとく耶蘇会(イエズス会)の手に帰したる時代で、年代で言えば開港の当初から天正15年までである。」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978668/25

ちなみに、天正15年(1587)というのは、秀吉が「伴天連追放令」を出した年である
「ことごとく破却せられ」ということは神社仏閣の全てが破壊されたということである。さらに本文にこう解説されている。

「…長崎およびその付近においては神仏両道は厳禁せられ、住民は皆キリスト教、すなわち当時の切支丹宗門に転宗を強いられ、これに従わざるものは皆領外に退去を命ぜられ、神社仏閣のごときは布教上の障害として皆焼き払われた。かくして…神宮寺、神通寺、杵崎神社などは皆破却せられて烏有に帰し、神宮寺の支院たりし薬師堂、毘沙門堂、観音堂、萬福寺、鎮通寺、齊通寺、宗源寺、浄福寺、十善寺などもまた皆これと相前後して同一の運命に陥ったと伝えられる。かくして長崎およびその付近の仏寺は天正中*に全滅し、これに代りてキリスト教の寺院会堂、学校、病院などが漸次設立せらるることになり、…長崎は耶蘇会の知行所となりて政教の実権はその手に帰し、南蛮人らは横暴を極め、奴隷売買の如きも盛んに行われたけれども、日本に実力ある主権者なかりしためこれを如何ともすることは出来なかった。」
*天正中:天正年間中の意。1573~1593年
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978668/28

このブログで明治維新期の薩摩藩や苗木藩などで激しい廃仏毀釈が起こったことを書いてきたが、戦国時代の長崎の社寺破壊も同様であった。『長崎市史』によると、こんなに激しい文化破壊が行なわれたきっかけとなったのは、南蛮貿易の利益のためであったということである。

「当時耶蘇会宣教師とポルトガル商人との間には非常に密接な連絡があって、たがいに相援けてその勢力利権の拡張に努めつつあったので、キリスト教と無関係でポルトガル貿易のみを営まんことは当時にありては絶対的に不可能なことがらであった。現に薩摩の島津氏や平戸の松浦氏はこの不可能事を行なわんとして、ついに貿易の利を失ったのである。
されば大村純忠の横瀬浦を開くや、その付近二里四方の地を無税地としてポルトガル人に交付し、宣教師の許可なくして異教徒のその地位内に入るを禁じ、盛んに伴天連を保護崇拝した。」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978668/28

少し補足すると、天正5年(1577)大村純忠が龍造寺隆信と戦うために、宣教師から軍資金として銀百貫文を借受け、その時に所領の一部をその担保としたことがきっかけだったようだ。かくして長崎は天正8年(1580)以来イエズス会に寄進されてしまったのだが、この地域には仏教徒である一般の日本人は、宣教師の許可がなくては立入ることを禁じられてしまったという。

有馬晴信

同様に有馬晴信も龍造寺隆信と戦う際に大砲を提供されたことから、勝利の恩賞としてイエズス会に長崎の浦上村を寄進したそうだ。こんなことがいつまでも放置されては、イエズス会の支配する地域がどんどんわが国で広がっていくことになる。

キリシタン大名達は海外貿易の利権を得ただけではなく武器や戦費の援助を得て、宣教師たちの指示に重きを置くようになっていったのだが、この問題のおそろしさは、キリシタン大名が自国の武力をわが国の為政者よりも外国勢力のために動かす可能性を考えればよく分かる。
秀吉は、キリシタン大名の領国がいずれ天下統一の妨げになるばかりではなく、いずれ外国勢力は彼等の武力を利用してわが国を占領していく魂胆があることを認識していたのである。
今回の記事の最初に引用した、ルイス・フロイスが秀吉の言葉として記した「伴天連らは、…日本の諸国を占領し、全国を征服せんとするものであることは微塵だに疑問の余地を残さぬ」という言葉は、そのことを秀吉が強く警戒していた証左だと考えられる。

しかし困ったことに、秀吉が『伴天連追放令』を出しても、長崎にいた宣教師たちはほとんど帰国しなかったのである。彼らは九州にいたキリシタン大名たちが保護してくれることを信じ、6カ月の猶予期限経過後も長らく長崎に留まっていた。期限までに帰国したのは、司祭になるためにマカオに向かった者が3人いただけだったようだ。

天正16年(1588)にコエリョは秀吉に書を送り「今年は貨物が多いため、多くの宣教師を送還することができない。来年は必ず送還する。」と伝えたのだが、これを読んで秀吉は激怒し、近畿のキリシタン寺22箇所を破却し、長崎のイエズス会の所領を没収して直轄地とし、長崎代官を置いたという。

その後宣教師らは秀吉を刺戟しないようにし、法服を脱ぎ、商人の姿で布教活動に努めたのだそうだが、その結果、長崎のキリスト教信者はさらに増加し、文禄元年(1592)に長崎奉行に寺沢広高(肥前唐津城主)が任地に就いた頃には、長崎の住民は悉くキリスト教徒であったという。
秀吉は南蛮貿易の実利を重視していて、一般庶民にまでは禁教を求めていたわけでもなかったので、キリスト教徒が増加したことについては黙認していたようなのだ。

このような経緯で長崎の社寺仏閣が破壊され、キリスト教が庶民にいたるまで広まっていったのだが、他のキリシタン大名の領地でも良く似たことが起こっていたようだ。

ルイス・フロイスは、肥前国有馬晴信の所領においても、領内から僧侶を追放して、寺の僧侶が隠していた仏像に火を点けたり、割って薪にしたことなどを詳細に記している。この点については、以前このブログで書いた記事を参考にしていただきたい。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-135.html

高山右近

では高山右近についてはどうであったか。
ルイス・フロイスの記録に、秀吉が右近に棄教を迫る場面の叙述がある。フロイスは秀吉の言葉をこう記している。

「予はキリシタンの教えが、日本において身分ある武士や武将たちの間においても弘まっているが、それは右近が彼らを説得していることに基づくことを承知している。予はそれを不快に思う。なぜならば、キリシタンどもの間には血を分けた兄弟以上の団結が見られ、天下に類を及ぼすに至ることが案ぜられるからである。
 同じく予は、右近が先には高槻の者を、そして今は明石の者をキリシタンとなし、寺社仏閣を破壊せしめたことを承知している。それらの所業はすべて大いなる悪事である。よって、今後とも、汝の武将としての身分に留まりたければ、ただちにキリシタンたることを断念せよ。」(中公文庫『完訳フロイス 日本史4』p.221)

それに対し右近は、高槻や明石の家来たちをキリシタンにしたのは自分の手柄であるとし、キリスト教を棄教することについては断って領地と財産を捨てることを選んだ。その後右近はキリシタン大名の小西行長に庇護され、天正16年(1588)に加賀の前田利家に招かれて暮らしたが、慶長19年(1614)徳川家康による国外追放令を受けて国外追放でフィリピンに渡り、翌年マニラで病死したという。



高山右近が高槻城主であった時に、寺を焼いた経緯がフロイスの著書に記されているので紹介しておこう。文章中フロイスが「偶像」とか「悪魔の像」と書いているのは「仏像」のことである。

「…(高山)右近殿は彼ら(仏僧)のところにあれこれ使者を遣わして説教を聞くようにと願い、もしまったくその気持ちがければ、予は貴僧らを領内に留め置くわけにはいかぬと伝えた。そこで遂に彼らは説教を聞くに至り、百名以上の仏僧がキリシタンとなり、領内にあった神と仏の寺社はことごとく焼却されてしまい、そのうち利用できるものは教会に変えられた。それら中には摂津国で高名な忍頂寺と呼ばれる寺院があった。この寺は今でも同地方でもっとも立派な教会の一つとなっている。そこでは大規模に偶像が破壊された。すなわちかの地には多数の寺院があり、仏僧らは山間部にこれらの悪魔の像を隠匿していたが、それらは間もなく破壊され火中に投ぜられてしまった。」(同上書 p.17)

大阪の「北摂」と呼ばれる地域には千年以上の歴史のある寺社がいくつもあるのだが、現在残っている建物で戦国時代よりも古いものは皆無であり、高山右近に焼かれたとの伝承のある寺院が多数存在する。
これらの寺の一部は戦火に巻き込まれて焼けたのかもしれないが、山奥にある寺院までもがことごとく焼けたのは不自然だ。多くはこの時期にキリシタンによって放火されたのだろう。

忍頂寺

フロイスが記録している忍頂寺という寺は、聖武天皇の時代(724-748)に行基が創建した頃は「神岑山寺(かぶさんじ)」と称したとされ、貞観2年(860)には清和天皇より「忍頂寺」の寺号を贈られ勅願寺となったという由緒のある寺である。
最盛期には23もの寺坊を有する大寺院であったようだが、今では、支院の1つであった寿命院が忍頂寺の本堂となっている。
境内にあるもので戦国時代よりも古いものはただ一つ、元亨元年(1321)建立の五輪塔が本堂の右後方に残されているのみである。
**************************************************************
ブログパーツ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
    ↓ ↓         


にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ



このエントリーをはてなブックマークに追加



【ご案内】
このブログで書いてきた記事の一部を書きまとめた新著が、平成31年4月1日から発売されています。無名のライターゆえ、一般書店では一部の店に置かれているだけです。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-613.html

おかげさまでこの本はネットを中心に売れており、出版社の在庫がかなり以前からゼロになっています。増刷されるのが大型連休後となったため、取り寄せてしても長い間入手が難しくない状態が続き、多くの方にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。増刷後は在庫不足が解消する予定です。ネットショップでは少し在庫が残っているようです。

アマゾンにも2件書評が入っていますが、4/25に「るびりん書林」さんから素晴らしい書評を頂きました。ご購入検討の方は参考にしてください。
https://rubyring-books.site/2019/04/25/post-1099/


楽天ブックス(在庫あり:ようやく在庫を少し確保しました)


アマゾン(在庫あり)


ブックファンプレミアム(Yahoo! ショッピング)(在庫僅少)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bookfan/bk-4286201937.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title_blbl

セブンネットショッピング(在庫あり)
https://7net.omni7.jp/detail/1106974265


関連記事
豊臣秀吉伴天連追放令ルイス・フロイス高山右近
  • B!

14Comments

時乃★栞  

初めてコメントします。
九州戦国史専門でブログ管理人の時乃栞です。
本業は肥前史研究ですが、未だ端緒についたばかりの未熟者です^^;

キリシタン大名といえば西肥前なのですが、神社仏閣が破壊された為に一次史料が少なくて手こずってました。
長崎といえば鎌倉以来の領主だった長崎氏(大村純忠の娘婿)なんですが、地元でも関連史跡は少ないようです。
大村氏と長崎氏を攻めてたのが、後に佐賀藩家老として残った深堀氏で、このあたりの縁戚とか相関関係が面白いです。

宣教師側の記録は、一度チャレンジしたものの余りの膨大さに早々に挫折したのですが、こちらは判りやすくまとまってるので興味深く拝見してました。

また勉強させてください。
宜しくお願いします

2015/02/11 (Wed) 01:15 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

コメントありがとうございます

時乃栞さん、コメントいただき感謝です。

貴ブログも拝見させていただきました。一次史料にあたって研究しておられるのはすごいことです。
早速リンクさせていただき、これから九州戦国史を勉強させていただきます。

時乃栞さんも「近代デジタルライブラリー」を使っておられるのですね。私もこの便利な無料の「図書館」があるお蔭で、古い書物を容易に探すことができるようになりました。

私はお寺に生まれて、廃仏毀釈に興味を覚えたことから日本史に次第に関心を持つようになりましたが、明治期の廃仏毀釈よりも、戦国時代の切支丹による社寺仏閣の破壊の方が凄まじかったような気がしています。一神教のキリスト教の考え方では、他の宗教は「悪魔の宗教」であり、すべてを破壊し尽くすところまでいったのではないでしょうか。もし禁教令が出されずにキリスト教が広まっていったら、朝鮮半島と同様に、わが国のお寺も神社もほとんど消滅していたと考えています。

宣教師側の記録は紹介したフロイスとクラッセのほか、レオン・パジェスの『日本切支丹宗門史』という本があるようです。昨日「日本の古本屋」で発注しましたよ。

私は61歳になりましたが、普通のサラリーマン生活を続けています。歴史に興味を覚えたのは10年ほど前ですが、まだまだ知らないことばかりです。

こちらこそ、よろしくお願いします。

2015/02/11 (Wed) 08:14 | EDIT | REPLY |   

時乃★栞  

訪問、リンクありがとうございます。
こちらからもリンクさせて頂きます。

自分は8年前から九州戦国史を調べ始めました^^
関ヶ原関連だけ調べるつもりが、大蔵系氏族のファンになり郷土史の魅力にハマり、引き返せない数奇レベルのオタです^^;

実は道産子で、地元では九州の図書館とは提携しておらず貸与閲覧も出来ない有様ですので、近代デジタルライブラリは非常に有り難いです。
あとは古書店のネットサイトから二次史料を購入し、念願・切望だった肥前一次史料を伝手を頼って、やっと入手出来たのが去年のことなんです。
研究としてはビギナーですので、拙いブログですが宜しくお願い致します。

2015/02/11 (Wed) 11:55 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

Re: タイトルなし

ありがとうございます。

一時期、私の住んでいる地域の郷土史研究会のような会に入会しましたが、出席が悪いためか、いつの間にか案内が来なくなりました。いずれ会社をリタイアしたら、そのような勉強会のようなところに入ろうと思っていますが、もう少し先になりそうです。

私のブログの場合は古代に行ったり、現代に行ったり、コロコロテーマが変わりますが、これからもよろしくお願いします。

2015/02/11 (Wed) 12:41 | EDIT | REPLY |   

つねまる  

北摂は

こんにちは。いつもお世話になっております。
教会に行くといつも、十字架のイエス様やマリア様の像は仏像とどう違うの?と不思議なのですが、悪魔の像とは失礼な。
茨木の千提寺のキリシタンの里を訪れると、右近の残したキリスト教への根強い信仰心の強さに少し戸惑います。

週末はどこに行こうかな?っと、しばやん様の記事を拝見しながら、こたつで丸まる休日です。どのお話も楽しいです。

2015/02/11 (Wed) 14:11 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

Re: 北摂は

つねまるさん、コメントありがとうございます。とても励みになります。

根強い信仰心というよりも、キリスト教のような一神教は他の宗教を許容せず、仏教や神道と共存することができないのでしょう。だから徹底的に社寺仏閣を破壊したのだと考えます。日本人があらゆる思想や宗教を受容できるのは、多神教の世界に住んでいるからではないでしょうか。

つねまるさんは随分各地の社寺を巡っておられますね。高槻の永井神社は行ったことがありませんが、なかなか立派な神社のようですね。

今日は寒いので、買い物に外に出た以外は、自宅でのんびり過ごしています。暖かくなってから、また名所めぐりを復活させます。

2015/02/11 (Wed) 15:33 | EDIT | REPLY |   

根保孝栄・石塚邦男  

キリスト教の一神教に違和感

秀吉、徳川幕府のキリスト教禁止令は
多神教の日本の精神風土に合わない、という結論の果てではなかったか・・。

2015/02/11 (Wed) 22:35 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

Re: キリスト教の一神教に違和感

精神風土だけが理由ではなかったと思います。
キリシタン大名を放置していれば、彼らは徳川幕府に従わなかったでしょうし、外国からの武器や資金支援を得て、幕府を倒す勢力に育っていった可能性が高かったのではないでしょうか。

2015/02/11 (Wed) 23:04 | EDIT | REPLY |   

根保孝栄・石塚邦男  

ポルトガル、スペイン、オランダのキリスト教

v-12
そうですか、日本人を奴隷にして征服する・・それが植民地政策の根幹でしたか。
秀吉、家康のキリスト教禁令は、そのような外国の悪意を見抜いていたのかも・・。

2015/02/15 (Sun) 15:56 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

Re: ポルトガル、スペイン、オランダのキリスト教

冒頭に引用したフロイスの記録で、秀吉が見抜いていたことは明らかですし、ほかにもさまざまな記録からその事がわかります。
徳川においても、十分理解していたと思います。

2015/02/15 (Sun) 16:18 | EDIT | REPLY |   

coffee  

キリスト教徒は侵略者

キリスト教徒は、世界中で侵略のために宗教を悪用しまくりました。
キリシタン大名は、広い視野に乏しく、先の読めない連中でした。
天草四郎なんて超悪人です。

2016/12/14 (Wed) 00:03 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

Re: キリスト教徒は侵略者

cofeeさん、コメントありがとうございます。
全く同意見です。

戦国時代にキリシタン大名に多くの寺院を破壊させ、島原の乱では多くの寺院に火を点けて僧侶を殺害しました。
彼らにとって異教は邪教であり、排除すべきものでしかありません。単純な一神教は他の宗教と共存する発想が出来ないので、戦争を繰り返し、侵略してからの宗教を広めようとします。厄介なのはそれが正しいことだと信じて行っている点にあります。
今回の韓国人の仏像破壊も同根ですね。

2016/12/14 (Wed) 00:24 | EDIT | REPLY |   

沖泊り源平  

映画 沈黙 -サイレンス- を観たのち

予習のつもりで遠藤周作の小説沈黙を読み後、映画を観ました。
沈黙では、何故ジパングに基督布教しようとしたのか、太閤秀吉徳川幕府は何故基督教を弾圧そして鎖国したのかといった理由には触れていなく、これはどうなんじゃろと悶々としていたところ、とても解りやすいブログを発見いたしました。


当方の暇つぶしブログに、此方のURLとブログ名明記の上で引用 転載させていただきます。

2017/01/31 (Tue) 22:45 | EDIT | REPLY |   

しばやん  

Re: 映画 沈黙 -サイレンス- を観たのち

沖泊り源平さん、コメントありがとうございます。

こんなブログを書いてきたので、『沈黙』はあり観る気がしないのですが、沖泊り源平さんの疑問は、私も長い間抱いてきて、学生時代に納得できる説明を聞いたことがありませんでした。
私もブログを始めたころは暇つぶしのつもりだったのですが、次第に若い頃の疑問が氷解して来て好奇心に火が点いてしまいました。読んで頂いてとてもうれしいです。

多くの人に読んでほしいと思って書いていますので、転載は大歓迎です。
これからも時々覗いてみてください。


2017/01/31 (Tue) 23:05 | EDIT | REPLY |   

Add your comment

日本人傭兵を買い漁った西洋と東南アジア諸国の背景を考える
PREV
NEXT
日本人女性がポルトガル人やその奴隷に買われた時代