<!‐- 54 -->世の中の話

2024年12月12日 (木)

金融機関は意外なほど「人柄」も見られている

Pxl_20240601_055728998-1出勤したスタッフが、玄関の掃き掃除を始めたので、「どうした?」と。「銀行の人が来られるから?」と聞くと、「たまたま、汚れが目に入ったから」と。

「銀行の人と、掃除が関係あるんですか」と聞かれたので、「銀行の人はそういうところ、見ているから」と私。

何度も書いています。私の偏見ですが、

・業績がいい組織は、きちんと掃除ができている。
・業績の悪い組織は、表から見える汚れのことも、気にできなくなる。

ちなみに、金融機関の方は、業績と共に「人柄」も見ている、ということを、最近になって知りました。それも、意外なほどにです。

例えば、対金融機関に限らないことですが、担当の人が若いからといって、見下したような態度を取っていると、ちゃんと上の方と情報が共有されています。当たり前ですが。

私の事務所に対しても、時々。本当に時々ですが、女性職員に対してだけ、横柄な態度を取られる方がおられますが、そのことが私の耳に入るのと、同じです。

|

2024年12月 8日 (日)

相続登記の期限が「3年」と言わず「1年」だったら

Pxl_20241208_012747607 今年の4月に、「相続登記の義務化」が始まったのは、想像以上に影響が大きかった。

法務局の不動産登記の部署は、慢性的に処理が遅れています。不動産登記が「通常1週間」で完了していた常識が、崩れてしまいました。

法務局の現場は大変です。平日、遅い時間に「登記の完了通知」が来ることは珍しくなく、休日出勤も・・・といった話も聞いています。

そもそも、私が司法書士になったのは、実家の相続で親たちが揉めたためであり、ひと言で言えば、相続登記を放置していたためでした。相続登記までの期限が「3年」と言わず「1年」だったら、私は司法書士になっていないかもしれません。

平成29年に、私の祖母が亡くなった時に思ったのは、お葬式が終わって、法事で顔を合わせるのは、残された家族の関係づくりの時間であり、法事で会う機会を使って、みんなで話をしましょう、ということでした。

私自身は、相続登記の義務化を問わず、相続は早い目に解決しましょう、というスタンスです。猶予期間が3年では、間延びします。

過料に対する実際の運用は、令和9年4月1日以降にならないと分かりません。

「相続登記は早くしないと、ペナルティが来るよ」「だから相続登記を急ぎましょう」という周知の仕方は、下手すると『怖がらせ商法』です。実際の過料の運用が甘かったら、「やっぱり、やらなくていいじゃない?」となりそうなので、個人的には好みません。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所 コラム109「相続登記の義務化に対する正しい理解」

|

2024年12月 6日 (金)

高齢者施設の「入所一時金0円」はお得かどうか

Pxl_20241205_215536570入所一時金が0円の施設さんや、「キャンペーン」と打ち出して、入所一時金を0円にされている施設さんもありますが、先に払うか、後に払うかの問題なので、損も得もありません。

逆に「0円」を打ち出している施設さんのほうが、退去時の、現状回復費用の請求が細かかったりして?

ある施設さんでは、生活保護の方でも、役所から「敷金10万円」を確保してくれています。

後見人としては、最後の清算時に、とても助かります。施設代の請求は、通常1か月(以上)遅れて届くため、敷金の返金分で、最後の施設代や後見人報酬を賄えたりするためです。

「キャンペーン」を続けておられている施設さんに、「滞納がないんでしょ」と聞くと、「そうです」と。「これだけの金額を払える方なら、滞納はないでしょうね」と私。

一時金の有無とは別に、生活保護の方に対し、違う家賃を設定する「二重基準」を設定されるかどうか。紹介会社を入れられるかどうか。

この点は、施設さんによって、はっきりと方針が分かれます。

|

2024年12月 4日 (水)

堺東にある「高島屋堺店」が閉店を発表

20221127_123700791堺東にある『高島屋堺店』が、再来年1月7日での閉店を発表。

後継点は「白紙」とされているものの、駅ビルの新しい名前は「HiViE(ヒビエ)堺東」と発表されている不思議。

「もう株主優待を使うこともなくなった」と、高島屋株を売却した後で、閉店が来年ではなく再来年であると、1年間違えていたことに気付きます。

堺市に住んでいる人間の感覚では、堺東の高島屋は、街中にあることもあって、車を入れづらい。特に、子供連れであれば、東西にあるイオンモールを選択するでしょう。

路上駐輪が厳しくなり、自転車でも行きづらくなりました。以前は、堺の公証役場の前でも、平気で自転車を停めていたものです。

南海線の線路が高架でないため、踏切で東西の流れが分断されます。

さらに、マンションの建築と共にリニューアルされた『ジョルノ』のテナントに、残念ながら魅力が薄いというのもあります。一階の店舗しか見えていませんが、入れ替わりが激しいです。

|

2024年12月 2日 (月)

マイナカードがあると住所異動届にひと手間かかる【成年後見】

Pxl_20241108_035444493マイナンバーカードにとって、ひとつの節目となるのが、今日、12月2日。

「政府は、本人確認書類のリストから、健康保険証を外す方針」というニュースを見て、思い切ったことするもんだなと思ったのですが、「そして、健康保険証の代わりに資格確認書を入れる」というのですから、何やっていることか、分かりません。

先週、「マイナンバーカード保有」の被後見人さんの、住所変更の手続きをしてきました。

正確には、住所の異動届は出したものの、マイナカードの暗証番号が分からない。そのため「暗証番号再設定のための書類。本人の住所に確認書を送るので、それを持って改めて来て下さい」ということで、改めて行ったのですが、「後見人であれば、確認書の送付は不要だったのにな」と、マイナカードの担当者。

「マイナンバーカードの住所変更届」を手書きしながら、「なんでまた紙で書かすんでしょうね」と聞くと、「よく言われるんですが、我々は国の出先機関なので、言われたとおりするしかありません」と。

被後見人さんらの住所異動の手続き。マイナカードを保有されていることで、余分な手間がかかるのは、引き続き変わりません。

12月2日から「健康保険証が使えなくなるから、マイナンバーカードを作らないといけない」という解釈は誤解、ということも、併せて。

|

2024年11月27日 (水)

株式会社の定款認証手数料にまた改正が入る件【会社設立】

Pxl_20241124_01563963912月1日から、株式会社の定款認証手数料に、また改正が入るようです。

「資本金が100万円未満」「取締役会非設置」「発起設立で、発起人3人以内」

という要件を満たせば、今、3万円に減額されているところ、さらに1.5万円に減額。ひと言で言えば、公証人に負担を押し付ける政策です。

資本金が100万円未満ということは、99万円台以下になるわけで、資本金「50万円」だったらまだしも、12月1日以降に設立された会社で、資本金「99万円」という登記簿を見たら、私が金融機関の立場だったらですが、口座開設は見送っていただこう、と(あくまでも一個人の感覚です)。

依頼者の方には、せっかくなら100万円にしておいたほうが、口座の作りやすさが変わるかもしれませんよ、と申し上げると思います。

それと、定款認証は、公証人業務の中では定型的で、手数料が高い部類に入る手続きと言われていましたが、司法書士だって、依頼者が独自に勉強して作られた定款を持参され、「この内容で定款認証を段取り欲しい」と言われたら、負担が重たいです。

自分の中にある形を崩されると、一から見ないといけない。だから「定款認証は定型的なのに、公証人費用5万円が高い」という目では、見てはいなかったです。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所コラム007「会社設立費用の比較」

|

2024年11月26日 (火)

士業はサイトの運営を任せ過ぎてはいけない【事務所運営】

Pxl_20241126_104632718 某知事選挙で、「SNSをコンサルした」とされている人が、話題になっています。

士業も他人事ではないのが、士業の世界独特の、倫理の部分。

外部の一般企業に必要以上に任せてしまうと、「士業の世界ではしてはいけない」ことを、目先の効果を狙ってされてしまう可能性があります。過払いのポスティングチラシは、いまだに入っていますが、明らかにやり過ぎ。

A事務所、B事務所のホームページの外見が、ひと目で見て同じ、という例も、よくあります。

記事の内容も、順番が入れ替わっていたりしても、ほぼ同じ。画像も同じ。

だから、調べ事をしていると、複数のホームページが、同じ文章でヒットしたり。

同じ士業が同じテーマで書くと、そういうことも起こりえますが、同時に「これは司法書士が書いた文章じゃないな」というのも、分かったりします。最後はやっばり、自分の手元に原稿を戻してもらって、専門家の文章として仕上げないと。。。

話を戻すと、もし士業のホームページを管理している業者が、「実はウチが更新しているんです(ウチの会社は凄いでしょ)」と書いてしまうと、「それはルール違反でしょ」というのが、某知事選挙の話だと思って見ています。

|

2024年11月 8日 (金)

年金の振り込みは急には止まらない【相続・成年後見】

20240316_170745950-1 被後見人さんが亡くなられた後に入る年金は、未支給年金。
相続財産とはならず、要件を満たす遺族の方が、請求されることになります。

要件を満たすような遺族の方がおられない場合は、後見の残務処理がややこしくなるため、年金の入金口座を凍結させて、年金が入らないようにしていますが、今回、8/15の年金について「ご返納いただける方を調査しています」と、今頃、通知が来ました。

聞いてみると、年金振込口座の解約がされていない限り、凍結されていても、振り込みの処理がなされてしまう、と。

振り込まれたお金は、どこで止まっているんでしょう。年金事務所への死亡届は、7/17に投函しています。

年金事務所に死亡届を出しても、振り込みはすぐに止まりません。感覚では、1か月半あれば大丈夫。1か月であれば、間に合わないかもしれない。そもそも、その死亡届も、年金事務所にマイナンバーが収録されている方は省略できる、とされているのに。

死亡届を出した以上、その後の年金の送金は止めてもらわないと、相続人と、未支給年金の請求者が違う場合は、清算がややこしくなります。未支給年金の請求をしても、亡くなられた方の口座に入金されてしまえば、年金事務所はノータッチ(但し、年金事務所からの返金の請求はしない)という立ち位置、です。

|

2024年11月 7日 (木)

今マイナ保険証に切り替えなくて大丈夫【成年後見】

Pxl_20241023_222311131-1 「12月になったら、保険証が使えなくなる~」と騒がれている被後見人さんと、電話で押し問答。「それは誤解なので、大丈夫です」「12月以降も、保険証は使えます」。

「そんなことない、テレビで使えなくなると言ってる」「政府がそんないい加減なこと言うんですか」と言われると、残念ながら「はい、言うんです」が答えです。

ホントに、誤解させるような情報の流し方して、罪な話だとずっと思っていました。

別件で、マイナカードの暗証番号が分からないまま、住所の異動をした被後見人さんには、再設定用の用紙が届いています(但し、本人の住所宛てに発送されます)。

ところが、再設定する際の持参書類の中で、「マイナンバーカード以外の身分確認書(免許証・パスポート・保険証・年金手帳等)」と書かれています。

もし、運転免許証や保険証をマイナカードに一本化したら、手続きに必要な本人確認書類が減ってしまうのは確実。万が一、マイナンバーカードを紛失したとなると、再発行の手続きに、どうやって本人確認するのか、です。

だから、今、バタバタとマイナ保険証に切り替えようとする必要はないし、様子見で大丈夫です。

|

2024年10月24日 (木)

「マイナカード所持&保険証には使わない」選択はどうか

Pxl_20241023_222311131朝刊に、政府広報が出ていました。

『マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに』らしいです。

あちこちの医療機関で「12月2日以降、保険証が発行されなくなる」ポスターが掲げられているので、そういう書き方すると、誤解を生むのにな、と思って見ています。

案の定「マイナ保険証を発行しなければならない」と考えられる施設関係者から、「マイナ保険証を発行したい」という申し出はありました。

ただ、入所者一斉にマイナカードを作られた施設さんも、結局は「管理できない」ということで、私の手元に来ているのが現実です。

今のところ、私の関係者で、マイナ保険証を所持されているのは、ご自身が希望された被保佐人さん、おひとりのみ。

政府広報を見ると、マイナ保険証を所持していても「資格確認書」は発行できるようなので、並行して発行することになるような気がします。

司法書士としては、マイナンバーカードを作ることと、保険証として利用することは別問題なので、「保険証として使う必要はないから、マイナンバーカードは普及して欲しい」勝手なスタンスです。

|

より以前の記事一覧