« 「売家」の看板を見付けてから【平成26年:3回目の事務所移転の記録】 | トップページ | 病棟専用のPHSの番号が助かる理由【成年後見】 »

2024年12月15日 (日)

「よくある質問」ではなく「時々ある質問」

20220920_184358026-1 「よくある質問」ではないですが、時々ある質問。

1.自分で書類を作ったら、費用は安くなりますか。
2.自分で法務局に走れば、費用は安くなりますか。

この2つに対する回答は明確でして、「安くはなりません」。

まず、ご自分で書類を作られると、司法書士は、慣れない書類の言葉尻の細部まで、チェックしないといけません。

普段、自分の事務所で使っている書式であれば、画像を読み取るように見ていて、「違う」という部分は、パッと見た時点で気付けることもあります。もちろん、読み込まないと気付けないこともあるのですが、「これでいけるのかな」というグレーな部分を残すくらいなら、こちらで作らせてもらうほうが、負担が軽いんです。

それと、最近は、ほとんどがオンライン申請になって、法務局には、ほぼ行きません。「本人申請」の申請書の書式は、事務所にはないので、オンライン形式でなく、「紙の本人申請で申請書を作る」のは、逆に面倒です。

時と場合にもよります。期間の余裕にもよりますが、費用の節約のために「住所の変更登記だけ、ご自身でされたい」と言われる場合は、「実費だけでいいから、こっちでやります」と言って、本体のご依頼と共に、引き取ることもあります。

◎リンク 堺市の司法書士吉田事務所メインサイト「よくある質問」

|

« 「売家」の看板を見付けてから【平成26年:3回目の事務所移転の記録】 | トップページ | 病棟専用のPHSの番号が助かる理由【成年後見】 »

<!‐- 55 -->事務所経営論」カテゴリの記事

「よくある質問」ではなく「時々ある質問」(2024.12.15)
金融機関は意外なほど「人柄」も見られている(2024.12.12)
独立を告げてから出るまでの期間(平成14年1月~7月)(2024.12.07)
『失敗談 法律事務所の安定経営を目指して』(弁護士若松敏幸著)(2024.12.01)
親の心子知らず-独立を決めた時の私(平成14年1月)(2024.11.30)

<!‐- 70 -->司法書士という仕事」カテゴリの記事

「よくある質問」ではなく「時々ある質問」(2024.12.15)
独立を告げてから出るまでの期間(平成14年1月~7月)(2024.12.07)
後見よりも保佐・補助のほうが申立は複雑に【成年後見】(2024.12.03)
『失敗談 法律事務所の安定経営を目指して』(弁護士若松敏幸著)(2024.12.01)
親の心子知らず-独立を決めた時の私(平成14年1月)(2024.11.30)

<!‐- 01 -->司法書士の日常(令和6年)」カテゴリの記事

病棟専用のPHSの番号が助かる理由【成年後見】(2024.12.16)
「よくある質問」ではなく「時々ある質問」(2024.12.15)
「若いほうがいいよね」という家族さんの言葉【成年後見】(2024.12.13)
金融機関は意外なほど「人柄」も見られている(2024.12.12)
大阪家裁後見係における司法書士の分類【成年後見】(2024.12.10)