fc2ブログ

『美味しんぼ』の“魯山人のご飯”を再現!

 九州の方では、段々日差しが温かくなってきています。
 南の方に近いせいかもしれません。この分だと、三月中旬にはもう桜が満開かもしれないので、楽しみです。

 どうも、今から花見の計画を立てているあんこです。

 本日再現する漫画料理は、『美味しんぼ』にて山岡さんたちが大原社主らに食の大本に気づいてもらう為にご馳走した“魯山人のご飯”です!
魯山人のご飯図
 もともとこのご飯を最初に再現したのは、山岡さんの知人でもあり実在する料理店「京味」の店主・西さん。
 この方が以前、富山県の礪波村に行かれた際に魯山人からこのご飯をご馳走された方のお話を詳しく聞いたことがきっかけでとにかくそれを食べたくなり、東京に帰った朝にすぐ作ってみたとの事でした。
魯山人
 作り方はというと、はさみで細切りにした一メートル弱分の利尻昆布を、かきたてのかつお節でとったお出汁で何回かに分けながら加えてとろとろになるまでよく混ぜ、最後に濃い口醤油で味付けした物を土鍋で炊いた炊き立てご飯の上へかければ完成です。
 一見単純な料理に見えますが、これらは全て最高の材料と最大限の手間をかけるが為に輝きの放つ一品となるのだそうです。
 山岡さんいわく「このご飯は日本の美味の原点にして極致」で、あの頑固な大原社主をして「この味は何と表現すればいいのだ!」とまで感動させ、最終的に究極のメニューの本来の趣旨を思い出してもらうことに成功します。
とにかくかき回す!
 今の私の資金力と腕ではどこまで真に迫った再現が出来るかわかりませんし、中には「こんな物、実物と違う」とご不快になる方もいらっしゃるかもしれません。
 しかし、それでも大体どんな味なのか非常に気になりましたので、出来る限り全力を尽くしてレシピを忠実に再現してみます。


 という事で、レッツ再現調理!
 まずは、かつお出汁の準備。本来なら削りたてのかつお節がいいのですが、削り器が周辺で見つからなかったので、やむなく手に入る限りいい品質のかつお節を買いました(私が使用したのは、「かつおかれぶし削り」という、かつお節の伝統製法の全工程をきちんと守って作られたかつお節です)。
 このかつお節で濃い出汁を取って漉しておきます。
魯山人のご飯1
魯山人のご飯2
魯山人のご飯3魯山人のご飯4
 次は、昆布の用意。
 利尻昆布を一メートル分はかり、その分だけキッチンハサミで細く切ります。
 この時、昆布は濡れ布巾で湿らせてから切った方がキレイに切りやすいです。
 昆布を全て切り終えたら、大鉢の中へ入れておきます。
魯山人のご飯5魯山人のご飯6
 そこへ、先程とっておいたかつお出汁をお玉で三杯投入し、お箸でよくかき混ぜます。
魯山人のご飯7魯山人のご飯8
 泡立ってきたらさらにお玉で二杯かつお出汁を加えて混ぜ、また泡立ってきたらさっきと同じようにお出汁を二杯入れ、ひたすらかき混ぜます(この時、手早くしないとくどくなるそうですので注意)。
 最後らへんになると、すり鉢の中は昆布とお出汁でとろんとろんになってブクブクと泡立ちすごい状態になりますので、ここで初めて濃い口醤油で味を整えて混ぜておきます。
 これで、昆布の方は準備完了です。
魯山人のご飯9魯山人のご飯10
魯山人のご飯11
 混ぜている間、前の記事“至高のメニューの主菜”の時と同様に近くの精米機で当日朝に精米しておいたお米を土鍋で炊いておきます。
 実は、土鍋でご飯を炊くのは今回が最初だったので緊張しましたが、何とか失敗せずに炊けたのでほっとしました(^^*)。
魯山人のご飯12魯山人のご飯13
 この炊き立てご飯をご飯茶碗によそい、お玉一杯分気持ち多めに昆布と出汁を注いだら、“魯山人のご飯”の完成です!
魯山人のご飯14
 ちょっと昆布を乗せすぎたかもしれません(^^;)。
 昆布好きなので、ついこうしちゃいました。
 ただ、香りは鼻がとろけそうなくらい素晴らしかったです。
魯山人のご飯15
それでは、いざ実食!いただきます!
魯山人のご飯16


 さて、味の感想ですが…これぞ至高の味。知らなくて損していたってくらいおいしいです。
 昆布から出て来た濃厚な出汁、ねっとりとしたとろみ、複雑かつ繊細な旨味が、ふっくらしてほのかに甘い炊きたてご飯の一粒一粒へとまんべんなくまとわりついており、これらを一気にすすりながら口へかきこむと、何とも言えない程美味で思わず絶句します。
 いつもはほとんど脇役である事が多い昆布ですが、今回は主役そのもので、奥深く上品でありながら底力のある旨さを見事に発揮していました。
 作中で部長は「清澄で豊かで優しいが、芯に鮮烈な味がりんとしてたっている!」と表現していましたが、まさしくそんな感じです。 
 また、かつお出汁のふくよかな風味も相当に強くて全体と調和しており、このご飯の味わいをかなり高めるのに役立っていました。
 舌触りは卵かけご飯やめかぶかけご飯と大変似ているのですが、それらよりもずっと生臭くなくて旨味成分が凝縮されています。
 昆布のコリコリした食感もいいですし、絶対また再現したいと思う究極の一品でした。


 正直、完璧な材料で作られていなくてもこの味なのなら、本気で作った“魯山人のご飯”はどれだけおいしいのだろうと俄然興味が湧いてきました。
 こうなったらコツコツ貯金して鰹節削り器を買ってみようと思います(職人物を買おうと思うと、えらく高値なのですorz)!



 ◎追記(2014.9.2)
 …と書いて早四年経ちますが、残念ながら鰹節削り器の購入も、リベンジもできずに淡々と齢を重ねてまいりましたorz。
 しかし、最近本格的な醤油を親戚から頂いて「これで“魯山人のご飯”を作ってみたい!」と感じたのと、今まで再現した漫画料理の中で五本の指に入るあの美味しさをまた体感したいと思ったという二つの理由で、また再現してみる事にしました。
 作り方は上記のレシピとほぼ同じですので目新しい所はありませんが;、ご興味をお持ちの方に少しでも楽しんで頂けたら幸いです。

 という事で、レッツ再現調理!
 まずは、昆布の下準備。北海道産の利尻昆布を一メートル分用意し、キッチンハサミで細く切ってすり鉢の中へ入れます。
 一方、別の鍋で本枯れ鰹節から取っておいたお出汁を布で漉し、ボウルに移してすぐに使えるように準備しておきます。
魯山人のご飯・改1
魯山人のご飯・改2
魯山人のご飯・改3
 次は、混ぜ作業。
 先程の昆布が入ったすり鉢へ、鰹出汁をお玉三杯分投入してお箸で手早くよくかき混ぜ、段々泡立ってきたら鰹出汁をまた二杯入れてガーッと混ぜます。
 またブクブク泡が出て汁全体にとろみが出てきたら、再度鰹出汁をお玉二杯分注ぎ、何度も何度もかき混ぜます(この時、短時間で混ぜ切らないとくどくなりますので要注意です)。
魯山人のご飯・改4
魯山人のご飯・改5
魯山人のご飯・改6
 やがて、すり鉢の中が昆布とお出汁でとろんとろんのブクブクになってきたら、ここで初めて濃い口醤油を加えて味を整え、再びよく混ぜ合わせます。
 これで、ご飯にかける昆布つゆは出来上がりです。

 ※今回使った醤油は、蒸した粒選りの大豆と炒った小麦に麹菌を加え発酵させ、塩水とともに吉野杉の木樽で3年という長い熟成期間を経て作り上げた、本醸造手造り醤油・「醤露(ひしおづゆ)」という商品です。塩気よりもまろやかな旨味が先に立つ奥深い醤油で、最初ひとなめした時は衝撃を受けました(ちなみに、和歌山県の秋幸醸造さんの商品です)。
魯山人のご飯・改8
魯山人のご飯・改7
魯山人のご飯・改9
 その間、土鍋で精米したてのお米を炊き、底からさっくりと混ぜて少し蒸らしておきます。
魯山人のご飯・改10
魯山人のご飯・改11
 炊き立てのご飯をお茶碗へやや少なめによそい、その上へさっき出来たばかりの昆布のおつゆをたっぷりかければ“魯山人のご飯”の完成です!
魯山人のご飯・改12
 昆布と鰹のこゆ~い香りがガツンと鼻腔を突き抜ける感じは、最初に再現した四年前と全く同じで、何だか懐かしい気持ちになります。
 今回も昆布を景気よく入れたかったんですが、作中の絵を確認した所むしろ昆布は控え目でしたので、泣く泣くちょっと飾る程度に留めました(←出し殻の昆布と鰹節は、四年前と同じく佃煮にリサイクルして朝食のお供にしました)。
 一見、卵かけご飯に見えなくもないので戸惑いますが;、早速食べてみようと思います!
魯山人のご飯・改13
 それでは、出来立てほやほやの内にいざ実食!
 いただきます!
魯山人のご飯・改14
 さて、二度目の感想ですが…相変わらず、得も言われぬ美味さ。正直、これに匹敵する料理はそうそうありません。
 まるで極上の昆布醤油を何倍にも濃縮して熟成させたような、贅沢な濃口の出汁醤油味で、めかぶよりも数段上をいくコシのあるとろみに驚かされます。
 前にも書きましたが、独特の生臭さと卵黄のコクがない事を除けば、見た目も味も舌触りも卵かけご飯にかなり似ている為、卵が食べられない方に「昆布風味の精進料理風卵かけご飯」としてお出しする事も可能では…と感じました。
 品質のいい昆布のみが持つ、高貴としかいいようのない圧倒的な旨さに舌が震えます。
 濃ゆいとんこつスープを飲んだ後、脂が唇にまとわりついてヌルヌルとくっつく事がままありますが、これは脂の代わりに高密度の昆布出汁だけが持つ驚愕の粘りが、唇どころか口中をご飯と共にねっとりと絡む感じで、恍惚としました(←こんなに濃密なのに、一応植物性なので後味が爽やかなのが素晴らしいです)。
 特に今回は、三年寝かせたおかげで全く塩辛くなく大豆の旨味が強い手作り本醸造醤油を使った分、完成度は四年前よりも上回っていましたので、ちょっとした感動を味わいました。


 昆布の滋養をたっぷり堪能できる贅沢なご飯ですので、また時間がある時に作りたいな~と思いました。

●出典)『美味しんぼ』 原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ/小学館
※この記事も含め、当ブログの再現料理記事は全てこちらの「再現料理のまとめリンク」に載せています。

Comment

2010.03.03 Wed 09:24  |  

“魯山人のご飯”が“亀仙人のご飯”に見えました
眼鏡屋行ってきますorz

それと、これは美味しんぼ第何巻あたりの話なんでしょうか。

  • #LkZag.iM
  • 通行人
  • URL
  • Edit

2010.03.03 Wed 10:53  |  

すみません、「再現料理のまとめリンク」の
ページに飛んだらそちらに書いてありました _| ̄|○

  • #LkZag.iM
  • 通行人
  • URL
  • Edit

2010.03.03 Wed 18:15  |  通行人さん、こんばんは。

当ブログの管理人・あんこです。
コメントをして下さり、ありがとうございます。

私もよく読み間違いや聞き違いをするので、お気持ちはわかりますw。
ベタですが、「汚職事件」を「お食事券」に間違えるなど日常茶飯事です…。
“魯山人のご飯”の巻が判明したみたいで、何よりでした(^^)。
この巻は色々と勉強になるので、お勧めです!

これからも色々な漫画料理を再現いたしますので、
お時間が空いた際にまた見て頂けると幸いです。

  • #-
  • あんこ
  • URL

2010.08.01 Sun 23:54  |  

はじめまして。
うろうろしていたらたどりつきました。
料理マンガ大好きの料理好き男です。
好きな料理マンガの再現ばっかりでめちゃ嬉しいです。
私もマンガ料理を見よう見まねで再現してみたりしていますが、
ここまでスゴイと感動させられます。意気込みもハンパないですね。
めちゃくちゃ勉強になります。

魯山人のご飯、私も再現してみた事があります。
本当に美味ですよね、コレ。思い出すだけでヨダレが・・・(´д`*)
時々無性に食べたくなるので思い出したように作ったりしてます。

これからもちょくちょくお邪魔させてもらいますのでよろしくお願いいたします。

あ、↓は私が再現したモノです。(´∀` )
http://blog.livedoor.jp/am_asato/archives/2007-11.html#20071119

2010.08.02 Mon 19:09  |  アサさん、初めまして。

こんばんは、当ブログの管理人・あんこです。
コメントをして下さり、ありがとうございます。

身に余るようなお褒めの言葉を頂き、大変光栄で嬉しいです(^^)。
私も料理漫画は大好きですので、アサさんにすごく共感しました。
漫画料理って、一回はまるとなかなか抜け出せないですねw。
先程私もアサさんのブログを拝見しましたが、私などよりもずーっと本格的な
料理再現でしたので、読んでいて非常に楽しかったです!
私こそ、勉強になりましたので感謝です(特に、味の表現にゴクリときました)。

“魯山人のご飯”…本っ当に美味すぎる程美味ですよね(´Д`*)。
正直、あれ以後「唸るくらいおいしい物を食べたい!」という時に時折再現してます。
魂が震える鮮烈な味というのはこの料理のことを言うのだな~と、毎回実感させられます。
こういう名料理と出会うたびに、再現料理をし続けてよかったと感じています。

これからも色々な漫画料理を再現していきますので、
お時間が空いた際にまた読んで頂けますと幸いです。
私も、アサさんのブログへちょくちょく通わせて頂きますね!

  • #-
  • あんこ
  • URL

2010.08.08 Sun 22:39  |  確かにコレは美味しかった

折角だから濃い口しょうゆ自体も良い物を使って欲しかったが
醤油の旨みよりも鰹節と昆布の旨みの方が強いのでそれはそれで良かったかも知れない。

  • #-
  • URL

2010.08.08 Sun 23:10  |  林さん、こんばんは。

当ブログの管理人・あんこです。
コメントをして下さり、ありがとうございます。

イマイチ爪の甘い再現をしてしまい、すみません。
確かに、醤油もこだわった方がずっと美味しくなったはずだと反省しました。
鰹節と昆布にしてもSからAランクに入る品かと言われたらいいえとしか答えようがない為、極めて中途半端な再現だったと思います。
以後は、出来る限り気を付けていきます。

これからも色々な漫画料理を再現していきますので、
お時間が空いた際にまた読んで頂けますと幸いです。

  • #-
  • あんこ
  • URL

2010.08.19 Thu 19:08  |  さっき試してみました

はじめまして。大変たのしいブログをいつも参考にさせていただいております。
今回は簡単そうなのでこちらのご飯を試させていただきました。
作る前に、昆布を1mも食べるの・・・?っていうか昆布って出汁だけとっていつも捨ててるけどそれをこんな大量に食うものなの・・?と不安に思っていたのですがレシピどおり作ってみました。
で、完成して食べてみると出汁が混ざってトロトロな食感になってるご飯が本当においしい!
しかし・・・昆布はやっぱり私には合わなかったか、安物昆布を使ったせいなのかちょっと胸やけしてます・・・うぅ・・・;;
昆布を取り出して出汁だけかけて食べるのが私には合いそうに思いました。
お茶漬けならぬ、鰹と昆布のトロトロ出汁漬け、と私は勝手に呼んでいます。
このトロトロ御飯はいままで味わったことがないおいしさで、手間も時間もかかりませんし、また作ってみようと思いました。

  • #-
  • へっすら
  • URL

2010.08.20 Fri 02:35  |  へっすらさん、初めまして。

こんばんは、当ブログの管理人・あんこです。
コメントをして下さり、ありがとうございます。

いつも楽しんで頂いているとのお言葉、大変嬉しかったです(^^*)。
“魯山人のご飯”は比較的簡単に出来るので、私も時々作っては舌鼓を打っています。
実は私の場合、余ってしまう大量の昆布は一旦別に取っておき、
全ての工程が終わって一段落ついた後に佃煮にして数日がかりで消費してしまいます;。
たまに半量か三分の一の量の昆布で作ることもあるのですが、
やはり一メートルの昆布を使って作る出汁よりはやや濃度が薄まってしまいますので、
どうしてもおいしい物を食べたい!と思ったときはそうしてしまいますね~。
その為、そんなに頻繁には作れない贅沢料理です(^^;)。
へっすらさんのおっしゃる通り、このご飯は思いっきり豪華に作るトロトロ出汁茶漬け
って感じで、正直かなりのお気に入りです。
普通の昆布でももちろん相当に美味ですが、やはり原作に書いてあった通りの利尻昆布ですと
出汁も昆布もひと味違う感じですので、よろしければ是非お試しください(^^)。

これからも色々な漫画料理を再現していきますので、
お手隙の際にまた読んで頂けますと幸いです。

  • #-
  • あんこ
  • URL

2017.11.18 Sat 15:04  |  

これが5本の指のひとつなら、他の4本は何になるんだろう

  • #-
  • URL

2020.04.04 Sat 16:06  |  

薄口醤油にするともっと美味しそう

  • #-
  • URL
(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://luckyclover7.blog27.fc2.com/tb.php/489-71d85278
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

あんこ

Author:あんこ
・性別:女
・趣味:読書、料理、ゲーム
・一言:食と本をこよなく愛してます。
・特に意欲的に再現中の漫画:
 …『美味しんぼ』
 …『クッキングパパ』
 …『紺田照の合法レシピ』
 …『どんぶり委員長』
 …『鉄鍋のジャン!』
 …『ミスター味っ子』
・再現料理を予定中の漫画:
 …『浅草人~あさくさびと~』
 …『拳闘暗黒伝セスタス』
 …『BAR・レモンハート』
 …『ぶたぶた』シリーズ
 …『ベーグル食べない?~幸せカフェごはん~』
 …『飯盛り侍』


○当ブログについて
 このブログで使用されている記事の画像、一部文章は、それぞれの出版物等から引用しております。
 引用物の著作権は全て作者様、出版社様等に準拠致します。
 もしご関係者様に問題のある画像及び記事がございましたら、御連絡頂ければ速やかに修正、削除等の対処を致します。

○お知らせ
・当ブログでは作品のネタバレを含んだレビューも同時に行なっておりますので、作品を未見の方はご注意をお願いいたします。
・各作品に掲載されているレシピの分量は、例外なく全て非公開にする方針を取っておりますので、ご了承の程をお願いいたします(←この件についてご質問頂いた場合、誠に失礼ながら下記の理由でご返信しない方針にしております)。

※現在、公私の多忙と、再現記事のペース維持を理由に、コメント欄へのご返信が出来ない状態が続いております。
 こういう場合、コメント欄は停止するべきなのかもしれませんが、励ましのお言葉やアドバイスを頂く度、ブログのモチベーションアップや心の支えとなったこと、そして率直なご意見や情報を聞けてとても嬉しかったこともあり、誠に自分勝手ながらこのままコメント欄は継続する事に致しました。
 図々しい姿勢で恐縮ですが、ご返信をこまめに出来なくて余裕がある分、ブログ内容を充実&長期的に続けられるよう力をいれる事で皆様のご厚意にお応えし、感謝の気持ちをお返ししていきたいと考えております。
※ただ、ご質問を頂いた際はなるべくお力になれるよう、すぐご返答できるように対処致します。

 応援して下さる方々に少しでも楽しんでご利用して頂けるよう、沢山の作品に触れるちょっとしたきっかけになれるよう、これまで以上に心掛けていきます。
 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copyright © あんこ