相続した空き家を売った時の3,000万円控除【相続手続き】
相続した空き家を売却した時の3,000万円控除については、先日も書きました。
税理士さんの範疇であるものの、相続登記の依頼を受けるのは司法書士。最初の窓口になるのが司法書士であるならば、司法書士も一般的な情報は持っておかないといけない、という話です。
「知っておかないといけない」と書きつつ、必要があって整理し直してみると、令和6年1月から、売却した後に取り壊される場合にも対象になっていた、ことを知りました。
税制改正。一応は視界に入れるものの、直接関係がなければスルーしてしまうもの、です。
解体費用も値上がりして、確かに、素人さんである売主が解体する負担は大きい。ところが、「解体します」という約束の元、売買して、買主が期限に間に合うよう解体できなかったら、その負担を負うのは売主です。
だから、「買主さん、期限までに解体して下さい」「そうすれば、売主さんの税金を安くします」というのは、買主が大手で信用があるとか、よほど期限に余裕があるとかでないと、なかなか難しいのではないかな、と。
私が売主であれば、税金の負担を他人の行動に委ねるのは気持ち悪いので、「先に取り壊すので、解体費用分高く買ってください」とお願いする気がします。
| 固定リンク
「<!‐- 50 -->お金の話」カテゴリの記事
•相続した空き家を売った時の3,000万円控除【相続手続き】(2024.12.11)•高齢者施設の「入所一時金0円」はお得かどうか(2024.12.06)
•住宅ローンの団信を「相続手続き」の目線で考えてみる(2024.11.29)
•不動産取得税は専門家の空白地帯【不動産登記】(2024.11.01)
•「自分のために使う」というのは難しい(2024.10.07)
「<!‐- 14 -->相続・遺産承継」カテゴリの記事
•相続した空き家を売った時の3,000万円控除【相続手続き】(2024.12.11)•相続登記の期限が「3年」と言わず「1年」だったら(2024.12.08)
•住宅ローンの団信を「相続手続き」の目線で考えてみる(2024.11.29)
•特別弔慰金国庫債券の申請と相続手続き【相続・成年後見】(2024.11.22)
•合同会社の社員(役員)が死亡した時の登記(2024.11.15)
「<!‐- 30 -->不動産の売却」カテゴリの記事
•相続した空き家を売った時の3,000万円控除【相続手続き】(2024.12.11)•「空き家の3000万円控除」と相続登記【不動産登記】(2024.11.13)
•本人確認情報での『面識あり』は一般的な意味とは異なる【不動産登記】(2024.10.23)
•「売主さん側司法書士」という立場【不動産売買】(2022.01.31)
•遺産承継からの不動産売却(換価分割)【相続手続き】(2021.10.26)